X



自動車整備士になりたいんだけど…

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ふじこlp
垢版 |
2020/10/25(日) 20:05:18.95ID:NLDOUxCA
将来自動車整備士になりたいと思ってる、ちなガソリン車の
親父曰く〔これからは電気自動車がメインでガソリン車は発売されなくなる〕って言ってて、わいはガソリン車が整備したいんだが20年頃には電気車ばっかでリストラされるらしいし、もうどうしたらいいんだ!
00022ゲトならLOTO6一等当選
垢版 |
2020/10/25(日) 20:19:17.60ID:aThrn00Z
親父の言う通りになると思うから進路変更
0004ふじこlp
垢版 |
2020/10/25(日) 21:35:51.35ID:NLDOUxCA
じゃ、電気自動車の整備士になるならどの就職方法が1番いいかな、やっぱり電気化から専門?
0007ふじこlp
垢版 |
2020/10/26(月) 00:40:24.30ID:pRp+IzyS
んーやっぱり電気科→専門で資格取って電気自動車について学ぼうと思う。
自動車関連の仕事には絶対就きたいし…
0008ふじこlp
垢版 |
2020/10/26(月) 00:45:00.07ID:pRp+IzyS
てか、電気って火力発電所とかで作るわけじゃん日本は特にそうだし、
電気自動車の普及→電気沢山いるから作る→燃料燃やす→CO2モクモク
ガソリン車と変わらないのでは?
0009名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/26(月) 10:01:34.36ID:bxHh2sHB
>>8
気分の問題
本末転倒ともいう
0010ふじこlp
垢版 |
2020/10/26(月) 15:35:04.47ID:pRp+IzyS
実際に自分のやりたくないことやっても続かないから意味無いって事か、
もっかい親父にわいの気持ちを伝えてみるお
0011名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/26(月) 21:17:06.84ID:bWKSQii5
脱炭素って本気で掲げちゃったから燃料消費系は全滅だろうね。
原子力か水力、太陽光で発電して車とか家の暖房は全部電気で駆動。
まあ30年後だと車は空飛んでるような気がするな
0012ふじこlp
垢版 |
2020/10/27(火) 00:20:26.46ID:sd1NRz4k
まだまだ問題はありそうだけどなぁ、電気自動車って充電切れたら充電するのに時間掛かるし…
0014ふじこlp
垢版 |
2020/10/27(火) 15:46:03.95ID:sd1NRz4k
そっか!電気ばっかりで足回りの事忘れてた笑そうだよなエンジンがモーターに変わるだけだもんな
0015ふじこlp
垢版 |
2020/10/27(火) 19:13:54.37ID:sd1NRz4k
てか、ガソ車が作るの禁止になるだけでまだあるガソ車は乗っていいだよね、ほならガソ車好きのユーザーの車を修理して行けば…
0017名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/27(火) 20:20:58.58ID:dHQUJYkW
どこかの国では走行用バッテリ共通化してバッテリースタンドで
バッテリーごとガシャンて交換してまた走るみたいなのやってたね。2輪車だったけど
0019ふじこlp
垢版 |
2020/12/10(木) 19:19:55.94ID:c5S+FbhE
>>18
旧車好きやからそれもありやな
0020名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/12(土) 08:19:33.53ID:DEmH2Vhi
ガソリン車しかさわれん整備士なんていらないぞ。整備士の専門学校出てガソリン、ディーゼルどっちかしか受からなかったら同級生にバカにされるぞ。
0021名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/12(土) 10:30:36.14ID:NeEkf6wZ
今から整備士になってもディーゼルのメカニカルポンプやガソリンのキャブなんかとうの昔に教科書から消え去ってる
旧車いじるなら資格にとらわれずに今すぐ勉強しとけ
0023名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/13(日) 03:10:14.83ID:I2JxPPyZ
・低圧電気取扱特別教育・ハイブリッドプロ認定資格・自動車電気装置整備士・メーカーによる独自資格とか必要だぞ、整備士なりたいなら理数勉強しろよ、他に夢がなくて整備士なれなった場合、他の仕事なんて嫌だろ?
0027名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/29(火) 14:27:55.88ID:C+TF6T+I
人それぞれだと思うけど個人的には好きな事を仕事にするのはお勧めしない。
俺は海が好きでダイビングのインストラクターになったが仕事で毎日海に潜ってると「休みの日位海なんか見たくねー」になる。
結果今は別の仕事してる。
知り合いで車好きで整備士取得してディーラーの整備士になったヤツも居るがそいつも「休みの日位車なんか触りたくもない」だそうで自分の車のメンテもロクにやらんなw
0028名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/29(火) 17:15:55.75ID:2YNsEHNK
デーラーで薄給激務に堪え忍んで整備士を続ける意思があっても
本人の意思とは無関係に
営業への配置転換が行われて
そこで挫折して消えていった整備士は
星の数ほどいる
0030イッチ
垢版 |
2021/02/14(日) 00:27:12.86ID:7eZsHsFU
久々のカキコだが、2月の初めに私立の合格発表があって自動車科がある高校と普通科の高校両方受かってた!
そんでどっち行くんだって話だが、結論から言うと普通科に行くことにした、高校卒業後の進路は一応自動車の専門学校のつもり、普通科の高校なら自動車の専門学校の推薦受けるやつ粗居ないだろうし、推薦取ってくれやすい、自動車科がある学校は2級まで取れるんだが、2級を取れるやつは極わずかだし、自動車科なんだから自動車関係の仕事就きたいやつしかいないと思ったからね、まぁでもまだ公立の試験がまだ残ってるからまずは公立の事を考えるよ。
結果が分かったらまた報告しに来る
0031名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/14(日) 01:38:23.65ID:t5Fjujb1
整備士は辞めとけ
車が好きならとにかく勉強してそれなりの大学出てメーカーに入れ
整備士の給料じゃ原付と軽が精々だわ
二級なんて職業訓練校でタダで取れる資格に価値はない
二年間無駄にするだけ
0032イッチ
垢版 |
2021/02/15(月) 15:39:27.25ID:ygIRQTEK
>>31
だから普通科→専門に行くんだ
0034名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/15(月) 22:19:54.15ID:tIuOSLf4
一応ね。自分の親父さんが年収いくら
稼いでるか母親とかに聞いてみれば?

自動車メーカーの平均年収800万以上
だからね
で整備士の平均年収350万
自動車メーカーに就職できるって
凄いことだからね。
多分親父さんは、そんなに稼いでない

俺は中学生でそんな事
考えたこともなかったな
そういう知恵つけられる時代なのが
凄い羨ましいよ
0035名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/15(月) 22:28:28.76ID:tIuOSLf4
ただ自動車メーカーのリスクも教えとこう
工場閉鎖や移転などがあって引っ越さなければいけなかったり単身赴任などのリスクも
多少なりともあるからな。

地元でのんびり過ごすという点では
整備士は良いかもしれないけどな
0036名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/16(火) 09:49:06.18ID:jzM4wWas
整備士になったら自分の好きな車バイクは買えないから
2年以上使って資格取ってコンビニバイト以下の所得
まぁ親の金だろうから職訓校で無料で二級取っても専門で数百万かけて二級取っても変わらんとか舐めたこと考えてるんだろうが
0037イッチ
垢版 |
2021/02/17(水) 16:27:20.30ID:Go5B5ZFe
>>36
専門行ったら1級取れるからそこから大手の企業に就職しようと思ってるけど、だめかな?
0038名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/18(木) 09:30:58.06ID:dm8y+cla
一級とか自己満にしかならん
それに二級より数百万学費がかかるのにディーラーだと月給は良くて3000円しか上がらんよ

そんな金あるなら浪人してでも6大学目指せ
確実にメーカーに近づく

整備士の離職率も考えろよ
就職3ヶ月での離職率は50%だ
整備士の有資格者の有効求人倍率は50
それだけブラックだと言う事
0040イッチ
垢版 |
2021/02/28(日) 23:40:52.12ID:itwjQj6a
1級取った方が仕事就くにあたって幅広がらない?
そんなに1級とる必要ない?
0041名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/01(月) 00:48:25.47ID:JRx150W8
そんなに一級が欲しいなら働きながら独学で三次試験まで受けて実力でとれ。
無駄金払って中身が伴わない試験対策のみでとる一級に価値は無い。
入社してから一級あんのにこんなこともわかんねーのかよ使えねぇダメ一級さん呼ばわりされるぞ。
0042イッチ
垢版 |
2021/03/01(月) 20:36:51.66ID:A/nht1yK
>>41
すまんな、まだ未熟なもんでまだまだ知らん事があるんや、色々教えてくれてありがとな
0046イッチ
垢版 |
2021/03/02(火) 01:35:49.73ID:vIpq5P1+
>>44
車が好きだからってのと、物を直す(修理)のが好きだからかな
なんか、こんな雑把な理由でええんやろか…
0047イッチ
垢版 |
2021/03/02(火) 01:36:46.29ID:vIpq5P1+
>>45
そこら辺も一応視野に入れてる
0048名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/02(火) 03:58:56.45ID:S04MgcJZ
車が好きだからと言うのは自分が車を買う機会を失って(経済的に)更に乗る時間も失って(サビ残)までして他人の車を触りたいほど好きなのか?

普通の車好きは自分が自分の車を弄ったり走らせるのが好きな訳で人の車なんか触りたくないぞ
ましてや自分が好きな車に乗るのを諦めてまで
0049イッチ
垢版 |
2021/03/02(火) 15:42:07.01ID:vIpq5P1+
>>48

経済的に厳しくなろうがサビ残とかで疲れ果ててまでも車が好きか言われれば多少は嫌になるだろうけど、多分嫌いとまでは行かないかな、嫌いじゃないけど好きじゃない、そんな感じやな
後、別に自分は他人の車触る(直したりする)のが嫌じゃないから他人の車を触る事は嫌ではないかな
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/02(火) 18:19:41.79ID:w9AhSWAB
経験してない奴に何言ってもわからんよ。
幼稚園児に高校生が論理とくようなもん。
どんだけ地獄か実際に入ってやってみればいい
0052イッチ
垢版 |
2021/03/02(火) 21:17:31.73ID:vIpq5P1+
>>50

>>50
確かに自分はまだ未経験で分からない事ばかりや、整備士に就いて耐えれなくなったんなら、その時はその時や、
0053イッチ
垢版 |
2021/03/02(火) 21:18:46.12ID:vIpq5P1+
まずはどう就くか、
0054イッチ
垢版 |
2021/03/02(火) 21:20:12.57ID:vIpq5P1+
就くならやっぱトヨタ?
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/02(火) 21:32:43.69ID:v1tnPWEe
一般的に結婚して子供育てると
年収600万ないとキツイって世の中だ
メーカーで40歳位の年収800万
整備士で40歳の年収450万
自分も家族も生活に困らない方は、
どっち?て話でね
効率よく稼ぐのが仕事ってものだと思うよ
0056名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/02(火) 22:10:04.78ID:G5sA/m3h
>>54
まさかディーラーが製造メーカーと同じ会社だと思ってないよな?
ディーラーはフランチャイズが大半だから店単体は街中の中小企業が運営してる
わかりやすくいうとパナソニックの看板の電気屋がパナソニックじゃないのと同じ

看板がトヨタだろうが三菱だろうが劣悪さは変わらん
0058名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/03(水) 00:11:05.31ID:JsvWvJy8
ほっとっけ
勝手にやって後悔すればいい。
ツナギ着てるだけで周りからの目も冷たいとかも分かってなアホ
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/03(水) 12:35:33.73ID:ia/7Y1ka
電動化云々以前の問題で、保安機能において多種多様且つ複雑な電子制御車が義務化されてきている現代は、一分一秒勉強を欠かさない人じゃないと勤まらない世界になってきている

今や軽自動車ですらESCが義務化され標準装備されている時代
それから自動ブレーキ機能も義務化され、これから先の時代は搭載車の依頼が当たり前になってくる

そういう動向にある以上、仕事が終わり帰宅した後も常に勉強を要求される
まずはそれをやり抜く覚悟があるかどうかだよ
今の時代は単に車好きというだけじゃやっていけない世界
一分一秒欠かさず勉強できるほどの勉強好きじゃないなら、自動車整備士じゃなく保全技能士の方を目指した方がいい
0060イッチ
垢版 |
2021/03/03(水) 16:12:45.74ID:UXwarYAo
>>59
保全技能士か、なるほど、保全技能士は有資格者は製造業とかでのニーズが高いから、車のみの整備士と違って転職に有利だったりするのか、
0061イッチ
垢版 |
2021/03/03(水) 16:18:47.73ID:UXwarYAo
今後の世の中見据えた職業に就くべきなんやなって、
やっぱ自分の思い通りに行かない事もあるよな、もっと広い視点で考え直します
0062イッチ
垢版 |
2021/03/03(水) 16:19:11.41ID:UXwarYAo
皆ありがとう、色々と勉強になります
0063名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/12(月) 20:41:43.35ID:7dsY8GIc
なんでそんなに寄ってたかって若者の夢を潰すんや?

本人がやりたいって言ってるんやから、背中押してあげたらええやん

どんな道でも本気でやれば必ず拓けるよ
ワシは応援するで
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/12(月) 21:50:21.62ID:7dsY8GIc
確かに雇われの整備士は経済的に厳しいとは思う

せやけど、独立、もしくはやる気のある社長の下で差別化できるショップのメカニックやるなら、それなりに収入もついてくるやろ

レストア、クラシック、レース、色々道はあるで
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/12(月) 22:55:56.19ID:1y+GTvVI
独立する金が稼げないのが整備士
まず大学出てトヨタ本社に入ろう
そこで20年くらい働いて1億くらい貯めたら独立したらいいさ
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/21(水) 07:55:43.30ID:u6rdxnhO
ディーラーは絶対やめとけスーパーブラックディーラーは
王手ホンダ豊田でも店長とかたまに自殺ある
社風悪い社員の経歴悪いのが多くて素行も悪い自己愛多いから辞めとけ
暴言当たり前暴力的なやつばかり
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/21(水) 07:58:02.35ID:u6rdxnhO
このネット社会でも未だにデラが一流と勘違いしてるやついるからな

デラは店舗とおいてる車が一流なだけで
組織や人間はコンビニと変わらん
時給換算スーパーコンビニと変わらん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況