ドライブレコーダー総合 156

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/10(金) 13:44:53.34ID:rIYRNVWQ
このスレッドはドライブレコーダーのお買いもの情報や画質や画角、
GPSや加速度センサーなどの性能やフォーマット形式に関する情報
取り付けなどの関係情報について幅広く情報交換をするスレッドです、
よくわからない議論に白熱するのは程々にしましょう。
テンプレ参照 143
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1578859229/1-8
■前スレ
前スレ
ドライブレコーダー総合 154
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1611635224/

前スレ
ドライブレコーダー総合 155
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1623909906/
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/23(木) 23:37:30.88ID:UNe9PEe+
そもそもだけど頻繁に当てられるからって頻繁に警察に映像を持ち込むつもりなのか?
警察にも俺らと同じこと言われるだけじゃね?
0105名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/24(金) 06:22:41.34ID:XVAdmof0
5年前にDrivemanの2万ほどした駐車治癒も録画してくれるドラレコを前方に設置。
後方は適当でいいかとドラレコスレで紹介されていたVIOFOの8000円くらいのを設置。
結果、Drivemanは半年で壊れてVIOFOは今も現役w
わかんねえもんだな
0106名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/24(金) 13:48:50.40ID:zEI0Ll2Y
2年前にユピテルの安いの(ST1600P)を購入し使っていたが
新しいのを付けてみたいと思い、同社WD320Sを購入し交換した
まぁ〜液晶モニターに映る夜間映像の明るい事にビックリだ
PCモニターで見比べても夜間映像は格段に良くなってる
また2〜3年したらドラレコはさらに性能が上がるのかな
0107名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/24(金) 21:18:53.77ID:u/STM8eG
書きなぐりになるけど
今年3月取り付けN4が9月に吸盤落下
最初の取り付け時にも業者から落ちるからかなり苦労したと言われてたが半年持った
西日きつい駐車場で仕方ないのかな?
0110名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/24(金) 22:01:27.02ID:VNlvLD4B
吸盤は仕方ない、ディーラーに新車導入時にお願いしたら3年間一度も外れないよ。
なんの両面テープ使ってるのか知らないけど。
0112名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/25(土) 09:28:11.29ID:Pup7oOvV
ならば吸盤に両面テープを貼れば良いのでは???
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/25(土) 15:11:14.97ID:JLTigjj6
シリコンオフ
土台だけ取り付け。
土台をテープでガッチリ窓に固定。
24h以上そのまま。

この工程をやらないとどんな強力なテープだろうが剥がれる。
0120名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/25(土) 18:11:16.48ID:3BpNV9M3
強力と謳っているもの使用しても暑さではがれること多い
ガラス用で耐熱の使えば1年経って一度もはがれなかった
ちなみに夏は二シーズン
0121名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/25(土) 19:42:30.97ID:nlnFSbLf
スリーエム スコッチ 強力両面テープ フロントガラス用
ってのがあるね。
0130名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/26(日) 11:13:47.15ID:knbVDl9y
テープ貼り付けて24時間養生中にユピテルの説明書を読み返していたら
両面テープ前の脱脂にはパーツクリーナーは絶対使うなと書いてあるのに気が付いた

モノタロウの魂2000をペーパーに吹いて使ってしまったがヤバイかな・・
魂2000の成分はイソヘキサン、エタノール、プロパン

接着強度的に悪影響なのが入ってる?
飛び散った場合の内装への影響とかガラスが冷えて結露とかを心配してるのかな?
その辺りなら用心してるから大丈夫だけど、マジ理由が知りたい。
とりあえず剥がれたらやり直すって事にしたが、一週間経ってもはがれてない。
0132名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/26(日) 14:02:50.08ID:GXZ7QsXv
コムテックのHDR361GWを使ってる人、教えてください
SDカードは64GBまでが限界でしょうか
HDR360DWで使っていた512GBを入れると再起動を繰り返して起動しませんでした
今は64GBを入れて普通に起動しています
0135名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/27(月) 02:01:04.40ID:C6sKtNaW
WiFi機能、駐車監視機能付で前後2カメラ以上が必須条件
できればフロント4Kレベルがいいけどそれ以下でも全然可。M550は取り付け後すぐ壊れたというコメントがあったのでできればそれ以外でないでしょうか?
予算は3万以下ぐらいなら出せます。
0136135
垢版 |
2021/09/27(月) 02:04:43.87ID:C6sKtNaW
諸先輩方教えてください、よろしくお願い致します
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/27(月) 02:44:31.31ID:2mAhgBx3
3〜4年前ならともかく、5chはもうマニアックな板でも熱狂的な人はほとんど居ない、出来る人は教えてあげてくれ

機種の選択肢を用意してアドバイス程度の事は出来る人は多いだろうけど
オマエさんの条件からリサーチして、〜が良いからお薦めとか出来る人は僅かかと
何かは伏せるが宣伝も増えたし、自分も今の機種で満足してスレはマトモに見てないし、熱意も無くなった
とこういった少しでも長い文書くと、かなりの確率で他所でやってくださいとアク禁されるしなw
0140名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/27(月) 05:39:15.48ID:qJPMYFJD
何が適当なのかわからないし、セットにするのが当たり前だろ。
ほんと馬鹿だな。
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/27(月) 05:42:28.29ID:qJPMYFJD
あと、いくら高性能なドラレコつけてもメモリーカード抜かれたらおしまいなんだよね。

だから保険会社で年1万ぐらいで借りれる通信型がいい。
動画の自動送信やオペレーターとの通話など、事故に備えるならそれしかない。

普段の走行が全てデータ収集され評価が自動作成されるがな。
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/27(月) 06:45:40.36ID:wGRSdPmN
>>140
その通り、高画質のまま画像抜きたいときSDカードを前後2枚取らなきゃいけなかったり、いつも2箇所のドラレコがちゃんと動いてるか確認しなくちゃいけないなんて苦行でしかない
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/27(月) 09:00:06.94ID:LfI93oEq
>>144 
wifiは結構飛ぶの?
A800はそんな飛ばないから遮蔽物あったら10〜15mぐらいで不安定なって自宅からの監視目的は無理(そういう使い方ではない)だと思ってる
0146名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/27(月) 09:21:08.72ID:uvA7CIkq
セイワって品質良いの?
PDR900SPってのが、360度、モニタ別置きでデジタルインナーミラー代わりにもなりそうなんで良いかなって思ってるんだが。
0147名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/27(月) 10:41:42.55ID:eGitnGsT
>>145
常時録画中のライブビューはwifi directなのでそれと同じだね。用途も設置の確認とかだし。
駐車監視中のライブビューはwifi ap接続なので、どこからでもインターネット経由で視聴できる
0148名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/27(月) 12:59:21.50ID:tDDGuoBh
ドイツがシャオミ製スマートフォンの安全性を調査へ! リトアニア国防省の「監視機能が内蔵されている」との警告を受け

中華はどんどん終わってくな

「中国スゴイ!」
「これからは中国の時代!」

(笑い)
0150名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/27(月) 15:20:02.98ID:89HnlCUZ
>>146
セイワは開発とかしてないから品質はバラバラじゃないかな
サポート関係はわからん
でも過去にOEM元のドラレコのfirmwareかアプリの更新されてるのに、セイワ品は更新無しはあった
というか専用スレ立ったからその後正確な事はわからないw
0153135
垢版 |
2021/09/27(月) 22:36:20.44ID:C6sKtNaW
ありがとうございます、GARMINの47z良さげですね。リアルタイムのWiFiでの駐車監視はなくていいのですが、電圧降下対策用のケーブルは必要ですよね。
ただ駐車時は衝撃感知時だけのようなのが迷い中。

まだ車が納車されるまで日があるので第1候補として考えます。
0156名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/28(火) 23:39:22.91ID:oRFC0HL8
やっぱドラレコって凄いな
社内恋愛の噂があったカップルの決定的瞬間が写ってしまってた
1つ言える事はお前らちょっとは我慢しろとw
0157名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/29(水) 00:59:02.05ID:XFEWvmBi
ドラレコでもフォーマットは自動にするやつ以外は定期的にしないとダメなんだね
しないでいたら録画されないこと多々あった
フォーマットしたらしばらくは安定してる
0163名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/29(水) 18:30:29.76ID:k3wuSusR
Garmin 47zについて知ってる方いたら教えて。
パーキングモードケーブルとコンスタントパワーケーブルの2種類があるけど
1.どちらも駐車監視に使用できる
2.パーキングモードケーブルが11.7V、コンスタントパワーケーブルが12Vのパーキングガードという仕様
3.パーキングモードケーブルだと内蔵バッテリー駆動による駐車監視は選べない
4.どちらを使用してもフロント&リアカメラによる駐車監視が可能

という認識であっている?
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/29(水) 21:34:11.38ID:30aJcI6o
コンスタントパワーケーブルはOBDD IIからの給電で10分、24時間、連続
から動作時間を選べるスイッチ付き。
パーキングモードケーブルはヒューズボックスの常時電源から給電。アクセサリー
電源にも繋いでイグニッションoffを感知してパーキングモードに移行って感じかな。
いずれも内蔵電源無し。

前後カメラ両方をパーキングモードにするなら2セット必要なのかな。OBD は一個
しかないけどね。

俺も購入検討してるだけでマニュアル読んだ程度だけども。
0165名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/29(水) 21:36:26.91ID:s90wdoOw
あってる
なんだけど、パーキングモードケーブルはエンジンOFFで即駐車監視になる
コンスタントパワーケーブルだとGPSで一定時間移動が無い場合に駐車監視になる
0167名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/29(水) 22:09:39.79ID:UAxQBFJX
アメリカだとコンスタントは在庫有りなんだよねー
ついでにダッシュカムタンデムでも買おうかと思ったら、こちらは日本へ発送してくれないのね。
0169名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/29(水) 23:41:19.96ID:zxPHosoN
普通にタイマーつきのシガソケ電源じゃだめなん?エーモンの
0173名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/30(木) 07:24:59.04ID:6ltsHSS/
>>169
バッテリー電圧低下監視も付いてるんだけど、最大60分までで連続運用は想定されていないので用途に合致すればってところですね。
旧型?はタイマーが機能しなかった車種があって販売中止になってたので初回くらいは挙動チェックしたほうがよいでしょうけど。
0174163
垢版 |
2021/09/30(木) 09:42:22.12ID:GDcTDjkr
47zのケーブルについて色々レスくれてありがとう。
コンスタントパワーケーブルの方が施工は楽そうだよね。
在庫切れなのがアレだけど。

検討してみるよ。THX!
0175名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/30(木) 10:10:57.62ID:fVi0UYzJ
>>173
日立(HITACHI) ジャンプスターター 充電バッテリー日立ポータブルパワーソース 16000mAh 12V車専用 PS-16000 RP
https://www.hitachi-autoparts.co.jp/products/ps-16000rp/index.html


これ、ええで!
リン酸鉄リチウムイオン電池で安全性高し!
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/30(木) 21:54:03.05ID:1sYNxA6P
>>177
OEMはファームウェアが本家ほどタイムリーに上がらないし、製品サポート寿命も短い事がほとんどだから良い事ないよ
本家より値段が安ければ買ってもいいかな程度と思ったほうがいい
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/01(金) 10:57:50.21ID://hU2Iv/
コムテックはマジで糞過ぎるな

フルHDより上の300万画素だけど、フルHDの半分の100万画素の地デジのほうがよっぽど画質良いわ
停止に近い状態じゃないナンバー読み取れない
速度出てる状態だと30万画素のDVD並じゃね?

ビューワソフトも酷い
わざわざ30秒おきにファイル区切る嫌がらせっぷりw
次のファイル行くのに途切れるし
社員いるならせめてビューワソフトマシなの作ってくれ
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/01(金) 11:33:33.06ID:U04uBqtU
なんつーか、動画知識もゼロのアホの意見やな
0197名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/02(土) 05:57:19.01ID:ZFj/au6U
温度ロガー放り込んで夏場の車内温度チェックしてたけど、いわゆる永久影になるところなら35度程度だったぞ。
センターやグローブボックス内なら比較的安心できる印象。
ついでに計測してたルーフボックス内部は余裕で50度に達してたけどw
表面ではなく中身までしっかり温まる事による不具合がどうかと言われるとわからんけどね。
0199名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/02(土) 20:12:55.42ID:ZFj/au6U
あーそらそうだわ。
最大で外気38度の時ね。
車内日陰は外気温のピークに対して2〜3時間遅れてピークを迎える感じ。
ルーフボックスは外気温のピークと同じタイミング。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況