●●●旧車好きの人【part64】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0760名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/04(金) 11:20:31.65ID:zPZ2j/92
プジョー205T16を今まで知らなかったって、5ターボに比べてそこまでマイナーな車じゃないだろオイ…405T16とかフォードRS200ならともかく。
つか、用賀のR246沿い近くの車屋へ休日になると2〜3台くらい205T16がいたっけな。カウル開けて整備というか日干しというか。
0762名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/04(金) 12:11:43.25ID:zRVbcGuu
今夜のスズキフロンテは生産台数2,700台か
0765名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/04(金) 14:23:41.47ID:ZFYlhmqO
>>758
両方乗ってみたことあるけど断然テンロクの方が面白い
0767名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/04(金) 14:31:16.99ID:ZFYlhmqO
>>760
ラリー好きじゃないと案外グループB時代を知らないかもね
FF205も、T16みたいなワイドボディキット売ってたなあ
0771名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/04(金) 16:35:51.13ID:zPZ2j/92
>>768
F2キットカーの最低重量がWRカーより軽かったもんで、WRCのターマックで格下クラスの306マキシが総合優勝しちゃう珍事が起きたんだよね。
それで306マキシが有名になったんだが、106マキシや205マキシはそういう活躍してないから知ってもらえないという悲しさ…カッコイイんだけどなぁ。
0773名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/04(金) 16:43:19.51ID:ZFYlhmqO
デルタS4、マンタ400、アウディ・クワトロ、BX 4TC、240RS、メトロetc
結構日本にはGr.Bホモロゲマシンが居てイベントにも出て来るね
近所にクワトロがお不動で鎮座してるわ
狂気のGr.Bも35-40年前か
0774名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/04(金) 16:53:42.69ID:zPZ2j/92
>>773
グループBと言えば変わったとこではシャレード926ターボが全日本ジムカーナに参戦してて、GA2シティに対抗できる数少ないマシンだった。
全日本ラリーや全日本ダートトライアルじゃ当時活躍できるクラスなかったんだが、ジムカーナだけたまたま1.3リッター未満のA1クラスあってハマったのね。
0777名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/04(金) 17:39:29.27ID:S+WKABc4
>>773
240RSを一時所有していたがS110シルビアの改造車にしか見られなかった
ターマックなら即実戦レベルといわれていたがTSサニーのトップクラスの車両の方が仕上がりがよかった
あれじゃ大量に売れ残って追浜に埋められたって噂も納得できる
0778名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/04(金) 17:47:21.57ID:zPZ2j/92
>>777
あれそもそもほとんど国内販売されてなかったような…少なくともカタログ作って一般にも販売するようなモデルではなかったはず。
国内ラリーに出た車も含め、通らないはずの排ガス規制対策とかどういう風にしてたんだろ?
0784名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/04(金) 21:59:34.21ID:AdeQ3Ogb
>>749-751
おまエラこのスレに必要ねえな。せっかくネタ降ったのに。
205は90年代代表するホットハッチだぞ。
0785名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/04(金) 22:02:43.39ID:AdeQ3Ogb
というか完全にスレ間違えた。ごめん謝罪するわ。
0786名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/04(金) 22:16:26.37ID:+FtlA3ko
>>783
ベース車から大幅に改造するという考えじゃなく、競技車両を200台作らないと駄目と解釈したらしい
エボリューションモデルはそれをワークス仕様に仕立てたものと解釈したのだろう
0787名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/04(金) 22:34:45.02ID:zPZ2j/92
>>786
工場出荷時は後席あったらしいから、競技車両ってわけじゃないんじゃないの?
後のブルーバードSSS-RとかマーチRみたく、「ディーラーからラリーのスタートへ直行できるほどのオプションがあった」ってわけでもないだろうし。

そもそもグループBにしたって「規則で改造できないトコは最初から作り込んどかなきゃいけない」って意味では、全部競技車だよ。
それは後のグループAホモロゲ車でも変わらん。
0792名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/05(土) 07:13:51.60ID:MNjxoGr/
>>787
エンジンは100ps/L程度だったけど少しの変更で280psになった
クランクやコンロッドはワークス仕様と同等のものが使われていた

クロスミッション(オプション1 )
B&Bツインプレートクラッチ
車高調整付きストラット(ターマック仕様)
LSD(内部構成が異なる)
これらの装備が標準装備されていた

つまりシートやタイヤホイールを替えてロールバーを取りつけるだけでエントリーレベルの競技なら出られる仕様だったんだよ

ボディはFRPが多用されていたがアクリルウインドウも使われていた
こちらもレギュレーションどうこうというよりは即戦力としての考え方だと思うよ
0797名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/05(土) 14:41:07.24ID:VNcFI3sO
>>792
>つまりシートやタイヤホイールを替えてロールバーを取りつけるだけでエントリーレベルの競技なら出られる仕様だったんだよ

そんなもんランエボRSでも初代インプのWRX RAでもストーリアX4でも一緒ですわ…そういうのは「競技車」じゃなく「競技ベース車」って言うんす。
0798名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/05(土) 14:43:05.17ID:Y8N6id58
>>791
ピアッツァが写ってる
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/05(土) 14:52:59.93ID:80+7qhwH
初期のJATCO5ATは変速が頻繁だと聞いたことがある
実際はどうなのかわからないが
JATCOはアイシンAWに比べ4ATで遅れ取ったから5ATで先行したいというのはあっただろう
0801名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/05(土) 15:45:00.04ID:VNcFI3sO
>>800
それもうとっくに在庫がハケたと聞いたような(クスコのサイトにゃまだ残ってるが、ページだけって話)。
しかも有力ドライバーに恵まれなかった事や、ジムカーナやダートラじゃ1.5Lクラスが無くなり1.6Lのスイスポ相手になったから遅かった。
0802名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/05(土) 15:50:54.34ID:VNcFI3sO
>>800
つか、サトリオネオも1.6Lだったか。スイスポには車重が重すぎてスペック面で劣った形。
何しろ113馬力しかないんで、90年代ホットハッチと言ってもVTECやMIVECを出すまでもなく、2代目シャレード・デ・トマソ(シャレードとしては4代目。125馬力)より重くてパワー無い。
単にルーフ低いだけの車なら3代目デミオ15cの方が速いし、それでクスコは何するつもりよって当時から疑問だった。
https://www.proton.co.jp/spec03.html
0805名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/05(土) 18:44:49.23ID:9buQU/5i
>>803
日産のIDX市販されなかったな
スポーツカーだとツードアクーペばっかりなんだよな
0806名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/05(土) 21:08:02.60ID:jWhU98xx
>>794
Y33は旧車だけど5ATは丈夫だよ
BHレガシィのマニュアルはガラスのミッションって言われてたけど
0809名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/06(日) 02:48:04.89ID:FxpAt3AC
>>791
なんか シュール
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/06(日) 02:49:10.11ID:FxpAt3AC
>>807
オレンジ照明にもチェンジできた
0816名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/06(日) 13:53:12.04ID:GIVnD5Ho
アルプス電気のなにが問題なんだ?
今は社名もアルプスアルパインになってるが
一部上場の大手企業だろ
0818名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/06(日) 14:12:56.58ID:BexX+hL5
>>816
コマいスイッチとかの部品メーカー
でオサレ感とは程遠いだろ!って意味だわwww

一本数万円するワインが有ってもそれをキッコーマンが作ってたら・・・とか
花王の出してたエコナとか何とか茶は化学品っぽくて何だかイヤw
みたいなイメージの話だよ。
0819名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/06(日) 14:18:36.01ID:GIVnD5Ho
キッコーマンも花王も一部上場企業で、高級品を作っててもなんの違和感も無いがな
0823名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/06(日) 15:07:59.99ID:NQsrIDSS
どうでもよい流れ
0829名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/06(日) 16:44:32.28ID:8F6u5ij0
>>811
何代目?初代の28エクストラリミテッド?
0830名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/06(日) 16:52:37.25ID:d2y5MWio
なんだか竹中工務店や村田製作所を零細企業と勘違いしちゃう話に似てるな
0832名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/06(日) 20:23:48.80ID:w/Md9ejV
言いたいことはわかる
アルプス電気にオーディオのイメージは無いからね
プリンターやキーボードのメカニカルスイッチのイメージだ
ナカミチやパイオニアとは違うと
0833名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/06(日) 20:46:37.65ID:wOFDwvNS
ナカミチなついな〜
あそこのカセットデッキで
オートリバースなんだけど
ヘッド回さずにカセットの方を
回すキワモノがあったっけな〜
0835名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/06(日) 21:42:13.40ID:juZu06L5
化学屋が食い物を販売してるのに違和感を感じるか感じないかは人それぞれだし
互いに理解出来そうも無いんでこの話は終わりにするわ。

とは言え、P&Gが以前にプリングルスとか売ってたり
ライオンが昔ママプリンやらマコーミック商品の販売をしてたのには別に何とも思わなかったんで
まあ、やっぱり感じ方は人それぞれなんだなw

>>824
何故か、時事放談のスポンサーだったんだよなw
ってか、そこでしかこのCMは見た覚えがない。

全く旧車と関係ない話になっちまってマジデスマンカッターw
0837名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/07(月) 08:04:40.80ID:69oyWTdZ
旧車ブームに陰りが見えてきた???

今は、異常な高値で取引されてるけど
ピークを過ぎたら二束三文な値段で
なかなか買い手が付かなくなって
持て余された旧車は次々に廃車抹消となりそうな流れだから
今のうちに「売り逃げ」してしまった方がいいよお!
0842名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/07(月) 11:57:49.04ID:ow2RplCm
>>837
もうすぐトヨ2も100万ですね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況