X



タイヤチェーン

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/24(日) 08:19:25.12ID:eORV15Qw
スタッドレスタイヤの普及で、存在感が小さくなりましたが、冬の必需品タイヤチェーンについて語りましょう。
0002名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/24(日) 13:35:02.09ID:E+NdFzn4
王将チェーン
0004名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/24(日) 16:38:06.95ID:ecUKJfe/
タイヤチャーン
0006名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/28(木) 16:57:25.00ID:Hthei3fV
最近の車はクリアランス足りなくてチェーン不可って多いよな。
チェーンするためにワイトレつけクリアランスとる方法もあるけどね
0015名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/31(日) 20:40:12.68ID:gszfSX/r
水鉄砲スレが落ちてチェーンスレが立つと
今年もこの季節がやって来たと感じる

欲しい商品はシーズンイン前が1番底値と昨年学んだので
今年は買うよ。降雪量考えたら布製でも良いんだが
四輪に付けるとイカつくて好きだわ
0019名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/05(金) 18:21:19.92ID:fvNw5P/Y
金属亀甲チェーン最強だよ。
AWDだがスタッドレスタイヤだけでは
捌けない積雪になったらその上から金属亀甲チェーン
を装着してトラクションを稼ぐ。
002016
垢版 |
2021/11/05(金) 20:05:48.53ID:WYBsNEA4
>>17
ありがとう。
0027名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/08(月) 07:11:46.33ID:VNiSNgeF
サイズが合ってれば全く問題ないし、
チェーンを閉める鎖の端のS字フックがタイヤ側に
尖った部分が来ない様に止めれば問題ない。
0029名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/08(月) 08:04:58.23ID:P526ciZP
>>26
全然大丈夫じゃない。鍛造ホイール傷傷になって泣いたことある。
結構再度鍛造ホイール交換してイエティにした。最初からイエティにしといたほうが安上がり。
0031名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/09(火) 17:56:40.77ID:AYK0LOiu
タイヤチェーンは今から買っておけ
予報が出てから店に駆け込んでも品切れ
0034名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/10(水) 08:41:55.24ID:VIRdCHdk
チェーン初心者です。
色々と調べてここのレスも見てYetiが良さそうと思ってるのですが、スタッドレスの上から装着しても問題ないでしょうか?
また他にお勧めがあれば教えてください。
ちなみに普段はスタッドレスで、スキー行くときなど天候や路面の状況で応急的にチェーンの利用を考えてます。
0035名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/10(水) 09:55:06.54ID:vv+YyV7G
スタッドレスタイヤ履いてるなら、
細い亀甲金属チェーン一択だね。
KÖNIGの細い亀甲金属チェーンは、
一般的なラダーチェーンとは違い、
殆どガタつかずに良いよ。
山を登る前にチェーンを装着すれば良い。

わざわざ履き辛いゴムチェーンとか
意味ないよ。

KÖNIG(コーニック)チェーン
https://www.tirechain.jp/konicitaly/
0036名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/10(水) 10:17:52.77ID:uDqRmIZY
リンク先廃盤だったわ

https://search.kakaku.com/%83R%81%5B%83j%83b%83N%20%83%5E%83C%83%84%20%83%60%83F%81%5B%83%93/

背の高いスタッドレスタイヤにチェーンをつける場合、
タイヤハウスのクリアランスが足りなくなるから当たる
ので9mmの細い亀甲チェーンをお勧めします。
揺れない、ズレない、横滑りしないグリップ良い、うるさくない、慣れると装着が早いと、
よく出来ています。
あらかじめ雪のない平らな場所で早く付ける練習
をしておくと万全ですね。必ず駆動輪に装着するように。

ラダーチェーンは横滑りしやすくグリップも悪く、
さらにガタガタ揺れるので安くても買うべきではない
です。
0039名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/10(水) 18:44:33.17ID:zNwUCMIV
うちの地域じゃ降らなくなってスプレーでも越せるくらい…
昨年あたりから、新製品(海外ブランド)もちょこちょこ出てるよね
アマゾンでベストセラー常連のは気にはなるけど…
現場で風に弱くて吹き付けにくいってのと、
ボディに着くととれないってのが引っかかる
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/10(水) 19:45:51.74ID:0f6TmwMh
>>36
ありがとうございます、安いのも魅力ですね。
金属チェーンはジャラジャラうるさい昔のイメージのままだったのですが、今は良い商品があるんですね。
ラバーも交差や金属のピンが滑り止めになるという情報があったのですが、
やはりご紹介頂いたような金属製の方が凍結路面でグリップが効くのでしょうか?
なお、私は北海道在住ですので主に山道での凍結路面や急な大雪対策にと考えてます。
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/10(水) 20:50:52.39ID:8XpdMqX9
>>41
チェーンはみんな傷つくよ。
鍛造のアルマイトがハゲハゲになって良いならどうぞって感じ。

>>40
チェーンは取付ミスると最悪フェンダー周りをバシンバシンチェーン攻撃する。フェンダーがどうなるかは想像するまでもない。

イエティはレバー倒すだけなので失敗しようがない。というか唯一レバー倒し忘れたらスッポ抜けるくらいかw


初心者なら安物買いの〜
にならないよう注意
0044名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/10(水) 21:03:32.64ID:wcDv6d3u
P1マジックもコンフォートマジックも去年には生産終了品だった気がします。現行品はCLマジックとCGマジック。

チェーンの寿命は5年とかどこかで見ましたが、経年劣化しそうなのはテンショナー周りの樹脂部品?価格差と少なくとも2年の差を考慮に入れると良いと思います。

金属だとバイセンフェルスとか雪道楽QUがコーニックより安いですが、使ったことないのでちょっと良し悪しは分からないです。

ちなみに私はCLマジックで、理由は夏冬両方のタイヤに同じサイズで対応していたからです。
0045名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/11(木) 00:02:07.75ID:7He5pBKN
>>40
ラバーチェーンは寒いと硬くなるからね。
付け外しが大変だし保管が嵩張る。
スバルとかのAWDなら普段はスタッドレスで充分。
北海道とか殆ど坂が無いからチェーンなんか要らないかもね。
あとは知らんw
一晩で30センチ積もったり、
除雪もされていない峠の山の上に住んでた
時は、スバルAWDだったけど、積雪が20センチ
超えてきたら、雪がボディの底につき、
振動が増してくるので、
亀甲チェーンが頼りになった。
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/11(木) 00:05:21.06ID:7He5pBKN
あと、タイヤサイズだけで買って、タイヤハウスの
クリアランス無視してるとチェーンが当たって使い物
にならない場合あるから気をつけて。
0048名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/17(水) 19:07:41.04ID:SFd4YOIW
さすがにチェーン付けても一晩で30センチも降ったらバンパーがつっかえてびくともしないわ。車高が高いランクルや軽トラでもないと厳しい
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/18(木) 13:01:55.71ID:XQyTHNDa
>>48
除雪必須
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/19(金) 04:32:36.14ID:uTGFxVBm
>>50
除雪と雪用タイヤ装着が基本と正道
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/20(土) 12:00:06.61ID:EydIryV3
https://www.makuake.com/project/silent_spike/
クラウドファンディングだがこんなのある。あと9日
韓国製だけど大丈夫か?
今なら7644円
脱着はしやすそうだな。太い結束バンドみたい
0054名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/20(土) 15:13:47.39ID:l96NxTP2
>>52
すぐ壊れる中華製と大差無さそう
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/20(土) 16:04:42.90ID:rEEKG0z9
>>52
バンドの間隔が広すぎてグリップするバンドと、
しないタイヤの差異がありすぎて横滑りしそうだし、
段差でガタガタ揺れそうだね。
ラダー式は基本的に良くない。
0057名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/20(土) 19:23:44.71ID:bAzC5W7p
スタッドレスタイヤを履いたジムニーに用心のためケーブルチェーンを積んでいるけど
装着したことないんだぜ。試着もしたことない。
0058名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/20(土) 19:46:57.31ID:EydIryV3
切れたら外れるので車体のダメージは少なそうだな
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/20(土) 19:49:37.30ID:EydIryV3
>>56
ホイールキャップ不可だな
0061名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/21(日) 23:30:14.46ID:L3Exo03x
ジムニーサイズの布チェーンって本当に見なくなったな
Amazonで無名ブランドで評価低いのが数種類出てくるけど…
有名どころは型番が落ちてなかった事になってる
ひと頃はホムセンでもよく見かけたのに
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/25(木) 10:36:18.26ID:jDZncPEW
チェーン型番   適合タイヤ
 120      225/55R17 225/60R17
 130      225/60R17 225/65R17

自分のタイヤが225/60R17のスタッドレスなら、型番130(ちょっと大きめ)を選んだ方がいいんですよね?
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/25(木) 11:39:24.13ID:GwxTvol2
まあ、そんなに変わらないけど、若干スタッドレスタイヤの方が外径は大きくなるから、
サイズ適合してるならデカい方の方が良いだろうね。
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/25(木) 20:25:23.75ID:UCww6XIh
デリカスレで質問したのですが、返答がないのでこちらで改めて
スタッドレスタイヤはもちろん履きますが、高速道路などでのチェーン規制などのためにチェーンを購入予定です
緊急用&念のためにならどのチェーンがおすすめですか?
非金属のバイアスロンクィックイージーが良さそうですが、けっこう高価なので迷っています
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/25(木) 20:39:57.96ID:Xf/zI8I/
>>71
スタッドレスタイヤで四駆なら余程積雪
しないとチェーンは要らないので、
買うなら横滑りし難くガタガタしなく、
グリップも走破性も高い亀甲金属チェーン
が良いよ。有名メーカー品じゃなきゃ1万円位であるはず。
安いのは12mmが多いけど、あれば9mm位の細いチェーンが良い。
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/25(木) 21:57:23.33ID:UCww6XIh
>>72
ありがとうございます
ホイールに傷が付くことを恐れて非金属タイプにしようと思っていたのですが、やはり金属の方が価格や性能面でいい感じですね
9mmのものでできるだけ傷が付かない感じのもの、探してみます
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/26(金) 03:40:02.62ID:MG0AYbS2
>>66
カー用品店、ガソリンスタンド、自動車ディーラー、ホームセンター、タイヤショップ等々
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/26(金) 14:35:51.47ID:JRdZ73X3
カーメイトのセルフィットぐらい簡単につけられるチェーンないの?
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/26(金) 19:29:33.11ID:Z0xnQdpn
>>71
スタッドレスをはいてるなら金属チェーンのほうがいいと思う。
非金属のやつはタイヤ全体を覆うようになってて、
せっかくのスタッドレスがムダになってしまうような。
デリカなら漢、ラダーチェーンじゃね?(笑
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/27(土) 02:07:17.08ID:/1oBE0SB
10年使い続けてるスタッドレスを毎年履いているけど
山道だけチェーンを使えばまだタイヤは捨てなくて済むよな?
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/27(土) 13:46:56.20ID:oarE21aI
楽につけられるチェーンないのか?
008471
垢版 |
2021/11/27(土) 14:19:12.15ID:v/GsI9er
引き続き、いろいろありがとうございます、71です。
ちょっと説明が不足していたかもしれません。
これまでもスタッドレスのみで全く問題なく乗っていました。
ただよく使う高速道路の一部区間がスタッドレスタイヤも走行不可のチェーン規制区間になっていますので、万が一、その日その区間を走行する時に備えて、一つ、買っておこうと思ったわけです。
値段が安く、付けやすく、またホイールなど傷つけにくいものと考えていたのですが、チェーンを付けなければ走行できないほどのところなら性能も考えないといけないですよね
となるとやはり金属製ですね……9mmと12mm、どちらも勧められていますが、どちらがいいのでしょうか
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/27(土) 14:50:05.27ID:yTFcTVt5
チェーン走行を雪道のみにして、それ以外は
スタッドレスタイヤにする(4WDの場合)
最近のクルマのタイヤハウスは狭く、ノーマルタイヤより大径になるスタッドレスを履いた場合チェーンを装着するとタイヤハウスに当たる可能性があるなら9mmの方。
その心配が無ければ12mmでも良いのでは?
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/27(土) 17:29:49.62ID:eFz3Djpq
3mmで隙間にあたるかどうかなんてそうかわらん。
ただ切れにくくなって雪に食い込んでくれるからチェーンつけるなら太い方がいい
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/28(日) 01:53:25.61ID:tnKAQ6aC
切れにくいって、雪道用として使って、アスファルト切りつける様な事しなきゃそうそう切れないよ。そもそもスタッドレスタイヤやし。(経験談)
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/30(火) 19:53:07.44ID:tEQ3z7P8
去年の豪雪はひどかった。スタッドレスの溝が半分でよく乗り越えられたので保険として買ったけど、実際付けれる場所があるかどうかだ
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/30(火) 23:38:10.60ID:+YGn6n0Q
>>186
非金属買うやつの気がしれない。
あんなプラスチックとか持っても数年だろ。
チェーンは雪道だけで使うようにして錆びないようにメンテすれば10年もつし、
安くスリムなケースの金属チェーンで済む。
滅多に雪道なんか走らないのに。
スノボとか趣味で雪山良く行くならそもそも四駆にして
スタッドレスタイヤにホイールごと履き替えろ。

まあ、個人的には、
AWD乗りでスタッドレスタイヤ持ちなんで、
この前既にDIYでブレーキフルード交換がてらスタッドレスに履き替えたが。
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/30(火) 23:45:53.99ID:Vcc1HiZK
205/60R16に合うやつの梱包サイズ比較

イエティの5288WD
73.6 x 39.6 x 14.8 cm; 8.16 Kg

バイアスロンのQE12
53.2 x 42.4 x 14.6 cm; 6.4 Kg

参考までにCLマジックのCLM095
32 x 32 x 7.4 cm; 5 Kg
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/30(火) 23:46:32.06ID:0TYIIYl+
俺もAWDのSUVにスタッドレスタイヤだよ
非常時は前輪にオートソック、後ろにYetiの予定

どう探してもホイールに傷がつかない金属チェーンが見つからなかった
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/01(水) 06:06:14.40ID:QdsR16cr
>>98
SUVでホイールに傷がつくとか言ってんの?

15年位金属チェーン3回位買い替えたが、一度もホイール
なんかに傷付けた事ないよ。ちゃんと当たりそうな部分は、樹脂コーティングされてるし。当たらないけど。

ちなみにスバルの純正アルミホイールは頑丈な作りの為に劇重だが、
純正アルミにスタッドレスタイヤを履かせてる。
雪道ではホイールが重い方が雪を潰すので安定する。
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/01(水) 07:50:11.08ID:nys7C2zm
>>100
ちなみに金属チェーンはどこのを使ってるんですか?
0103名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/01(水) 12:52:33.68ID:QdsR16cr
>>101
むかしはKÖNIG(コーニック)の
亀甲金属チェーン使っていたが、
今は安物の亀甲金属チェーン
2年前に購入したがスタッドレスタイヤで間に合ってるから
まだ使ってない。
0110名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/04(土) 17:46:13.54ID:i1cC4/ge
亀甲金属チェーンとかなら1万円以内で買える物があるから気にならないし、極端にクラスやサイズの違う車種に乗り換えたりしなきゃ、同クラスならタイヤサイズもそもそもそう変わらない。

例えばこの金属チェーンの場合、
20から100までのサイズがあるが、
1サイズの中に20〜34位適合するタイヤサイズがある。
https://i.imgur.com/xuEbWFi.jpg
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/05(日) 02:30:09.66ID:eSwPaf31
https://www.amaz○n.co.jp/タイヤチェーン-スノーチェーン-12mm-70サイズ-亀甲型/dp/B077P4D89B/ref=asc_df_B077P4D89B/?tag=jpgo-22&linkCode=df0&hvadid=280399015439&hvpos=&hvnetw=g&hvrand=11962982967479118562&hvpone=&hvptwo=&hvqmt=&hvdev=m&hvdvcmdl=&hvlocint=&hvlocphy=1009717&hvtargid=pla-574363075849&psc=1

アマゾンのリンク貼ると一発規制なのでoを○にしています。
0115名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/05(日) 03:01:31.12ID:eSwPaf31
リンクのチェーンはサイズがシビアとあと、説明書がないとの評価で微妙ですが、私の場合亀甲チェーンを付け慣れてるのでそんなもんだと知ってるので大丈夫ですが、慣れていない場合は、チェーンの裏表や装着方法を実際に練習し、リンク先の装着方法の写真をスマホのスクリーンショットで保存するなど対策して下さいね。
チェーンの裏表はタイヤに装着した時にフックの返しが
タイヤ側に当たらない方が表側になります。
https://i.imgur.com/XOz76Vd.jpg
0116名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/06(月) 18:22:33.18ID:cHJR5ZsZ
簡単に取り付けられるチェーンないの?
0120名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/07(火) 22:17:22.95ID:oDrzOGX8
チェーンは基本的に駆動輪に巻けば滑らない様に出来ている。
FFの場合は後ろ2輪は引き摺ってるだけだから無意味
返って邪魔かもしれん w
0121名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/09(木) 18:01:29.03ID:wyskhdUp
プリウスって4WDグレードあったっけ?
後輪がモーターで時々4WDはトヨタ車結構あった気がするけど…
チェーン大好きでこのスレの住人かもよ?
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/10(金) 16:04:59.42ID:rk1fCYHy
フルタイム4WDなら、どちらでも巻けそうな気がしないでもない。
FFベースでも、フロントにクリアランスが少なく、リアはクリアランスがある場合など。
0124名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/10(金) 17:02:03.27ID:6JcYdhjm
>>123
そういう問題よりも駆動系の強度、耐久性が重要であり、その強度、耐久性を鑑みた上でメーカーが取付け軸を指定している
だからFFベースのタイヤチェーンは前輪、FRベースのタイヤチェーンは後輪にしていることが多い
ランクル、ジープなどのパートタイム四駆は前輪の操舵装置、ユニバーサルジョイントを守るため後輪指定になっている
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/10(金) 17:24:01.75ID:CnjiRlR4
>>123
4WDと言ってもFF ベースの場合は、
エンジンから動力が先に行くフロントタイヤの
方が応答性が高く安定する。

FRベース、つまりエンジンからプロペラシャフトで、
リアタイヤに動力が行き、リアからプロペラシャフトが折り返してフロントタイヤに動力が行くFRベースの場合は、
リアタイヤにチェーンを巻く方が良い。
0126123
垢版 |
2021/12/10(金) 21:06:38.00ID:oJ31RYbR
参考になりました。
ありがとう。
0127名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/11(土) 12:31:37.95ID:+fvEtqwW
バッテリーの健康診断を一緒にしてもらうのが吉
0128名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/11(土) 14:26:51.37ID:l5kHskHs
プラスチックのカースロープみたいなのにチェーンを置いて
そこに乗り上げてから巻くっていうのがあって、それ見たときは便利そうに思ったけど
あとから地面に広げて乗るのと対して変わらないと思った
0131名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/18(土) 19:11:00.89ID:ylSrIKYf
なるほどなぁ。溶接までは意識して無かったわw
豪雪地の隣町で紙一重で降らない地域なんで安物買っちゃうんだが、
買って1度チェックした方がいいのか…

金属製タイヤチェーン使用時のトラブルに注意 国民生活センター
ttps://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20170119_1.pdf
0132名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/19(日) 00:10:42.88ID:Q4MZhHIG
>>131
事例1.チェーンを友達から借りるなw

事例2.雪山行くのに金属チェーンで高速走るなw
50km/h走行したら切れるだろ。

事例3.緩み調整しろ。

殆ど難癖で草
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/19(日) 00:37:06.47ID:NVZi/irK
亀甲の安物を買ったが後悔してる

とりあえず予行演習では問題なく装着できたが
以前使ってたラダーチェーンに比べてチェーンが細く頼りない
サイドチェーンがチャーンじゃなくワイヤーのためコンパクトに畳めない
テンションをかけるのが金属バネじゃなくゴムバンドのため経年劣化が心配
以前のチェーンも25年間で2回使っただけだったが
はたして出番は来るのか
0135名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/19(日) 10:18:22.10ID:gWNSmAI+
結局、チェーンが面倒で駆動輪だけスタッドレスという結論になったw
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/19(日) 16:09:29.95ID:gWNSmAI+
>>137
どうせ夏タイヤと混走するんだから
それで充分
0139名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/19(日) 21:46:31.74ID:eW3D2tID
去年、スキー場の手前で登れなくなって辿り着けなかったので、コムテックスピーディアってやつ買ってみた。
激安だったけど、脱出用に使う程度ならいけますよね…?
0140名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/19(日) 21:50:27.66ID:jfIFWN4d
>>139
滑って動けないところからだと周りの雪掘り返したりしないとチェーン巻くの難しそうですし、登れないところでならいつ滑っていくか分からないところでホイールハウスに手を突っ込むのは…

という訳で、滑ってからじゃ遅いので怪しくなってきたら前もって巻くのをお勧めします。
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/19(日) 22:25:47.30ID:AX5dBvlX
>>140
ありがとうございます。
なるほど、早めの装着ですね。肝に銘じておきます。
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/19(日) 22:40:54.23ID:lZL9TIE7
べちゃ雪の積もる道路で寝そべりパンツまで濡れながらチャーン掛け
ご苦労なこってw
0148名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/20(月) 12:00:10.22ID:+KznurQt
>>142
おまえはチョーンだろw
0159名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/21(火) 00:55:55.58ID:Zlr1FORU
>>157 一本!
トラ紐って場所取るし、下手にたたんで絡まっちゃうとまっすぐ伸ばさないといけないし
結ぶにもロープワークって練習が必要だしねぇ
0161名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/21(火) 07:33:16.38ID:VcIum8N7
マジレスだが、ロープなんかタイヤに巻いて、
走ったらちぎれて駆動軸に巻きついて大変な
事になりそう。脱出用3〜4000円の金属チェーン
を携帯してた方が遥かにマシまである。
0167名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/23(木) 00:41:26.42ID:m7IOePKU
質の悪いチェーンが多いから自動車メーカーが純正品として標準装備させたら良いじゃんと思う
オーディオみたいにレスOP可能にしたら問題ないでしょ
0168名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/23(木) 07:45:21.96ID:ZxedSoDT
オプションカタログに入ってるメーカーもあるよね
0169名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/23(木) 09:05:46.93ID:PCvGfyr6
そろそろ最安値の季節だけど、同じ銘柄、ショップでも
Amazonは昨年ほど安くはなってないなぁ
他の商店街サイトは昨年通りなので幅広く検索した方が良さげ
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/23(木) 22:23:23.18ID:xE+xc5qU
>>139
オートテンショナーではないみたいなので、ゆっくり少し走ってチェーンがいい感じにハマったらゴムのテンショナーかけ直すのを忘れずに。忘れると車チェーン切れたり車体傷つけたりするリスクが…(脅し)

最近のチェーンはもう殆ど増し締め不要なので、そういうところで安いのかもしれません。でもそれ以外に他の亀甲金属チェーンと比べて物凄い差がある訳でも無いんじゃないですかね?多分、きっと。
0171名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/25(土) 01:09:05.41ID:mHGjqqb3
>>170
ありがとう!
なるほど、殆どのチェーンはオートテンショナーなんて機能があるんですね…
勉強になります。
0173名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/25(土) 08:03:48.48ID:bOC0t5jg
ほんとにクリアランスのない車用の純正オプションになってるタイヤチェーンが欧州にはあります。(9mmコマでもアウト、6mmならいける)
・RUD hybrid snow chains
・Konig k-SUMMIT
日本でも入手できるところもあるけどめちゃくちゃ高い。特に後者は元々高いのでさらに。
でも現地AmazonとかeBayで個人輸入すれば送料を入れても日本の業者から買うより安いのでスタッドレスでも役に立たない状況、普段雪は降らないけど一般的なチェーン不適合などの場合はどうぞ。
0176名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/25(土) 10:20:37.04ID:ZpLotKC8
>>175
いや、全く問題なかった
とは言え、回りはみんな夏タイヤだから、トロトロだけどね
0177名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/25(土) 10:25:37.18ID:ZpLotKC8
>>175
いや、全く問題なかった
とは言え、回りはみんな夏タイヤだから、トロトロだけどね
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/25(土) 16:11:41.34ID:eboPMBSE
>>181
そういう場合は
駆動輪だけスタッドレス薦めてる
割と評判も良い
0184名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/25(土) 21:00:01.65ID:DKFmqz7T
チェーン履くためにタイヤサイズ落としても良いんじゃないかと思ったが
経が小さくなると走破性が落ちるよな、どっちが良いんだろう
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/26(日) 07:40:29.70ID:DcKXhKit
>>184
タイヤの径って言うほど落とす訳じゃないだろw
スバルとかでもスタッドレスタイヤを履く場合、
クリアランスが足りない場合があるから、
スタッドレスタイヤ用で、ホイール毎インチダウンするぞ。
0188123
垢版 |
2021/12/26(日) 09:20:05.01ID:AJDp/9Vc
タイヤチェーンのカタログで、装着不可の車にスバル車載っているな。
ホイールのインチ下げれば、装着可能になるんだな。
0189名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/26(日) 11:03:09.50ID:+2pXUeD+
ホイールのインチ下げるとブレーキと鑑賞するぞ
0191名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/26(日) 11:44:31.31ID:vCYcj3XB
本日 雪の影響で スタッドレス交換、オイル、バッテリー交換
タイヤチェーン、その他 雪関連の商品が爆売れです タイヤチェーンはほぼ完売です
多忙につき お問い合わせはNGで
0192名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/26(日) 12:20:59.46ID:DcKXhKit
もう、12月頭に車検があったから、前後ブレーキパット、ブレーキフルード交換と同時に、タイヤもスタッドレスに交換してしまったわ。
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/26(日) 16:03:04.63ID:g18jlPWO
>>133
それ6年前に買って7回くらい使用で距離は200kmくらいで
今のところトラブルはないよ
たまたま私は何もなかっただけだったかもしれないけど

スタッドレスタイヤで滑りそうなときのみ使用なので
高速道路や長距離は安全のため高価なの使ったほうがいいと思う
0194名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/27(月) 00:25:27.61ID:mtN1SZv5
すみませんハイゼットカーゴにチェーンつけたいんですがおすすめありますか?

配達で雪の坂道とか行きます
非金属で良いんでしょうか?
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/27(月) 07:31:27.13ID:7Ejdh+Oc
>>194
リヤだけスタッドレス
0198名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/27(月) 11:12:36.28ID:7rlJ/DOZ
>>184
本来はホイールだけインチダウンして扁平率で出来る限り同じ直径にする
つまりタイヤを分厚くするものなんだが、純正直径に対応するチェーンがないなら
チェーンを巻いた状態で純正直径に近づければ装着時の走破性は同じだろう

それすらもままならないほど特殊なサイズなのかね?
0200名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/27(月) 15:36:05.38ID:qI6XvaQe
オフハウスでコーニックP1のたぶん未使用が880円で買えた
地域にもよるが保険用で使わず車変えて放出するパターン多いだろうし下手な安物買おうと思ってる人は中古探しおすすめ
0202名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/27(月) 16:13:26.85ID:1RwINT86
合うサイズのやつがあったのか、おめ。
雪あまり降らないからと広告のスノーソック1万ぐらいで買ってしまったよ。
中古も見てみるべきだったな…
0204名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/27(月) 16:44:58.86ID:Q+0SkC7V
ラダーチェーンなんですがネジれてる感じがして
あっち通したり、こっち通したりして色々試してるんですが
なんか上手く直せないです
ネジれ直しの詳細載ってるサイトなんてありますか?
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/27(月) 16:48:20.21ID:1RwINT86
まっすぐ地面に伸ばしてチェーンが捻れてるところを一つ一つ潜らせて地道に直してくしかないしそれが楽で早い
手元でどうにかしようとすると泥沼
0210名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/28(火) 12:51:08.29ID:fsPupnvw
タイヤハウスのクリアランス足りないって単純にワイドトレッドスペーサーで外に逃せば大抵大丈夫じゃね?

俺のSUVもホイール交換したらオフセットの関係でサスとのクリアランスがキツくてだめだったが、10mmワイドトレッドスペーサーで余裕で付けれるようになったわ。
0211名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/29(水) 18:56:33.96ID:gZv5oMzw
カーメイトのセルフィットぐらい簡単につけられるチェーンないの?
0212名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/29(水) 20:01:50.99ID:7Xv2YnTa
取付方法が複雑なため、使用者による取付けができなかったり、適切に取り付けられていないおそれがあり、ワイヤーの巻き取りが不十分な状態で走行すると、タイヤチェーンが破損するおそれがあるヤツですかい?
0213名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/30(木) 11:54:39.03ID:ak7+hmsu
>>211
イエティぐらいかねえ
つか、イエティしか買ったことないから比べられないけど
0214名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/30(木) 12:10:00.05ID:bFMGKTVv
>>213
バイアスロンを買って雪の日に使ったことが何回かあるが、イエティはいいなと思った。ただ高いな
スタッドレスにしてからは、そもそもどんな雪道に行ってもチェーンが必要なシチュエーションに出会ったことがないので、イエティまではいいかなという感じ
0215名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/30(木) 15:05:58.39ID:/M13hD3X
長野の松本市内ってスタッドレスタイヤ要るかな?
チェーンだけで戦えねぇかな。
明日行って一泊して帰るだけだしよ…
横浜だとチェーンだけで十分だし
0219名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/31(金) 09:47:59.40ID:Bxitby17
そうそう乾燥路だったり日陰で雪が残っていたりするところだと
どうしようか迷うよね
乾燥路でも摩耗しにくいチェーンできるといいよね
0221名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/31(金) 10:42:59.97ID:cwafDgGP
長野行くのにノーマルチェーンとか準備悪すぎだろ。
もったいないのは分かるがスタッドレス指定でレンタカーでも借りれば良いのに。
0223名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/31(金) 11:03:11.73ID:snnQrQVH
>>215
来ないでください
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/31(金) 11:06:41.28ID:GW5qttT7
路面状況に合わせてチェーン付けたり外したりするとか面倒すぎるわ
かといってチェーン付けたまま乾燥路走ったら(チェーンの寿命が)ゴリゴリ削れるしな
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/31(金) 11:09:31.51ID:Lai8QTvv
>>217だが、結局換えた。
高上がりw
地元のガソスタだとセールで27000円くらいで
済んだのが結局5万近くかかって草on草
先方が危ねぇからって軽く怒ちゃってw
冬タイヤ規制とかとりあえずチェーン付けりゃいいだろ、って思ってたけど。

普通に>>221の通り、スタッドレス指定でレンタカーにすべきだった説ある。

>>222
それも考えたが、165/55R14が無かったわい。
0226名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/31(金) 11:12:44.94ID:snnQrQVH
>>225
よし、待ってるぞ
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/31(金) 13:34:16.99ID:uNiZ/BPv
スタッドレス普及前は長野とか新潟普通にチェーンで行ってたけど今は駄目なの?
関越トンネルなんてチェーン外す渋滞できてたのに
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/31(金) 13:42:55.89ID:e7v6mJM/
チェーンでチンタラ30km/h位で走ったり、道路痛めたり、
ちぎれたチェーンがタイヤに刺さってパンクしたり大渋滞になるから、スタッドレスタイヤ履け言うとるのにw
高速のトンネル内でチェーン外すとか危険過ぎるし違反
あたおかなのか?
0232名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/31(金) 14:54:33.23ID:uNiZ/BPv
イヤイヤ、関越トンネル入口は逆チェーン規制あって全ての車両一度駐車場に誘導されてチェーン車両は外して入ってまた出口で取付てチェーンチェックされてただけど20年位行って無いので現状は知らん
俺はスタッドレスだったがチェーン脱着面倒な人達は手前で降りて峠超えて苗場スキー場とか行ってたぞ昔は
0234名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/31(金) 17:42:59.22ID:qv/JpmYo
>>212
あれ取り付け方法は楽じゃん
だからセルフィットがほしかったんだけどさ
>>213
イエティはセルフィットと比べると取り付け面倒くさそう
0235名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/31(金) 17:59:02.25ID:BbnnvFB1
大掃除してたらBSのシュネッツが出てきた
最後に使ったのは20年以上前
ゴムにひび割れも無く柔軟性があったのには驚いた
今の車にはサイズが合わないし合っていたとしても使う気になれない
0236名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/31(金) 18:02:53.86ID:XG/JMpoB
>>234
イエティの取り付けはジャッキアップした方が早い。
外すのはコロガシでいける
0237名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/31(金) 18:24:56.66ID:H3rJXdz0
チャァン〜チャン〜♪ 音させて走るのか...
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/01(土) 18:30:34.08ID:4n5aloT4
>>232
今は冬の高速道路走行は積雪の有無にかかわらず冬用タイヤ装着しろってNEXCOが言ってる
実際関越道とかはスタッドレス装着率98%くらい
たまーにジャリジャリ音出しながら低速で走る車が居る程度
0240名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/01(土) 20:24:33.11ID:/yGrx62C
>>239
それはやりやすい方でいいんじゃない?
自分は何度もやった結果、
取り付けはジャッキの方が短時間だし楽だな
まあ、油圧のジャッキにしてるせいもあるな
0242名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/01(土) 21:24:11.94ID:zL+epJrY
>>241
1800円?!ね。
ワンタッチチェーンには本来あるはずのテンション調整用のスプリング、ゴム部がないな。
最初、500mごとに引っ掛ける位置を調整した方が良い。
0244名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/01(土) 21:55:38.46ID:zL+epJrY
>>241
その黒いゴムを引っ掛けるのは写真で真下の右あたりのチェーンに引っ掛けた方がいいと思う。赤い輪っかの場所は上の方にして輪っかからゴムまでの赤いチェーンは真っ直ぐに。
0245名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/01(土) 22:01:05.06ID:Dzek2q3h
>>241
言っちゃ悪いが見るからに耐久性無さそう
走行中に赤い樹脂フックが破断する未来しか見えない
無理しないほうがいいよ
0248名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/01(土) 23:54:29.42ID:izS0WkSD
豪雪地帯の方 
チェーン付けたスタッドレスタイヤの空気圧は変更しますか?
通常より こうした方が良い等ノウハウ有れば宜しくお願いします
0249名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/02(日) 00:30:20.33ID:0sQJ+k87
>>238
98%も装着率あるんかよ思考が20年前で止まってた
じゃあ関越トンネルのチェー履いてないよねチェックはもう無いの?
子供に手が掛からなく成ったので久々にスキーに行こうと思ってスタッドレス買った勿論金属チェーンも
0251名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/02(日) 12:22:48.94ID:BwORpsXy
>>241
これ使っているよ
ホイールに赤い傷が付いたので、かっこいいホイールには使わない方がいいよ

少し走ったら馴染んで緩んでくるので増し締めを忘れずに
できたら駐車できそうな場所でこまめに止まって安全確認したほうが良さそう
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/02(日) 16:01:07.16ID:yiSuVvPT
>>248
青森だがチェーンはお守りで持っているが数十年一度も使ったことない
雪なら滑らないし交差点のアイスバーンもスキー場も常識の範囲内で道路整備されてるしやばい道は冬期通行止めだしFRのタクシーだってチェーンなし。
常時チェーン巻いてるのは除雪車宅配トラック郵便バイク
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/02(日) 16:44:38.97ID:UzLIF6yN
>>248
2駆か4駆か知らないけど札幌(北海道)とかの市街地
はほぼ平地で除雪も行き届いているし湿った滑りやすい
雪は降らないし乾いた氷点下だから氷もそんなに滑らない、
除雪が頻繁に行われたり、毎年の事で慣れている地域より、
ゲリラ的にドカ雪が降るもっと南方の1000m級の山地とかの生活峠道とかの、除雪車もなくただ溶けるのを待つだけみたいな地方の方が雪も坂道も厳しいから参考にはならない。

まあ、ガチな4wd にスタッドレスタイヤならよっぽどの
積雪でなければスタッドレスタイヤにチェーンを付ける事は無い。普通に走れちゃうから。
雪がクルマの腹をする位に積もって、真っ直ぐ普通に走れなくなったり、吹き溜まりを行かなくてはならなくなったら、ようやく金属亀甲チェーンを付ける。
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/02(日) 20:30:50.24ID:TOqoRHuQ
世界的な需要増加とコロナの影響で原産地の生産調整や原材料不足による高騰、加えて円安誘導による悪性インフレで戦後最大の物価高だから仕方ないね
0259名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/02(日) 21:11:45.62ID:YxsVp9hX
金融緩和(アベノミクス)を続ける限りね。輸出大企業と海外投資家(割安な国内不動産)を儲けさせただけ。内需、国民、輸入商社は青色吐息。
0261名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/03(月) 23:47:27.75ID:AU0H3Mep
>>249
取り外しの確認はやってないと思う
2日の朝に走ったら下牧と土樽でチェック受けたが
谷川岳では何もなかった

結構混んでたけど下牧から石打までの間にチェーン巻いた車は数台しか抜かなかったから
98%って信憑性がある
チェーン装着者が少ないから問題視されてないんじゃないかな
0262名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/04(火) 09:18:02.24ID:A6MOWbgg
>>260
>>261
そんなに装着率高いならチェーンでノロノロ走ってたら怒られそうだね
20年で常識は変わると実感、スキー板見に行ったらこれも短く成っててビックリ
アシンメトリコ買ったからちょっと湯沢にテスト行ってくるら
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/04(火) 22:02:55.88ID:mRReZP7R
>>262
怒られはしないけど危ないから高速でチェーンはよくない
もっさもっさ降ってるときはまだいいけど規制解除になりそうなタイミングだと
他の車は普通に100キロとかで走ってるから
特に30〜40キロしか出せない金属チェーンは絶対やめるべき
0264名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/04(火) 22:18:21.55ID:DQO1mf1w
>>263
規制解除間際の高速の制限速度って100キロなの?
危ないのは100キロ出している方だよ
因みに悪天候でチェーンを巻いた場合、たとえ30キロでも最低速度違反には当たらない
0266名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/05(水) 00:41:34.43ID:to7dWoJz
実際20年前は左側ジェリジェリ40キロ位で走ってるのをオールシーズンタイヤのトラックと一緒に右側から60キロ位で抜かしていたぞ
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/06(木) 18:01:45.83ID:3auOe7HW
>>252
四駆率半端ないよな青森。まぁ当然なんだろうけど。普通車でも運転は上手いと思うよ大型トラックは異次元の走行テクニック、真似できません
0269名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/07(金) 13:15:58.54ID:FYGKOwx/
数年に一度うっすら雪が積もってニュースになるレベルの地域です
今まで一度もスタッドレスタイヤもチェーンも使ったことがありません
数年に一度の雪に備えてチェーンを買おうか迷ってますが、ノーマルタイヤにおすすめのチェーンをお教え頂きたいです

数年に一度3cmほど積もる
翌日までにほぼ溶けるが交通量の少ないビルの影は翌日まで残って路面凍結する←この100mくらいを無事に進みたい

よろしくお願いいたします
0274名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/07(金) 14:50:36.78ID:oNR8zleL
>>269
駆動輪の二輪だけスタッドレスという裏ワザがある
0276名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/07(金) 15:33:03.83ID:hqsinhte
駆動輪だけスタッドレスはチェーンと同じでほぼ徐行でなんとか片道走れる程度だぞ
行きは晴れてて仕事中に降っちゃった時に(凍結前に)なんとか帰宅できるって程度
スタッドレスの消耗を少しでも削りたいという気持ちもわかるが、それが生きる人は普段から走行距離が半端じゃない人だけだ、
0278名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/07(金) 16:42:14.31ID:TNWE+5Go
オールシーズン4本の方がスタッドレス2本より良いのは当たり前。

スタッドレスとは言え、そもそも4本履かないで当たり前に動くと思った?

片足に登山靴はいてればもう片方はスリッパでも
登山出来るとか真顔で言ってる様なもん。
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/07(金) 18:13:24.97ID:TNWE+5Go
>>279
そもそも
スタッドレスタイヤなんて4輪に初めて付けてやっと
マトモにグリップする様なゴミだよ?

スタッドレスタイヤは排水する為に、苦し紛れにゴムに切り目入れてるだけで
スタッド(鋲つき)タイヤの鋲無しがスタッドレスタイヤなんだから。

だから、スピードは出ないが、
グリップ自体は2輪チェーンの方が強いんだよ。
0286名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/08(土) 01:28:31.99ID:OCCxR5mF
>>283
チェーンは地面に食い込むから細かいサイプで排水するスタッドレス2輪とサマータイヤ2輪より滑らないぞ。 
スピードも出せない分まだ安全だよ。

>>284
15年雪道走ってる経験からな。
お前は何も分かってない。
0289名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/08(土) 06:17:06.31ID:CrRGe5xx
>>286
スタッドレスを駆動輪だけ履かせるような馬鹿は世の中には居ない
シーズン中付けっぱにできるからそんな必要もない

チェーンは一時的にしか付けられないから、4輪に付ける人はごく少数

つまりグリップ差が生まれて危険なのはチェーンの方
舗装や表示を痛めつけて、社会に負担をかけるのもチェーンの方
騒音がうるさく、振動がひどいのもチェーンの方

ド素人なのかアタマが悪いのか、たぶん後者かな
0291名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/08(土) 07:15:19.05ID:zKnHUEwt
南関東平野部在住でスタッドレスタイヤを買って分かったことがあります

毎年2回タイヤ交換してもらうより3〜4年に1回くらいの割合で
チェーンの付け外しをする方が楽だということです
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/08(土) 07:56:15.65ID:CrRGe5xx
ちなみに俺も南関東住まいでノーマルにチェーン派だから
タイヤチェーンはイエティ積んでるが、それすらめんどくさくて
ほとんどスプレーで済ませてる

基本は積もったら乗らない
0294名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/08(土) 09:48:37.02ID:CnDM6JBw
>>291
ほんとそれw
ネットが女子どもニートや子どおじ&おばと誰しもが出来るようになって情報が滅茶苦茶だけど経験者による体験に勝るものなど無い
0296名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/08(土) 11:38:45.28ID:9RSGBp8a
その点、駆動輪だけスタッドレスは
メリットもあるよな
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/08(土) 14:37:58.11ID:LPnK7Jje
>>269
薄くても積雪があるのならばノーマルタイヤはお薦めしません。

スタッドレスタイヤでも動けない時に使うのがチェーンです。
0299名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/08(土) 22:08:04.66ID:WC5y0F53
イッセスノーソックスってオートソックより高いけど性能はどうなんだろう
万が一のお守りとして買うならオートソックで充分なのかな
0301名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 07:26:32.78ID:SkSx3ji9
イエティ良いよ
お高いと思うかもしれないが価値あるし、中古を売りに出してもいい値が付くから
安いのと実際の負担は変わらない
0302名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 07:32:03.39ID:RfWE720W
イエティ
自宅のガレージでつけて家まで戻ってくるという救急車的な使い方なら一番いいよなぁ
でも車に積んで必要になったら取り付けるってな使い方だとデカすぎてなぁ
0303名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 08:33:08.88ID:h9ZWQ3iU
>>291
俺は東海地方の年1回か2回数センチ積もるくらいの所に住んでて毎年スタッドレスに履き替えてた。今年からノーマルタイヤで雪積もったら、樹脂チェーン、オートソックで対応するようにした。
0304名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 08:41:43.30ID:RfWE720W
>>299 一品での適合タイヤサイズが多いってのが魅力だよなぁ
未使用のままタイヤサイズを変えたり車種を替えたりしても流用できるかもしれないという点で
0305名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 08:46:55.93ID:2WUJMWog
神奈川県西部で雪降った時に乗らざるを得ない時の為にオートソック買おうと思ったけど大抵どこかしらでアスファルト露出してる所に遭遇するんだよな
高いけどオク等で未使用のイエティ買っといた方が良いのかな
0306名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 09:37:58.10ID:dWQFThl2
>>305
オートソックは取り付けを覚えるのが簡単だけどコーニックとかの金属チェーンも
覚えちゃえば取り付け時間はオートソックと変わらないから金属チェーンがいいよ
オートソックも金属チェーンも収納スペースは同じくらいだし違うの重さだけ

アスファルト多いところだとオートソックは20〜30kmくらいしか持たないし
0307名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 12:54:57.90ID:w1oCeL9K
イエティは価格と収納時の大きさだけが凄まじいネック
イエティを収納する袋に、イエティ本体と布チェーンと金属チェーンが入る

でかすぎる…
0308名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 16:44:50.13ID:/sSguPxg
>>307
そうでもない。
イエティとオートソックと金属チェーン持ってるが結局イエティが安心感一番あるし収納時、薄く広くな感じなためラゲッジスペース下の収納スペースにピッタリで一番使ってる。

あとチェーンは切れたときのダメージが半端ないよ。タイヤハウス&フェンダーキズキズでひどい目あって以来お蔵入り。おまけにホイールもキズだらけになるし。
0309名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 17:03:19.35ID:c2DIGhDK
チェーン切る人って使い方間違えてるよ。
金属チェーンは数百M走ると緩み出るから必ず調整し、
金属チェーンでアスファルトは走らない。
0311名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 17:14:14.90ID:DjHRVT2L
>>309
チェーンのように間違えた使い方ができてしまう時点でだめだろ。
イエティとかそもそも間違えた使い方ではつけられないし。最悪の場合でもそのままネットが外れるだけだし。
0312名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 17:20:42.27ID:DjHRVT2L
>>310
さすがに切れたチェーンは捨てたよw

当時は無知でメインカーもセカンドカーも両方チェーン揃えたけど、切れた事件以来メインカーにはイエティ、セカンドカーには予算の都合でオートソック買ってる。
でもセカンドカーもそろそろイエティ買おうかと検討中
0315名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 17:45:39.70ID:FatKQUTx
イエティ自宅の車庫で脱着練習したけど、広げるのにすごく力が必要だし、縮めてトランクに入れるのも至難の技だね
ミニバンの後ろのスペースに雪かきスコップなんかと一緒に入れたら、それだけでかなりの場所を取る
スタッドレス履いてるから使わないで済めば1番いいけど、関越走るのにチェーン規制だと大変なことになるな
0316名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 17:52:37.32ID:RfWE720W
>>313 オレは違うなぁ
イエティのような乗り心地を損なわない非金属ならともかくとして、その他の非金属に魅力を感じない
金属なら取り付けに時間が掛からず繰り返し使えるというスポット的な使い方としてならまだ使い道があるような気がする
0317名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 18:05:13.14ID:RfWE720W
>>315 イエティの広げ方にはコツがあった気がする
足で踏んで両手で持ち上げる際に左右の手を交互にグイッグイッとやれば簡単だけど両手で同時に引っ張り上げようとしても広がらない、だっけなぁ?
0319名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 19:01:18.92ID:GfYJEy5d
>>318
許されたので、折り曲げて繋げてあるタイプだと裏返しだとタイヤがやられる。
溶接のなら替えたら?
そもそもそんなに減るってどのぐらい乗るの?
0321名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 20:37:43.34ID:5mYqQC5Y
>>291
ようやくその真理に到達したようですね
0322名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 21:03:35.52ID:8lAxKmGe
>>319
ランクル40、70、三菱ジープ、ジムニー、計13台乗り継いだんだが
どれもチェーンの切り口とサイドウォールは5ミリ以上ある
さらにサイドウォールに傷ついたことはない
狩りや釣りで毎週林道入りっぱで雪の林道〜舗装〜林道とシーズン中つけっぱなので減りまくる
他の乗用車とかは知らん
0323名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 21:42:05.72ID:TAm3Ov54
冬タイヤをつけてるのにチェーン規制
雪国ではあり得ん規制だなwww
冬タイヤ装着なら案内表示板でよく見るがw
0325名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 23:09:07.90ID:5mYqQC5Y
タイヤ屋もオールシーズンタイヤ売り始めたし
まあ太平洋側でスタッドレス売りつけるのが無理筋なんですよw
0327名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/10(月) 02:15:51.55ID:kJxOPsuR
そういえば、もう何年も前だが冬場に高速バス乗ったら長野のあたりは真っ白で
いつのまにかチェーン付けて走ってたな
ああいうバスってどうやってチェーンの脱着してるのだろう
寝てて気づかなかった。
0328名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/10(月) 07:24:32.12ID:DTYLbkcK
タイヤの裏側に折りたたまれて収納されてて、走行中にスイッチ入れると遠心力で広がって装着、外すときは停車中にスイッチオフにすると走り出した瞬間にバネで元に戻るんやで
0329名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/10(月) 12:45:43.57ID:RgDzi+Iu
>>323
北海道でもガッツリ降った日は30分走ると1台刺さってるよw
雪国だからみんな車を完全メンテして完調なわけでもないし全員がプロ並みの腕なわけでもない
0333名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/15(土) 05:46:26.66ID:JKGYnJ6/
ラダー型は
ガタガタと縦揺れで乗り心地が悪く車酔いする
横滑りする
スピードが出せない

亀甲型
揺れが少ない車酔いしない
横滑りしない
割とスピードが出せる
安定している

亀甲型は良いことしかない。
0335名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/15(土) 13:11:28.40ID:1MfSwNCy
コマも小さいし切れやすいよ。9oとかでしょ。意外とスピード出せるから、着脱を面倒くさがって、切れてフェンダーを傷つける。
0338名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/15(土) 20:35:09.62ID:8r7X7qyx
>>331
ラダー型でもくっそ重いのに、亀甲型なんて巻いてられっか、思う。
大型トラック乗りの感想。

亀甲型って絡まないのかな?
ラダー型でもねじれてわかんなくなってキレそうになるのに。
0343名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/16(日) 15:51:25.19ID:8G1GpnmB
タイヤチェーンの分類

よく見られる分類では、
素材「金属」 「非金属(樹脂・ゴム)」 「布」
形状「ハシゴ(ラダー)」 「亀甲」
などがあるが、
加えて、製造販売形態も気にしてもらいたい

A 自社ブランド(自社扱い)・・・国産のカーメイト、京華産業、ソフト99など
                海外のイエティ、KONIG、ミシュランなど

B 他社、海外製造日本メーカー扱い・・・エンパイヤ自動車、サイバーネットなど

C ディーラーやカー用品店で販売されているもの・・・自動車メーカー純正指定品
                          オートバックスオリジナルなど

D 海外製造、日本の商社(ショップ)が輸入・・・楽天、amazonなどのそこそこの価格

E 海外製造、海外直輸入のもの・・・amazonなどの異様に安いもの

信頼性も上記の順
Aはメジャーブランドでメーカー客相も、販売店サポートもあり
Bは国内メーカーで客相も、販売店サポートもあり
Cは販売店サポート窓口あり
Dは製造者不詳ながら、一応販売店連絡先や楽天、amazon対応窓口あり
Eは製造者不詳、販売店も怪しい、amazonの対応窓口のみ
0345名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/18(火) 20:31:16.49ID:rfQbRGaZ
アマゾンで売ってる3000〜4000円くらいの
カーメイト・クイックイージー(のパチモン)とか
1000円以下の結束バンドみたいなの10本組とか
評価が最悪だけど、どんだけヒドいのか試してみたくなるな
0349名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/22(土) 14:05:23.99ID:yKjX38B3
タイヤチェーンは使わないまま
あれこれ買ったので
1車種につき3セットくらいある
金属ハシゴ型、
金属亀甲型、
樹脂タイプだ
2台だからチェーンだけで6セット
一度も出番なく終わるのだろうか
0353名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/22(土) 16:43:38.45ID:HrUzcpvF
非常用に安い金属買っておけば良いじゃんシーズンOFFに安売りで亀甲型三千円位の買って積みっぱなし4年前だかの都内環七が真白になる積雪ではマジ役に立った
0354名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/22(土) 17:07:55.92ID:DdgAXoSE
冬場はスタッドレスタイヤ履いてるから亀甲金属チェーン一択。樹脂チェーンとかかさ張るし経年劣化するから要らん。まあ、四駆にスタッドレスなんで腹擦り出して振動出るまで使う事無いけどw
0359名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/22(土) 23:27:03.74ID:y0aRsT8K
一応金属チェーンを車に積んでいるがクロカン4WDだから性器に使った事は一度もなく、知り合いのスタック車を牽引するのに代用したぐらいだな
0362名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/23(日) 10:39:24.85ID:7HL//53x
FR車に乗っていた時はある程度積もったら迷わず巻いていたけどFF車に替えてからは一度も巻いたことないわ
積雪が無いとハンドルの振動が酷くて車が壊れそうだしスピードも出せないからスタッドレスだけでもスタックしないように気を付けている
念のためラダーチェーンは積んでいるけどケースから出してもいない
ラダーチェーン以外は巻き方が難しそうで手が出せない
0372名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/23(日) 22:35:30.46ID:WLDC4aUQ
札幌のそろばん道路は現地の人でも迂回するほど制御不能
すれ違うときに動いてる方の責任になるから両方止まってにらみ合いになる
0377名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/24(月) 19:30:20.54ID:nTbtlW3y
>>376
いきなり何?
0380名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/26(水) 23:06:40.78ID:gSsv6t7F
サマータイヤでFRベースのパートタイム四駆で、フロントにチェーンって有りですか?(下りブレーキ重視)
0384名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/27(木) 06:38:28.94ID:7PGIiot4
クリアランスが有るなら4輪に巻けば一番いい
メーカーが駆動輪にだけ巻けと言ってるのはテストしてないから保証(干渉して傷がついたなど)できないという理由だけで性能が低下するデータが有るとかそういった理由ではない
0386名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/27(木) 12:11:59.66ID:qsOsQ48q
>>380
フロントの左と
リヤの右がオススメ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況