X



●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part 65

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/23(月) 21:10:33.80ID:ca2GhkfA
20年20万キロを目指すスレです

親兄弟の車であれ意思を引き継ぎ大事にするもよし
中古で買った車だけど愛着が有って乗り続けるもよし

※スレ参加資格は
10年と10万キロ両方
あるいは20年、20万キロのどちらかを超えた現有オーナー

※前スレ
●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part 64
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1600085478/
0323名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/01(金) 09:23:11.71ID:Pc1ppu6V
何だそりゃ
だったら間欠のことをイントでもいいんだぞ
後退中にぶつけたことを「アールでぶつけた」と言えば
GT-Rをぶつけたと勘違いしてもらえるかもな
0339名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/01(金) 09:43:58.89ID:/oRaCHFG
一般のカレンダーを積めば済む話かと想像したwwwww
0346名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/01(金) 17:28:29.67ID:gCWEwPFx
プラグ交換位は自分でやるけど、ngkのプラグって偽物多いんだよね。

自分かなりのケチなので、つい通販の安い海外パッケージに手を出してしまう。

幸い偽物掴まされたことないけど、気をつけないとね。
0349名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/02(土) 07:22:22.95ID:7g416HZX
けっこう誤解してる人が多いけど
車検ってのは、その時点での合否であって
予防整備とは違うから
車検直後に、どこか壊れたからって
整備屋に文句言うような理解の薄い人には
同じ車を20年維持とか無理だと思う。
もうすぐ寿命な部品は、本当の寿命まで使う判断とか
異音の原因を、ある程度は正しく予想できるとか
そういったことが最低限できないと。
0352名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/02(土) 07:39:41.19ID:hzKCdgT/
ディーラーでも整備不要って言われたらブレークの分解清掃どころかホイールの脱着すらしないけどな
ドラムは開けないと点検できないけどディスクブレーキだと覗くだけでOKなんで
0354名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/02(土) 09:31:15.75ID:n9lkq2kG
>>349 普通の整備工場は継続検査と予防整備をあえて混同させて
その時点で一切整備しなくても継続検査には合格できる状態なのに
「ブレーキパッドの残量がー」とか「ブレーキフルードは交換しないと」とか
「エンジンオイルも交換しないと」などと素人の不安感をあおって商売してきた経緯があるから、
「車検が終わったばかりなのに○○が壊れた」という文句が出るのも仕方がない
0356名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/02(土) 09:48:27.05ID:J50VUGol
オーナーが消耗品交換で足を運ぶ事を忖度して
次の車検までに交換時期が来る部品を交換してたのが旧来の車検だわな
2年先まで何事もなく乗れる状態にしてた。それが60分車検で変わった訳だ
0358名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/02(土) 09:56:42.02ID:Pv9sfEGi
長く安全に乗るための予防的整備の観点を考慮した上でも、
これは長く安全とは関係ない整備側が儲ける要素の強い整備って何かある?
0359名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/02(土) 10:07:28.98ID:8lyVvUcu
>>358
ディーラーだと殆どないな少なくとも今は
プラグ、ワイパーゴム、ブレーキ清掃はもはやテンプレだから状態見ずに勧めてくるがそのへんは自分でやってるといえばいい話だし

GSだとやたらタイヤを勧めてきたりエアコンガスクリーニング勧めてくるけどこれは自分で判断して断ればいいと思う
エアコンはたしかに効果はあるけど費用対効果は微妙、効きが悪いだけならガスの量調整して余裕があればワコーズの添加剤でも入れれば概ね満足いくと思う
後はCVTF交換かな、交換したほうが良いのは間違いないけど1.2回入れ替えればいい、20リッターも使って循環させる必要はないかと
0360名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/02(土) 10:14:12.22ID:n9lkq2kG
>>358 下回り清浄1万円とか下回り塗装1万円+シャーシ塗料別途とか
下回り清浄なんて高圧洗車機で5分くらい噴霧するだけ、ひどい泥、グリス汚れがあっても
ブラシで擦ったりするわけでもない
下回り塗装もサスペンションアームやシャフトにサビや泥、グリス汚れの上から水性の黒塗料を
軽く吹き付けるだけ
足付けして塗るわけじゃないからすぐ剥がれて防錆効果なんてなし
0361名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/02(土) 10:38:32.53ID:lYLyWMo2
トヨタのハイブリッド車の補機バッテリー、6年以上持つけど、車検毎に替えてる話をチラホラ聞く
0363名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/02(土) 10:49:07.16ID:y9NMYcUc
>>362
やるもやらないも自由だが全ての整備工場でそんなことやってるわけじゃ無いよ
自分が車検を頼んでいるところでは、サビが出ているところは落とし、浮いているようなアンダーコートはスクレーパーで剥がした上で塗装してくれている
0364名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/02(土) 10:51:39.74ID:Pv9sfEGi
下回り塗装はしっかりやれば防錆に意味あるけど、
車検整備にセットで付いてくるようなやつでは大した効果は期待できないってことかな
0367名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/02(土) 11:15:42.31ID:qNKkqxGl
普通にホースで水道水で塩カル落ちるけどな。
それに温水高圧洗浄機は知らんが、普通の高圧洗浄機を湯沸かし器に繋げばいいだけ。
車には使ってないが、うちは高圧洗浄機をお湯で使ってるよ。
0372名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/02(土) 12:48:41.61ID:qNKkqxGl
>>370
ノズルのパッキンがやられるだけでその他は問題なかったよ。
60度でやってた時はパッキンがいかれるのが早かったけど、
今は温度を下げて大丈夫。もう何年も毎日お湯でやってる。仕事だから。

ノズルのパッキンが交換出来ればいいんだけどね。
それに壊れたら中古で買えば安いよ。
0374名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/02(土) 12:58:50.50ID:jAK/nDup
俺は手洗い洗車場で洗剤洗車してから下回り塗装したよ。

下回り塗装は足付けしたり錆取りしないと剥がれるとか言う人いるけど別に大丈夫だよ。塗装しないよりよっぽどマシだから。
0376名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/02(土) 13:09:57.96ID:y9NMYcUc
塩カル撒いているところをたまたま走ったからすぐに洗うというレベルなのか、一冬毎日そのようなところばかりを走るのかによっても車に付着する塩カルは違うのだから、条件違いでマウント取り合っても仕方が無いだろ
0377名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/02(土) 13:11:35.45ID:Pv9sfEGi
某コバックに車検出したとき、
下回り洗浄はリフトアップして点検するための前提作業で絶対必要って言われたことあったな
0385名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/02(土) 18:06:59.13ID:m5RmIiww
会社の現場用バン プロボックスAT車 35万キロ
機械部品を持ってくる機械屋の車 クラウン横が木目のバン なんと89万キロ
年式は不明だが20年前くらいのクラウンバンこれもAT

商用バンが耐久性がありそう。シンプルな作りが良いのかな?
0386名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/02(土) 18:51:58.04ID:7g416HZX
>>385
乗る人の腕前次第というか
いろんな人が何人もで使う車は
ヘタクソが1人いるだけですごく痛みが早い。
対して、上手い人(スムーズに負荷かけない運転のできる人)
が一人で使ってる車は、ほとんど消耗なく長持ちする
0387名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/02(土) 19:05:42.97ID:SAAucHzt
社用車のハイエースで常時高速130キロ出したり
首都高で110キロくらいでカーブ曲がったりする
イキリ運転大好きおじさんが一人いるせいで
ハイエースの燃費8キロ切ってて萎える
その人が来る前までは荷物満載でも8.5〜9キロぐらいだったのに
0392名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/02(土) 21:07:45.79ID:qk58Ty5H
>>362
アレは化粧だよ
ほんとに錆止めしたかったら新車買ったときにアンダーパネルやバンパーまで外して5万円10万円かけて掃除から塗装に防錆ワックスまでやらないと
0394名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/03(日) 02:28:30.28ID:28ADIAKd
内地の人はそこまで必要ないからな
10年経っても点サビくらいしか発生しないし
それでも塗装は厚いんだよ再販70ランクルなんてすぐサビサビになるって有名だった
乾燥した地域で売ってたから日本標準仕様より更に塗装が薄いんだろうな
0411名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/04(月) 18:22:33.65ID:DYrY2XzN
地方の農村だから古い軽トラが結構走ってる。
550ccの軽トラもいつのか解らないが水利組合の会合の時
何台か止まってる。
爺さん連中が運転してるが皆元気。オモステの軽トラで
ミッション、真夏でもエアコンも無しでよう頑張るわと感心する。
0412名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/04(月) 18:50:28.82ID:t3hCEs53
>>411
アナタが貧弱過ぎるんですよw
昔なんてエアコンなんてのがなかった時代だ〜ぁ
なんてじーさん達にいわれるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況