X



ハイオクガソリン総合 Part41
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0030名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f89-MEwD)
垢版 |
2020/06/29(月) 17:46:19.64ID:VUBXNm530
キグナス、ハイオクを「オクタン価100」と虚偽の宣伝 指摘受けHP修正(毎日新聞)
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f24-c0lz)
垢版 |
2020/06/29(月) 18:15:21.17ID:dqo45wxK0
コスモは手抜きのキチガイだから逆切れしてジョイでも入れそうだなw
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f24-plLw)
垢版 |
2020/06/30(火) 00:01:16.89ID:zunmis3F0
元売りによって性能差とかバカみたいなことまだ言ってんの?
元売りによって差が出るんじゃなくて作る工場によってバラツキ程度の差は出るけど吹けがどうとか燃費が変わるとかねぇよ。
気温とか湿度の方が影響デカイって言っても理解出来ないからコスモみたいな宣伝文句で踊らされる奴が出てくる。
VパVパって騒いでる奴なんてその典型。
一回元売りに聞いてみなよ。
「清浄剤の濃度はどれくらいですか?」ってね。
タンクローリーにペットボトル何本か程度入れてますって言われるよw
0081名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f94-pLRL)
垢版 |
2020/06/30(火) 01:53:14.28ID:D8c+3Tw80
近所のシェル、バキュームカーみたいな色のローリーが来てたよ。
ただし、給油機にはv-powerのステッカーが貼ってあるけど
出て来るレシートは「ハイオクガソリン」となってるw
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f24-wMgy)
垢版 |
2020/06/30(火) 05:24:09.14ID:3x2QaaP20
良くどこそこのハイオク入れたらエンジンがスムーズになったとかもまやかしだから
単にガソリンタンクに燃料が詰まって音が反響しにくくなったのと地下で冷えた燃料で
燃料クーラーの代わりになったのを勘違いしてるだけw
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM43-xH89)
垢版 |
2020/06/30(火) 05:41:23.21ID:ycWCgiNtM
20年も騙してたならそもそもハイオクなんて存在しないんじゃね?
1リッター辺り10円も上乗せする価値がないし中身も同じでさぎならこれからはレギュラー入れるわw
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f24-plLw)
垢版 |
2020/06/30(火) 06:56:47.09ID:zunmis3F0
どうせ誰も判らんし調べたり聞いたりすらしない連中ばかりだろうからな。
タンクローリー1台にヤクルトの容器で半分くらい添加してる。
効果絶大だと思うか?

気休め程度だってのw
性能なんて上がらんし燃費も変わらん。
車の調子が変わるとか言ってる奴は車かテメエの頭の調子が悪くなってるからメンテしとけって事。
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f12-7zv5)
垢版 |
2020/06/30(火) 07:13:05.28ID:t7VsVjcr0
エンジンオイルでもよくある話
0091名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spa3-PKxn)
垢版 |
2020/06/30(火) 07:19:36.28ID:8Jr9yE8np
混ぜ混ぜしてもみんな100ならオクタン価は変わらないだろ
それとも違うのかな?
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd5f-0ork)
垢版 |
2020/06/30(火) 07:39:08.62ID:U5eShMtgd
そもそも内燃機関の専門家は燃料に添加物はよくないって言ってる
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f24-wMgy)
垢版 |
2020/06/30(火) 08:47:48.29ID:3x2QaaP20
>>89
560 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2006/05/25(木) 10:24:54 ID:Dotp1tZw0
今ホンダにでんわで聞いてやったよ。
コスト削減でハンプはAPIの認証取っていない。
だから安く出せるみたい。
で、製造元は出光だったり新日本だったり数社あるみたい。
けど、中身は純正ウルトラマイルドとなんら変わりはなく
同等品と考えてもらってよろしいですよだって。

563 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2006/05/25(木) 10:31:57 ID:Dotp1tZw0
あ、それから製造元は出光だったり新日本だったり数社あるのだけど
製品は各オイルメーカーできっちり調合されていてばらつきなども
ありませんよだって。
よってAPI認証にコダワル人やぜったいにAPIマーク付いてなきゃ嫌だって
人はAPI認証代払って中身同じのAPI認証ありのウルトラマイルド買えってことですね。

こんな世界
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f10-S8Nh)
垢版 |
2020/06/30(火) 09:29:24.63ID:Og/oSvjM0
残念ながら、レギュラーガソリンと同じようにハイオクでもバーターしてますよ。
例えば、エネオスのスタンドにスーパーマグナムやスーパーゼアスを卸したり、その逆だったり。
エネオスマークのローリーで運ぶので、一般の人には中身の区別なんてできないと思います。
また、バーター分以外にも、配車の都合でローリーの中身が変わることもあります。
厳密にいえば、ブランドと違うハイオクを卸すのですから、「偽装表示」という事になりますが
そういうことがまかり通ってしまう業界なんです。

ちなみに、話題の新ハイオク「V-Power」に関しては、貝印さんが本気のようで
一切バーターせず専売する(業転にも流さない)とのことでした。
(「V-Power」は7月1日販売開始となっていますが、実際には地方の油層所タンクの
 容量の関係上、早い所では5月頃から出荷を開始しています)

ただ、「V-Power取扱店」として掲載され、ポスターやのぼりを立てて宣伝している
貝印スタンドさんでも、元売り(親)に隠れて、コッソリと業転ガソリンを購入
しているようなスタンドでは、中身は当然「V-Power」ではなく「産地偽装ハイオク」
になってしまいます。

Part26 より抜粋
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f10-S8Nh)
垢版 |
2020/06/30(火) 09:29:56.43ID:Og/oSvjM0
更に続く

ハイオクのバーターですが、例えば、業界最大手のゴリラさんは、東海地方に
自前の製油所を持っていないんです。
だから、東海地方のゴリラ印のスタンドには、四日市にある宇宙さんの製油所や、
知多のまいどさんの製油所から、レギュラーやハイオクを卸しているわけです。
もちろん、配送はゴリラマークのタンクローリーですから、一般人には
見分けなんてつかないですよね。
もちろん、「バーター」ですから、その他の地域では、ゴリラさんの製油所から
宇宙さんやまいどさんにガソリンを卸ろすということです。
それが、「ハイオクの偽装表示」がまかり通っている理由なんです。

「○○のハイオクはパワーが違う」「△△のハイオクに変えたら走りが変わった」
なんて書き込みがありますが、業界の流通事情を知ってる者から見れば、
果たして本当にそこまで差があるのかと勘ぐってしまいますね。
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f10-S8Nh)
垢版 |
2020/06/30(火) 09:45:44.63ID:Og/oSvjM0
おそらく来年4月以降にVパ消滅
レギュラーもハイオクもバーターで一本化
その為の布石というところかな
0103名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sad3-i5XL)
垢版 |
2020/06/30(火) 12:10:57.10ID:DycrsmOYa
この件テレビニュースじゃ全くやらないねぇ
やっぱりかなりCM流してるしなあ
大人の事情かねぇ
近年ならハイオク限定車ほとんど無いから仕方ないかな?と思ったけど二十年前からとは
十年以上アルテ乗ってたけど宇宙で真面目に
入れてたわ
0106名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f10-S8Nh)
垢版 |
2020/06/30(火) 12:46:35.83ID:Og/oSvjM0
食品の産地偽装だと徹底的に叩くマスコミも
国策となればダンマリ決め込むのかな?
騒いでるのは一部のカーマニアだけのような
税金もからんでるし悪質な問題なのに
華麗にスルーだな
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sad3-i5XL)
垢版 |
2020/06/30(火) 13:09:48.56ID:vC4Fv0hXa
今、ハイオク仕様の車って何がある?国産で
二十年前は軽のターボもハイオク仕様だったように思う
将来的には昔の有鉛ガソリンのようにあるスタンドと無いスタンドが出来て
最終的には無くなるだろうね
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f10-S8Nh)
垢版 |
2020/06/30(火) 13:53:18.33ID:Og/oSvjM0
輸送等のコスパ考えたら元売り全社共通一本化が理想だから
オクタン価を95くらいに統一出来ればハイオクはいらなくなる
バーター上等当たり前ってことね
0120名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sad3-i5XL)
垢版 |
2020/06/30(火) 15:54:57.66ID:mdS3eNJHa
スタンドの店員に聞いたけどね
ハイオクはまあほとんどでないみたい
地域にもよるとは思うがハイオク仕様なんか
高級車にスポーツカーにあとは輸入車だからな
ここに書き込むのはマニアだけだ
0121名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sad3-BAKC)
垢版 |
2020/06/30(火) 16:08:19.71ID:UkcNfg9Ea
http://imgur.com/j7Fc0jD.jpg
ハイオクは確かに年々販売比率が下がっていましたが、今は下げ止まって11%くらいの模様
外国車・スポーツ車の多い首都圏だともっと比率高そうですね
0127名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sddf-HnmU)
垢版 |
2020/06/30(火) 17:51:31.01ID:HDbR+UeLd
ハイオクやめてレギュラーにするって頭大丈夫か?
今回の件は、いろんなメーカーのハイオクがごちゃ混ぜになってるだけであって、ハイオクガソリンに変わりは無いだろ?
エンジン壊したいならレギュラー入れればいいけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況