X



車板ってやっぱり中卒高卒が多い?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/10(水) 04:12:06.36ID:QLG/rI3K
俺は大卒だけど
0013名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/13(土) 00:01:34.59ID:XV394rGC
>>12
それは結局学校で教えられたことを単に丸暗記しているだけだからだよ
要は試験や論文において攻略的にやっているだけ
つまりそもそも知的財産としてきちんと実らせてないだけ

例えばオレの場合は高校中退した後、営業を社長だけでやって整備・修理は外注に回している小さな車屋でバイトしたことがある
そして教えてくれる先輩も居なければ、社長も営業で居ないから整備・修理は全部オレに一任されていた
そんな状況の中、学校で教えられたことと、プライベートを通じて独学で学んだことを頼りに時間が掛かりながらも何とかやってのけてたよ
0014名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/13(土) 00:36:03.60ID:XV394rGC
>>12
ついでに言っておくがプライベートでエンジン載せ換えやったとき、資料集めにディーラーに行っていろいろ話したこともあるが、
最初に対応した人はまだ新人だったのかちょっと込み入った話を聞いただけで御手上げ状態だった

結局これも学校で教えられたことを単に丸暗記しているだけだから、知的財産として実ってない故に応用が利かず御手上げになったパターンだ
0015名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/13(土) 00:59:08.55ID:ToqEPNQ/
>>14
おまえが頑張ってるのはわかった
でもね そういう話じゃないんだ
零細企業は知らんが大手ならハッキリ学歴によって給与の差があるのはルールとしてある
その差を埋めるのは至難の業なんだよ
だって考えてみろ 働くタイミングが高卒と大卒じゃ4年違うだろ
その四年分の給料と学費足してみろ 2000万ぐらいになるだろ
その分を取り返せる給料じゃなきゃ誰も大学なんか行かない
そして最終的に大卒が優遇されない社会なんてありえないんだよ
非行もせず努力して良い成績をとって未来への計画性もある
そんな奴らが遊び呆けてた高卒中卒と同じ人生送るなんてあるわけないっての
0016名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/13(土) 04:58:51.96ID:XV394rGC
>>15
なんで>>7をスルーするんだよ
お前さんが言っているのはあくまで使える人材および人財だった場合の話だ

どんなに面接時で篩に掛けようと、所詮人間がやること故に先見においてミスが生じることもある
そして大企業であれば部署が相応にある故に、人事部の先見ミスを補うかたちで使えない人間の捨て場的部署もあるものだ

その捨て場的部署を面白おかしく脚色して、下剋上的な描写でコミカルに描いたのがショムニだ
お前さんぐらいの歳ならショムニはリアルタイムのはずだろうから知っているだろ

ついでに言っておくが中卒や高卒だからといって、皆が皆遊び呆けているわけではない
むしろ机上では無く現場をいち早く知って、勉強と実践を同時進行しながら学ぶ人も居る

それこそ例えば大手メーカーの製造現場では、派遣だろうが正規だろうが関係無く定期テストや宿題を課したり、相応のスキルアップ教育やコンプライアンス教育を受けるシステムを組んでいるところもある
その上で日々のKY活動やQC活動の参加および実施がある

てかこういうことも解ってないのに、お前さんは本当に大企業に勤めているのか少々疑問が残る
仮にそれが本当なら大企業の中でも程度の低いところだね
要はきちんとした合理的且つ利巧的なシステムが組めないところだよ
0017名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/13(土) 08:16:25.21ID:ToqEPNQ/
>>16
そんな例外なんかどうでもいいだろ
だいたい東大京大卒がゴロゴロいる大手で高卒が逆転出世するなんてことは不可能
実力があるとか関係ない
高卒はせいぜい係長まで課長以上は一流大卒がほとんどだな
世の中に出ればわかる
想像以上に学歴が大切
あくまでも大手の話だから中小ならもっと柔軟な人事があるかもしれないからそっちで頑張れ
0021名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/13(土) 10:03:31.83ID:ToqEPNQ/
>>20
そっかFランの話か
俺が一流大卒だからついついそっちの話しちまったわ
おまえも俺に降格を心配しろとか勝手にFラン扱いするからよ お互いさまて事で
それとFランでも大卒入社は幹部候補で高卒入社は働き蟻と最初からコースが分かれてるからな
逆転は難しいと思うがまあ頑張れ
それにおまえはライン工かなんかのブルーカラーだろ
たとえFランでも現場には来ないだろうから逆転もクソもないだろうがな
ま中卒は中卒なりに高卒は高卒なりに与えられた仕事を頑張るしかない
0022名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/13(土) 12:53:23.97ID:XV394rGC
>>21
一流大学出ているわりには話の流れが読めない地頭の悪さがあるんだね
疑わしい限りだが仮に本当なら専攻科目に特化しただけのアスペルガーかな
アスペルガーだと全体像を把握せず、局所的な話になり自分中心で話を進めやすいからね
まぁ匿名掲示板じゃ本当かどうか確かめにくい故に水掛け論にしかならんな

ちなみにお前さんの言い回しには見下しが含まれているが、明らかに専攻科目以外の知的財産に関しては乏しさがある典型例だな
だからこそ学歴と勤め先と給料に絞った話しかできないわけだ

その上で環境的にも都会住みという時点で、人生における大事な要素の価値観が根本的にオレと違うから理解し合うことは無理だな
こっちは田舎の地主で実家暮らしで、都会のようないろいろ窮々した環境じゃなく初めから悠々自適生活してるからね

そして学校では教えてくれないそこんトコロの部分は、DIYにていろいろやって知的財産を蓄えるようにしている
その上で男はやっぱ建設仕事で運動と筋トレして、同時に建物の造りを覚えて災害など何か有事があったときでも頼れる存在になるべきでしょって考えだからね
特に今は万年人手不足を解消するため、例えば建退共やキャリアアップシステムなど国を上げて支援強化する業界になってきているしね
0025名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/18(木) 09:12:46.75ID:Di1SG1OV
スレの本来の趣旨は、
・車オタになって
・5chに必死に書き込む
ようなやつは高等教育を受けてないやつが多いのかどうか
ってことだろう。
まあ車オタは教養がなくてもできるからな。
推して知るべし。
0027名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/27(土) 23:01:48.52ID:+eIw31Ai
メンヘラ毛根輪もいるしな
0028名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/28(日) 09:28:30.79ID:6jNOGNXX
>>25
1だけど、車好きってヤンキーとか勉強とは無縁の人が多そうだから、
この板の学歴は低めだろうなと思って立てた。
勉強できる人で車好きってあまりいないと思うんだよな。
仮に低学歴が多かったら何なんだ?て言われたら、別になんだってわけじゃないし、
低学歴を馬鹿にしてるわけでもないが。
とうか個人的には低学歴の人のほうが好き
0029名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/28(日) 11:12:51.36ID:8napi8Nr
>>28
第一にその勉強って具体的に何のことを言っているんだろうか?
そもそも自動車を趣味にする人って、我流含め工学分野は勉強する人が多いと思うよ

まず高校ですら工業高校には、自動車関連を特定した専攻科目があったりするわけだしね
例えば今でこそ廃止されたが、北海道工業高校および北海道尚志学園高校では自動車科があったし、旭川工業高校では今も自動車科がある
それこそ北海道工業高校の卒業生には、札幌の地下鉄車両の開発に携わった人もいるよ
それから経営が一緒の今は無き自動車短期大学は、半ば高校と大学が一貫性になっているようなものだったよ

お前さんが指している無縁の人って、あくまでニワカ車好きの人のことだよ
本当の車好きの人は基本的に既に高校から自動車関連の専攻科目に進学するもんだよ
0031名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/02(火) 13:56:08.83ID:EBrngdHS
高卒は車体に高卒マーク貼るの義務化しろよ
0036名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/11(日) 16:07:46.00ID:CtOfFSxZ
>>7
降格が行われるってどんな会社?
背任や横領レベルのことをやったらあるかも知れないが
降格をするってことは昇格させた人間も責任を問われるんだぞ
現実には減給がせいぜいだよ
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/06(土) 19:22:48.58ID:SDQFLym3
>>119
それが何か?

レクサスはトヨタの中の1ブランドで、トヨタ本体のほうでショーファードリブン出しててそれを神格化してるから、レクサスはドライバーズカーだけにしてるってのと発想が逆なだけだろ
0044名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/22(水) 11:27:04.99ID:e35EgzdT
知り合いの一部上場企業の社長はレクサスLS使ってるな
最近は役員公用車にアルベルなんか使うケースも多いよな
こういう車は本来のショーファードリブンの定義からは外れるかもしれないが、ショーファー的な使われ方をしてるのも事実
だって今時運転席と後部座席でレザー/ファブリックを使い分けてるような車も無いでしょ

センチュリーじゃそこらの社長程度だと分不相応に見えるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況