X



ドライブレコーダー総合 154

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/26(火) 13:27:04.81ID:Am9f7GqF
このスレッドはドライブレコーダーのお買いもの情報や画質や画角、
GPSや加速度センサーなどの性能やフォーマット形式に関する情報
取り付けなどの関係情報について幅広く情報交換をするスレッドです、
よくわからない議論に白熱するのは程々にしましょう。
テンプレ参照 143
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1578859229/1-8
■前スレ
ドライブレコーダー総合 152
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1609142929/

ドライブレコーダー総合 153
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1611273206/
0048名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/26(月) 21:50:51.13ID:0KnASL1P
日本語がんばれ
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/27(火) 12:31:52.55ID:E28VdOW5
ゴールデンウィーク中につけようと思う。何が良いか、サクッと教えて
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/27(火) 12:37:39.36ID:tZs3FFAy
DRV-MR8500欲しいけど、
在庫少なくて価格が高止まりしたまま。
不具合交換がひと通り終わるまで状況かわらずかな?
解像度落ちるけどZDR035にするか悩み中。
0054名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/27(火) 12:45:41.96ID:qIuulnML
hdr752g
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/27(火) 16:05:30.20ID:E28VdOW5
>>54
なかなか良いですが、
スクリーン上部中央に運転支援装置がある車へ
の取り付けは、あまり向いていません。との口コミがありました。
うちの車はまさにアイサイト搭載車なので気がかりです。
他にないでしょうかねえ?
0057名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/27(火) 18:31:16.28ID:qIuulnML
>>55
運転席側のアイサイト禁止エリア外に付けるとしても
広角なので大丈夫ですよ。

吊るしタイプですとサンバイザー倒した時に当たります。

HDR751よりコンパクトになり、XVやフォレスターなら視界に入りません。新型レボーグのアイサイトXでは見たことなくわからずすみません。

サンバイザー干渉が気にならないなら、吊るしタイプでSN9900dなども良いかと思います。
個人的にはガーミン46zもおすすめなのですが売ってないという。
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/27(火) 19:08:03.88ID:E28VdOW5
>>57
>>57
詳しくありがとうございます。候補に入れて検討します。
0061名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/28(水) 16:42:08.76ID:BvVHZdVH
尼はレビュー信用ならんけど、なんだかんだ言っても一番安かったりするしなあ
同じ物同士で比べたらアリエクより安い場合も多い
アリエクも結構利用してるけど、基本尼で扱ってない物買う時だけだな
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/29(木) 10:45:40.95ID:12bl3l4m
アリで良ければSAMEUO
ここのは筐体違うだけで基本的に中身大体同じ
センサーはIMX307で、画面の有無、記録解像度が1080PだとNT96672、1440Pだと96675、リアカメラの有無、リアカメラの解像度、等の組み合わせで色々選べる
画質そのものはそれほど良いわけじゃないが、低価格でSTARVIS+Novatek系SoCなので暗所性能は高い
0079名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/01(土) 12:34:06.10ID:2jujm0Nc
青空駐車の冷熱のダメージを受けつつ2年で10万kmとか走ってて壊れたんならしゃーないかなと思う
スマホだって酷使してたら2年くらいでおかしくなってくるし
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/01(土) 19:16:44.39ID:NUzQDnos
>>81
それくらい持つのなら悪くないなあ
メーカーは忘れたけど、えらく寿命が短いようなことを書いてた人もいたが
ドラレコ=短寿命とか
ケンウッド買うか
0091名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/02(日) 00:35:15.98ID:uPY4Arqj
>>84
リポバッテリーの充放電寿命はまだ500回ぐらい。
(高寿命タイプの生産と採用話はまだ無いはず)
2〜3年ほどで逝ってしまう。

スーパーキャパシタは10万回ぐらい?
実際には夏場のアチチで5年ぐらいで逝く。

普段乗ってる頻度で何年耐えるかの目安は計算すれば?
買うときはどのタイプか調べるのも重要。
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/02(日) 08:01:49.21ID:e/fk0V3j
全ての製品が簡単に外せるわけじゃ無いんですよ
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/02(日) 08:14:35.09ID:PPgDPsof
>>87
そうだよ
先進装備系がなかった頃のほうがまだ全然まともだった
今のマツダは走る不具合のようなもの
マツダコネクトというのが中核システムとして搭載されているけど
これ、操作もなにもしていないのに走行中に突然再起動するからね
発売から7年もたっているのであらゆるバグがなくなっていても
不思議はないのだけど、それがこのザマ
で、マツダコネクトがかかえる不具合の数々は
その多くが直されることもないままにマツダコネクト2というのが
開発されたが、そっちもさっそく不具合満載らしい
で、不具合報告するとたいていごまかすんだよ、マツダって
システムのことをちょっと分かっている人間が聞いたら
吹き出してしまうようなてきどーなことをほざいてその場をごまかす
ひどいときは「それは不具合ではありません」とまでやっちゃう
2年くらいたってからシレっと修正出してくるんだけど
マツダ社内では「すぐには直せない=不具合ではない」という謎の解釈が
定着しているのかもしれない
三菱と同じタイプの腐臭が漂い始めてる
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/02(日) 09:43:08.10ID:PPgDPsof
>>95
無茶言うなww
テスラは本当に先進だ
あれでほぼ無人運転に近いところまでやるのだからトラブルが出ないほうが不思議なくらいで
よくも市販できるところまでこぎつけたもんだ
マツダのなんちゃって先進風装備とはレベルが違いすぎるわ
テスラを引き合いに出すなんてテスラに対して失礼
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/02(日) 12:06:25.52ID:kKpy89/p
なんでも時価総額で比較するのは正しいとは言えないがわかりやすいので引き合いにだすと
テスラは時価総額が8000億ドル(円ではない)を超える企業だ
マツダは5300億円ぽっちの零細
マツダのレーンキープアシストは白線と白線の間をピンポン玉のように
フラフラと行ったり来たりするだけの旧式で、おまけに5秒も手を離していると
けたたましい警告音が鳴ってハンドルを握れと言われる
テスラのそれはカーブに自動追従するどころか、完全に手を離した状態で
自動運転できる
ナビで出発地と目的地をセットしたら寝ていても到着する
まだ不完全なものなので「かならず運転者が状況を常に監視するように」という
注意書きこそあれど、やっていることはほぼ自動運転だ
マツダのしょうもない時代遅れな(しかも不具合まみれ)おもちゃとは比較にすらならない
空き地で野球やってる小学生が自分の技量を語るのに現役メジャーリーガーの名前を出しているに等しい
ツダヲタは恥を知ったほうがいいな
0103名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/02(日) 14:00:00.56ID:zUZY3VnI
>>99
車ごと停止するのと自動走行システムが停止して手動運転させるだけなら後者の方が安全に決まってるだろ
高速道路の路肩停車とかかなり危険なんだぞ
テスラはしょーもないことで自動車全体が止まる、高額なのに不安定で歩留まりも悪い
雨の日にトランク開けたら水が入るとか設計が全然吟味されてないし
本当の自動車好きはテスラはまだ待ちだろ
0105名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/02(日) 14:12:24.78ID:Q7WUluEa
なんかで見たけどサスペンションアームが樹脂製なのがすげーと思った
しかも破損するからリコールになって、その対策パーツがアームに結束バンドでくくりつけるだけなのがまたすげー
0110名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/04(火) 14:13:30.25ID:0ZG6Hid0
>>107
はい、025より夜強し。画角広くて便利
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/04(火) 21:39:22.72ID:9zEX2igF
昔そういう仕事してた者ですが見た目を重視するならお金払って業者にやってもらった方がいい
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/04(火) 21:58:40.64ID:AGFmx3cF
内装の加工が必要ならプロにやってもらった方がいいけど、基本ポン付けなら自分で納得いくようにやった方がいいと思うよ
たいていの業者、特に量販店は見えないところは手抜きしまくるから
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/05(水) 08:00:40.94ID:aIYUNFVh
エレクトロンタップを使うならサイズぐらい見て欲しい…という業者もたまにいたなぁ
0131名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/05(水) 09:34:12.76ID:xUV+AncA
室内だと配線をまとめるのはTESAテープ最強
柔らかいしクッション性があるから異音対策にもなる
エンジンルーム内は耐熱TESAを巻いてからコルゲートチューブで保護

>>122,125
いようバイト君w
0132名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/05(水) 09:34:50.22ID:Ljqhw+cW
内装剥がし、ホームセンターで1個買って試しにやってみたら?意外と簡単よ。
車によっては癖ある場所があったりするから
同車種のDIY情報をWEBでチェックしとくと安心
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/05(水) 10:38:56.33ID:DY2cmNE9
>>112
カー用品店は信用できないし、ディーラーは純正のみしか販売・取付不可って言うし高いから自分で付けた
社外品も販売・取付可能なディーラーに頼むのがいいと思う
バイト君が作業してるようなところはおすすめしない
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/05(水) 11:29:04.41ID:Cr4u/d+1
ここは低所得者がマウント取ろうと必死にDIY自慢して書き込んでいるのを見ながら、アホかwと樮笑うスレになっちまったな
こんな所に無駄な時間使わないでもっと高度な生き方しろよw
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/05(水) 14:00:55.33ID:6i5P5+bX
俺も整備工場の人に頼む予定。
シガーソケット差し込みオンリー、ケーブル車内放置でいいなら自分で付ければいいと思うよ(鼻ホジ
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/05(水) 14:41:25.39ID:WmNk3Zgf
リアカメラまで自分で取り付けする奴なんて一部のニッチなイキリ野郎だけで全体数で見たら業者取り付けの方が圧倒的に多いでしょ
業者取り付けが悪のように書いてる奴の戯言なんか相手してたらきりがないしスルーしとけばいいよ
自分が一番だと思ってる奴に何いっても馬の耳に念仏だから
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/05(水) 15:49:20.70ID:4xx8RE3v
うちの近くのトヨタディーラーはコムテックのドラレコ売ってるよ。

しかも他社でも持ち込みで取り付けてくれる工賃2万くらいかな
0147名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/05(水) 16:21:44.14ID:jPXyzJiu
保険会社から月900円で前後につけられるドラレコをすすめられています。
年間一万5年で5万かぁと思いながら購入してしまったほうがいいか悩んでいます。皆さんの意見を聞けたら幸いです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況