X



オールシーズンタイヤ好き 15
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b10-JMbo)
垢版 |
2020/04/03(金) 11:26:37.40ID:H29rt1JZ0
前スレ
オールシーズンタイヤ好き 14
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1577708117/

スレを立てる時は一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
の文を入れましょう
以下テンプレ
日本国内で正規販売されているスノーフレークマーク(3PMSF)付きオールシーズンタイヤ
MICHELIN CROSSCLIMATE SERIES(サイズによって新型(+)と旧型(無印)あり)
http://www.michelin.co.jp/JP/ja/tires/products/crossclimate.html

GOODYEAR Vector 4Seasons Hybrid(日本国内専用、日本製)
https://www.goodyear.co.jp/products/tires/4seasons/4seasons.html

GOODYEAR Assurance WeatherReady(主にSUV向け)
https://www.goodyear.co.jp/products/tires/weatherready/weatherready.html

PIRELLI CINTURATO ALL SEASON(乗用向け 日本語製品情報なし)
https://www.pirelli.com/tyres/en-gb/car/find-your-tyres/products-sheet/cinturato-all-season

FALKEN EUROWINTER HS449(欧米ではウィンタータイヤとして販売されている)
http://www.falken.co.jp/products/HS449/

MAXXIS ALL SEASON AP2(台湾メーカー オートバックス専売)
https://www.autobacs.co.jp/images/data/news/2018/03/08/b2yrWH.pdf

LANDSAIL 4 Seasons(中国メーカー タイヤ市場専売 )
http://landsailtires.com/tires/4-seasons/

NEXEN N blue 4Season(韓国メーカー)
https://www.nexentirejp.com/product/nblue_4season.html

横浜ゴム GEOLANDAR A/T G015(SUV/LT向け 日本語製品情報に3PMSFに関する記載なし)
http://www.y-yokohama.com/product/tire/geolandar_atg015/
※欧州ではスノーマークあり
http://www.yokohama.co.uk/Tyres/Car-Tyres/SUV-Off-Road-Tyres/(product)/G015

BF Goodrich ALL-TERRAIN T/A KO2(SUV/LT向け 日本語製品情報に3PMSFに関する記載なし)
https://www.bfgoodrichtires.co.jp/products/all-terrain-t-a-ko2.html
※本国には3PMSFの記載あり
https://www.bfgoodrichtires.com/tire/bf-goodrich/all-terrain-t-a-ko2
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0750名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fe8-V038)
垢版 |
2020/09/19(土) 21:18:42.00ID:M2NoR3Yn0
埼玉東部住みだけど、2018年の大雪もV4SH履いたヴェゼルの生活四駆で大丈夫だったよ
ちょっとした坂道の途中で止まっても、難なく発進出来たしFFミニバンとAWDのコンパクトSUVだと結構違うかも

今のタイヤがダメになったらクロスクライメイトあたりに履き替えようかと思ってるけど、今のところ殆ど溝が減ってないのでもう1年大丈夫そう
0756名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f702-2pwU)
垢版 |
2020/09/19(土) 22:42:13.78ID:kN4IQhjj0
>>754
うそこけ、去年なかっただけだ
一昨年は二回くらい大雪があったわ
0758名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fbc-c+eV)
垢版 |
2020/09/19(土) 23:18:19.00ID:uakqxrv90
インサイトなんだけど、175/65R15でタイヤ交換とオイル交換同時にやって
45000円って高い?廃棄料も込みらしい。
タイヤはエコタイヤって言ってた
0761名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5724-IJCn)
垢版 |
2020/09/20(日) 00:23:29.55ID:VO4jm9RD0
>>749
オールシーズンタイヤ履いてない人の先入観的な意見だね。
多摩住みだけど、オールシーズンタイヤ履いて深夜移動でスキー通って8年になる。行き先は志賀、白馬、妙高など。凍結路で数センチレベルで多少滑ることもあるけど、大きくコースを外れることはない。
八王子某病院までの通勤でも使用。数年前の八王子大雪のときもオールシーズンタイヤのおかけで早朝定刻通り勤務開始できた。
雪国住まいの悪路常用には向かないけど急場に対処するくらいの性能はある。
関東の降雪なんて急場となる程度の回数しかないわけだし十分だと思う。
0762名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d789-2Kle)
垢版 |
2020/09/20(日) 00:35:18.12ID:mjgu8Uyw0
スキーとか行く人は4WD×オールシーズン?
さすがにFRは居ないと思うけどFF×オールシーズンでも結構行けちゃうもんなんかな
0764名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fc0-W2Jb)
垢版 |
2020/09/20(日) 01:04:33.12ID:j4jDAR5M0
>>762
スキーとかでオールシーズンタイヤはアホの証、少しは考えろよマヌケ。
0766名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f35-lMKa)
垢版 |
2020/09/20(日) 04:02:44.44ID:CttP3Rpg0
>>765
あの時は酷かったな

港区の職場から調布に行って、そこで受け取った物を蒲田に届けるといいう簡単なお仕事
しかも車はインプSTIに前後とも機械式LSDを組んでてタイヤはスタッドレスの無敵状態だった

朝7時に港区を出て調布に行くまでは良かった
首都高も中央道もスタッドレスを履かせた営業車しか走ってないので、
普段の雨の日と変わらない時間で調布に着いた

しかしそこからが酷かった
一般車も出てくる頃になるとそこかしこでスタックが続発し、
調布から蒲田までは8時間掛かった

いくら自分が無敵仕様で挑んでも、周りが駄目なら自分も動けないというのを学んだ一日だった
0769名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f702-2pwU)
垢版 |
2020/09/20(日) 08:47:38.89ID:AjV+9Q2t0
>>762
普通にFFで行くよ
ただ南長野までかな

北長野や新潟には行かん
0770名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f24-IJCn)
垢版 |
2020/09/20(日) 09:22:50.52ID:EGzRRjYU0
>>764
FFコンパクトにオールシーズン履いてスキー場行ってます。実用範囲であることは履いてみればわかるよ。
今年2月に行った志賀ヤケビでは隣に駐車した車はブリザックに金属チェーンしてたけどね。
但しスタッドレスに比べて神経は使うので雪国での常用には向かない。

以下のことは守るべき
@コーナー前でしっかり減速し、旋回中にはブレーキ減速しない。
A車間はしっかり空けて早めの緩ブレーキを心掛ける。
B後ろから速い車が来た場合は速度合わせようせずに左ウィンカーでやり過ごす。

@ができてなくてスリップしてる車はよくいる。日常運転と運転方法(ブレーキタイミング)がそもそも違うので注意。
雨の日バイク乗る人ならわかるはず。
0771名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5724-T1ZK)
垢版 |
2020/09/20(日) 09:58:25.83ID:G58P87qr0
>>764
運転下手なの?普通に運転できれば走れるよ。坂道発信は気を使うけど。
0772名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5724-T1ZK)
垢版 |
2020/09/20(日) 10:00:25.93ID:G58P87qr0
>>770
バイク乗ってる人ならわかりやすいね。

バイクで曲がってる最中にフルブレーキしたらどうなるかわかる。
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウウィフ FF5b-Ij4f)
垢版 |
2020/09/20(日) 21:19:03.35ID:CirwMwm8F
首都圏のインターから近いスキー場なら除雪されてるからオールシーズンで良いが、穴場スキー場や、秘湯はスタッドレス必須かと。スノーマークないオールシーズン+チェーンの4wdで冬の白骨温泉行ったが、上りは良いが、下りアイスバーンは怖かったよ。止まらない。
0776名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5724-T1ZK)
垢版 |
2020/09/21(月) 08:58:19.34ID:M6WRudsx0
>>775
そういう所に行くなら4WDは必須だね。下りは4WDも2WDも変わらないけど。
ABSにEBDが着いているクルマがいいね。
0777名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f24-IJCn)
垢版 |
2020/09/22(火) 13:39:13.22ID:O5IajgyN0
志賀ヤケビスキー場は道中長いですが、国道メインで勾配はそれほどキツくないのでFFでも行けます。
スキー場付近の県道471(奥志賀方面)は圧雪道路なのでオールシーズンタイヤのスノー性能を行程ついでに確認できます。
途中のトンネル内は平坦ですが凍結あるので注意。
0780名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f702-2pwU)
垢版 |
2020/09/22(火) 21:12:04.56ID:s8yOzLCu0
榛名とか片品も近郊に含めるなら、諏訪とか白樺湖方面は?
0782名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f702-2pwU)
垢版 |
2020/09/22(火) 23:33:05.15ID:s8yOzLCu0
>>781
オレも毎年、白樺湖らへんにスキーに行くよ
もちろんオールシーズンタイヤでね、車もFF
0783名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f35-lMKa)
垢版 |
2020/09/22(火) 23:50:34.54ID:r8/uWNOi0
>>779
富士山スカイライン、赤城山

>>780
中央道は八王子から先は真っ暗だし(関越道は前橋まで明るい)カーブやアップダウンが多くて走りづらいんだよな…
全体的にアベレージスピードも低く実際に走る距離以上に時間が掛かる印象

感覚的には中央道で白樺湖に行くより関越道で越後湯沢や石打に行く方が楽
0784名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saef-E7vW)
垢版 |
2020/09/23(水) 09:19:43.99ID:jYAAntzla
検索して調べたら
オートバックス、住友ゴムの449
5年前に開発されたタイヤだった。
最近開発販売されたタイヤの方が
良いけど高いから迷う。
安く買って2シーズンで買い替えか。
0793名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 12c0-S0Wo)
垢版 |
2020/09/27(日) 00:05:19.24ID:t8tVcKcx0
負け犬に生きる資格など無いわ(笑)

さっさとこの世から消えろ、命令だ!!
0795名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e302-CFPf)
垢版 |
2020/09/27(日) 00:24:00.61ID:t/raThxJ0
こう言ってるヤツは軽すら持ってないよ
実家暮らしで自転車、いわゆるこどおじですよ
0797名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saef-E7vW)
垢版 |
2020/09/27(日) 07:43:12.11ID:KaHV0aDga
オートバックスのオールシーズンタイヤ
安くて良さそうだけど。

愛車、軽トラック
今の時期稲刈りで忙しい。
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 12c0-S0Wo)
垢版 |
2020/09/27(日) 21:39:48.59ID:t8tVcKcx0
セカンドカーは軽(笑)って家庭持つ資格無いわな、走る棺桶に家族乗らせたくないわ。
0800名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 928d-eXiC)
垢版 |
2020/09/27(日) 21:58:00.04ID:hxvrIQrG0
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd32-lj60)
垢版 |
2020/09/28(月) 08:47:34.07ID:gza9WWCQd
哀れなるはマウント取って悦に入る人
0804名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd52-xmwl)
垢版 |
2020/09/28(月) 09:23:01.96ID:Ne3mtkrRd
スレ違い
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2724-dc44)
垢版 |
2020/09/28(月) 11:51:25.28ID:V0fmV1QO0
>>791
日本の乗用車の半分弱は軽自動車なのだが?
0808名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2724-dc44)
垢版 |
2020/09/28(月) 11:52:30.89ID:V0fmV1QO0
ランドセイル4シーズンズの次は何にしようかな。
0812名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2724-dc44)
垢版 |
2020/09/28(月) 17:12:50.87ID:V0fmV1QO0
ランドセイルはV4SHと比較するとサイドウォールが柔らかいよ。減りも早い。あまり距離走らないクルマに着けてるから問題ないけど。

ネクセンのは雪道は優秀だけど排水能力が良くないよね。

距離走るクルマならミシュランかグッドイヤーが良いと思う。
0813名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1224-6+SD)
垢版 |
2020/09/28(月) 18:31:26.27ID:+ycZk5pn0
グッドイヤー7年、ネクセン2年目使用です。それぞれ使用感比較しての長所、短所をまとめてみる。

■グッドイヤー:V4S→V4SH
【長所】
・コーナリング性能良好
・寿命45000km程度(車種による)
・若干燃費に優れる

【短所】
・ロードノイズがそれなりにある
・雪道、凍結路性能は劣る
・2008年発売のかなり古い技術設計(海外では型落ち)

【好みによる部分】
・サイドウォール硬め(スポーツ性重視)
・サイドウォールが直線的でシルエットが良い


■ネクセン:Nblue4S
【長所】
・静粛性がかなり高い
・雪道、凍結路性能が良い(V4SH比ではっきり違いがわかる)
・比較的新しい設計のタイヤ

【短所】
・若干燃費に劣る
・スポーツ性は低め
・売国奴と揶揄される

【好みによる部分】
・サイドウォール柔らかめ(乗り心地重視)
・SNOW表記でなくSTUDLESS表記である


---------------
排水性については溝パターンが似ているためか、どちらもあまり変わらない。
つまり、どちらも最近のミシュランCC+、ダンロップAS1よりは下な感じ。

上記2品であれば、ネクセンの方が技術進化を感じたので勧めたい。静粛性重視ならこれ一択な感じ。
摩耗性は現時点でそれほど違いは感じはない。同等か少し劣るかな程度。
0817名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2724-dc44)
垢版 |
2020/09/28(月) 19:34:55.02ID:V0fmV1QO0
>>813
排水はネクセンは悪いというテスト結果が出ていたと思う。

ちゃんとタイヤが浮くまで自分でテストしてないなら、そういう事を書いてはいけない。
0819名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1224-6+SD)
垢版 |
2020/09/28(月) 20:18:54.31ID:+ycZk5pn0
Nb4Sの排水性悪いと言ってもサマータイヤ並みなので雨天時や水溜まり通過時に危険を感じたことはないですね。

V4SとNb4Sの排水性を直接比較したデータはないのですが、Nb4Sがサマータイヤ並み排水性なのに対し、V4Sはサマータイヤにも劣っていることがデータで見れるため、やはり排水性でもV4Sは旧世代のものであるが窺えます。

https://i.imgur.com/aAov9SA.jpg

多分V4SHを使用している方なのかもしれないですね。私も長年愛用してお世話になったタイヤなのでディスるつもりはないです。
Nb4SもそうですがCC+、AS1といった新しいオールシーズンタイヤは12年前からはかなり進歩していることはわかるはずです。
0821名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2724-dc44)
垢版 |
2020/09/28(月) 20:29:48.90ID:V0fmV1QO0
>>819
大変失礼しました。多分記憶の中でV4SHとV4Sgen2をすり替えて比較を覚えてしまっていたのかもしれません。

曖昧な記憶で批判してしまって申し訳ないです。

と、思い直してネクセンのタイヤラベリングを検索してみましたが1サイズしか出てきませんでしたが、ウェットラベリングBなので悪くないですね。
確かV4SHはサイズによってウェットラベリングがBだったりCだったりした気がします。
0822名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2724-dc44)
垢版 |
2020/09/28(月) 20:36:53.13ID:V0fmV1QO0
あれ?V4SHはウェットラベリングBからEだ。
記憶はあてにならないな(;o;)


しかも、V4Sはgen3が出てるのかよ。

自分、時代に遅れてる・・・・・
0824名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2724-dc44)
垢版 |
2020/09/28(月) 20:44:30.76ID:V0fmV1QO0
>>823
なるほど。
雨の中60キロ前後で走る事はあるので、排水は気になります。
0826名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2724-dc44)
垢版 |
2020/09/28(月) 21:05:32.16ID:V0fmV1QO0
>>825
ありがとう。
0827名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1224-6+SD)
垢版 |
2020/09/28(月) 21:07:35.82ID:+ycZk5pn0
>>824
排水性というのは接地面の溝がすべて水面に浸かってしまうような状況でタイヤが水を掻き分ける能力なので、単に雨天時の60km/h走行性能で言えば多くの場合ウェットグリップが該当しますね。
下記サイトではウェットグリップは雨天時のブレーキ制動力を示す Wet braking と雨天時の旋回性能を示す Wet handling に分けて評価されてますね。
ハンドリングについては Dry も Wet もサイドウォール硬めでショルダーがしっかりしているタイヤが有利です。乗り心地とは相反してしまいますが・・・

https://alltyretests.com/category/all-season/
0828名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0292-uxn4)
垢版 |
2020/09/28(月) 22:14:20.80ID:IEoeVVaS0
タイヤをベクターからクロクラに交換。
ちょっと硬すぎ。
ベクターに1票。
0836名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e302-CFPf)
垢版 |
2020/09/29(火) 00:12:29.57ID:R/SnTysH0
>>833
今はV4SH履いてるんだけど、Gen3になると最後発だし、すべて逆転してくれるんかな
0837名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd52-xmwl)
垢版 |
2020/09/29(火) 00:44:01.88ID:/whWTwwJd
朝鮮タイヤは金の無駄
0840名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2724-dc44)
垢版 |
2020/09/29(火) 06:54:35.57ID:3sgsS/Zv0
クロスクライメイトはスノー性能がグッドイヤーのアシュアランスウェザーレディより下だよね。

スノー性能
AS201>V4SH>AssuranceWeatherReady>crossclimate

で、合ってる?
0841名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2724-dc44)
垢版 |
2020/09/29(火) 07:03:59.85ID:3sgsS/Zv0
crossclimateとAssuranceWeatherReadyの比較はtirerack.comでやっていた。
0842名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saef-E7vW)
垢版 |
2020/09/29(火) 07:45:37.87ID:40KZo4DGa
自動後退ので良いわ。
それか、住友ゴム、東洋辺りの
タイヤ、一部上場企業だし
偽装で叩かれたから懲りたでしょう。
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23bc-UfaT)
垢版 |
2020/09/29(火) 08:51:28.88ID:CGCddQ3x0
1本6千円位でないの?
0845名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e302-CFPf)
垢版 |
2020/09/29(火) 09:00:49.56ID:R/SnTysH0
>>844
サイズにもよるだろ?
13インチなら余裕であるだろ
0846名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd52-xmwl)
垢版 |
2020/09/29(火) 09:17:09.82ID:uRH/2WoSd
>>844
朝鮮タイヤ
0847名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23bc-UfaT)
垢版 |
2020/09/29(火) 09:28:06.69ID:CGCddQ3x0
すまん17インチや
前はネクセンでもあったんやけど
0849名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2724-dc44)
垢版 |
2020/09/29(火) 09:52:35.15ID:3sgsS/Zv0
>>848
燃費はエコタイヤに劣り
グリップはハイグリップタイヤに劣り
氷雪グリップはスタッドレスタイヤに劣る
0850名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e302-CFPf)
垢版 |
2020/09/29(火) 10:00:21.98ID:R/SnTysH0
唯一勝てるのは冬の雨のグリップくらいか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況