X



カーデザイン総合スレ その72

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM7f-Zp8o)
垢版 |
2021/01/27(水) 20:30:50.23ID:q6zwIyFGM
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ワッチョイ追加用テンプレ(↑3行)
コピペ用↓
!extend:checked:vvvvv:1000:512

次スレは>>970を踏んだ人が立てるか、規制されてダメなら再安価してください。
埋めるのは次スレがあることを確認してからお願いします。

【前スレ】
カーデザイン総合スレ その69
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1603663568/ カーデザイン総合スレ その70
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1605708791/
カーデザイン総合スレ その71
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1608654353/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0599名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8aa7-Dcig)
垢版 |
2021/02/26(金) 00:02:35.11ID:N1/6yQJH0
デザイナーはヒット打てれば上に行ける
打てなかったら左遷される
フィット3のデザイナーは今耕運機のデザイナーやってるよ
そしてフィット4は韓国人デザイナー
日本人はカーデザインのセンスが無いと見なされた
やれジウジアーロだなんだとデザイナーもブランドで見るのが日本人だから
0601名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd8a-Fjay)
垢版 |
2021/02/26(金) 00:46:35.80ID:8dknyNQhd
自動運転の時代になったらあそこのクルマの顔が穏やかなものになったりして(意味深)
0602名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdea-m+7K)
垢版 |
2021/02/26(金) 00:49:26.16ID:3YYpD3Qvd
ホンダeのテイストでデザインして欲しいよ
0604名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2adf-+PaY)
垢版 |
2021/02/26(金) 00:58:29.45ID:F3xMHun+0
>>587
80年代の国産コンセプトカーみたいじゃない?
デザインの本質が解ってない感じ。
0608名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2adf-+PaY)
垢版 |
2021/02/26(金) 01:43:26.19ID:F3xMHun+0
>>605
テーマを表現するためのデザイン。コンセプトがイメージできるスタイリングやディテール。それを美しく成立させることかな。
0609名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9e10-4X9O)
垢版 |
2021/02/26(金) 06:39:21.65ID:WLa5sK6S0
>>599
お前南さん馬鹿にすんなよ
今や役員で新設のホンダデザインセンターのセンター長だぞ
ホンダデザイン部門のトップだよ
0611名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb24-M+N2)
垢版 |
2021/02/26(金) 07:15:50.79ID:Uu3Wsh360
>>599
フィット3は俺的には好みでは無かったけど
ヴェゼルの影には隠れた立役者
国内ではバランス取って独占せず日本的
トヨタに準ずるコモディティ感

フィット2も1よりは新しい感じはあって
3よりは万人受けはするが
そこまでいいものでも無かった
0613名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd8a-Fjay)
垢版 |
2021/02/26(金) 10:34:24.84ID:8dknyNQhd
>>612
客が望めば「ガレージに置くシーサー」みたいなのでも売るわけで。
0614名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr03-MO6K)
垢版 |
2021/02/26(金) 10:46:19.97ID:BCLRd1Icr
認めたくないのはわからなくなくもないが、抽象的過ぎたり無理やり過ぎ
とりあえずデザイン的に韓国の現代キアはテイクオフしたようだ、と感じる
そこからまた数年前みたいに迷走するのか墜落するのかはまた別の問題
0617名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr03-MO6K)
垢版 |
2021/02/26(金) 11:25:31.08ID:BCLRd1Icr
>>616
その方は多分まだ何も関係してないと思うが…時期的にエッセンザEVコンセプトぐらいか
ジェネシスのチーフに呼ばれて3年ちょいだし
キアヒュンダイに口出しできんでしょ
ヒュンダイグループのデザインのボスがキアCEOで現役デザイナーなんだから
0619名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2a71-+PaY)
垢版 |
2021/02/26(金) 12:26:54.17ID:+TDCxg/y0
>>612
カーデザインはまだ実用一辺倒でない分野だとは思うけど、そういう大事なものはデザインテーマに含めればよいし、相反する部分はそれらを両立したり折り合いをつけるのに技術やセンスやアイデアが重要。
0622名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f89-m+7K)
垢版 |
2021/02/26(金) 13:17:20.73ID:Py60ioDJ0
ホンダeは
デザインが魅力的だと久しぶりに感じたホンダ車だな

このテイストでEVのデザインを展開していくなら今後の選択肢に入る
0629名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr03-MO6K)
垢版 |
2021/02/26(金) 22:27:15.48ID:BCLRd1Icr
謎のホンダe掩護部隊
ペーター・シュライヤーさん、多分今現在カーデザインの本質を世界中で最も理解してるトップの一人だと思うが。
https://www.dpccars.com/blog/wp-content/uploads/2016/01/A-closer-look-at-the-new-Kia-Cadenza-K7-1.png
https://www.dpccars.com/blog/wp-content/uploads/2016/01/A-closer-look-at-the-new-Kia-Cadenza-K7-2.png
https://thekoreancarblog.com/wp-content/uploads/2019/06/kia-k7-facelift-sketches-1.jpg
https://thekoreancarblog.com/wp-content/uploads/2019/06/kia-k7-facelift-sketches-2.jpg
来た時はありふれたユーロデザインでかなり迷走してたけどこういうのが描ける優秀な人材を発掘重用するのが長けてるんだろなぁ。
0630名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr03-MO6K)
垢版 |
2021/02/26(金) 22:43:31.20ID:BCLRd1Icr
https://carlook.net/data/db_photos/kia/cadenza/1st/kia_cadenza_1st_sedan4d-4101.jpg
https://www.leithcars.com/inventoryphotos/8365/knalc4j15l5233234/ip/1.jpg
https://www.car-revs-daily.com/wp-content/uploads/2017/06/2017-Kia-Cadenza-Limited-EXTERIORS-16.jpg
https://content.homenetiol.com/640x480/fe3bdbf927164b988b703f0fd6ea87e8.jpg
なかなかその場しのぎは上手いね

かなりの改造を要する改良を繰り返してるのにエラントラやi20のように
モデルチェンジで全く予期しない新型に変えるのが好きみたいだな
https://www.carscoops.com/wp-content/uploads/2021/02/2022-Kia-K8-3-1.jpg
https://www.carscoops.com/wp-content/uploads/2021/02/2022-Kia-K8-3-3.jpg
ここで大不評だったこれが後継かはまだわからないが
0631名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr03-MO6K)
垢版 |
2021/02/26(金) 23:13:43.03ID:BCLRd1Icr
ちょっと順番ミスた
カーニバル系のソレント
https://i.ytimg.com/vi/7Ffr6dVc3s4/maxresdefault.jpg
しかし変なほうの北米otyのテリチュードだったかのほうがアメリカ人には評価高いらしいのが不思議
こういうアメリカン系ではないアジアン謎風がいまだに好まれるのか…

また来週i20ベースのクロスオーバー発表するみたいだが、やりたい放題出来るのも社長だからか
0633名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9e10-4X9O)
垢版 |
2021/02/26(金) 23:26:36.77ID:WLa5sK6S0
>>630
一番上は北米向けコンサバ路線でスバルまんまだし
下のはアキュラみたいで普通に格好悪いと思うんだが
現行レジェンドが有りって人ならまあこれも有りなんだろうけど
0634名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f89-m+7K)
垢版 |
2021/02/26(金) 23:56:12.85ID:Py60ioDJ0
ホンダd擁護ってのが意味わかんないんだけど
誰も韓国を引き合いに出して褒めてるわけじゃないし
なんでそんなにムキになってるの?
0640名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdea-m+7K)
垢版 |
2021/02/27(土) 12:54:10.01ID:YbW+iOZod
>>637
このデザインテイストで
シビックの1.5リッターを載せて86対抗として出していたら
ファンは喜んだだろうな
0641名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr03-3ACg)
垢版 |
2021/02/27(土) 13:11:53.86ID:RaV6KWu6r
ふと思ったんだけど、このデザイン、どっちかーてと、平べったい四角なホンダスポーツ800系よりも、
丸まるっちぃトヨタスポーツ800系のような気がせんですか?
いや、悪くは無いし好きだけどれど、同じアナクロ古典回帰路線としてもせめて自社車両に敬意を…と思ってしまう。
0642名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f89-m+7K)
垢版 |
2021/02/27(土) 13:51:55.14ID:wsEezS2F0
N360の系譜だろ・・
0646名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ca10-UmSJ)
垢版 |
2021/02/27(土) 19:06:50.75ID:L0aymkWC0
>>637
俺が昔バラードスポーツ買った時は140万円台だったから、メーカーは安直に若者離れガーとかクーペ市場ガーとか言う前に、エントリー者が買う気になるカタチ×買える価格の施策を今一度真剣に考えないとクルマ市場は育たないな
0649名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1b81-FORI)
垢版 |
2021/02/27(土) 20:03:33.38ID:+Ji7COEe0
>>596
だからオレが言っただろ!
プラスチッキーで安っぽいって!
こういう近未来指向に目一杯振ったデザインの車は長く乗るものではない。
古くなると安っぽさが際立ってくるから。
もっともEVだから、そうなる前に電池がダメになって廃車かもしれんが...。
0653名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f89-m+7K)
垢版 |
2021/02/27(土) 23:26:45.53ID:wsEezS2F0
CX-5の顔は洗練されてるけど
ファストバックは全体がかっこいい
マツダの欠点だったリアが垢抜けたと思う
久しぶりに赤の個体を見かけて魅力を再確認した

MX-30はどこを見ても退化してるようにしか見えないに見えない・・
0654名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 032c-tViH)
垢版 |
2021/02/28(日) 00:24:34.08ID:83fmyXjn0
トヨタがノアヴォクをどういうデザインにしてくるか気になる
0657名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f89-m+7K)
垢版 |
2021/02/28(日) 01:18:49.78ID:hesVNArJ0
>>656
現代はその市場で強いな
0658名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2adf-+PaY)
垢版 |
2021/02/28(日) 02:56:38.91ID:k6QX+Zjb0
>>653
MX30は実車見ると総合的にはレベルが高いと思うけど。格好なら3がいいけど買って使うとなると広さや利便性も必要だから。
しかしマツダ全般が内装も外装もよくデザインされてて洒落てるのは何なんだろう。他の日本車とは次元が違う感じ。
0660名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8aa7-BItK)
垢版 |
2021/02/28(日) 08:44:10.79ID:5/gjqDKW0
CX-3が一番だったなぁ
小さいながらも堂々とした雰囲気があった
30になってから実車見るとまず「なんか思ったより小さい」という感想になる
0662名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr03-MO6K)
垢版 |
2021/02/28(日) 09:03:24.56ID:a7RsuEmTr
>>634
うん!?自分にたいしてレスしてんの?
失笑してるだけだよ
いつも大好き大好き言ってるアウディやアウディttデザイン(アウディttには全く惹かれないけど)した人にたいして本質がわかってないとかデザイン論かまして
その場しのぎって書いてた流れから何故かホンダeの流れになったからだけ
0663名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr03-MO6K)
垢版 |
2021/02/28(日) 09:10:10.32ID:a7RsuEmTr
https://youtu.be/AtIumozekUM
短めで、まあまあ内外装の感じつかめる動画
ただ室内発表でマットシルバーとマットグレー?はアカンでしょ三角が全然引き立ってない
モーターショーのカクテルの下ならまた違ったかも
今年もモーターショーは壊滅か…

イオニックかアイオニックか知らんがホンダeにもこれにも未来は一切感じないな
お次の方どうぞってだけ
BEV専用は中国系のがまだ好きかな
0669名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdea-Fjay)
垢版 |
2021/02/28(日) 11:26:18.79ID:ouDk24DVd
>>665
ありがちな処理の集合体ってだけだな。
特に発見するものがない。
0673名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8aa7-BItK)
垢版 |
2021/02/28(日) 13:01:17.01ID:5/gjqDKW0
Vモーションはあまりにもでかくなりすぎて使い勝手が悪くなってるしな
昔は日産エンブレムを囲う程度の大きさだったのに
幅広になってアッパーグリル全体に
下にも広がってグリル全体に
新しいヘッドライトもブーメランコンビランプを前に持ってきただけにしか思えないし
熱効率50%のエンジンで一気にトヨタを突き放した技術の日産は帰ってきたけど
デザインが明後日の方向に行ってしまった
0675名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr03-MO6K)
垢版 |
2021/02/28(日) 13:55:38.71ID:a7RsuEmTr
実車やで…と思ったが合成なのかもしれん、中見せて無いしな
https://i.ytimg.com/vi/SXRD_Ne0QAU/maxresdefault.jpg

https://youtu.be/FuCjVXJqEa0
https://youtu.be/YXfPgDHW_BA
だとしたらポリゴンはすごいだろ…
プロトタイプと宣ってんだからA110みたくほぼ変わらず出してくるんじゃないか
初EV買うならルノー日産だな日産で充電させてくれるならありがたい
5とくれば日産ならバイオレット!?でこの車台にトランクつけてくれたら嬉しい
0679名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdea-UmSJ)
垢版 |
2021/02/28(日) 18:15:53.07ID:cefsgLCUd
このEVは凄い Alpha ジャアアアックス!
https://forride.jp/wp-content/uploads/2021/02/i-824x434.jpg
https://forride.jp/wp-content/uploads/2021/02/l-774x408.jpg
https://forride.jp/wp-content/uploads/2021/02/k-774x407.jpg
https://forride.jp/wp-content/uploads/2021/02/e-774x406.jpg
https://forride.jp/car/alpha-jax
容積とか無視してこれだけ普通じゃないSUVやクーペの方がむしろそそられるw
0682名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f89-m+7K)
垢版 |
2021/02/28(日) 22:06:51.51ID:hesVNArJ0
イオニック5は丸っこくなってがっかり
そのせいでランドローバーに寄せた様な雰囲気になってる
コンセプトは適度にシャープでかっこよかったのに
歩行者保護のせいだろうけど
0686名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f89-m+7K)
垢版 |
2021/02/28(日) 23:51:39.19ID:hesVNArJ0
>>683
確かに・・
どういうからくりなんだろうね
0690名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr03-MO6K)
垢版 |
2021/03/01(月) 10:06:58.60ID:eG0CqIJdr
そもそもおつむがガラスに当たるのが一番ダメージなんやから
どう見てもガン→ドンで当たり捲る今のミニバンワンモーション型の車に歩行者保護なんて思想は全く無いな(デザイン的に)
だから当たらないようにブレーキ開発してるんで
車高が高いのも一撃必殺
今の車のデザインは歩行者保護がーは一回轢かれてから出直してこい

と2回轢かれた自分が云うてみる
0694名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ca8a-I+GP)
垢版 |
2021/03/01(月) 11:32:49.19ID:++eJAsEG0
歩行者保護って言ってもいろいろあるんだよ。
頭部とか脚部とか。それぞれ違う条件がある。
ボンネットが高くても中身がギリギリまで詰まってれば危険だし、中のスペースが重要なので外観だけで判断できるものではない。
あとエッジとかカドRは歩行者保護とは関係ない法律で定められているので別問題。
フロントガラスは鉄板に比べて柔らかいから、そこまで飛べばむしろ安全。
ボルボのエアバックはガラスではなくてAピラーやワイパーの根本、ボンネットのヒンジといった硬くて危険なものから頭部を守っているんだよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況