X



★出る釘はブラックタサン(ぷっ)から抜かれマフ@チャンゲ国沢688★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdaa-ekr/)
垢版 |
2020/11/06(金) 18:16:39.20ID:MVyZ1WBYd
自動車業界の重珍、国沢光宏大先生を愛でるスレです

テンプレは休憩所に表記
国スレ休憩所
☆国沢さん、それは誤字神だろう【休憩所】681.5☆
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1595590656/

テンプレ https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1570798433/13-27

※※ 【24時間ルール】 ※※

保全された日記やTOPを国スレで閲覧し、
その記述内容の間違いに気付いた場合のお約束です。

国スレで誤字脱字などを指摘すると、不思議なことに間髪入れず
kunisawa.netで修正されます。
本人の成長のためにも正解をすぐに教えるのは良くありません。

自動車評論家として、また常識人として恥ずかしい間違いの場合
24時間放置して(・∀・)ニヤニヤしましょう。

前スレ
★ロドスタ対抗レースで全開バカ踏みチーム敗北の原因@チャンゲ国沢686★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1600182244/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

★ダイハツやスズキの低性能ブレーキせいで保険が安くならない?デナイノ@チャンゲ国沢687★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1602586725/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0527名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM4b-bMCz)
垢版 |
2020/11/16(月) 22:36:39.76ID:IvOshqWNM
>>506
> 日産が売り主で買い主は三菱グループということになります。もちろん確証無し。

> そんなニュースが事前に流れたら株価に影響を与える。つまり終わった話かと。

他の人も指摘してるしここの黄昏さんにあえて言う事でもないけど
理論上絶対にあり得ないんだよなぁ
株の取引にはルールがあってルールを破るとキツい罰則がある
風説の流布もそのひとつなんですけどねセンセw
◯パー◯◯トルールもあるから筆頭株主の売却なんて絶対に明らかになりますよん

ルールは破るもの、エンバーゴ破り上等のヒョウロンカさまにはわかるまいwww
0529名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sab1-Nopo)
垢版 |
2020/11/16(月) 23:08:36.77ID:AhjRmmQya
>>518
朝鮮パーツでも使っているのかな?
(;^_^A
0531名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e3f5-bH9S)
垢版 |
2020/11/16(月) 23:37:02.92ID:gvA5gJPX0
きっとあれだよ、サッカーで反則行為があっても反則側のチームに不利な状態でプレーが続けば敢えて反則を取らないのと同じで、
雉先生が証券取引上で法に触れるような言動を取っても自爆するだけだから誰も気にしないんだよw
0534名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1571-/kU2)
垢版 |
2020/11/17(火) 07:08:07.41ID:tryNLYyK0
ボルボ、85km/hでの衝突ダメージが解る試験動画を公開
2020年11月17日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=47780

クルマの事故で最も気になるのは、安全基準を超えた速度域の衝突です。御存知の通り
構造物って荷重に比例して潰れていく状況だけでなく、一定の荷重になると「座屈」が
起きてしまうケースもある。定規を潰していくと徐々に曲がって行くが、ある程度曲がる
と急に抵抗なくなって折れてしまう。そんな現象です。クルマの場合、速度域上がって
座屈すると恐ろしい。
https://www.youtube.com/watch?v=kM_6EY7T5To

けれど衝突試験は基本的に基準値までしか行わない。フルラップなら試験速度55km/h。
試験時のバラ付きを考えてもせいぜい60km/h+αしか想定していないと思う。55km/hが
無事でも70km/hでグッチャリということだって十分考えられる。この点、自動車メーカー
によく聞くのだけれど、明確な返答を貰ったことない。そんな状況の中、ボルボが85km/h
弱でクルマをブツけた。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2020/11/11162.png

正確に書くと30mの高さからの自由落下です。重力加速度は9,81m/S2。30mだと87km/hまで
加速する。空気抵抗を勘案して85km/h弱と考えました。試験の目的はレスキューの訓練
ということなのだけれど、当然の如く損傷度合いもチェックしていると思う。動画を見て
頂ければ解る通り、85km/h程度で衝突してもキャビンスペース残っており座屈していない
ように見える。

もっと興味深いのは、真後ろ(追突)や真横からも落としていること。同じ場所に2回同
じ衝撃を与えたり側面をコンクリートブロックの上に落としている試験もやっていた。
最新のクルマをオーバースピードで様々な方向からブツけている実車動画って貴重。
面白くて何度も見ましたね! 安全性に感心のある方や自動車業界の方はぜひともこの
動画を御覧下さい。
0539名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM4b-bMCz)
垢版 |
2020/11/17(火) 08:37:50.65ID:3fIXtud5M
> クルマの事故で最も気になるのは、安全基準を超えた速度域の衝突です。

「最も気になる」の表現に違和感
事故で最も気になるのはそこじゃ無い気がするが
0541名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6363-1pDj)
垢版 |
2020/11/17(火) 08:52:53.68ID:Jvo9hfxy0
>>537
あまり知られていないことながら、マツダアンチが叩くためのソースにしてるの、センセの雉が多いです。
あちこちでヒゲガー副社長ガーと散見されることからも、ギョウカンを読める優秀なサポーターが多くいる証拠かと。

とはいえ、ナニかをクサすためにセンセの雉を拠り所にするところまで落ちたくはないワな
0545名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa9-xMq7)
垢版 |
2020/11/17(火) 11:33:27.98ID:95h7Yndoa
>>534
> 定規を潰していくと徐々に曲がって行くが、ある程度曲がる
> と急に抵抗なくなって折れてしまう。そんな現象です。

国沢まったく座屈を理解してねぇw
知らない内容なのに「ご存知の通り」とか付け焼き刃の知識で書くから恥を全国に晒すことになってるんだが、これも高度なPV稼ぎかと思うと恐ろしい
0547名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 236d-AgQv)
垢版 |
2020/11/17(火) 11:50:59.81ID:ZTSHvZrM0
>ある程度曲がると急に抵抗なくなって折れてしまう。そんな現象です。
>クルマの場合、速度域上がって座屈すると恐ろしい。

今日は、衝撃吸収という概念が消えた日であった。

いや、差厚とか積層鋼板でわざと座屈させてんだと思ってた私が間違いでしたw
0548名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa9-2xue)
垢版 |
2020/11/17(火) 12:29:59.45ID:c9YbThMJa
>>537
まじで最近のマツダのアンチは国沢信者にしか見えんわ(笑
0551名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 256d-1pDj)
垢版 |
2020/11/17(火) 13:01:33.93ID:fE3RCY4a0
>>532
人も車も道を外れるのはセンセイの生き様そのものデナイノwww

Yahoo!全切除(ぷっ)も当然か

>>521
そうだな
ルークスの先月の販売台数は6位で
ハスラーよりは売れてるがタフトより売れてないな
デイズに至っては12位で
ジムニーよりは売れてるがワゴンRより売れてないな
0553名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7524-1pDj)
垢版 |
2020/11/17(火) 13:09:14.12ID:f6Ex+dgI0
>>534
国沢先生の説明を読む限り、衝突試験内の速度でぶつかった時は潰れずにポヨヨ〜ンと元に戻るのかなと思ってしまうわw

定規って折れない程度に曲げた時は元に戻るもんね
0555名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM4b-bMCz)
垢版 |
2020/11/17(火) 14:06:32.52ID:3fIXtud5M
>>552
炊き出しを自ら食らうヒョウロンカ
0559名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKd1-vDNI)
垢版 |
2020/11/17(火) 16:01:29.21ID:NmCy3S8DK
>>541
もしかしたら雉本人かもと思っている俺がいる
日記ですら、『公道を模したテストコース』だの『撮影は助手席のヒト』だの『ビタ1キロ』だのやってバレないと思ってる奴だからな
名無しで固有名詞ボカせばバレないと思ってても不思議ではない
もっとも一人でやってるとも考えにくいけど
0561名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa9-2xue)
垢版 |
2020/11/17(火) 16:34:29.43ID:c9YbThMJa
マツダのアンチは国沢信者って名称でいいんじゃないかな
0563名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FF93-ZM5O)
垢版 |
2020/11/17(火) 16:42:46.06ID:J6SuAsRlF
>>530

大卒の、諭してくれる知人がいないのは、コロナ渦で証明済
0565名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1571-OVDe)
垢版 |
2020/11/17(火) 17:18:26.05ID:tryNLYyK0
クラウンにマツダの直列6気筒を搭載するなんて話がま〜だ出る! ありえないっす!
2020年11月17日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=47787

どういう脳天気な考え方をすればクラウンにマツダのエンジンを積むなんて話が出てくる
のか全く理解できない。というか、次期型クラウンにセダンボディなど無いと考えてよく、
しかもプラットフォームはハリアーと同じFFになる可能性が極めて高い。仮にマツダの6
気筒を搭載するとなれば「ラージ」と呼ばれている次期型CX-5と同じプラットフォームを
使わなければならない。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2020/11/11171-450x208.jpeg

つまりクラウンはマツダからのOEMということになる。そんなことするワケ無いでしょう! 
もはやクラウンじゃないですから。トヨタのフラッグシップがマツダ車ということだって
あり得ない。日本がアメリカ第51州目になるより確率低いかと。もっと言えば後輪駆動の
クラウンを作るにしても、燃費イマイチでパワーも普通3リッター+αのスカイアクティブX
を使うことなど考えられず。

100歩譲ってマツダの親会社がトヨタになったら、将来性の無いスカイアクティブXは残さ
ないと思う。どう頑張ってもCAFEで燃費が高い高いハードルになっていく。CAFEを全く
クリアできないエンジン残すのであれば、パワフル&官能評価を追求したくなる。
スカイアクティブXに乗ると解るけれど、これといった特徴を持たない普通のトルク重視型
エンジンなのだった。

4気筒のスカイアクティブXだって風前の灯火状態。日本は5%しか売れず、しかも徐々に
右肩下がりになってきた。デモカーかディーラー登録車か不明ながら中古車市場にも大量
に流れ込んでおり、ここでも人気薄。相場落ちる一方だ。ヨーロッパも分析してみると
スカイクティブXを搭載しているモデルの4割を占めているが、当該車種はCAFE対策で普通
エンジン車の販売を絞ってる。

価格とドライバビリティ、排気ガス規制などの関係でアメリカは厳しい。世界規模で売れて
おらず、人気も盛り上がらないということ。全ての評価項目でトヨタ式ハイブリッドに勝てない。
スカイアクティブXを猛プッシュした藤原副社長に「現状と今後どうする」を聞いてみたいが、
噛み合わないワな。可及的速やかに中期計画見直しの見直し案を作成しないと
タイムオーバーになります。
0574名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dd76-jSlu)
垢版 |
2020/11/17(火) 18:44:14.54ID:gDXH2Iy90
>重力加速度は9,81m/S2。30mだと87km/hまで
>加速する。空気抵抗を勘案して85km/h弱と考えました。

なんか自分で計算したみたいな書き方だけど、センセにそんなことできないでしょ
試しに20mから落としたら何km/hになるか書いてみてほしい
センセここ読んでるんでしょ
0576名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dd76-jSlu)
垢版 |
2020/11/17(火) 18:51:57.66ID:gDXH2Iy90
>>565
SUVになったらその時点でクラウンじゃないでしょ
それくらいならマツダOEMでもセダンの方がよっぽどクラウンらしい

フラッグシップというならレクサスLSの方がそれっぽいし
スープラもOEMなんだしクラウンだってそれでいいでしょ
0578名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa9-2xue)
垢版 |
2020/11/17(火) 18:53:35.14ID:c9YbThMJa
マツダ総合はアンチ専用スレになってんなw
語彙や話題でいつものアンチがずっと粘着してるのがわかるが
、飽きがいつまでも来ないのだから病気なんだろう
ああいうのって固有名詞で括られるのを嫌うから
「国沢信者」って名前でまとめてしまうのは有効かもよ
0579名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d589-Y0tO)
垢版 |
2020/11/17(火) 19:05:59.36ID:am5H/wOB0
トヨタが今のカンパニー制になったときに、外部のエンジンのほうが安ければ外部から
買ってくる、という方針を打ち出している。古くはロータリークラウンしかり、CVCCしかり。
どうせトランスアクスルがアイシン系なら、エンジンマウントだけの問題。
車体がトヨタで、エンジンがマツダでも、まったくおかしくない。
0580名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa9-bMCz)
垢版 |
2020/11/17(火) 19:26:04.92ID:rnPLO4rVa
スープラとBMW・Z4の様にマツダ6とクラウンが兄弟車になる可能性もアリかな?
次期CX-5も直6になるみたいだし、クラウンSUVもあるのでは?って思える。
そんな事になったらセンセは何と仰るのやら?今から楽しみではある。
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd43-eEHR)
垢版 |
2020/11/17(火) 20:15:20.94ID:Rq2q3Twzd
ボノレボだってアクセラのプラットフォーム使い回してたのにね(・∀・)ニヤニヤ



既に86とBRZ、スープラとZ4が成り立ってるんだからクラウンとマツダ6が組んでもおかしくはないでしょ(・∀・)ダサチョン
0585名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2301-1pDj)
垢版 |
2020/11/17(火) 21:24:13.17ID:dVHmZ3zQ0
>>584
ボボルあたりから来てるかもしれませんねぇvwvolvo
0589名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sab1-Nopo)
垢版 |
2020/11/17(火) 21:53:53.37ID:XHbIUMi6a
>>565
スカイXが完全体になったらパクるだろうね、トヨタは…(;^_^A
マツダが独自に改良したハイブリッドシステムを現プリウスに搭載したよ〜に…。
0590名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM4b-bMCz)
垢版 |
2020/11/17(火) 21:56:21.19ID:G4Y0cSTJM
> スカイアクティブXを猛プッシュした藤原副社長に「現状と今後どうする」を聞いてみたいが、噛み合わないワな。

執拗なマツダトボしの根っこはここか
時になんでセンセはブラックタサン(ぷの事をここまでトボすのかな
以前色々噂は聞いたけど
0591名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4bf8-T3Ul)
垢版 |
2020/11/17(火) 22:05:21.85ID:rcAyRAo50
チャンゲの言うようなハリアーのプラットフォームを使うクラウンのSUVなんて物の方がよっぽどありえないと思いますがね
そんな物が出てきたらハリアーと価格帯もコンセプトももろ被りすることになるけどトヨタがわざわざそんなことするわけないでしょ
まだマツダからOEM(爆笑)を受ける方が現実味がある
0594名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2301-1pDj)
垢版 |
2020/11/17(火) 22:48:33.04ID:dVHmZ3zQ0
>>591
ほんとそれよね。カジュアルなラブ4、高級感あるハリアー、そしてそれらとプラットフォームが共通のクラウンSUVって、立ち位置どうするのって話。その頃には時期RXやNXだって出るだろうし

下手すりゃ4世代続くハリアーの方が新規車種のクラウンSUVよりブランド力で勝って、クラウン消滅が早まるんじゃなかろうか
0595名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b10-bMCz)
垢版 |
2020/11/17(火) 22:54:28.06ID:YezHn9EU0
ラブホーは本格RVがルーツ(ぷデナイノ!
0596名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a5f9-HSFh)
垢版 |
2020/11/17(火) 23:04:26.88ID:rGGC3TJ10
伏木悦郎 @fushikietsuro
VWとスズキの提携解消話がこじれ訴訟となった頃、VWに縁の深い旧知から
スズキに関するネガリポートを定期的に行う”仕事”のオファーを受けた。
高額報酬の匂いに喉から手が出る思いをしたが、国を売る感覚に抵抗あり断った。
乗らずに正解を痛感するが、金に転んだ輩は必ずいる。擁護する者を疑え
11:40 - 2015年10月6日
0597名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM69-ur2i)
垢版 |
2020/11/17(火) 23:11:18.85ID:WVaUmy0JM
御大は今のマツダの経営陣に大変な危機感を抱いている。
社内のシンパから情報を得ているからね。
国際ジャーナリストを大切にしない企業は危ういとしか言いようがない。
0598名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd43-1pDj)
垢版 |
2020/11/17(火) 23:20:18.88ID:qUtFOg8Rd
6気筒Xがパワー不足ねえ
本社かサプライヤーにお友達でもいればちょっとこの文言は出てこないんじゃないかな
これ以上は言えんが
0605名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e253-Bx/2)
垢版 |
2020/11/18(水) 00:14:58.60ID:RFMd4VnF0
>>595
あれは笑った。
RAV4は当時のトヨタ5ナンバーFFのコンポーネンツを組み合わせて作ったから、モノコックボディで地上高だけは高く取った、
それこそ今流行のカジュアルSUVの元祖みたいな存在だったのに。
初代エスクードと比較したがっていた雑誌も確かあったけど、当時のエスクードはラダーフレームにFR系メカニズムだったから
そもそも立ち位置が全然違う車だったわけで。
0607名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c3c0-u5Bd)
垢版 |
2020/11/18(水) 01:55:36.14ID:Kc1FZCyx0
>>599
見え見えの釣りなんだから一々相手すんなよヴォケ
0608名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c3c0-u5Bd)
垢版 |
2020/11/18(水) 01:58:05.71ID:Kc1FZCyx0
>>599
本当にごめん間違えた

>>601
見え見えの釣りなんだから一々相手すんなよヴォケ
0610ベストカーWeb仮保全1/3 (ワッチョイ e253-Bx/2)
垢版 |
2020/11/18(水) 07:43:31.92ID:RFMd4VnF0
トヨタのひとり勝ち!? 技術があれどホンダのHVはなぜパッとしない!!?
2020年11月17日 / コラム

 今や販売台数ランキングで上位に位置するモデルの多くにはハイブリッド車が設定されており、モデル別のパワートレイン比率でも半数をハイブリッド車が占めるほどの人気ぶりだ。

 そんなハイブリッドシステムでひとり勝ちといえるのが、トヨタの「THS」。コンパクトカーからミニバンまで幅広い車種に採用されているストロングハイブリッドだ。

 このトヨタに挑むのがホンダ、日産なのだが、大々的なイメージ戦略で知名度を上げた日産の「e-POWER」とは対照的に、いまいち影が薄いのがホンダのハイブリッド「e:HEV(従来のi-MMD)」だ。
技術はあるのに、なぜホンダはパッとしないのか?

 ファンとしては気になるであろうそのワケと、システムとしての将来性について語っていきたい。

文/国沢光宏
写真/編集部、NISSAN

■現時点ではトヨタに届かず! ホンダがパッとしないホントのところ

 ここにきてトヨタのハイブリッドが世界的規模で高い評価を受け始めている。もちろん日本市場についていえば以前からひとり勝ち状態だったものの、2019年あたりからヨーロッパでも大きく販売台数を伸ばしてます。
なぜか? ヨーロッパのCAFE(企業平均燃費規制)をクリアしようとしたらトヨタのストロングハイブリッドが圧倒的に高いコストパフォーマンスを持つからにほかならない。

 最近急に増えてきた48Vのマイルドハイブリッドでは燃費向上分が少ない。2021年から始まる緩い第一段階の規制値すらクリアできないレベルなのだった。
結果、48Vハイブリッド勢の多くが燃費基準未達成の反則金を支払わなければならない状況。一方、トヨタのハイブリッドなら「RAV4」のようなミドルクラスのSUVさえ基準をクリアできる燃費になるのだから素晴らしい!

 アメリカもバイデン政権になったなら、トランプ氏が反故にしたアメリカCAFE復活の方向になると思う。ちなみに本来なら2025年に平均燃費23km/Lだったのを、トランプ氏は強引に2026年に17km/Lとしたのだった。
本来のCAFE目標値になればストロングハイブリッドを大量に導入するしかクリアする方法はなし。
0611ベストカーWeb仮保全2/3 (ワッチョイ e253-Bx/2)
垢版 |
2020/11/18(水) 07:44:27.55ID:RFMd4VnF0
 長い前置きになった。順風満帆のトヨタ式に対し、現在ホンダの主力となっている2モーターハイブリッド「e:HEV」はどうなのだろうか? 
結論から書くと「効率という点から評価するならトヨタのハイブリッドを凌ぐ可能性を持つ」と言ってよかろう。ちなみにホンダの2モーターと日産「e-POWER」は基本的に同じだと思ってよい。日産も含めて考えたい。

 まず燃費。ホンダ式ハイブリッドを搭載する「アコード」の場合、WLTCモードの総合で22.8km/Lとなる。トヨタ「カムリ」はどうかといえば、最も軽いグレードを除くと、24.3km/L。アコードを凌ぐ。
WLTCモードは総合のほか、停止の多い「市街地」と、流れのよい「郊外」、速度の高い「高速」と3つに分かれており、アコードは市街地を除きすべて負けてます。

 ホンダ「フィット」のハイブリッド、同じ車重のトヨタ「ヤリスクロス」のハイブリッドと比べ勝てない。実用燃費もまったく同じ傾向で、トヨタの優位です。なぜか? 
普通のクルマだと「ミッション」に相当する動力伝達機構の効率が高いのだと思う。ホンダ式だと、エンジンで電気を作り、その電気でモーター駆動している。

 エンジンで電気を作る段階でロスが出るし、電気でモーター駆動するときもロス出てしまう。トヨタ式の場合、大ざっぱに言って動力の半分はエンジン直接駆動。
半分を電気にしてモーター駆動しているため、総合的な伝達ロスが少ないと言うことになります。こう書くと詳しい人なら「ホンダも巡航時はエンジン直接駆動している」と思うだろう。

 確かにそのとおり。ホンダ式は巡航状態になるとクラッチを繋いでエンジン直接駆動としている。だとしたら、WLTCの郊外や高速燃費でトヨタを凌ぐハズ。けれど負けているのだった。
しかも、直接駆動していない市街地のほうが燃費で勝ってます。いずれにしろ現状だとホンダ式はトヨタ式に勝てていない。

 ホンダ方式に近いe-POWERはどうかといえば、現状だと燃費じゃトヨタにもホンダにも勝てていない。なぜ人気あるのかとなれば、ドライバビリティが優れているからだ。
比較的容量の大きい電池を搭載しているため、追い越しなどでアクセルあけた時のレスポンスはライバルを圧倒する。ハイブリッドって充分に燃費いい。少し悪くても楽しいほうを選ぶということでしょう。
0612ベストカーWeb仮保全3/3 (ワッチョイ e253-Bx/2)
垢版 |
2020/11/18(水) 07:45:36.16ID:RFMd4VnF0
■トヨタも見返す可能性を秘めたホンダのハイブリッド どう巻き返す?

 残念ながらホンダ方式は燃費でトヨタに負け、ドライバビリティは日産に負け。だから話題に上がらないんだと思う。もはやホンダに勝ち目がないか? そんなことないです。
さらに熱効率のよいエンジンを開発すれば、トヨタのハイブリッドと同等の燃費を実現できる。

 はたまたe-POWERのように大容量バッテリーを搭載することで、ドライバビリティを大きく改善可能。フィットのハイブリッドもバッテリー容量を2倍にして、
熱効率の高いエンジンで稼働させてやると、e-POWERより楽しくてトヨタのハイブリッドより燃費のいいクルマになります。

 なぜすぐやらないかとなれば、答えは簡単。コスト高になるからだ。なかでも走行用バッテリーが高い。漏れ伝わるところによると、
ホンダはバッテリーに不具合が出たらバッテリーメーカーが損害を補償する契約を要求するそうな。トヨタや日産は、お互いになんとかしましょうということらしい。結婚するのと友達同士の差のようなものか?

 とはいえ、いずれはバッテリーのコストだって下がってくることだろう。上手に戦略をとることでホンダのハイブリッドも、日産のe-POWERも、トヨタと同じくらい存在感のあるパワーユニットになると思う。


※日記転載済
なんでホンダのハイブリッドは評価低いのか? ずっぱり書きます!
2020年11月18日 [試乗&解説リポート]
0614名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8e-X2xk)
垢版 |
2020/11/18(水) 08:23:42.17ID:/YEqCFrRM
みちびちぢどーしゃの株価ガー
見たことない動きしてるデナイノー
誰か大量に売ってるデナイノー
つ「牽制球報道」
やっぱりアテクシの読みは当たってたデナイノー
↑今ここwww
0616名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8e-X2xk)
垢版 |
2020/11/18(水) 08:46:04.23ID:/YEqCFrRM
e-POWERの仕組みを未だ理解できてないセンセですから仕方ないでしょうなwww
0617名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e26d-BZF+)
垢版 |
2020/11/18(水) 09:38:51.86ID:hc/t7++10
>>579-580
中華製2,4Lエンジンを日本で組んで日本車と偽って売っているトヨタに
スズキにしているみたいに、一コト言って欲しいデナイノ

>>587
VWがしたように、提携先の評判を落として株を安く買い叩こうという国内某社の策謀
という線も捨て切れない。

>>599
国さあセンセイは業界の「ペルソナ・ノン・グラータ」
いつも「口を揃えて」話す社内の知人は全て脳内で生成されております。

>>604
マツダ地獄って昔はよく聞いたけど、他社メーカーの下取りが低いのは当たり前なんだけどね。
マツダはロータリー車が有ったから余計そうだっただけで。
自動車業界ではない自分のところでも他メーカーの下取りが低いのは同じだよ。
整備して再販するにも余計コストがかかるし、他メーカーのものなんか基本的に売りたくないし。
修理可能でも大抵潰して廃棄処分。

>>616
センセイの書き方だと、どうしてもエンジンが車軸駆動に関わっているように読めるんだよね。
0620名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8263-Pizy)
垢版 |
2020/11/18(水) 17:49:17.78ID:ap3BMDah0
>>617
>>618
オイルがハイペースで減りまくって最悪エンジンがオシャカになるんだっけか?

しかもトヨタも誤魔化し続け、もちろんそれを指摘したヒョウンカもいなかったと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況