細かい言葉の定義がみんなバラバラだから
いちいち小さな齟齬で毎年揉めるんだよな。
一旦整理してみよか
間違ってたら指摘してくれ

フロンガスは「汚れない」
「正常なら正圧なので外気が混ざる事も無い」
「変性もほぼ起きない」ので「クリーニング不要(できない)」
だが、「ガスケットから微量に抜けていってる」ので
「補充は必要」

エアコンオイルは「汚れないが変性する」「正常なら外部異物の混入は起こらないが、内部の金属摩耗物は混ざる「一定期間ごとに入れ替える意味はある」


「エアコンガスクリーニング」と呼ばれる作業は、
「システムをカラにしてガス、オイル、摩耗粉の除去」
「真空引き」「フロンガスの適量充填」「新品エアコンオイルの注入」を
行う作業。
よってやる意味はある
だが、既に正常稼働しているシステムに対して行う意味は無い