X



宗谷岬で年越し→納沙布岬で初日の出 を真面目に議論するスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/09(水) 00:35:28.27ID:aiIJs0RD
試される大地、冬の北海道での初日の出bou走。
果たして達成可能なのか!?

車オタ、ドライブオタの知恵を総動員して可能性を探ろう。

ただし、今度の年末年始はステイホーム!
良い子は絶対にマネするなよ?絶対だぞ!?
0014名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/17(木) 20:35:20.50ID:1NKw2c5i
>>13
アレって??
0017名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/26(土) 05:24:57.07ID:1J+4pBEN
で、誰かやるんかいな?
0019名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/28(月) 00:38:36.98ID:YTUtMh8c
思ったより雪少ないな、冬本番は1〜2月だからかな??
やはり積雪は本州の日本海側のほうが過酷なんだな。
0021名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/30(水) 05:36:31.21ID:JKcwIsKV
>>20
それ死ぬやつ
0022名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/31(木) 12:32:58.80ID:XV5iCmEG
>>1
現道民だけどやれるよ天候が悪くなければ。

冬道でも飛ばせて航続距離のある車、運転の腕が必要だけど。

吹雪、大雪とかの悪条件でなければ、一般道でも100`以上で走る人はけっこういるよ。
0024名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/20(水) 11:47:23.94ID:UVfRUpZ6
昨シーズン、標津の漁港で初日の出見てから宗谷岬へ向かったが、夕方4時前には着いたっけかな
ちょこちょこ寄り道しながらで、実質の走行時間は6時間くらいってとこ
道は凍結怖いし(非道民なので)、枝幸あたりから宗谷までは吹雪いて道が見づらく(周りの景色と道が同じ白になって恐怖しながらの走行になる)、
かなりペースは遅かったと思われる

宗谷→納沙布は、快適に走れればギリ可能ってとこかも?
0025名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/18(木) 11:28:09.78ID:ajvm/G7v
北海道民だが多くが乾燥か圧雪路面でメーター読み100〜120近辺で走れるなら可能かもしれない。
でもよくある融雪剤や温度上昇で日中解ける→夜間に再び凍結してブラックアイスバーン
となると違反覚悟で出そうと思っても4〜50程度で滑りながらをコントロールして
なんて運転で無理だと思われる。
そっち側に住んでないけど自宅近くでも乾燥や圧雪だと流れが7〜80でも
ブラックアイスバーンなら流れは3〜40付近まで落ちる道は結構ある。
0026名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/29(木) 13:42:20.01ID:LkEwcpde
そんなことしなくても日本人は民度が高いから大丈夫だろ
昨年の第一波があっさり抑えられたのは日本人の民度が高かったからだし
0029名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/26(日) 12:09:16.76ID:UbPPOAi1
油膜とりとかコーティング屋さんとかに任せたほうが安上がりかな、と思い始めた
ついでに撥水加工までしても4000円ぐらいみたいだし
0031名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/25(月) 22:49:53.41ID:ud1A/PW9
今年もこの時期が近づいてきましたね
0032名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/03(水) 19:50:09.48ID:rffycyuB
フェリー予約した??
0034名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/28(日) 15:34:56.62ID:LErCnkcf
まあなんと言うか火消し業者さんお疲れ様
今は電通系やIT系だけじゃ無く損保ジャパンとか損保系も補償とセットで参入してるしな
0036名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/11(土) 14:32:12.37ID:x1zTwvT5
今年もヤるアホウはいるんだろうね
0054名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/18(火) 12:02:09.61ID:fVmXKJy2
天塩から稚内までのオロロンラインは風が強く吹雪になるとホワイトアウトになるから
おすすめできない(夏場は人気のコースだけど)
できればR40経由で少しでも内陸を行くか旭川から士別〜名寄〜音威子府〜浜頓別と
オホーツク海側に抜けたほうが天候も安定して楽に行ける
0057名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/27(木) 21:50:14.15ID:qlmYGffE
この年末年始、Z4wdで日本海側の積雪70cmぐらいの町で圧雪がとけかかって轍になってボコボコの道や駐車場走ったが、不安な場面はなかったな。スタックするような悪路状況ではなかったが、雪国のちょっとFFでは心配な所でも安心して走れる。結構使えると思う。
0058名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/27(木) 22:24:30.81ID:vgjqPNMm
SOYA BUSはスゲーな。こっちも結構な速度出してたけど
全然振り切れんかった。
あと対向車に大型車両があるとその後背の雪煙の中に
それを抜こうと伺っているSUVが中央線寄りに隠れている時が
あり全く見えない。
すれ違ったときに突然SUVが見えて正面衝突するかと思った。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況