X



◆オイル交換は1万キロに1回で十分 47◆

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/13(日) 20:58:52.24ID:yvDLNl9y
スレタイは
「シビアコンディションに該当しない乗用の登録自動車におけるオイル交換頻度は、
純正あるいは相当以上の品質のオイルを用いて1万キロまたは1年に一回で十分に
車両の想定寿命を全うすることが出来る」
の略です


・前スレッド
◆オイル交換は1万キロに1回で十分 45◆
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1562616175/
◆オイル交換は1万キロに1回で十分 46◆
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1601782644/
0854名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/27(土) 22:21:41.81ID:Q3/fe4cH
>>850
車板に来たら話合わないから、軽自動車板に隔離されてるんだろ?
奴らは”同じ車だから”って訳判らん事抜かすが、660ccのエンジンと普通車じゃ話合うわけがない
0855名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/28(日) 00:40:01.20ID:NiCkKe9G
年間2000キロしか走らないクルマってのは、20年乗ってもたったの4万キロだぞ。
どんなクソオイルを使ってマックス24ヶ月ごとに交換してたとしても、なんのトラブルも起きるわけがない低走行車だわ。
逆に聞きたいがこんな低走行車がいったいどんな故障を起こすっていうんだ?
まあガソリンが古くなってしまうとか、ウォッシャー液が凍結するとか、タイヤの空気が抜けるとか低走行ゆえの軽度なトラブルはあるかもしれんが、
低走行でも半年ごとにオイル交換しないと大変なことになりますよ!?と脅すような重大トラブル、なにか思いつくかい?
0856名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/28(日) 01:51:08.63ID:kaaeYx4B
3000キロでオイル交換する基地外が居るのは日本くらいですから
0864名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/28(日) 07:59:09.93ID:wN8+FemF
ホンダはCVTを自社設計していて
既にトランスミッションメーカーが特許取得済の技術は使えないから
ATもそうだけど独自の構造だな
トヨタ、日産はトランスミッションメーカーと共同設計
0865名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/28(日) 08:13:51.98ID:wN8+FemF
あとオイルもそうだけど、昔と比べて塗装の品質も2000年代ぐらいから各段に向上しているような気がする
昔は10年も乗ると、白は勝手にマッドホワイトになり、赤は紫外線で焼けて斑模様になり、メタリックはクリアが浮いたり
機関は調子良くても外装が可哀そうになっていった
0867名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/28(日) 08:30:14.75ID:x8MKaswH
ATFもCVTFもみんな要交換だよ
作動油とトルコンとデフオイルも兼ねてるのに交換しなくて良いなんか考えてる奴はオートマの構造知らん池沼だろ
0868名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/28(日) 08:57:35.34ID:Ge2hqy6z
取説にはCVTFオイルは無交換又はシビアコンディションなら100,000Km毎と記載してあるから
一度ディーラーで聞いてみたら「無交換でかまいません気になるなら換えますけど、時間が掛かります」
と言われたから換えてない
0871名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/28(日) 10:53:31.45ID:lkeWtpq7
軽自動車も最近は結構いい値段するけどね
残クレ・リース野郎に言われたくないって
0872名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/28(日) 18:47:57.67ID:kaaeYx4B
東大工学部大学院卒の話 ATFは無交換です
F大中退ガソリン店員の話 ATFを交換しないと壊れます
0873名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/28(日) 18:55:00.85ID:6/Tg+AAR
>>871
価格の話なんか誰もしてないだろw
0875名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/28(日) 19:29:47.95ID:lQXkJVa/
>>867
スズキのCVTは「CVTオイルは交換してはいけません」というのが、
公式なアナウンスなんだが。
0876名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/28(日) 19:41:36.59ID:6/Tg+AAR
>>875
公式サイトに矛盾したコンテンツがあるのはなぜ?
スズキディーラーでフルード交換キャンペーンなんかやってるし
0877名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/28(日) 19:46:26.30ID:nQGFLaHB
>>875
交換してはいけないのに取扱説明書に油種と量の記載があるのはなぜだ?
0878名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/28(日) 19:51:17.29ID:lG/6BbUY
そもそもエンジンオイルみたいに全量交換できる構造じゃないからな
0879名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/28(日) 19:52:22.37ID:3fqoUZnl
トヨタのディーラーでエンジンオイルを交換すると、必ず次回交換時期のステッカーを目立たないところに貼られる
それがいつも+5,000キロなので、一度「取扱説明書では15,000キロですけど?」と聞いてみたら
「はい、あくまでもお客様のことを一番に考えた目安です」とふわっとした答えだった
0881名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/28(日) 20:10:44.40ID:3fqoUZnl
で、そのディーラーの長年付き合いのある店長に更に聞いてみたら
「昔からの慣例ですし、今更変えるのは・・・」とかもごもごだった
0885名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/28(日) 21:10:43.49ID:01LtCWbM
GRオイルのつべの動画見た方がいいぞ
信者も月刊ムーの購読者も
0888名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/28(日) 21:19:12.95ID:Y8iwVTDh
10万キロ越えて乗りたいならシビコンの5千
10万キロ越えて廃棄するなら1万とかでいいんじゃない?
フラッシングありきで
0893名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/28(日) 23:36:58.53ID:kaaeYx4B
レンタカー屋で15000キロごと交換でエンジン壊れたクルマ1台もないんだって
壊れたと言ってる奴は嘘つきなの?
0897名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/01(月) 00:09:36.62ID:Q/VFOB8H
>>888
たぶん10万キロってのを、「すごい過走行」だと思ってるのかもしれないけど、
大都市圏じゃなければ10年未満で当たり前に超えるフツーの走行距離だからな、、、?
地域や使い方によっては車検2回目で超えてもぜんぜん珍しくないんだぞ。
0901名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/01(月) 08:36:10.57ID:wA9Cyh8k
トヨタのシエンタで5万キロぐらいで圧縮抜けてエンジン終わる不具合あったけど
あれはオイル所以ではなく、ピストンリングの不良だったな
0904名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/01(月) 10:56:09.23ID:jYwq/oJ6
この板的には単にレンタカーといえば普通乗用車の事を指すと思ったが、職業柄か知らんけど真っ先に貨物やバスの事と思う人もいるんだろうね
0907名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/01(月) 15:49:40.96ID:OnKW43Ny
この動画
メーカー指定の標準のオイル交換距離が普通の乗用車5000キロでハイブリッドが1万キロとか
20年以上前のSJやSL規格の頃の話なのかな?
0912名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/01(月) 17:59:02.38ID:9suEDqRO
「一万キロとかー、ずっと交換していなかったとかートラブルは見たことあります」

具体的に一万キロ程度でピストンリングが摩耗したとか、メタルに傷が入って異音発生とか
ラインにスラッジ詰まってチェックランプ点灯とか、実際の具体例が知りたいわ
0913名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/01(月) 18:15:17.30ID:8nLAdgzg
タイヤも五分山で性能落ちるとか、数年で固くなるとかそんなのと同じだろ
早い方が良いっていわれれば反論のしようがない
0914名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/01(月) 18:32:44.87ID:eWGgPAl7
こういう動画のテキトーな話が次から次へと流布されて
メーカー指定の交換距離なんか嘘だとか、あれはメーカーの保障期間を保つだけの最低の設定とか
月刊ムーみたいな謎理論に行き着くんじゃね
0915名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/01(月) 20:13:10.01ID:ju5e/ZwC
エンジンやけてこまるんは変えてない奴なんで…
0918名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/01(月) 21:56:43.23ID:AhVXtf/L
やけてこまるん
0923名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/02(火) 07:05:41.92ID:rxcNpb3F
ぼくがかんがえたけんきゅうけっか
>>691
0924名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/02(火) 13:40:21.49ID:7s3SC0XK
>>921
CVTFは経年劣化し、距離によって劣化し、また汚損するのに全量交換できない構造となっている
だから10万キロを待たずに頻回に交換する
理解可能?
0928名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/02(火) 15:10:59.18ID:pi9CNcwB
2マンキロ走るとか言ってるけど
スラッジとかどうなんだろう
0931名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/02(火) 16:02:40.00ID:oz1ZBVG0
メーカー指定のオイル交換距離の安全率の設定はどれぐらいなんかな
トライポロジーの専門書でも買って見れば指針がわかるとは思うが
誰か潤滑工学の専門家とかいない?
0932名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/02(火) 16:07:56.90ID:D+yGUoO0
>>925は27000キロ未交換の3代目プリウスのオイルとエレメントを抜く動画だよ。
ほぼ見た目だけで真っ黒、シャバシャバ言ってるだけのレベル低い動画だけど、フィルター分解式のエレメントなのがちょっと珍しいね。
「一年30000キロはギリギリ」と言ってるくらい過走行な車なので、エンジンには良い条件揃ってるのかフィルターにはスラッジなど無く詰まってないし、
ぜんぜん故障寸前とかの状態ではないね。
0933名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/02(火) 18:26:21.54ID:Xq3RryJi
動画見ました。これってトヨタのハイブリット車 (ホンダのハイブリットもいけるかなあ?)
だからこの程度の汚れですんでるのでは?普通のエンジン車(特に軽自動車)は無理でしょ!
0934名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/02(火) 18:41:21.71ID:l3Z9zeJ8
ハイブリッド乗ってる人にはわかると思うけど、暖気運転は最低限しかしないし
秒単位でエンジンストップと始動の間欠を延々と繰り返すから軽自動車以上に過酷だと思うよ
0935名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/02(火) 20:43:48.49ID:pi9CNcwB
>>930
燃費変わらないわけねぇから
経年車でそれはない
0936名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/02(火) 20:46:59.81ID:pi9CNcwB
フィルターにスラッジなんかつかねぇよ
フラッシングでもしない限り
確実にあとで遅効性のフラッシング剤いれるだろうな
0945名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/03(水) 13:07:14.47ID:qFuNQRi+
>>944
オイル規格の向上によりかつてのオイルよりも交換サイクルを延ばせた理由

ttps://www.automesseweb.jp/2016/07/22/8617
0946名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/03(水) 14:08:03.72ID:avFQxPzn
何で110°Cなの?150°Cじゃないの?
0947名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/03(水) 14:13:01.20ID:3ElfjVLV
>>945
>オイルの世界は日進月歩で、いろいろ事情が変わってきている。

なるほど日々常識をアップデートしていかなきゃ駄目なんだな
現在ではメーカー推奨のオイル交換サイクルはターボ車でも1万5000km毎になっているんだ
0949名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/03(水) 14:58:54.31ID:FLMszv1Z
15000kmは良いけど全然オイル減らないの?継ぎ足してるの?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況