X



ヘッドライト早期点灯のススメ★22

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/24(土) 09:59:28.63ID:g6HvJcC3
薄暮時にヘッドライト早期点灯は自分の為ではなく、相手に自分を認識させる為という事を周知徹底させ、
慣習として根付き事故が減る事を願うスレです。

正しく点けていますか?ヘッドライト、スモールランプ、フォグランプ|ヘッドライト早期点灯研究所|おもいやりライト
https://www.omoiyari-light.com/LAB/RESEARCH/000732.html
https://www.omoiyari-light.com/2012-old/TOPICS/2014/08/31/images/graph_2014517-LIGHT.jpg

JAF Safety Light(ヘッドライトの使い方) | JAF
https://jaf.or.jp/common/safety-drive/car-learning/safety-light
おもいやりライト
https://www.omoiyari-light.com/
イタルダインフォメーション - 交通事故総合分析センター|特集・夕暮れどきに発生する交通事故
https://www.itarda.or.jp/contents/476/info62.pdf
安全に夜間走行をするためには | 安全運転ほっとNEWS | 東京海上日動火災保険
https://www.tokiomarine-nichido.co.jp/world/guide/drive/201602.html
インテリジェント オートライトシステム (フロントワイパー連動、薄暮感知機能付) | 日産|技術開発の取り組み
https://www.nissan-global.com/JP/TECHNOLOGY/OVERVIEW/smart_auto_headlight_wiper.html

【前スレ】
ヘッドライト早期点灯のススメ★21
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1560338547/
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/22(木) 22:51:09.94ID:YMwh7uM/
オートライト義務化はアホが多い事とLEDで小電力化しているってのが理由だろうな
わざわざ感度を落としたがるバカも居るようだが早め点灯の何が嫌なのか分からない
アホが多いせいで駐車時に切る事も出来なくなってホント迷惑
恐らく車外品でライトを消す機能が付けられるようになるだろうけど、取り敢えずぎりぎりのタイミングで手動も可能なオートライト付きの新車を買う事にしたわ
0103名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/23(金) 23:20:05.82ID:ia/T2n7x
停車中に消しても走り出すと点灯するから問題ないよね
0111名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/24(土) 21:46:15.31ID:3M2zprvm
地下駐車場や地下通路で無灯火のまま走り出すバカが多いこと
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/28(水) 16:49:45.56ID:VO8sZScg
なかなか日本人にはヘッドライト早目の点灯は馴染まないよね 新車を買えば新規オートライトで良いけど みんなが皆新車なんて買わないし
0116名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/21(金) 19:27:27.02ID:OFj2KMRJ
早く点灯させたら負けだと思ってる
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/21(金) 21:01:19.88ID:4cMrPwI9
雨の日と高速道路は点灯したまま
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/21(金) 21:09:01.39ID:+pirZJhq
点灯させると節電にならない
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/22(土) 21:06:16.27ID:MSmE5FNq
高速道路でトンネルの度にON/OFFするくらいなら点灯したままという考え。
見落とされにくいのは言うまでもなく、何よりHIDランプの寿命も考えてる。
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/23(日) 05:49:21.39ID:yyKJIZbZ
最近のBMWはフロントデイライトに加えてリアデイライト(テールランプ常時点灯)が全車種に標準装備されてるんだな
これは素晴らしい

オートライトだけでは対応できない状況というものがあるからな
例えば日陰に入った時や逆光で眩しい時、オートライトは点灯しない
この時、特にグレーや黒等のダーク系のボディカラーで無灯火だと本当に目立たないからな

前後デイライトは義務化されるべき
前だけ義務の国は結構有るようだけど
日本はそれすらない
安全意識低すぎや
0127名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/23(日) 13:16:35.75ID:6kGwG2MA
テールも常時点灯は初めて聞いた。
確かにフロントだけ点灯させるのはおかしいな。
0130名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/23(日) 20:39:42.02ID:/OpycAJA
デイライトは数年前に保安基準に規定ができたばかりだし
テールのほうだって新たに基準作らないとダメだろう。ってか現行だと下手すると違法では。
導入に時間かかるのは仕方ないよ
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/24(月) 11:48:18.61ID:RYrCiusM
リヤフォグも被視認性を上げるツールだからな
0136名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/25(火) 15:27:20.05ID:SG+a0Gl/
確かに国産車の低グレードにもデイライトは標準にしてほしい
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/27(木) 21:51:03.19ID:YJzZExo+
事故による修理費用の方が安いのだろう
0143名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/30(日) 18:13:50.43ID:eUCy8X3o
なぜ車幅灯を点灯するのか

被視認性を確保するため

それならヘッドライトを点灯すればいいのでは
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/31(月) 13:42:54.39ID:uoHFSTbC
蒸発現象のこと言ってるの?
横断歩道のない場所で車が来てるのに渡ろうとする奴が悪い
横断歩道がない、信号もない場所なら車が居ないスキに小走りで抜けるべき

それならハイビームで歩行者を威嚇しつつ走った方がよい
0146名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/31(月) 20:26:50.77ID:JKY3qPr0
スモールは停車時に使うもの
0150名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/06(火) 11:15:48.86ID:HgQP0/gr
レヴォーグにもデイライト機能付いたけど
ポジションと同じ明るさだからあまり効果無い
あとオートライトの感度が物足りないので
ディーラーでMAXに変更してもらったけどまだ点くのが遅い

店の人は国産車に乗っている人は感度下げてくれ
輸入車に乗ってた人は感度上げてくれと言われるそうです
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/06(火) 11:36:01.08ID:wAoHEfbp
>>150
どっちにしたって
手動で「早期点灯したら負けだと思ってる」人らよりは早めに点灯するから良いんじゃないかな
トンネル手前で点かない焦れったさはあるけど
0152名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/06(火) 11:45:10.95ID:dx0kHdZN
>>151
強制オートライトはトンネル内無灯火が無くなるのでもっと普及して欲しい
黒い車は標準で感度上げてもいいと思う

あと停車時はライト全消灯出来るけどやり方知らない人もいそう
0153名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/12(月) 23:32:14.34ID:8ktOUtw+
>>152
トンネルだけでなく、薄暗くなっても雨で見辛くなっても点灯しないってのは意味不明だな
周囲のクルマが見辛くなったら点灯するだけなんだが、周りを全く見ていないか眼の若さの違いってとこなのかな
0154名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/14(水) 09:47:58.19ID:sERXz3/J
周囲の車が点灯しても無灯火のままだからな。
どこも見てないし何も考えてないのだろう。
0157名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/14(水) 12:23:23.45ID:JmyPMMY/
バカは啓蒙しても無駄なんでオートライト強制化は当然の流れだね
次はウインカー絡みか制限速度絡みで何らかの自動制限化があるかもね
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/14(水) 14:28:25.74ID:sERXz3/J
いまだに無灯火の二輪が走ってるが、あれは球切れなのか?
0162名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/14(水) 16:54:41.81ID:BILpvL/Q
>>156
そういう馬鹿が多いから
メルセデス(ドイツ車全般?)のようにワイパー連動ヘッドライトオンで良いくらいなんだけどね。
コーディングで無効化する奴も多いようだけど。
0163名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/18(日) 13:21:08.43ID:kQQqjFLM
オートライトの点灯が早過ぎるって文句を言う人らって何に対して文句を言っているのか不明
MT厨がATを「勝手に変速しやがる」って言うのと同類
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/19(月) 10:53:27.90ID:qpjtmW6f
サンデードライバーの無灯火率は特に酷いな
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/19(月) 22:50:03.04ID:qpjtmW6f
そして無灯火のまま走り出す
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/19(月) 23:44:45.80ID:KSlS4D1p
信号待ちでライト消すのは橋の交差点とか角度的に相手を幻惑しちゃうときくらいだなあ
信号が青になって相手の目に刺さらない位置になったたライト点灯する
基本は薄暗いと思ったら常にON
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/23(金) 18:18:50.25ID:5RSbxDpq
本当に効果あるのか試してないけど、
確かに2灯式のハイビームは手前が暗くなるね。
0175名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/25(日) 22:04:56.49ID:3CdiYrRc
夕暮れ、トンネル共に無灯火かスモールってのは多いな
無灯火は論外だけど、走行中にスモールにしても意味がないって事が分からないのかな
0176名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/25(日) 22:57:46.23ID:BLWlWqEZ
スモールは停止中に使うものだからな
0181名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/21(土) 21:41:48.96ID:VK808xwC
>180
常時メーターが点灯しない車がメーターが見にくいためスモール点灯している
0184名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/06(月) 01:47:46.74ID:DUGNgibM
うちのオートライトは薄暮でも雨天でも早めに点灯してくれるが、それを見てライト点ける人がちらほら見られるようになって来たのは良い傾向だな
0191名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/10(金) 15:01:28.01ID:yoFJxyLN
日没時刻が早くなってきましたね
0196名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/27(月) 11:21:54.86ID:cRj0HdI4
ハリアーのライトキツ過ぎる…
元々のヘッドライトが眩しいのか、それともオートハイビーム?がおかしいのか
0197名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/27(月) 11:31:39.75ID:I+hldQ+D
車幅灯って駅で迎えの停車してる時とかしか点けないなぁ
雨の日は昼間でもフォグ点ける
ナビの画面がイルミ連動しかしないから暗くなって見辛くなるけど我慢
安全には代えられないからデイライト代わりに点ける
あとエアコンの液晶も暗くて全然見えなくなるなあ
ポータブルナビとかはセンサーで周りの明るさに応じて画面変わるしその方がスマートだと思うんだけどなあ
インダッシュナビにも欲しい機能
もちろん薄暗くなってきたらロービーム点ける
0198名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/27(月) 12:28:19.87ID:9+L0Kqr1
>>196
特に眩しいのは先代の後期型だな
カットラインを左上に跳ね上げてるから平地でもクソ眩しい
現行のはカットラインが水平になったので殆ど眩しくない
0200名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/27(月) 19:20:42.16ID:rC9wxgcI
オートハイビームの可能性もある
俺の車、後ろはリフレクター以外真っ白なもんだから時々認識されなくて後続車がハイビームのままな事があるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況