X



カーデザイン総合スレ その70

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a789-OrgT)
垢版 |
2020/11/18(水) 23:13:11.34ID:nkubztYb0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ワッチョイ追加用テンプレ(↑3行)
コピペ用↓
!extend:checked:vvvvv:1000:512

次スレは>>970を踏んだ人が立てるか、規制されてダメなら再安価してください。
埋めるのは次スレがあることを確認してからお願いします。

【前スレ】
カーデザイン総合スレ その67
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1596278511/
カーデザイン総合スレ その68
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1600667953/
カーデザイン総合スレ その69
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1603663568/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0112名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f24-gACZ)
垢版 |
2020/11/22(日) 16:00:28.02ID:rQ5Jatpj0
>>111
それなりの強度を保って樹脂製ってなるとドライカーボン製のになるけど割と高価
本格的な奴だとボンネット1枚で50万超えたりるすから普段使いの実用車に使うような素材じゃないね
なんちゃってのウエットカーボンならまだ安いけど、軽さもそこまでじゃ無いし強度の面も微妙だしでドレスアップ用パーツくらいにしか使われてない
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 626d-AsOu)
垢版 |
2020/11/22(日) 16:04:06.75ID:0Ewlg08n0
>>111
スチール製のボンネットは、衝突事故時に内巻きに巻き取られるように潰れるように計算されていると聞いたことがあります。

薄い板状のまま、あるいは割れたものが車室まで突っ込み、乗員への凶器になるからとか。
0114名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK77-A2jW)
垢版 |
2020/11/22(日) 17:19:34.70ID:7z0g0CpyK
>>107
フロントエンジン車だと耐熱性とMRやRRも含めて風圧で捲れたり外れて飛んで行ないかその辺克服できたら面白いよね
ちょっと検索したらこんなの出てきたよ
豊田合成、全量樹脂のボンネット 鉄より3割軽く
日本経済新聞 2015/10/19
トヨタ自動車系部品メーカー、豊田合成が原料すべてを樹脂にしたボンネットを開発する。2020年を目処に(ry)
0121名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ef44-6dN5)
垢版 |
2020/11/22(日) 19:03:49.49ID:KWvkwDfy0
>>113
これは社外ボンネットの写真だが、補強材部分で強度を落としている部分が横一列に並んでいる。
https://motorz-garage.com/materials/goods_parts/2/3/8/238782/1.jpg
目的はあえて弱い場所を作っておくことで、そこが真っ先に壊れてボンネットが車内に飛び込むことを防いでいる。
もちろん純正ボンネットも同じことをやっている。
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e10-A0/l)
垢版 |
2020/11/23(月) 17:33:55.16ID:I/okAD4+0
新BRZのフェンダーとサイドシルはプレーンなドアパネルを境に急に膨らむせいで
後付け感がすごいな。ドア断面を現行から大きく変えられない制約があったのか
あるいはRCFのようなエボモデル感の演出なのか、いずれにせよ美しくない
ドアを厚くしてショルダーを前後に通してほしかった
0128名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 626d-AsOu)
垢版 |
2020/11/23(月) 19:53:20.22ID:TntkD53l0
>>127
ロードスターにしても顔がね
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 626d-AsOu)
垢版 |
2020/11/23(月) 20:02:05.95ID:TntkD53l0
でも、この角度からはすごくいいと思う
https://i.imgur.com/K6jBdPJ.jpg
並走してる国産車がゴミのよう
0130名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5724-SZ7M)
垢版 |
2020/11/23(月) 20:21:35.28ID:IJgiuB4n0
mazda3の難点はフロントのナンバーインのみ
縁取りがない分、違和感は低減されるが残念な部分

cx-30だとフロントはマシになるがリアがイマイチ
ボディ下のプラスチック感も別にSUVでなくていいのにと思う
MX-30だって何がしたいのか分からん
全部まとめて1台にしろや
0132名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 626d-AsOu)
垢版 |
2020/11/23(月) 20:42:01.33ID:TntkD53l0
>>131
綺麗な写真を探したら、コンセプトカーの写真引いちゃったか…

>>130
3のフロントマスクがイマイチなのは、ヘッドライトとアンダーカウルだと思うけど
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 626d-AsOu)
垢版 |
2020/11/23(月) 20:44:04.07ID:TntkD53l0
ソウルレッドじゃ無いと、よく見えないね
https://i.imgur.com/lRCYmws.jpg
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spdf-9HhU)
垢版 |
2020/11/23(月) 21:27:03.29ID:AmBrlnLfp
>>127
おまえさん、前も同じこと言ってたな
白がどうこうとか
どんだけマツダ嫌いなんだよ、、
0143名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5724-SZ7M)
垢版 |
2020/11/23(月) 21:50:56.22ID:IJgiuB4n0
ずっとトヨタ車だけは買わないと誓ってたけど
オーソドックスな形のグリルの作らすと悔しいが素晴らしく
ライトとグリルのサイズ感が心地よい
キーンルックやスピンドルは無理

現行プラド
https://img.bestcarweb.jp/wp-content/uploads/2020/08/06091918/86d30b6a6956c332c5cef3d48bdac409.jpg
前アルファード
前々クラウン
前クラウンロイヤル後期 アスリートは無理
現行クラウンも無理

日産で許容できたのは前セレナ後期ハイウェイスターのみ
https://221616.com/media/car-i/img/thumb/0800x0600/0996/20151207A0000996/51134572LF001.JPG

ホンダ車はレジェンド2代目のみ
0147名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 626d-AsOu)
垢版 |
2020/11/23(月) 23:04:35.49ID:TntkD53l0
>>145
実際、陽の光の下で車中からMAZDA3を見ると、質感とかこんな感じに見えるからだよ。
0149名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd02-bAF4)
垢版 |
2020/11/24(火) 01:02:22.05ID:skrc3SU+d
>>139
ヤリスのプロポーションって、ほとんどデミオw
塗り分けでごまかしましたってかw
かつて「ストリームに見えないようにしろ」っていうミッションで作られたモデルもあったようだし。
0152名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd02-bAF4)
垢版 |
2020/11/24(火) 01:16:38.42ID:skrc3SU+d
顔として認識出来る範囲を逸脱した福笑いレベルなのがトヨタデザインだな。
0153名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a2a7-Am47)
垢版 |
2020/11/24(火) 01:33:32.82ID:Mdi9ywHM0
トヨタは潰しにかかると徹底的だからな
他社の最高グレードの顔を廉価グレードに設定して他社潰し仕掛けてくるんだから
しかも廉価顔をレンタカーでばら撒いてデザイン飽和させる戦略はエグい
自分とこは差別化した上位顔が売れる
https://i.imgur.com/vVEWqqc.jpg
https://www.autocar.jp/wp-content/uploads/2019/10/mazda2_191013-22.jpg
https://response.jp/imgs/zoom1/1550291.jpg
0154名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd02-bAF4)
垢版 |
2020/11/24(火) 01:37:24.46ID:skrc3SU+d
>>153
人間でやったら失礼極まりない行為をクルマのラインナップでやるんですね、分かります。
0155名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a2a7-Am47)
垢版 |
2020/11/24(火) 02:05:35.65ID:7U64hQvE0
計画的陳腐化を他社に押し付ける強制陳腐化だからな
デザイン統一計ってる他メーカーには大打撃
カローラとハリアーは廉価グレードが3連LEDヘッドライトで
最近のホンダや日産の並んだLEDヘッドライトを陳腐化させてる
そしてヤリスは上位グレードが3連LEDヘッドライトでBセグの上位装備の印象を植え付ける
0156名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a2a7-Am47)
垢版 |
2020/11/24(火) 02:07:11.58ID:7U64hQvE0
マーケティングを骨の髄まで利用しているから他社は新型車を出す時点でもう古く感じる
https://response.jp/imgs/thumb_h2/1337599.jpg
https://response.jp/imgs/thumb_h2/1190775.jpg
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/7f/a29447df6b1f2c1bf1695d7ac7dda710.jpg
https://img.bestcarweb.jp/wp-content/uploads/2020/07/01151648/2021-Rogue-2-source-600x400.jpg
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 06f6-ti/z)
垢版 |
2020/11/24(火) 08:14:48.64ID:Uv+f8hX20
トヨタの悪口言うなよ
どのみち国内メーカーはトヨタしか残らんのだから
0163名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 06f6-ti/z)
垢版 |
2020/11/24(火) 10:16:58.21ID:Uv+f8hX20
そうそう、マツダなんかそんなに長くは持たん
次のフルモデルチェンジのデザインがかなり難航するのは明白
キープコンセプトで行けば目新しさが無いし、変化が多きければ今マツダ推しも離れるし
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c2da-lr0g)
垢版 |
2020/11/24(火) 12:37:04.40ID:r62RvF1v0
>>162
トヨタ批判にそうやってトヨタを庇えばマウント取れると思ってる奴も一定数いる
俺はこのスレになってからハリアーやRAV4のボンネットをずっと批判してるが、自分の車は現行プラドだ
どのメーカーでも良い物は良いし、悪い物は悪い
0167名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd02-bAF4)
垢版 |
2020/11/24(火) 12:38:12.96ID:skrc3SU+d
>>163
自分で手を動かして良いクルマを作ろうとするのなんて時代遅れだよな。
他が出したのを潰していく方がはるかに楽だし。
0169名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd02-bAF4)
垢版 |
2020/11/24(火) 17:41:25.29ID:skrc3SU+d
>>153
古くはFFファミリアとカローラIIとかねw
デザインの完成度よりも、ライバルに較べて「一手間加えました感」をプラスするのが効くようだねw
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd02-wrlg)
垢版 |
2020/11/24(火) 19:10:23.60ID:VQawy3jGd
先行者利益よりも後追いして失敗リスクを回避した方が得なのか
0175名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3ba7-Am47)
垢版 |
2020/11/24(火) 19:26:01.73ID:XiDrEluI0
>>171
そもそもミニバンの概念が無くて商用バンみたいなのしかなくかっこいい車は無かったからな
かっこいい 高級感 ミニバン 最初に叶えたのはエルグランドだった
でもエルグランドがアルファードに負けた要因はアルファードが優れていたというより自滅だけどな
0181名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a35f-NBbo)
垢版 |
2020/11/24(火) 20:08:10.12ID:LGYIsaJT0
フィットのデザインはかなり良いと思うけどな
車としてのカッコ良さよりも道具としての親しみを優先した
街に溢れる車として優れたデザイン
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3ba7-Am47)
垢版 |
2020/11/24(火) 20:15:45.16ID:XiDrEluI0
ワゴンRがすっかり下火になったように
広さ求める客にはヒンジドアではスライドドアに勝てない
道具としての使い勝手が天と地ほど違うんだから
ホンダのラインナップはNBOXとフリードの間が飽きすぎなんだよな
フィットだけじゃボロボロ取りこぼしてる
割り切りが明確なら一番狭くてもヤリスは売れてる
そういうデザインがホンダの課題だな
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6275-gACZ)
垢版 |
2020/11/24(火) 21:10:28.88ID:JVPOmOfT0
>>186
アルベルはDQN用のアルファードと超DQN用のベルファイアの2本立てにしたのも上手かったね
「少し下品なのとメチャ下品なの用意しましたけどどっちにします?」みたいな感じであの手のド派手威圧系が好きな層を総取りした感じ
0188名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3ba7-Am47)
垢版 |
2020/11/24(火) 21:23:08.46ID:XiDrEluI0
>>185
トヨタ車はビッツベースのカローラアクシオですら全窓オートだからな
そういう目に付くところに金掛けるのがトヨタ
逆に令和の時代に窓くるくるハンドルの車売ってるのもトヨタ
でもエルグランドがコケたのは装備面ではなく2代目のヘンテコデザインのせい
そもそも初代アルファードって2代目エルグランドと同じ年に出てるから
0189名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3ba7-Am47)
垢版 |
2020/11/24(火) 21:45:22.06ID:XiDrEluI0
>>187
ミニバンで最初にオラつきカスタムをやったのはエアロで武装したステップワゴンスパーダ
ステップワゴンスパーダは最近のミドルネームのように思うかもしれないが17年前からある老舗DQNミニバンなのだ
アルヴェルにDQNが乗るようになるのは2代目アルヴェルが中古に潤沢に流れてからの話
0192名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a35f-NBbo)
垢版 |
2020/11/24(火) 22:02:48.46ID:LGYIsaJT0
>>178
初代プリウスとか最終ビスタとかでやったセンターコンソール切り落として歩行スペースにするの廃れたね
そりゃ背の低い車の中をたいして移動しないもんな
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0e10-1Tlx)
垢版 |
2020/11/24(火) 22:03:29.08ID:ypIYkRZ90
>>170
外装フィットで内装マツダのパクリ
0197名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6275-gACZ)
垢版 |
2020/11/24(火) 22:44:18.66ID:JVPOmOfT0
>>196
そうそう
アメ車バンっぽいオラオラ感をパクった威嚇系ミニバンを国内に最初に入れて来た元祖がエルグランドだね
別にオリジナリティとかは無いと思う、まぁパクリと言えば完全にアメ車バンのパクリだよね
それが当たってるのを横目に見てパクリ返して成功したのがトヨタのアルベル
0198名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd02-bAF4)
垢版 |
2020/11/24(火) 23:37:46.19ID:skrc3SU+d
>>190
エルグランドは造形の結果がオラつきと評されただけ。
オラついた人間そのものをダイレクトに狙いに行ったのはアルヴェルが最初だと思ってる。
0201名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f6d-C+eP)
垢版 |
2020/11/25(水) 05:35:02.16ID:fymBU5T90
>>170
え!これキムタクのCMやつなの??
印象が全然違う
0203名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff0c-C+eP)
垢版 |
2020/11/25(水) 09:30:32.17ID:CnkH8Xyg0
>>202
そんなんや
びっくりしたなもー
0204名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK6b-LFkM)
垢版 |
2020/11/25(水) 10:06:03.34ID:9yuRMBRiK
>>169
FFファミリアのニセモノのカローラIIとか作るメーカーもあれだし買う方も買う方だよな
ネタ元のファミリアよりかっこいいとか新しいってことが日本人にはウケるんだろうね
大昔のカローラのプラス100ccの余裕(サニーも隣の車が小さく見えますって仕返ししたけどw)とか日本人は昔から今のアルヴェルマウンティングみたいなの好きだよね

>>171
下品ではない(素っ気ない)グランビア売れなくて
後発のエルグランドが下品で売れて
後期グランビア4兄弟がケバケバしくなったね
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK6b-LFkM)
垢版 |
2020/11/25(水) 10:22:38.58ID:9yuRMBRiK
>>172
昔から日産やその他メーカーが新しいの出してトヨタがパクって(日産は自滅)してたよねw
シャリオやプレーリーが開拓したのに今やトヨタだらけのミニバンとかw
なんとなくだけど日本って人間も特に下の子の成功者が多い気がする
上はイマイチとか芸能界やプロに入れてないとか
親からしたら最初の子は異物や宇宙人に見えて拒否反応が強いのかも
日本人は車も最初に出た新しいのには拒否反応が強いんじゃないかな
0206名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK6b-LFkM)
垢版 |
2020/11/25(水) 10:39:59.76ID:9yuRMBRiK
>>183
「ホンダのラインナップはNBOXとフリードの間が飽きすぎなんだよな」
たしかに
NBOXの拡幅版で1000ccとかあったらいいかも
たとえそれが売れなくてもフリードへ誘導させる効果はありそう

>>188
初代アルファードは2400ccもあったのが商売上手だよな
(売れたのは自動車税が安い2400ccばかりだけど)3000ccクラスの高価格車ってのがマウンティング好きな日本人にドンピシャ
昔のチェイサーのラフィーネ(見た目や内装は上級のアバンテとほぼ同じで直四1800cc)思い出したw
エルグランドは途中まで3500ccだけってのがな
自分のまわりでは3000ccでも自動車税高いのにもう1ランク高くなるのに抵抗あるって意見よく聞いたな
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-eCIh)
垢版 |
2020/11/25(水) 10:40:15.96ID:3F4FS2cZd
>>204
後出しで一手間多くかけた感じに作ってくるからマウンティング好きに受けるんだろうなw
T社のデザインにはラッセンの絵みたいなわざとらしさと分かりやすさがあるね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています