X



【雑談】カーオーディオ総合スレッド part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/22(日) 10:00:05.99ID:8iFdWYZX
カーオーディオに関する総合スレッドです

カーオーディオに関することなら質問 雑談 システム自慢 ショップ情報等 基本的になんでもOKですがそれぞれ専用スレもありますのでここは雑談をメインに扱うスレになると思います


※重要※【他の人と意見が食い違っても罵倒したり 周りが不快になるような発言は控えましょう】

前スレ
【雑談】カーオーディオ総合スレッド part1
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1599904796/

関連スレ

ワッチョイ【業者お断り】初心者のためのカーオーディオ vol.164
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1599230816/

【DIY】中級者のためのカーオーディオ ★4
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1579518257/

【ストリーミング禁止】上級カーオーディオ!75dB★4【ピュアカーオーディオ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1578110284/

【俺たちDIY厨限定集まれ】カーオーディオ質問し合うスレ【業者禁止】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1564033992/

【裏事情】カーオーディオショップを語る 9スレ目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1592370689/
0199名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/22(火) 15:35:57.95ID:czDuNMEU
あんなもんに所有欲とかホント不思議で仕方ない
好きな時に好きな楽曲聞けりゃそれで良いだろうにと思ってしまうこっちが草生やしたくなるわなww
0201名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/22(火) 16:16:59.28ID:Ciwpe3S0
どうせならこう書く方がいいだろ

Spotifyの無料お試しがもうすぐ終わるけど有料で続けようとは思えなかったな
便利なのは認めるところなんだけど毎月必ず金取られる事への抵抗が拭えなかった

中華サイトのrarやtorrentで根こそぎダウンロードする方が一生残るしええわw
この感覚が既にオッサンなんかなww
イヒヒッwww
0202名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/22(火) 17:11:50.29ID:jtkzvB0W
普段はSpotify Premiumを聴いてる
邦楽が割り込むのが嫌いでずっと前からUSアカウントでの契約
Amazon HDもあ試し契約してみたけどキャッシュが追いつかなくて曲間が開いてしまうのが嫌になって聴いてない
ちなみにIndiworks社のHD-LINKというセルクターにAmazon FireTV Stickを挿してピクセラMT-100を車載専用Wi-Fiにして環境構築してる
0203名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/22(火) 17:49:25.08ID:IBQRZelk
>>202
そんな貴方にオススメはTIDAL
音質いい上にくだらない邦楽は殆どない
こちらも日本直では契約出来ず選ばれし者が使うサブスクという感じがなかなかいい
0204名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/22(火) 18:18:22.10ID:jtkzvB0W
>>203
TIDALもPrinceが公開した時に試したよ
確かに音質がいいけど曲数がSpotifyに比較して少な過ぎた
あとお薦めプレイリストの生成アルゴリズムがダメダメだった
あれから5年近く経ったのでかなり変わっているだろうけど
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/22(火) 19:02:56.59ID:V0Z/Fkdc
>>204
なら試してみなよ
特殊な趣味があるのでなければ不満が出るとは思えない
あとプレイリストの選曲アルゴリズムが最高にいいから自分は気に入って使い出した
TIDAL>>>>>>>Spotify>>尼音
プレイリストの自分の評価ではこんな感じだな
たらたら知らない曲を流してても好みの掘り出し物を引っ張り出してきてくれるので超お気に入りさ
0209名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/23(水) 19:17:12.31ID:ZVwxLlM/
>>207

タイアップ企画だな
0211名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/23(水) 19:32:19.47ID:WKqRrSwj
メーカーから広告費もらえなくなった途端揃ってこき下ろすレビューかいたステレオ誌か
あれで読まなくなったわ
0212名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/24(木) 06:13:48.35ID:JI8XeIHY
>>207
恐らく業界の重鎮なのであろう6人が揃いも揃って具体的な論評が全く出来ていないことに引くわ


>分解能の高さとか音場の出方とか、とにかく今までのクルマと全く違った聴かせ方
>聴いちゃいました。これが抜群にいいんですよ。
>音像の実在感といったものが物凄くて、ひさびさに身体に震えがきました。
>しっかりした音像の描き方
>エコー成分とかきめ細かな音の世界が拡がった
>目の前に拡がる音場がきれいにひとつにつながっている一体感が聴ける
>カーオーディオの世界を変える存在
>高い実在感と音色感とをともなって音楽に没入できるような再生音
>違和感のない音
>やっと同軸に目覚めたの?


これで何が伝わるんだ?音像とか音場とか言ってたら金貰えるのか?
0213名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/24(木) 07:15:10.54ID:CG5j7545
>>言ってたら金貰えるのか?

小銭獲得の為には綺麗事は言ってられないだろw
けど
心地よい音か否かは聴く人の感性に左右されるでしょ?
基本の安定電源と、其々の感性に響く味付けのアンプ、これらを余す事なく再生するスピーカー
数字やスペックだけで語れない違いを認識できるか否かが、幸せになれるかどうかの分岐点。
0217名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/25(金) 18:03:47.93ID:KpwWVn3W
>>212
具体的というのはスペックや数値化ということかな?
スペックや測定値が大切ならそういう情報を集めればいい
スペックや測定値では分からないことを知りたいなら自分の耳で確認するしかない
自分の耳で確認するのが無理ならそれなりの人間の評価や感想に頼るしかない
当然状況によっては割り引いて話半分で聞いたりする必要もある

測定できるスペックや数値が正義だったら
日本のオーディオは昭和の時代に世界を席巻していたはず
バイクや時計や映像機器のようにね
何故そうならなかったのか
0218名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/25(金) 18:09:51.88ID:ELq4/k2A
>>217
そんな話ちゃうやろ その道の権威とされてるジジイが集まってどんな論評するのかと開いてみたらポエム大会してたからそっ閉じしましたってことやん
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/25(金) 18:35:24.22ID:5cCjSXY5
>>217
オーディオは感覚での評価が大きいからな
誰もが世界三大料理であるトルコ料理が好きでもないように好みが評価を支配している部分が大きい

測定で測れるのは機械特性だけだからな
スピーカーケーブルで音が変わると思ってる人にとって、あらゆる測定が何の意味もないのと同じ
0221名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/25(金) 18:52:12.79ID:KpwWVn3W
大きいほうが偉い!小さいほうが偉い!という数値なら馬鹿でもガキでも理解できるけれど
数値化できない事柄は聞く方にも知識や能力を要求するから無能が聞いたらポエムにしか聞こえない

なお俺自身は有能と思ってないというかそもそも糞耳の自覚がある
自覚がある故に自分の理解できないやり取りをしてる人たちを
理解できないが故に見下すのが正しい姿勢とは思わない


数字で測れないってのは確かに料理の旨い不味いと通じるところはあるな
個人の好みが評価には重要というところも
0223名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/25(金) 19:19:01.40ID:5cCjSXY5
と書くとただの悪口に聞こえるなスマン

俺が言いたいのは耳はただのセンサーであって情報処理分析するのは脳だということ
年取るとセンサーである耳の感度もレンジも落ちるが情報処理分析する能力は経験次第で向上している
初心者のガキより歴の長いオッサンのほうがセンサーは劣るが分析判断力は上な世界がオーディオだからな
これ料理も同じでガキのほうが味蕾の感度も数も多い
0226名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/25(金) 20:26:25.46ID:T0OKwcsl
>>223
入り口のセンサーが腐ってりゃ分析能力なんてなんの意味もねーよ
だから高齢なオーオタに音聞かせると有りもしない音を脳内で作って迷言言い出すのさ
まあー、程々にしないと身体にさわるぞ
0232名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/25(金) 21:33:00.47ID:xGpOjfzV
>>231
これ愛車にsetしてみたら?
http://plaza.harmonix.ne.jp/~ita/1123/TRK-8290-01.jpg
何でも大して変わらなく感じるんだろ?
※でんちはPanasonic使ってな
0234名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/25(金) 21:59:19.18ID:lui+c/n1
今はメーカーのエンジニアでなくても少し詳しいユーザーなら数値や波形を知ることができる
御用サイトや知ったかユーザーが自論を展開しようものなら世界中から袋叩きになる
そうやって世界中のユーザーの目に晒されてニセモノは淘汰されるのな
そんな現代にポエムの得意な評論家を使ったネット普及前のマーケティングを未だにしてる日本のメーカーがクソ
本当に自信があるなら世界中の有名な評価サイトやユーザーサイトにバラ撒いて勝負すればいい
他社の御用サイトが叩いてもイイ製品ならすぐに他のサイトが推奨するよ
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/26(土) 07:38:29.27ID:9vd8p2l1
こういう雑誌って、
TVでいえば通販番組だし
youtubeでいえば企業案件だろ 
0240名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/26(土) 08:38:46.89ID:7wUR5nI6
カロッツェリア使ってる人に質問なんですが起動時に毎回「使用する前に〜」の画面のOKタップしないと音楽再生されないんでしょうか?
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/26(土) 14:03:19.97ID:De+JpRPX
>>226
イカニモなニワカ発言で微笑ましいw
オーディオでいう糞耳とは音の良し悪しが判らないことを言う
それは脳で情報を分析できてないからに他ならん
無知を炸裂させるなボウヤ
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/26(土) 17:20:02.29ID:dwpDvQ+n
カーオーディオの評論家は信用して欲しかったら少しは新製品を批判してみろ

「いいですねー 素晴らしいですねー 感動しました 震えました 透明感が〜 音の広がりが〜 女性ボーカルが〜」


こういうのいらんから
0251名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/26(土) 17:58:30.10ID:De+JpRPX
>>250
このスレは論理的反論できないガキンチョの集まりだからな
お前もそうだが何も反論できんのだろ?
まあ無知無能だから仕方ない
アホの持論なんて評論家のポエムより無価値だからな
>>246みたいな無知のクソガキが何も持論言えないくせに偉そうに批判してるの見るとオーディオスレのレベルの低さが判る

まあ数年前から底辺しか残ってないのはバカなお前でもわかるだろうがな
0254名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/26(土) 22:00:46.43ID:iBitXcQD
俺はスペックや測定結果はよいのが当たり前(それがダメならやり直し)で
その先をどうしていくかの段階で人間のセンサーが重要になると思っていて
それを評論家や開発者の主観が担っていると思っているが
そこはもはや論理的ではない感覚の領域のはずなのに
支持する側が論理的な事を要求しちゃ破綻だろ
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/26(土) 22:27:52.79ID:dwpDvQ+n
>>254
評論家(笑)がメーカーに忖度しすぎて褒めることしか出来ない上に褒め方もワンパターンのポエムなんだから全く参考にならんわな

「うわっ!また女性ボーカルがどーのこーのて言うてる」「爽やかな空気感て音関係ないやん!」 っていつも呆れてるよ

DSP-ultra欲しいんだけど今回のレビュー読んだら恥ずかしくなってきたわ
0256名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/26(土) 23:25:37.11ID:iBitXcQD
>>255
自分の耳で聞いて判断しろよ
自分の耳で聞く機会がないから聞いた人の話を参考にするしかない
評論家の言うことを全部うのみにすると思ってるならそれはただの馬鹿だぞ
他人の話から何を見つけるかは人それぞれの能力次第
参考にならんと思ったら参考にしなければいいだけの話
0257名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/27(日) 00:07:31.74ID:ec4Lk2L+
全ての機種を聴けるわけじゃないからメディアの評価を目安にするしかない
でも提灯持ちのポエムばかりじゃ信用できんもんね
今はユーザーのレビューが見れるから新たな目安になる
でも最後は自分の耳だよね

試聴してもわからないから評判の機種を買うって言ってるヤツが結構いる
ホント意味わからん
なんで自分の耳でイイってわからないモノに高額なお金出すんだろって思う
完全にファッションなのかな・・・
そういうヤツにも支えられて市場が出来てるんだけど
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/27(日) 11:33:49.80ID:ec4Lk2L+
気に障ったらゴメンね
カモを獲るほうかなるほうか知らないけど
客はそれで満足で店はそれで生活してんだしね
カーオーディオ冬の時代だしそういうのも大事だと思うわ
楽しんでね
0261名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/27(日) 18:36:04.90ID:Udw8y/gw
Aさんがボケーっと読めばポエム
同じ文章をBさんがまじめに読めばある程度情報が得られる
メーカー(スポンサーの場合もある)の機嫌を損ねずに本音(悪口)を混ぜ込むレビュアーの評論はこういうこともある
読む側の能力も必要なんだよなー

ポエムポエムと言ってるやつを見て「こいつら初心者だなぁ」と黙って嗤ってる人も大勢いる   かもしれない
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/27(日) 21:28:40.59ID:uVj7GY0R
日本はそんな忖度レビューばかりしてるから業界が廃れるんだよ
国内ではバブルの頃に若い団塊ジュニア相手に悪どい商売してたからそのユーザーが全部居なくなった
甘々の国内市場で手間取ってる内に世界市場の変化するニーズも捉えられなかった上に海外の厳しいレビューに耐えられる製品を作れなくなって海外市場でも衰退

まさに諸行無常の響きありだね
0264名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/27(日) 22:43:10.29ID:chOYRTTr
AIMP test - BLACK ONIX - Stereo Spectrum Analyzer and Stereo Network Deck 
://youtube.com/embed/-n7KuMttNY8?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g
0265名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/30(水) 02:22:38.94ID:18eRd+f5
日本で高出力のサブウーハーをつけてはいけない?

カーオーディオで低音が物足りないときにはサブウーハーをアドオンしている人は多い。そして低音を極めていくとロックフォードフォズゲートやkickerのような大出力可能なボックススピーカーにたどり着く。世界中で重低音をドカドカ鳴らすのはアメリカ人と相場が決まっているので、アメリカ製の商品にたどり着くのは自然なこと。

ところが使い方が大きく異なるので、日本人が国内でドカドカ鳴らすと大抵耳を痛める。使い方の違いは窓を開けるかどうかでアメリカ人は窓を全開だが、日本人の常識的な人なら窓を締めて音を鳴らす。窓を閉めた状態でウーハーを大音量でならしたら逃げ場を失った音圧で鼓膜を破いてしまうことさえある。大口径ウーハーの音圧は強烈でクルマの窓ガラスさえも破壊するほどのパワーがあるのです。

日本ではロックフォードフォズゲートやkickerのウーハーは凶器、あるいは兵器と言っても過言ではない。窓を開けて大音量出したら周囲から白い目で見られる国内ではアメリカ製のウーハーの実力を発揮できる場所はどこにもない。せいぜいデモ会場で見せびらすとき位かな。

大きな音を出さない(出せるシーンがない)のなら、国産の小さなサブウーハーで充分というのが今回の結論です(大口径のサブウーハーは小音量が苦手)。
0266名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/30(水) 02:57:11.39ID:uY96Ijsn
せめてdbで語って欲しい
0269名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/30(水) 09:23:12.17ID:qnmSziqK
流石にそれを静まり返ってる日本でやる気力はないなあ
ああいうのは周りを気にしないお国柄な国だからやれるのよ
それに日本だと通報されちゃうわw
0270名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/30(水) 11:21:28.48ID:TJ0t0xKj
日本における車載用サブウーファーは低音を補完し音響を完璧に近くするもの
最適に調整すれば存在を主張する感じにはならない
大音量でズンドコ鳴らすものではない
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/30(水) 23:24:20.30ID:mBGamEC6
>>270
そう言ってるヤツはわかってない
どっちにしろカオデやってるとズンドコ野郎になるんだよ

音質を追求してくと歪みが無く位相も合う方向に行くのな
これ出来ると音量上げてもうるさく感じなくなる
こうなると音量を上げたほうがSN有利
ちゃんとした録音の楽曲なら良さが際立って心地良く聴ける
今まで聴こえなかった音が聴こえるってワケ
そういう経験みんなあるだろ
レベルが上がるほど音量はドンドン上げ気味になる
そんで突き詰めていくとパワーHiFiに行き着くのな
色んなライブ会場で音量がデカいのはこれが理由な

結果的に音漏れしやすい重低音も大きくなるから普通の人からするとカーオデマニア=ズンドコ野郎となる
0278名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/31(木) 10:40:14.82ID:SnqSh91u
某ショップで施工した車がヒップホップかけてたんだけど、見事に主張してなかったよ。
ヒップホップのかけ方わかってねーなって思ったw
そのショップの車はどれも低音が「ボーン、ボーン、ボーン」って鳴ってる。
ズン、ドンって鳴らせないんだなとw
0280名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/31(木) 11:22:57.97ID:8qb3vhdF
>>276
いやいや
どんなSW積んでんだよ
10インチや12インチのエンクロ組んだSWだと1発でもダダ漏れだぞ
重低音は聴こえる音は小さくても振動凄いから結構響くよ
0286名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/31(木) 12:05:48.60ID:Qge3I0sc
>>278
それはユニットのせいじゃないか?
ダイヤトーンみたいなSWだとユニットの存在感無くなるからな
0292名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/31(木) 15:31:35.24ID:Qge3I0sc
>>290
ズンドコ厨ならロックフォードとかキッカーしか売らないような店でいっぱいスピーカー付けて貰えればいいよ
音質のバランス無視で音圧だけ求めたらいいんじゃない?
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/31(木) 17:29:37.36ID:UnFv1bYT
SW消えるってのはラゲッジなんかに積んでも前方定位で極低音域が聴こえること言うんだよ

極低音を意識できないのは鳴ってないから
おそらく下のクロスを50とか60で切ってる
ドアではそんな所までまともに鳴らない
そんでSWと繋がらないからSWの音量上げられない
これで「お客さん、SW消えてます仕様」一丁上がり
位相がちゃんと合ってない場合も極低音が聴こえない
音が消えちゃうのな
0294名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/31(木) 17:29:45.54ID:UnFv1bYT
簡単に言うと設定がクソ
ちゃんと設定出てるとテレビのBGMやCM音楽も楽しく聴ける
NHKのアナウンサーの声がどれほど美声かわかる
音に関するプロの心意気を感じることができるよ

頑張って設定してね
0296名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/31(木) 19:41:42.83ID:28EFL+5A
結局ズンドコ鳴らせば設定や口径関係なく近所迷惑
国産のボックスは問題無いとか設定で主張しなくすれば大丈夫とかクソみたいな詭弁垂れてないで街中ではボリューム下げろってこと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況