X



ハイオクガソリン総合 Part41

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0442名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr23-qJWQ)
垢版 |
2020/07/04(土) 15:45:52.98ID:1TiIcrFRr
結論としてはVパワー以外のブランドはエンジンが汚れにくい添加剤は入っているがエンジンの汚れを落とす添加剤は入っていない
またVパワーも汚れを落とす添加剤の量は微々たるもので効果は微妙なり
今できることは今からでもからハイオクを入れてエンジン内部の汚れを蓄積しないようにし市販の洗浄添加剤を自分なりに使用することかな
0446名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab3c-NvPn)
垢版 |
2020/07/04(土) 16:35:33.19ID:QKyBsD9/0
一応>>436で書いた北海道のモダ石油っていうチェーン店もブランドはシェル石油だから
ハイオクはVパワーって書いてるんだよね。灯油混入事件で離れたお客さんも一定数いたみたいだけど。
あと、シェルのレシートじゃなくてモダ石油独自のレシートで出るから契約が違うのかな。
ポンタカードも対象外だし。
0459名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMc6-p2He)
垢版 |
2020/07/04(土) 21:40:42.31ID:VWfqpZ0aM
アポロハイオクも出光になるぞ
Vパ無くなる
0467名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fa71-VQSO)
垢版 |
2020/07/04(土) 22:31:19.80ID:gIHEQmo40
>>443
> ただ、レギュラーには清浄剤入ってないが、それでトラブル起きたという話は聞かないので、そもそもガソリンに洗浄・清浄剤が必要なのかどうかは議論の余地がある。

まったくその通りだと思う。
オイル交換は定期的にしなければエンジンに悪いことは異論がある人はいないだろうが、
ガソリンは燃料なので、減ったら入れればいいものであり、
もし清浄剤が必要ならレギュラーにだって入っていなければおかしい。
取説には、オイル交換時期は書いてあっても、ガソリン添加剤を定期的に入れろとは書いてない。
つまり、ガソリンに清浄剤は必ずしも必要ないのだ。

もっとも俺は清浄剤入りのハイオクを入れて、ガソリン添加剤も定期的に入れてるけどねw
0473名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 872c-ERT+)
垢版 |
2020/07/04(土) 23:09:23.05ID:3v0FNeSs0
ガソリンの流通実態に関する
調査報告書
公正取引委員会事務総局 平成 16 年 9 月

系列玉の流通
(ア) SSへの配送方法
系列玉の配送については,元売の手配する同社の商標が付されたタンクローリーにより
SSまで配送する方式(「持ち届け」と称される。)が一般的であるが,一部の系列特約店では,
自らタンクローリーを手配して,元売の製油所等までガソリンを引き取りに行くこと(「倉取り」と称される。)もある。
また,購入量の多い系列特約店の中には,タンカーを手配して,元売の製油所までガソリンを引き取りに行くこともある。
なお,倉取りの場合に使用されるタンクローリーには,倉取りを行う系列特約店に対して,元売がタンクローリーへの
商標の使用を許諾している場合を除き,元売の商標は付されていない。

(イ) 元売による物流合理化方策
元売においては,石油製品の物流合理化方策として,共同配送,会社間での石油製品の融通(バーター取引),
油槽所施設の共同利用等を行っている。
a 共同配送
一部の元売の間では,製品の共同配送が行われている
b バーター取引(ジョイント取引)
元売の間では,バーター取引が活発に行われており,元売は,他の元売の製油所等から調達したガソリンを
自社の系列特約店等のSSまで配送することが多くなっている

c 共同油槽所の利用
油槽所についても,その共同利用が行われており,このような油槽所では,各元売のガソリンが
同一のタンクに混合されて保管されている(図表 27)。
このように共同油槽所では,他社のガソリンとの混合・混入が生じているが,一般的に,元売は,
自社のほかにどのような事業者が共同油槽所を利用しているかを認識しているとしている。
また,共同油槽所においてガソリンの混合・混入が生じたとしても,共同油槽所の利用者が特定されており,
当該利用者が共同油槽所に搬入するガソリンの品質が製造規格であるJIS規格を満たしている現状においては,
当該ガソリンは品質確保法に定める強制規格を満たすものとなっているとしている。
0482名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8a24-GTad)
垢版 |
2020/07/05(日) 03:54:10.20ID:acFPGCuv0
Vパ連呼してるサクラ、バレバレw
そこまで宣伝したらステマバレバレだろw全社共通の商品だちわかったし、リッターあたり+10円の価値も
あるか不明だからエネオスでレギュラー入れるしw
0484名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM0b-BX8w)
垢版 |
2020/07/05(日) 06:07:01.65ID:9Wbf3hxlM
業界最大手のエネオス以外はゴミでok?
0490名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5324-tcsm)
垢版 |
2020/07/05(日) 09:57:32.76ID:NN1pEHkv0
オクタン価は必要以上は無意味だからレギュラー仕様車にはレギュラーで充分(隠れハイオク仕様車は除く)
ノッキングはダメゼッタイだからオクタン価3桁必要な車はそれに加えてオクタン価向上系添加剤入れて対処すべき
洗浄剤は車に関係なく必要だから必ず入れる(むしろ洗浄剤は>>470のように原付にこそ必要)
以上からスタンドで売られているガソリンは車によってはレギュラーでいいけどレギュラーハイオク関係なく「ただ走ればいい」程度の車に優しくないものだと割り切ってる
0499名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1e2c-ekRV)
垢版 |
2020/07/05(日) 12:15:55.02ID:q0FCckyT0
あほの国沢がドヤ顔で「shellのハイオクだけはオクタン価が100ある」て書いてて草生える
相変わらず憶測だけで記事書いてるな
クリーンディーゼルの件で何を学んだのか
0504名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM0b-BX8w)
垢版 |
2020/07/05(日) 13:30:23.43ID:9Wbf3hxlM
ここでステマしてるの貝社員とその雇われ工作員だけだねw
同業者のミスにつぎ込んで宣伝する害資のやり方
vパ連呼するだけでゼアス最高 ヴィーゴ最高って書いてるやつがいないからすぐわかるw
他に売りがないもんな、エネオスのほうが接客も丁寧だしw
0505名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6afa-g/mR)
垢版 |
2020/07/05(日) 13:33:45.26ID:7AMnCKjV0
7月1日デビュー!出光の新決済ツール DrivePay(ドライブペイ)とは!?

https://gogo.gs/news/contents/1593575493
0506名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr23-VQfP)
垢版 |
2020/07/05(日) 13:39:06.28ID:xRgVB1vdr
ゼアスもヴィーゴモやらかしてるから戦々恐々
コスモ入れてたアホと色んなの入れて薀蓄垂れてたマヌケは恥ずかしい
シェルの中だけで話すればいいやとばかりにピューラ出して盾にしてるのバレバレ

そもそも無くなるの濃厚なVパを今更ステマしてどうなるんだ?w
シェルだけ余計に混んで何もいい事ないだろうがw

騙されドヤマヌケはその程度も考えられないのか
0507名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM0b-BX8w)
垢版 |
2020/07/05(日) 13:52:10.31ID:9Wbf3hxlM
135の動画でどこのスタンドも同じところで積んでる同じ商品ってばれちゃったしねw
ハイオクソムリエと雇われサクラは貝だけは別物とかほざいてるけどw
20年も騙してきたし謝罪会見もしない上に図々しすぎるよなw
0510名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f10-1D6d)
垢版 |
2020/07/05(日) 14:57:33.74ID:yCiCHY/O0
今回の騒動で調べてみると分かったのは
オクタン価は95あればだいたいの車はOK
国の基準は96以上あればハイオクと呼べる
バーターしてないメーカーはシェルのみ(V-POWER)
洗浄剤が入っているのもV-POWERのみ

自分としてはV-POWERを使って入手出来ない場合は
PEAを添加剤で投入しレギュラーで割ってオクタン価95を目指す!
0521名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b24-PeUO)
垢版 |
2020/07/05(日) 20:44:45.18ID:Aq3eFmYr0
半々入れる手間と燃費の低下考えたら、恐らくほとんどメリットない
0527名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp23-3Jm0)
垢版 |
2020/07/05(日) 22:30:45.96ID:UySK9ZOOp
レギュラーガソリン日石ダッシュにワーキレ〜 入った♪
0529名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8a24-GTad)
垢版 |
2020/07/05(日) 22:53:35.34ID:acFPGCuv0
結局マスゴミも報道規制と圧力でパタッと続報報じなくなったし20年も偽装工作してユーザーを裏切って来たのに
続報も謝罪も補償もなし、これが飲料メーカーのミネラルウオーターが水道水とかだったら
散々叩くのにな
二重課税とか計量器過大表示詐欺とかオクタン価偽装とかやりたい放題だな。今までリッターあたり+10円もだして
来たのがバカらしくなったわ。どこの会社で買っても同じ商品で洗浄剤もオクタン価も嘘ってそれレギュラーじゃん
ハイオク入れる車は全体の5%にも満たないらしいし、どうせ今の店舗の地下タンクにある洗浄剤もオクタン価も入ってない嘘
ハイオクは何も対策しないで在庫捌けるまで卑しく売りさばくんだろ
オクタン価も信用できないのがわかったし、むしろレギュラーの方が入れる人多くて回転率高いし新鮮でいいかもな
0533名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b24-+cbY)
垢版 |
2020/07/05(日) 23:26:51.71ID:xvibGbCQ0
いいか、もう一回言っとくぞ。
シェルのハイオクは専用タンクでバーターは無いと言うのは過去の話。

出荷設備にVパ専用の添加剤の注入器を設置すればどこの製油所でもVパを名乗れる時代になってんの!

堺からシェルが出てきて騙されたとか寝言を言ってる奴は現実見ろよ。
専用タンクを持つ事はそれだけコストがかかる。
お互いドリンクバー形式でやりましょうや、って設備投資すればタンクの管理や法定点検のコストが抑えられる。
ここまで統合されてまだ気が付かないのか?
もうどこで入れてもその地元の製油所から出荷された物なんだよ!
工場がトラブっても隣の他社にもらったりお互い様でやってる。
それでもハイオクソムリエ気取るのなら一度病院行った方がいい。
頭のな。
0534名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b24-+cbY)
垢版 |
2020/07/05(日) 23:33:22.38ID:xvibGbCQ0
細かい違いはあれど元は原油。
それを規格に合うように生成してブレンドして効くか効かないかわからない鼻糞みたいな薬を微量入れて差別化として消費者に卸してる。
元売りは競争してるように見えて完全な出来レースを半世紀以上やってきた。
クソみたいな仕組みだがどうしょうもない。
0535名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f10-1D6d)
垢版 |
2020/07/05(日) 23:53:55.01ID:yCiCHY/O0
オレも今まで内房一帯でコスモ、エネオス、出光、シェルと各製油所の近くのスタンドで入れ分けてたが
もうヤメた そう今は東亜の近くのシェルのスタンドでV-Power一択なのだ
0537名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM0b-BX8w)
垢版 |
2020/07/06(月) 00:57:51.56ID:eEIUu72LM
ハイオクってとんだインチキ商品だったね
偽装工作がはじまる25年前とかは本当に各社で違う商品売ってたんだろうけど
これから電気自動車化になってもうちの電気は他社より電圧が高くてパワーが出るとかまたブラシーボ詐欺やるんだろ
0538名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr23-VQfP)
垢版 |
2020/07/06(月) 01:01:27.67ID:F+Htbez8r
電気なんか大半自宅充電だろ
出先でもディーラーかSCかSAかコンビニか
待ち時間なーんにもないスタンドなんかあっという間に淘汰されるわ

集合住宅しかないようなかわいそうなところは電気スタンド頼りだろうが
0542名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8a24-VQSO)
垢版 |
2020/07/06(月) 07:13:52.22ID:bQXDwCHR0
>>528
2017年5月こりゃ黒だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況