X



オイル添加剤総合スレッド【四一本目】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0853名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saab-cn0r)
垢版 |
2021/12/05(日) 17:01:44.79ID:TbP2n8PUa
KUREのDUALUBはここではどんな評価?
グループ4、5のオイルに使っても効果あるのかな?
0858名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMba-MLfg)
垢版 |
2021/12/06(月) 16:07:56.78ID:I2BVgc0JM
eクリーンプラスの洗浄効果も個体潤滑剤成分も半分になるんじゃね
要するに金の無駄
単純にオイル交換して終わりにするか
どうしても何かしたいならもう一回eクリーンプラス投入が良いかと

PCVバルブクリーナー入れて500kmでオイル交換+eクリーンプラス投入
→3000kmで吸気系燃焼室洗浄剤施工してオイル交換
ってやったらオイル食うようになったんでNC81入れたわ
やりすぎは弊害もあるから程々で抑えとく方が賢いと思う
0864名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM5a-MLfg)
垢版 |
2021/12/07(火) 18:37:56.84ID:VeJapMMWM
>>861
PCVバルブを洗浄したいわけじゃなくてエンジン内を洗浄したいんだよ
油圧ラッシュアジャスターの機能回復の定番アイテムだったんだわ

>>862
そうそうフロントクランクシール漏れたわ
タイベルの交換時期だったからシールも一緒に交換したけど
そうじゃなかったら交換工賃に泣いたろうな
やりすぎ危険、生兵法は怪我のもと
0865名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sac2-GbN2)
垢版 |
2021/12/07(火) 20:15:08.38ID:jSf5csJJa
ハロゲンいれとけ
ネオンでいいゾw
0869名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sac2-GbN2)
垢版 |
2021/12/07(火) 21:24:42.72ID:jSf5csJJa
ヨウ素いれもねヨウ素
ヨウ素もハロゲン♪
0871名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sac2-GbN2)
垢版 |
2021/12/07(火) 23:40:22.77ID:jSf5csJJa
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    <>>674訂正、ハロゲンとなる!!
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー–、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   <だっておwwwwwwwwwwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)   
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //       
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー’´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一””””~~``’ー–、   -一”””’ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
0873名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sac2-PFMX)
垢版 |
2021/12/08(水) 00:00:30.69ID:8rYoyLsma
定期的に発作起こす爺さんだよ
0874名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b0bd-9+Dc)
垢版 |
2021/12/08(水) 00:51:16.12ID:7D+AUWTw0
>>864
使用したことはないけどSOD1という添加剤はどうなんかな
0876名無しさん@そうだドライブへ行こう (ミカカウィ FFc3-361A)
垢版 |
2021/12/08(水) 07:29:53.06ID:HwpUEU6vF
ハゲ論の弁解まだ?ヾ(・д・。)マダー?
0886名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr39-AJP/)
垢版 |
2021/12/09(木) 15:22:27.99ID:rlDBEsosr
tungsten
0890名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a489-lv0h)
垢版 |
2021/12/09(木) 19:34:27.19ID:oVsluDtu0
>>887
もっと良いものを標準でやってるからな
DLCコーティングと言うんだが
そして二硫化モリブデンの劣化で生じる三酸化モリブデンは非常に硬く、鉄が削れるくらいなのでDLCも当然摩耗させる

だからメーカーはMoS2を嫌う
有機モリブデンはタイミングチェーン保護のため、仕方なく少しだけ入れている
0893名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7ff8-ift8)
垢版 |
2021/12/10(金) 11:04:45.63ID:PUqtseCt0
ベルハンマー74本
0896名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7ff8-ift8)
垢版 |
2021/12/10(金) 13:00:24.09ID:PUqtseCt0
ベルハンマー74本
0899名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f74-SfW8)
垢版 |
2021/12/10(金) 16:58:14.92ID:dQLHLFFJ0
スミコーオイル強化剤21だわ
0904名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c73a-KtwX)
垢版 |
2021/12/14(火) 20:09:56.45ID:xg1dw4q30
クレのチタン入りの添加剤がいいよな
0908名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM1b-gOfW)
垢版 |
2021/12/16(木) 02:56:07.80ID:xaYGlGSJM
すげーボヤかしてるけど、すべてのハイブリット車とすべての添加剤の組み合わせでも答えさせたいの?無理だろw
車種と添加剤書いて、これどうですかね?ってのが意見も集まると思うよ
0910名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6789-/vbr)
垢版 |
2021/12/16(木) 07:41:45.84ID:/OAPAlj50
迷ったらAPI:SPの純正オイルかMobil1
他の社外オイルや添加剤は、それを使うリスクリターンを理解してる人が買えばいい

下手にエステルとかモリブデンとか入れたら、競合で元のオイルより性能が落ちる可能性もあるからね
API:SPのオイルは良くできてる
0913名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM1b-UNMO)
垢版 |
2021/12/16(木) 12:38:28.50ID:FPGJ70s9M
0w-40最高♪
0917名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMe6-6oqI)
垢版 |
2021/12/17(金) 17:32:27.27ID:NCBrwnF5M
古い空冷ビートルのエンジン(年代的に触媒ナシ)だけど
当時と同じ仕様?オイルとして高濃度の亜鉛入りシングルグレードが
理想とのことです

しかし、この手のオイルは入手困難なので、ガルフ レトロ シングルに
モリブデンパウダーをプラスするとかで代用出来ないでしょうか?
0920名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5389-kSWT)
垢版 |
2021/12/17(金) 18:13:27.93ID:SUi/PbM60
諸説ありますが個人的には低年式車でも当時の規格のままのオイルより現代の技術で昔のエンジン用に作られたオイルの方が良いと思うのです

で、空冷水平対向海苔の定番としては【Kendall GT-1 COMPETITION 20W-50】とか
柔らかめが好きで価格を気にしないなら【FLAT4 Original motor oil Ester blend 15W-40】
お安く済ませたいなら【Chevron Supreme Motor Oil 20W-50】かなぁ
0927名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMaa-6oqI)
垢版 |
2021/12/18(土) 11:33:57.05ID:jOMA+1bbM
皆様からの情報に感謝しております
(亜鉛だかzinc)
しかし、謎が深まったのでご教授をお願いいたします

・ZnDTPとモリブデン(有機・二流化共に?)併用する意味ナシ?
・ZnDTPと二流化モリブデンはダメ?
・ZnDTP 群馬県のトコぐらしいか入手不可?
・ZDDP添加すると摩擦部分の寿命が伸びるが燃費は逆効果?
・「壷」とは何でしょうか?

あと、ミッション(デフ兼用)オイルも同じように
理解すれば良いのでしょうか?
0928名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMaa-6oqI)
垢版 |
2021/12/18(土) 12:17:18.75ID:jOMA+1bbM
スミマセン、927です
ZnDTPと有機モリブデンはOKぽいです(群馬のとこで販売されていた)
ZnDTP = ZDDP でした
0930名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5389-S2q3)
垢版 |
2021/12/18(土) 13:42:27.40ID:FenkLMgb0
○ZnDTPと二硫化モリブデン(MoS2)について
併用してもいいけど意味はない
そもそもMoS2自体、今時ありがたがる代物ではない
エンジンに入れるのは時代遅れ

○ZnDTPの入手ルート
単剤を少ロットで安定して手に入るのは群馬くらいだろうね
島根もたまに売ってるけど常にではない
一般の市販品は単体で売ってない

○ZnDTPによる燃費と耐久性
単剤を多く入れるとそうなる
燃費悪化させないために、有機モリブデンと併用する

○ギア・デフへの添加
ZnDTPはいいけど、モリブデンは賛否両論ある
入れる場合は少量から、慎重に
0932名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMe6-6oqI)
垢版 |
2021/12/18(土) 16:42:34.61ID:J663oLxEM
929さん 930さん
親切にありがとうございます(お陰様で勉強中です)
そこで、追加質問して申し訳ございませんが・・

・ 島根とは?(壷?・ルブロイドは違いますよね?)
・「MoDTC」ではなく「MoDTP」は入手不可ですか?
・ ギア・デフ(エンジンより低温)でも二硫化より有機でしょうか?
 (有機は温度が上がらないとダメかと考えていたので・・ )
0935名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5389-WIuU)
垢版 |
2021/12/18(土) 18:35:17.16ID:DolCL0pY0
有機モリブデンは単品より千円くらいでモリブデンの他に相乗効果のあるボロン入りパワーミルクやクレの液体チタン入ってるのがいいかな、あとシンプルなモリドライブ
ならいっそテンペラメントルブ(群馬)で今安いし二硫化タングステン試してほしい、使ってるけどいいよ
0936名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6a93-mPT9)
垢版 |
2021/12/18(土) 19:45:45.29ID:/IDjUjas0
ミンカラでバイクや自動車等にスーパーゾイルを入れてる方の評価は高いけど、ここの皆様はどう思っていますか?

エンジンオイル添加剤は色々あるとおもいますが、オススメはどれでしょうか?
0937名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5389-S2q3)
垢版 |
2021/12/18(土) 19:47:27.44ID:FenkLMgb0
壺の説明忘れてたw 補足感謝
まぁ値段なりの物だわな

>>932
○島根とは
https://www.narrowde.com/
https://narrowde.exblog.jp/
個人でエンジンオイルや添加剤を製造販売しているところ
全く知識のない人は相手にしていないので、しっかり知識をつけてからの利用を推奨
生半可な知識で買い物すると失敗するよ

○MoDTPはなぜ使われない?
エンジンオイルはリン(P)の規制が厳しく、MoDTP入れる余裕があるならZnDTPに回されるため

○ギア・デフの有機Moの有効性
ギア・デフも完全暖機すれば80℃以上になるので、有機モリブデンでも効く
暖まる前から効果を期待したいなら二硫化モリブデンも加えると良い
どうせ加えるなら上位互換のニ硫化タングステンの方がいいけど

ただし個人的な考えでは、モリブデンよりエステル系添加剤を推奨する
シンクロナイザーは摩擦を利用して同調するため、滑りすぎても都合が悪い
滑りすぎの境目は、その添加剤が湿式クラッチ対応かどうかでも判別できる
モリブデン系添加剤は、ほとんど湿式クラッチ非対応
0939名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sab6-TC7m)
垢版 |
2021/12/18(土) 20:12:32.35ID:aBwNYRBQa
>>936
塩素入ってないからハゲ論君のお墨付き
0944名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMaa-6oqI)
垢版 |
2021/12/19(日) 11:15:28.88ID:eh/h8HwDM
改めて皆さまに感謝です
島根や壷は理解出来ました(準備中の意味含めて)

ミッションオイルは滑りすぎでもダメなんですね
勉強になります(昔〜し テフロン入れたらギアチェンしにくくなった理由?)

(ミッションとデフが一緒)にモリブデン系より二硫化タングステンが
オススメとのことで物色しています
しかし、群馬だとMoDTC+モリブデンかモリブデン+カーボンで
タングステンは単品のみだから自分で混ぜるしかないみたい

ちなみに、カーボンだと分散剤が必要らしくこのメリット・デメリットが?

あと、素人考えで MoDTC+モリブデン+カーボン+タングステン+分散剤の
ちゃんこだと 喧嘩してしまってダメかな?
0946名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMaa-6oqI)
垢版 |
2021/12/19(日) 14:45:55.80ID:+lUWiwyLM
>>945さん
ありがとうございます
0948名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a324-6XGH)
垢版 |
2021/12/20(月) 10:33:45.78ID:F9AQxMML0
色々疑問は湧くかもだけど
オイルが大体4から5リットル
添加剤をどれだけ入れるつもりかわからないけど
せいぜい10%くらいと思うけど
自分で基油からオイルをつくりだすならともかく
そもそも添加剤が入っているオイルにあとから添加剤入れるとして
色々ごちゃ混ぜにするにしても少量入れてそれがどの程度効くのか?
それならどれか絞ってそれなりの量入れてもブレンドしたものとはっきりと違いが出るのか?
単体でもブレンドするにしても実際に試してみたら?
と思ってしまう
こう言っては失礼だがバーダル入れとけが正論に思えてしまうw
0949名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9f-S2q3)
垢版 |
2021/12/20(月) 12:31:12.26ID:XMl/89n5a
>>947
二硫化タングステンと二硫化モリブデンを併用する意味はないけど、有機モリブデンとは作用が違うから使う意味はあるよ

EHL領域では油膜の厚さはナノメートル単位になるから、固体潤滑剤はその隙間に入っていけない
だから完全に液体の有機モリブデンの出番になる
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況