X



今どきMT車って

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2020/06/10(水) 00:26:07.98ID:xC7PG99T
おいジジイ
お前ダサいな
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/07(月) 17:37:49.48ID:YUkC6fhN
チョークレバー懐かしいw
TZR250に付いてたわ
あれが無いと最初は超不安定だった
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/07(月) 18:39:43.04ID:jkTrM8tY
>>84
昭和50年代までの旧車?
昭和末期からはオートチョークになったはず

>>85
バイクはキャブ車ならチョーク付いてるよね?
FI化直前だと排ガス規制厳しいから燃調ギリギリまで薄くしてるから真夏でもチョーク引かないと掛からないし
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/17(木) 07:07:33.17ID:6hotbgkw
>>86
安物の貨物さ。w ウインドもレギュレーターハンドル。
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/18(金) 21:28:35.12ID:VfCZIaGA
オートマで下り坂とかでどこ触ればいいのかよくわからないから
慣れてるMTのほうが好き 自家用もMTだし
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/18(金) 23:07:24.68ID:eIH04Lsi
AT限定は運転中チンコ触ってるんだろ?
シフトレバー触らなくていいもんな
0091名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/18(金) 23:40:02.82ID:VfCZIaGA
いやマジでシフトダウンするボタンが車種によって違うし
やっとこさダウンしてもなんかエンジンブレーキ効かないし
不安ばかりだわさ ババーだからチンチンついてない
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/21(木) 07:13:22.42ID:52Bz50PB
>>65
効率が悪くなるのはCVTを搭載する車種だと、だいたい80km/h以上の速度の時
CVTの構造上、2つのプーリーの間のベルトを直線状に保つ必要がある
ところが速度が上がってくると、コーナーを猛スピードで抜けた車のように、遠心力で外側にたわもうとする
それを抑え込むために、プーリーがベルトを挟み込む圧を上げなくてはならない
その圧を発生させるために、油圧を上げるのに馬力を食われる
一番効率が落ちる時で、油圧に15%くらい食われてしまう
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/30(土) 17:46:15.93ID:4e5FcHBU
>>78
アレは「遠心式クラッチ」だからできる事
遠心式クラッチは車重が軽いバイクだから使えるが、車の車重とトルクでは滑る時間が長くなり過ぎ、非常に高温になってしまい危険
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況