X



タイヤチェーン

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/24(日) 08:19:25.12ID:eORV15Qw
スタッドレスタイヤの普及で、存在感が小さくなりましたが、冬の必需品タイヤチェーンについて語りましょう。
0291名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/08(土) 07:15:19.05ID:zKnHUEwt
南関東平野部在住でスタッドレスタイヤを買って分かったことがあります

毎年2回タイヤ交換してもらうより3〜4年に1回くらいの割合で
チェーンの付け外しをする方が楽だということです
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/08(土) 07:56:15.65ID:CrRGe5xx
ちなみに俺も南関東住まいでノーマルにチェーン派だから
タイヤチェーンはイエティ積んでるが、それすらめんどくさくて
ほとんどスプレーで済ませてる

基本は積もったら乗らない
0294名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/08(土) 09:48:37.02ID:CnDM6JBw
>>291
ほんとそれw
ネットが女子どもニートや子どおじ&おばと誰しもが出来るようになって情報が滅茶苦茶だけど経験者による体験に勝るものなど無い
0296名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/08(土) 11:38:45.28ID:9RSGBp8a
その点、駆動輪だけスタッドレスは
メリットもあるよな
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/08(土) 14:37:58.11ID:LPnK7Jje
>>269
薄くても積雪があるのならばノーマルタイヤはお薦めしません。

スタッドレスタイヤでも動けない時に使うのがチェーンです。
0299名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/08(土) 22:08:04.66ID:WC5y0F53
イッセスノーソックスってオートソックより高いけど性能はどうなんだろう
万が一のお守りとして買うならオートソックで充分なのかな
0301名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 07:26:32.78ID:SkSx3ji9
イエティ良いよ
お高いと思うかもしれないが価値あるし、中古を売りに出してもいい値が付くから
安いのと実際の負担は変わらない
0302名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 07:32:03.39ID:RfWE720W
イエティ
自宅のガレージでつけて家まで戻ってくるという救急車的な使い方なら一番いいよなぁ
でも車に積んで必要になったら取り付けるってな使い方だとデカすぎてなぁ
0303名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 08:33:08.88ID:h9ZWQ3iU
>>291
俺は東海地方の年1回か2回数センチ積もるくらいの所に住んでて毎年スタッドレスに履き替えてた。今年からノーマルタイヤで雪積もったら、樹脂チェーン、オートソックで対応するようにした。
0304名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 08:41:43.30ID:RfWE720W
>>299 一品での適合タイヤサイズが多いってのが魅力だよなぁ
未使用のままタイヤサイズを変えたり車種を替えたりしても流用できるかもしれないという点で
0305名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 08:46:55.93ID:2WUJMWog
神奈川県西部で雪降った時に乗らざるを得ない時の為にオートソック買おうと思ったけど大抵どこかしらでアスファルト露出してる所に遭遇するんだよな
高いけどオク等で未使用のイエティ買っといた方が良いのかな
0306名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 09:37:58.10ID:dWQFThl2
>>305
オートソックは取り付けを覚えるのが簡単だけどコーニックとかの金属チェーンも
覚えちゃえば取り付け時間はオートソックと変わらないから金属チェーンがいいよ
オートソックも金属チェーンも収納スペースは同じくらいだし違うの重さだけ

アスファルト多いところだとオートソックは20〜30kmくらいしか持たないし
0307名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 12:54:57.90ID:w1oCeL9K
イエティは価格と収納時の大きさだけが凄まじいネック
イエティを収納する袋に、イエティ本体と布チェーンと金属チェーンが入る

でかすぎる…
0308名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 16:44:50.13ID:/sSguPxg
>>307
そうでもない。
イエティとオートソックと金属チェーン持ってるが結局イエティが安心感一番あるし収納時、薄く広くな感じなためラゲッジスペース下の収納スペースにピッタリで一番使ってる。

あとチェーンは切れたときのダメージが半端ないよ。タイヤハウス&フェンダーキズキズでひどい目あって以来お蔵入り。おまけにホイールもキズだらけになるし。
0309名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 17:03:19.35ID:c2DIGhDK
チェーン切る人って使い方間違えてるよ。
金属チェーンは数百M走ると緩み出るから必ず調整し、
金属チェーンでアスファルトは走らない。
0311名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 17:14:14.90ID:DjHRVT2L
>>309
チェーンのように間違えた使い方ができてしまう時点でだめだろ。
イエティとかそもそも間違えた使い方ではつけられないし。最悪の場合でもそのままネットが外れるだけだし。
0312名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 17:20:42.27ID:DjHRVT2L
>>310
さすがに切れたチェーンは捨てたよw

当時は無知でメインカーもセカンドカーも両方チェーン揃えたけど、切れた事件以来メインカーにはイエティ、セカンドカーには予算の都合でオートソック買ってる。
でもセカンドカーもそろそろイエティ買おうかと検討中
0315名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 17:45:39.70ID:FatKQUTx
イエティ自宅の車庫で脱着練習したけど、広げるのにすごく力が必要だし、縮めてトランクに入れるのも至難の技だね
ミニバンの後ろのスペースに雪かきスコップなんかと一緒に入れたら、それだけでかなりの場所を取る
スタッドレス履いてるから使わないで済めば1番いいけど、関越走るのにチェーン規制だと大変なことになるな
0316名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 17:52:37.32ID:RfWE720W
>>313 オレは違うなぁ
イエティのような乗り心地を損なわない非金属ならともかくとして、その他の非金属に魅力を感じない
金属なら取り付けに時間が掛からず繰り返し使えるというスポット的な使い方としてならまだ使い道があるような気がする
0317名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 18:05:13.14ID:RfWE720W
>>315 イエティの広げ方にはコツがあった気がする
足で踏んで両手で持ち上げる際に左右の手を交互にグイッグイッとやれば簡単だけど両手で同時に引っ張り上げようとしても広がらない、だっけなぁ?
0319名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 19:01:18.92ID:GfYJEy5d
>>318
許されたので、折り曲げて繋げてあるタイプだと裏返しだとタイヤがやられる。
溶接のなら替えたら?
そもそもそんなに減るってどのぐらい乗るの?
0321名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 20:37:43.34ID:5mYqQC5Y
>>291
ようやくその真理に到達したようですね
0322名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 21:03:35.52ID:8lAxKmGe
>>319
ランクル40、70、三菱ジープ、ジムニー、計13台乗り継いだんだが
どれもチェーンの切り口とサイドウォールは5ミリ以上ある
さらにサイドウォールに傷ついたことはない
狩りや釣りで毎週林道入りっぱで雪の林道〜舗装〜林道とシーズン中つけっぱなので減りまくる
他の乗用車とかは知らん
0323名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 21:42:05.72ID:TAm3Ov54
冬タイヤをつけてるのにチェーン規制
雪国ではあり得ん規制だなwww
冬タイヤ装着なら案内表示板でよく見るがw
0325名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 23:09:07.90ID:5mYqQC5Y
タイヤ屋もオールシーズンタイヤ売り始めたし
まあ太平洋側でスタッドレス売りつけるのが無理筋なんですよw
0327名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/10(月) 02:15:51.55ID:kJxOPsuR
そういえば、もう何年も前だが冬場に高速バス乗ったら長野のあたりは真っ白で
いつのまにかチェーン付けて走ってたな
ああいうバスってどうやってチェーンの脱着してるのだろう
寝てて気づかなかった。
0328名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/10(月) 07:24:32.12ID:DTYLbkcK
タイヤの裏側に折りたたまれて収納されてて、走行中にスイッチ入れると遠心力で広がって装着、外すときは停車中にスイッチオフにすると走り出した瞬間にバネで元に戻るんやで
0329名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/10(月) 12:45:43.57ID:RgDzi+Iu
>>323
北海道でもガッツリ降った日は30分走ると1台刺さってるよw
雪国だからみんな車を完全メンテして完調なわけでもないし全員がプロ並みの腕なわけでもない
0333名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/15(土) 05:46:26.66ID:JKGYnJ6/
ラダー型は
ガタガタと縦揺れで乗り心地が悪く車酔いする
横滑りする
スピードが出せない

亀甲型
揺れが少ない車酔いしない
横滑りしない
割とスピードが出せる
安定している

亀甲型は良いことしかない。
0335名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/15(土) 13:11:28.40ID:1MfSwNCy
コマも小さいし切れやすいよ。9oとかでしょ。意外とスピード出せるから、着脱を面倒くさがって、切れてフェンダーを傷つける。
0338名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/15(土) 20:35:09.62ID:8r7X7qyx
>>331
ラダー型でもくっそ重いのに、亀甲型なんて巻いてられっか、思う。
大型トラック乗りの感想。

亀甲型って絡まないのかな?
ラダー型でもねじれてわかんなくなってキレそうになるのに。
0343名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/16(日) 15:51:25.19ID:8G1GpnmB
タイヤチェーンの分類

よく見られる分類では、
素材「金属」 「非金属(樹脂・ゴム)」 「布」
形状「ハシゴ(ラダー)」 「亀甲」
などがあるが、
加えて、製造販売形態も気にしてもらいたい

A 自社ブランド(自社扱い)・・・国産のカーメイト、京華産業、ソフト99など
                海外のイエティ、KONIG、ミシュランなど

B 他社、海外製造日本メーカー扱い・・・エンパイヤ自動車、サイバーネットなど

C ディーラーやカー用品店で販売されているもの・・・自動車メーカー純正指定品
                          オートバックスオリジナルなど

D 海外製造、日本の商社(ショップ)が輸入・・・楽天、amazonなどのそこそこの価格

E 海外製造、海外直輸入のもの・・・amazonなどの異様に安いもの

信頼性も上記の順
Aはメジャーブランドでメーカー客相も、販売店サポートもあり
Bは国内メーカーで客相も、販売店サポートもあり
Cは販売店サポート窓口あり
Dは製造者不詳ながら、一応販売店連絡先や楽天、amazon対応窓口あり
Eは製造者不詳、販売店も怪しい、amazonの対応窓口のみ
0345名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/18(火) 20:31:16.49ID:rfQbRGaZ
アマゾンで売ってる3000〜4000円くらいの
カーメイト・クイックイージー(のパチモン)とか
1000円以下の結束バンドみたいなの10本組とか
評価が最悪だけど、どんだけヒドいのか試してみたくなるな
0349名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/22(土) 14:05:23.99ID:yKjX38B3
タイヤチェーンは使わないまま
あれこれ買ったので
1車種につき3セットくらいある
金属ハシゴ型、
金属亀甲型、
樹脂タイプだ
2台だからチェーンだけで6セット
一度も出番なく終わるのだろうか
0353名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/22(土) 16:43:38.45ID:HrUzcpvF
非常用に安い金属買っておけば良いじゃんシーズンOFFに安売りで亀甲型三千円位の買って積みっぱなし4年前だかの都内環七が真白になる積雪ではマジ役に立った
0354名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/22(土) 17:07:55.92ID:DdgAXoSE
冬場はスタッドレスタイヤ履いてるから亀甲金属チェーン一択。樹脂チェーンとかかさ張るし経年劣化するから要らん。まあ、四駆にスタッドレスなんで腹擦り出して振動出るまで使う事無いけどw
0359名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/22(土) 23:27:03.74ID:y0aRsT8K
一応金属チェーンを車に積んでいるがクロカン4WDだから性器に使った事は一度もなく、知り合いのスタック車を牽引するのに代用したぐらいだな
0362名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/23(日) 10:39:24.85ID:7HL//53x
FR車に乗っていた時はある程度積もったら迷わず巻いていたけどFF車に替えてからは一度も巻いたことないわ
積雪が無いとハンドルの振動が酷くて車が壊れそうだしスピードも出せないからスタッドレスだけでもスタックしないように気を付けている
念のためラダーチェーンは積んでいるけどケースから出してもいない
ラダーチェーン以外は巻き方が難しそうで手が出せない
0372名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/23(日) 22:35:30.46ID:WLDC4aUQ
札幌のそろばん道路は現地の人でも迂回するほど制御不能
すれ違うときに動いてる方の責任になるから両方止まってにらみ合いになる
0377名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/24(月) 19:30:20.54ID:nTbtlW3y
>>376
いきなり何?
0380名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/26(水) 23:06:40.78ID:gSsv6t7F
サマータイヤでFRベースのパートタイム四駆で、フロントにチェーンって有りですか?(下りブレーキ重視)
0384名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/27(木) 06:38:28.94ID:7PGIiot4
クリアランスが有るなら4輪に巻けば一番いい
メーカーが駆動輪にだけ巻けと言ってるのはテストしてないから保証(干渉して傷がついたなど)できないという理由だけで性能が低下するデータが有るとかそういった理由ではない
0386名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/27(木) 12:11:59.66ID:qsOsQ48q
>>380
フロントの左と
リヤの右がオススメ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況