ワッチョイ【業者お断り】初心者のためのカーオーディオ vol.165
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff53-BIfr)
垢版 |
2020/12/18(金) 11:47:43.47ID:5noZNg3Q0
※2019年11月23日更新
このスレは、カーオーディオに関して困っている方や初心者のためのQ&Aスレです。

●質問者へ
・求める音質を具体的に、明確にご説明下さい。曖昧な一般論しか返せません。
・回答される方にも経験や好みによるばらつきがあり、必ずしも望み通りの結果に至らない事もあります。
・多少違っても修正や次のステップを楽しむくらいで行きましょう。
・実践された結果をご報告頂けると、後の人の役に立ちます。

●回答なさる方へ
・回答者へ質問を重ねるレスや、明白な誤りがないにも関わらず頭から否定するようなレスはご遠慮下さい。
見解が異なるからと排除せずに尊重し、その上でご自身の意見を具体的にお書き願います。

●荒し対策
・内容を伴わない攻撃的レスや罵倒の類は何卒スルーをお願いします。
荒らし=ノイズです。よりよい音のためにノイズ対策を徹底しましょう。

●注意

・このスレには業者と思われる荒らし行為行うものが度々現れますが構わずNG指定、スルーしてください。

・次スレは>>950が立て、レス先頭に必ず次の行を記載してください。

『!extend:checked:vvvvv:1000:512』
※2019年11月23日更新
前スレ
ワッチョイ【業者お断り】初心者のためのカーオーディオ vol.162
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1591018917/
ワッチョイ【業者お断り】初心者のためのカーオーディオ vol.163
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1595261682/
ワッチョイ【業者お断り】初心者のためのカーオーディオ vol.164
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1599230816/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0851名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b15-PHcq)
垢版 |
2021/03/21(日) 10:26:11.74ID:zMEzaXt80
>>847
まだ始めて3ヶ月だから初心者でええやろ

>>848
なるほど、フロントのTAのせいで遅延が発生してズレると聞いたことあるんですが、多人数時はそこまで音質に拘らないのでTA効かなくすればいいだけだし、それなら追加費用なしでいけますね。
リアは現状純正スピーカーで、替えるとしてもコアキシャルで考えてます。
DSPは4.1chなのでリアまでバイアンプは現在の環境では断念してます。
いっそ、将来的に3列目までサテライトスピーカーつけることも想定してアリエクスプレスやヤフオクで4in8outのISUDAR DA08というDSPが27千円位で安かったので(日本語レビューがあまりなくて品質は怪しそうですが)、赤箱売ってそっちに切り替えようかとも考え始めてます。
当面は予算の都合もあるのでリア純正配線でやってみます。
ありがとうございます。
0853名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13e0-19s7)
垢版 |
2021/03/21(日) 11:31:08.92ID:38qlRBVZ0
>>849
よくわかりました。やっぱりやり方間違ってたんですね。自分のやり方だとSWが強く出すぎてミッドがあまり鳴らずに変だな変だなとぐるぐるドツボってました。
イコライザーフラットでSWが丁度良く鳴るgainを見つけます。
ありがとうございます。
0855名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM55-19s7)
垢版 |
2021/03/21(日) 19:09:37.85ID:bVT3QIglM
>>696
聞いてる人いるか分かんないですがカロのSW、WX010Aを助手席下に装着し調整が終わったんでレポします。
純正HUでFドアセパレート2way+バイアンプ化+デッドニングの状態(以下@とします)に追加しました。
@の時点では低音が足りずイコライザで低音を上げ無理やり出してたのでアンバランスでしたがイコライザフラットでtw高音、mid中低音、sw低音プラスαがうまーく纏まりました。プラスαはなんと言うか雰囲気?包み込まれるような感じ、うまく言えない。
ズンドコは嫌いなので丁度良い感じの低音が出て満足です。
スネアドラムの音って高音中音低音が混じってますがあの音が全部のスピーカーでバランス良く鳴っている感じがとても気持ち良いです。これより先のスネアのアタック音はハイパワーアンプが必要なのかな?
取り敢えず満足したんでここで止めます。あ、そうそう、ここでのアドバイス通り@が10点とするとsw追加も10点でした。
ご参考になれば。
いろいろアドバイスありがとうございました。
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4924-ux31)
垢版 |
2021/03/22(月) 03:26:09.64ID:XrJ/2za10
昔々あるところに、サブ必須の自分の車より、はるかにいい音出てる可能性に考えが及ばぬ間抜けがおりました。
0861名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネ FF33-R0OD)
垢版 |
2021/03/22(月) 13:00:57.94ID:6erHHZXXF
>>855
SWって太鼓と一緒だからね
どう考えても小太鼓で大太鼓の音って出ないよね
大太鼓を思いっきり叩いた低音が本格的なSWシステムの低音なんだよ
想像してるアタック感のある低音はデカイSWとしっかりしたエンクロとパワーあるアンプが要るよ
0867名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr85-YzYF)
垢版 |
2021/03/22(月) 17:51:46.60ID:1BNcKKjxr
>>855
スネアのアタックの基音はかなり下なんですよ
そこ完全にドアウーファーの担当領域でアウターバッフルにすると抜けが良くなって気持ちよくなるよ

あと根本的な話になるけどスピーカーユニットによってはエッジの立った気持ち良い音はでないですよ
スピーカーのキャラクターは他機材では何やっても変えられないので(物理特性なので)好みに合わないと何やっても満足しないでしょうね
0876名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0141-d+fo)
垢版 |
2021/03/25(木) 02:06:00.28ID:4t4X2qEe0
お察しのとうり、銀はんだを使用してしまいました。何も考えずに作業した直後にはっと気がつきました。
でもこれは、おそらく錫銀銅はんだや、未見の宇宙用はんだではなく、銀入りとはいえ鉛30%入ってるはんだだし大して変わらないだろうと甘い考えで音を出したら、あまりの豹変ぶりに衝撃を受けました。
すぐにはんだウィックで除去して、普通の錫鉛はんだでやり直したものの、微妙に前よりはまし程度にしかならず、おそらく導体に染みた銀はんだが悪影響しているのだと思いますが、シールドケーブルを綺麗に切り詰める自信がなく、他にも何か原因があるかもしれないなどと、いろいろ悩んで頭を抱えておりました。
やはり、音楽は悩むより楽しむのが一番だと思い、お願い致しました。
0877名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0141-d+fo)
垢版 |
2021/03/25(木) 04:16:39.33ID:4t4X2qEe0
はんだの種類と音の関係
1)普通のはんだ(ホームセンターのはんだ)・・・最良の音のはんだです。
2)宇宙用はんだ・・・最悪の音
3)銀入りはんだ・・・最悪の音
4)スタンダードなはんだ・・・ホームセンターのはんだと同様で最良の音のはんだです。

これを書いたからといって、はんだのメーカーまで問い合わされないで下さい。
はんだのメーカーなどどこでもいいのです。その種のかたはホームセンターではんだを買って下さい。
なお、宇宙用のはんだは50年経過してもひび割れないなどとしていますが、そんなものは普通のはんだも同様です。
50年前の真空管アンプのはんだが接触しないなど聞いた事もありません。
宇宙用はんだは、宇宙独特の灼熱の数百度から氷点下数百度にさらされるため、普通のはんだではひび割れやすくなるということであって、音とそのハン
ダの特性を関係づける根拠など、何もないのです。
0883名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1310-/Rr2)
垢版 |
2021/03/25(木) 22:37:17.38ID:pPnK0xnf0
ロックフォードのx500というアンプを手に入れたんですが、カバーのネジに合うサイズのレンチが見つからないのですが何か特殊なサイズなのでしょうか?レンチはミリとインチのセットを持っていますがどれも合いませんでした
0884名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4924-ux31)
垢版 |
2021/03/25(木) 23:21:06.64ID:pIa3FCFo0
特殊なサイズのこともあるけど大体は規格サイズだと思う。
普通の六角でいいのかな?
どれだと大きくて、どれだと小さいとか書けばその間のレンチがあるかどうか調べればいいと思うんだけど。
貴方がレンチの規格のフルセットを持ってるなら、合うのがなければ特殊なんでしょうけど、一般的にはセットに入らないものもあります。
例えば15ミリのレンチは規格でありますけど、セットにはほとんど含まれていません。
同じアンプ、もしくは同じメーカーの持っている人が見てない限り、その質問だと答えは出ない気がしますよ。
0886名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8124-jjG2)
垢版 |
2021/03/26(金) 18:06:52.75ID:jusdkyBB0
どれがマッチでどれがポンプと言いたいのか、それすらかけないのか…
0888名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8124-jjG2)
垢版 |
2021/03/26(金) 19:15:06.88ID:jusdkyBB0
効いてる効いてないではなく、どれのこと言ってるのってことなんだけど、日本語わからない国の人かな?
0892名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8124-jjG2)
垢版 |
2021/03/26(金) 20:22:37.83ID:jusdkyBB0
日本語わからないだけじゃなく差別と区別のつかないバカでしたw
0894名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8124-jjG2)
垢版 |
2021/03/27(土) 00:20:54.34ID:mNKXSdnt0
>>893
まず日本語の勉強から宜しくね!
0902名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e2c-TeJi)
垢版 |
2021/03/27(土) 21:50:33.42ID:60aqT/G30
ピュアオーディオ歴長いから昔から知ってる
ここは他所の店は偽物売っていて自分とこだけが本物のケーブルとか、1センチ単位でスピーカーケーブルを詰めて追い込んでいくと、あるポイントで劇的に音が変わるとかって話は流石に萎えるねw
0905名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8124-jjG2)
垢版 |
2021/03/27(土) 22:21:55.59ID:mNKXSdnt0
胡散臭い気がするから手は出さないけど、でも全く無意味って断言もできないよね・・・・
さんざんバカにしてたアルミテープもTOYOTA採用してから風向き変ったしね。
0906名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM91-Mhoc)
垢版 |
2021/03/27(土) 22:52:28.03ID:Bm/cTTa8M
風向きが変わった?オカルト信者が飛びついてプラシーボをSNSで騒いだだけ
自分は手を出さないとか言いながらアルミテープベタペタ貼ってバッテリーにはホットイナズマ、USBにはサウンドクオリティアップグレーダーとか装着してんだろwww
0907名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8124-jjG2)
垢版 |
2021/03/27(土) 23:40:16.60ID:mNKXSdnt0
>>906
あのさあ・・・なんでオカルトって騒ぐの?ほんとに効果があればメーカーが採用するって言ってたじゃん。
採用したのにまだオカルトっていうの? 何らかの効果はあるかもってことに考えが及ばないの?
そういうのって本当に科学的な考え方ではないよね。
0908名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8124-jjG2)
垢版 |
2021/03/27(土) 23:42:36.89ID:mNKXSdnt0
ああ、そうかあ・・・
手を出してないって言って人間迄捕まえて、本当はやってるんだろって‥‥ただのキチなだけじゃん・・
0910名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b571-njyv)
垢版 |
2021/03/27(土) 23:59:53.16ID:XyjSp6SA0
>>907
メーカーが絶対って言うのは違うと思う。
ナノイーだのマイナスイオンだの、技術者自体はそんのもんありえねーよ、ってやってたと思う。
結局、メーカーもマーケティングに従ってるんだよ。
マーケティングは、結局消費者目線だから、スピーカーケーブルなん初見眉唾だよって技術者が思っていても、経営の理論でほんものにされるんだよ。
0914名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8124-jjG2)
垢版 |
2021/03/28(日) 02:01:10.76ID:IWb09F5Y0
>>910
頭の悪い奴ばっかそろってるなw
ほんとの科学者は、絶対にありえないとは言わない。そういう事があるかもしれないと思ってやる。もしくはそういうことはないと思って実験する。
そうでなければ仮定した実験は絶対成功する。メーカーが絶対って誰が言った?効果があるならメーカーが
がやってるって反対してたバカがいたって話。今度メーカーが採用したらそれも否定。自分が否定したければとにかく否定する脳みその凝り固まったバカw
中途半端な技術者が反対するんだよなあ・・・ ほんとの技術者は何度も繰り返しそういうことも挑戦してみるんだけどね。馬鹿多いねw
個人的には胡散臭いと言ってるのにそれすら理解できないのかな? 静電気、帯電、そういう事がかかわってくるかもしれない。おまえらってさ、空気抵抗がわからなかった時代の自称理論家だよねw
0915名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8124-jjG2)
垢版 |
2021/03/28(日) 02:03:26.37ID:IWb09F5Y0
教科書を教える事しかできない自称理系と、本当の答えを持てめてあり得ない事でも挑戦してみる本当の科学者との違いが、こういう所でもそんざいするんだなあ・・・・だってにんげんだもの
0918名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6d41-CKzn)
垢版 |
2021/03/28(日) 05:55:42.73ID:1OqZSN6r0
おいおい、あんまりSEVを広めないでくれよ
今度アバンアームを購入予定なのに皆が殺到して売り切れなんてことになったらどうしてくれるんだ?
まぁ、静電気、耐電圧が拘ってるかもしれないが持論の>>914氏なら既に取り付け済みだろうからライバルが減ってちょっと安心かな

SEVは特許も取得してるし、あの井上尚弥氏とのコラボ商品まであるんだから、この商品をオカルト扱いする輩は>>914氏に言わせれば「脳みその凝り固まったバカ」だろうね
0919名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdb2-RW8y)
垢版 |
2021/03/28(日) 06:24:42.55ID:PRO1oTvPd
厳密にいえば接続端子や配線、ハンダの量や形状で抵抗は間違いなく変わるだろうけれど、それを物ともしないシステム構築で1にアンプの性能2に総てをコントロールする再生ユニットや補記類が、微細なマイナスポイントを補ってくれる感が強いかな
勿論スピーカーは最終仕上げ
んで後にスピーカーやっぱりあっちにしようかな?アンプ次はあっちのハイエンドを試そうかな?気にいらなかったら他のアンプ試そうかな?
のキリが無い状態が1番愉しく感じる
だって終わりは無く好みも違うのだからw
持論だがアンプの性能が占める割合が高いと思うな13歳から41年以上カーステw?もといw、カーオーディオ弄ってきて想う
0921名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9e55-z3zU)
垢版 |
2021/03/28(日) 07:02:04.26ID:APoiQYDk0
オカルト系は単純に馬鹿に出来ない部分あるよ
静電気がどうとか前からあったけどトヨタが発表した途端に流行ったもんね
最近だとヒューズもそう
オーディオ界隈で出始めて胡散臭い代表だった
けど最近じゃワンメイクレースで流行りだしてんだってよ
0924名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdb2-RW8y)
垢版 |
2021/03/28(日) 08:26:25.86ID:PRO1oTvPd
>>922
たぶんその前までアース能力ギリギリで保っていたところ、些細な変化でギブuPしたのかも
先ずバッテリーに追加アース4ゲージしっかり端子でシャーシに追加固定下地出しを忘れずに
そんでもダメなら、アンプ追加しているならマイナス線をバッ直、ヘッドユニットだけならユニットマイナス線を追加バッ直
普通は大概のトラブルはオルタ音含めてなくなる
でもダメなら私ならそういう物だとわりきるかなw
0929名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM91-NKof)
垢版 |
2021/03/28(日) 12:29:40.99ID:MZnNpqyNM
Fスピ交換、バイアンプ化、小さいカロSWで満足しちゃった者です。
純正HUでも自分的にバランス良くなって満足ですが、結局ダメな録音したソースだと気持ち良くないんですね
音がよいCDだとすんごい気持ちよいのに。
洋楽は基本的に良いのに邦楽はあんまり良くないのが多い気がする
0934名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネ FFb2-TeJi)
垢版 |
2021/03/28(日) 13:37:44.03ID:HrFZLC7kF
>>933
ほんそれ
ハードを突き詰めるとソフトの問題にぶち当たる、と若い頃に沼にハマった挙句に気付いて開眼した
当時、友達が聞きたいと言って流した自作J-POPベストCDを流していたら、いきなり出だしから凄い良い音がしたから誰かと尋ねたらB'zがL.Aで収録したときかされて納得した思い出があるよ
0939名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdb2-z3zU)
垢版 |
2021/03/28(日) 16:06:02.25ID:V3JaAfdGd
子供がラップにハマってインディーズの音源を車で掛けてた
そのアーティストがメジャー移籍して推しメンになるとメチャ音質良くなってて笑ったわ
国産でもそこそこイイ音源作れるのに普段は魂込めて作らないんだよ
時間もカネも掛けない
だからエンジニアも育たない
0949名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd12-TeJi)
垢版 |
2021/03/28(日) 22:31:31.92ID:oHoDI7xid
>>947
安いシステム組んで不満を感じたら、また次のステップに進んでアップグレードするとスキルを積む為に金を使っても良いなら頑張れ
如何に無駄金を使わずに自分なりの着地点に到達させる為にアドバイスしてんのに、撮り鉄レベルとか訳わからないヲタっぽいレスが痛いわな
そういう御託は己の未熟さを認識してから言いなさい
0950名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6d41-CKzn)
垢版 |
2021/03/29(月) 00:33:44.47ID:pxLhLj9h0
このアルミテープ、今では86(後期)を始めとするさまざまなトヨタ車に純正採用されている。
その違いは筆者も体感済みだが、トヨタの空力エンジニアは「空気に触れるボディに直接帯電処理ができれば、より効果が出る?」と考えた。そこで生まれたのが、帯電防止効果を持つコート剤「GRエアロスタビライジングボディコート」だ。ただ、このコート剤はボディ用なのでより帯電しやすいガラスには塗ることができない。そこで新たに開発されたのが、「GRエアロスタビライジングガラスコート」である。
具体的にいうと、ステア系はセンター付近のシッカリ感や路面からの情報が解りやすくなっているし、サスペンションはしなやかさが増したことで路面追従性がアップ。前後のタイヤをより効果的に使えている印象で、結果としてフロントはノーズの入りの良さ、リヤは安心感の高さが印象的だった。

なぜ、このような効果が生まるのか? 原理的にはアルミテープと同じだが、車体・ガラス共に帯電しにくい状態になったことで、86で活用されているエアロハンドリング……ダウンフォースのように空気で抑え込むのではなく、空気で車体を包み込むことで無駄な動きを抑えて安定感を生み出す考え方が、より効果的に働くようになったのだろう
0951名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9e55-z3zU)
垢版 |
2021/03/29(月) 01:23:38.80ID:6KDui+zp0
洋楽と邦楽を一緒にしたら怒られるぞ

本場のアメリカはレコード会社や有名スタジオ、プロデューサーが若いクリエーターやエンジニア集めて頻繁にコンペ形式の合宿なんかをやってる
凄く若い才能が刺激しあって揉まれてるのな
そういう中から新しいアーティストやエンジニア、新しい音楽自体が生まれてるんだぞ

訳知り顔のオッサンが欧米で流行ってるのをパクってチョチョイのチョイ
可愛らしい男子女子を少しシゴいてすぐに世に出す日本の音楽とは次元が違う

音源を聴いてそういうの何も感じないって
あらそうですか
ごめんなさい
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況