◆オイル交換は1万キロに1回で十分 49◆

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx7f-oXDN)
垢版 |
2021/03/21(日) 20:30:43.23ID:dVvZw8lox
・過去スレ
◆オイル交換は1万キロに1回で十分 46◆
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1601782644/
◆オイル交換は1万キロに1回で十分 47◆
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1607860732/
◆オイル交換は1万キロに1回で十分 48◆
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1614839519/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 320a-gWte)
垢版 |
2021/03/27(土) 16:06:35.87ID:2hwyh0XH0
>>61
>この時代の常識が幅をきかせたままなんだよな
細かい部分はわからんが、実際はこんなかんじだろうな
昔の習慣が言霊を帯びて一人歩きしている、まさに都市伝説
一年または一万キロが宗教なんじゃなくて、3000〜5000キロが都市伝説
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacd-/Aj7)
垢版 |
2021/03/27(土) 21:25:21.88ID:URT5BYgca
10000kmや年1回でオイル交換する人は車、使用オイル、乗り方、期間にもよるんだろうけどエンジン内部は汚れてないの?
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 921e-uJEP)
垢版 |
2021/03/27(土) 21:29:38.12ID:M3oq7gze0
>>67
過去車で純正オイル5000キロは汚れてない、まわしてたから焼けて変色あるが。
乗り方でしょ、チョイ乗りが一番悪い、次に
回さない乗り方、CVT.ATとか。
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacd-/Aj7)
垢版 |
2021/03/27(土) 22:00:44.78ID:URT5BYgca
>>68
自分の過去車だと4AGは3000kmで真っ黒、3SGTは3000kmだとたいして汚れてない。13Bは2000kmも走ればかなりの汚れ。どれもぶん回してたけど…
プリウスとかは5000kmくらいじゃ全然汚れてないね。
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 921e-uJEP)
垢版 |
2021/03/27(土) 22:34:30.15ID:M3oq7gze0
>>71
え、何の話だっけ?ルマンがどうしました?
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 921e-uJEP)
垢版 |
2021/03/27(土) 23:17:08.18ID:M3oq7gze0
>>74
言え、こちらこそスミマセン。
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdb2-yNgY)
垢版 |
2021/03/27(土) 23:22:32.92ID:gOQbWg3Zd
ボルボ乗ってるけど1年点検時にしかしない
年間2万キロ乗ってる
3年目で売却
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e1e-FUst)
垢版 |
2021/03/28(日) 06:42:13.89ID:tzxX1Er90
>>47
商売もあるだろうし、他にも色々あるだろうけど・・・
世の中指定距離数の数倍走って壊す奴もいるからなぁ・・・
脅しは状況によっては必要なのかも知れない。GSがそんな事する権威は一切無いのだが。
ま、オイルの汚れをちら見「だけ」で交換勧める所はほぼ詐欺なのは間違いない。
世は広いからちら見で経年劣化から汚れの成分全てを把握できる超人がいるかも知れんから、絶対詐欺とも言い切れんが。
0079名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6950-j0OQ)
垢版 |
2021/03/28(日) 10:02:25.60ID:B7qH1NR/0
日本車は設計が悪いからオイルパンが小さい
ベンツはオイルパンが大きいから3万キロごとでも大丈夫
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a2c9-1mGO)
垢版 |
2021/03/28(日) 16:06:53.65ID:jcGnsU260
今どきの省燃費車は1,000〜1,500回転で巡行できるやん
昔の車の3,000kmと今どきの車の10,000kmはエンジンの総回転数は同じくらいじゃないだろうか
0091名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b1f8-7oaD)
垢版 |
2021/03/28(日) 17:14:55.53ID:o0bv1oaQ0
月に1000km走行で毎月20日にとにかくオイルを全豪勢油に交換してます。
ハイブリッド車はエンジンが動かないタイミンが多くエンジン内部がカオスで汚れると言うので。
常に新車状態にしておきたいので毎月交換してます。
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6950-j0OQ)
垢版 |
2021/03/28(日) 18:17:18.13ID:B7qH1NR/0
マジレスしていい? なんかいいことあるの?
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx79-8R5q)
垢版 |
2021/03/28(日) 18:51:34.45ID:/Avb7I0xx
自演のブーイモはワッチョイが分かっていないのかな?
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6988-1mGO)
垢版 |
2021/03/28(日) 19:10:42.02ID:UiKeNMrV0
>>96
いいことはあるよ、満足感これで十分
自分は4か月1000kmで交換
気持ちよく過ごせている
0104名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0d3f-UMQ/)
垢版 |
2021/03/28(日) 21:30:38.72ID:ETrkxK1r0
俺は新車で買ったら最初のうちは短めでやる。
エンジンの加工精度で言うとそんなに気にしなくても良いんだけど、加工した時の切り粉(クズ)がエンジン内に残っていないとは限らないから。
目に見えるのはファルターに留まるだろうから気分なんだけどね。
0106名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6950-j0OQ)
垢版 |
2021/03/29(月) 06:26:24.52ID:2oOenh6I0
またド素人発言が多いな
エンジンオイルは5000キロあたりまで燃費が良くなる傾向で5000キロから
10000キロ燃費が平行線で10000キロあたりから燃費が悪くなる
つまり3000キロとか5000キロでオイル交換は一番おいしい時期になる前に
オイルを捨てている状態になる
新車買ったとき一番調子がいいのは2万キロ過ぎたあたりと同じ
あたりが付くって言葉あるだろ。
0107名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6950-j0OQ)
垢版 |
2021/03/29(月) 06:30:10.95ID:2oOenh6I0
新品のオイル交換して音が静かになったって喜んでる奴がいるが
そりゃーオイルが固くて本調子になっていない証拠
燃費を調べると交換する前より悪化しているはず
0110名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMd5-kc98)
垢版 |
2021/03/29(月) 10:52:39.53ID:wjKGkjCTM
>>99
そもそもオイル交換する金もない貧乏人が僻んでるだけだよ

換えたくても換えられないから、カエナクテモイインダと必死に思い込もうとしてる
その邪魔をしてると思い込み、妄想を拗らせて叩いてくる
可愛そうな奴らだよねwww
0111名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6950-j0OQ)
垢版 |
2021/03/29(月) 11:00:48.06ID:2oOenh6I0
エンジンオイルは5000キロあたりまで燃費が良くなる傾向

つまり3000キロとか5000キロでオイル交換は一番おいしい時期になる前に
オイルを捨てている状態になる
0112名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6950-j0OQ)
垢版 |
2021/03/29(月) 11:03:57.28ID:2oOenh6I0
確かにエンジンオイルを交換した直後の方が走りが重く感じるときもあります。
また、3000km程度使用したオイルでも高速走行した後では、
潤滑が良くなり走行が軽くなる場合もあります。
0114名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6950-j0OQ)
垢版 |
2021/03/29(月) 11:22:34.71ID:2oOenh6I0
     ____  
   /      \
  /  ─    ─\ 
/    (●)  (●) \ 真面目に5000キロごと
|       (__人__)    | オイル交換してるが
/     ∩ノ ⊃  /  交換直後のほうがエンジンが
(  \ / _ノ |  |    重く感じることが多い
.\ “  /__|  |  
  \ /___ /  
0115名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr79-BAfv)
垢版 |
2021/03/29(月) 11:48:39.27ID:z9fKmAmQr
>>113
ガソリン混入での燃料希釈や粘度指数向上剤のせん断、各種添加剤の効能が無くなる等で粘度が徐々に低下していくって事
よくシャバシャバとか表現されるけど、元々良いベースオイルを使っている高級品は粘度指数が高いから新油からシャバシャバ状態
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6950-j0OQ)
垢版 |
2021/03/29(月) 12:00:27.97ID:2oOenh6I0
F1のタイムアタックは終盤のほうが最高速が出るのはオイルがなじんできたからなのか
0128名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a924-1mGO)
垢版 |
2021/03/29(月) 13:43:12.36ID:i1nah8J10
F1はオイルもクーラントも予熱させたのを予め循環させてから始動させるぐらい繊細なのに
F1を例えにするとか?ブーイモは馬鹿なんかな
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMa6-kc98)
垢版 |
2021/03/29(月) 13:57:41.56ID:QihafSQ4M
>>106

> またド素人発言が多いな
> エンジンオイルは5000キロあたりまで燃費が良くなる傾向で5000キロから
> 10000キロ燃費が平行線で10000キロあたりから燃費が悪くなる
> つまり3000キロとか5000キロでオイル交換は一番おいしい時期になる前に
> オイルを捨てている状態になる
> 新車買ったとき一番調子がいいのは2万キロ過ぎたあたりと同じ
> あたりが付くって言葉あるだろ。

へー 馬鹿だなあw
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a924-1mGO)
垢版 |
2021/03/29(月) 14:03:33.18ID:i1nah8J10
あとブーイモはID一々変えてるけど
ワッチョイはIP変えると前半4桁は変わるけど後半4桁が変わらないとか知らないのかな?
それともただのアスペか?
0134名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6950-j0OQ)
垢版 |
2021/03/29(月) 14:41:01.23ID:2oOenh6I0
欧州などでは、オイル交換は「30,000km・2年」というのも珍しくありません。
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a924-1mGO)
垢版 |
2021/03/29(月) 14:58:23.83ID:i1nah8J10
>>135
すまん
アスペは一人で会話してる>>110 >>116
0139名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr79-NvSE)
垢版 |
2021/03/29(月) 15:33:15.81ID:/tt2kKDar
粘度50とか60のオイルなら最初は硬くてそのうちシャビシャビになって軽くなるかなぁ位はあっても、
20や16とかのオイルで馴染みとか燃費が悪くなるとか頭大丈夫かw
オーディオマニアのマイ電柱のコピペ思い出すわ
0144名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6950-j0OQ)
垢版 |
2021/03/29(月) 18:44:34.46ID:2oOenh6I0
3000キロとか5000キロで交換する奴は日本しか居ないからな
ヨーロッパの人に聞くとなんで日本人は新品のオイルを捨てるのって言われるレベル
0148名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0d94-faO9)
垢版 |
2021/03/30(火) 12:45:13.70ID:qN1MhNxw0
ココだけの話で他言は無用なんじゃが
オイル交換は1万`か2年に1回で十分っ!( ー`дー´)キリッ
0152名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx79-1mGO)
垢版 |
2021/03/30(火) 19:29:44.16ID:tbdarybLx
ブーイモはIDコロコロして連日煽り散らさないで
自分の意見を言いなよ
0153名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6950-j0OQ)
垢版 |
2021/03/30(火) 19:57:47.04ID:bxzC7yB20
3000キロごとオイル交換する基地外が居るのは日本だけなのはたしか
0154名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx79-1mGO)
垢版 |
2021/03/30(火) 20:02:03.76ID:tbdarybLx
お前らマッチポンプか?情弱同士で会話しろや
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d915-1mGO)
垢版 |
2021/03/31(水) 12:53:39.83ID:56EnW/0J0
 中部運輸局は30日、自動車販売店「ネッツトヨタ愛知プラザ豊橋」で、車検の一部を怠る不正があったと発表した。2018年12月〜今年1月に車検をしたすべての車5158台に上る。ネッツトヨタ愛知は「深くおわびします」と謝罪。対象顧客に連絡し、無料検査を実施するという。

 同運輸局によると、スピードメーターの誤差を測る検査を実施しなかったり、サイドブレーキの制動力を測る検査を正しく行わなかったりした。整備記録簿には実施したように虚偽の記載をしていたという。複数の検査員が不正に関与し、「検査台数が多く、間に合わせるため定められた手順を怠った」と話しているという。対象車両に不具合が出たという報告はない。

 同運輸局は30日付で同店の指定自動車整備事業の指定を取り消し、自動車検査員7人の解任を命令する行政処分を出した。
これ凄いね〜 何でバレたのかな?

オイル交換も自己判断が重要ですね。
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d56e-S29p)
垢版 |
2021/03/31(水) 14:10:45.15ID:7A2ySS//0
決められた検査の手順を怠ったのはまずいね。
どこも実際はそんなもんじゃないかなって気がするけど。

整備に関しては量販店、スタンドはヤバいですよ、
オイル変えたばかりなのに減ってるとか、汚れてるとか。
手洗い洗車なのに洗車機入れてみたり。
酷い話だと、お年寄りを狙って水漏れしてるとか言ってラジエターの漏れ止めを何本も入れたりね。
当然水漏れじゃなくてエアコンの排水なんだけど。
知り合いが働いてたから裏話を良く聞きます。

ダイハツのディーラーでオイル交換後漏れてたこともあったな。
聞いたら、ドレンワッシャを再利用してたんだって。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況