X



ぶっちゃけ、スポーティーカーとスポーツカーを一緒にされたくないよな 2台目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/01(日) 10:40:30.97ID:sS6D1LDB
昔からある問題なんだが、ドヤ顔で乗ってくるいわゆる偽物のスポーツカー
昔はシルビア、RX7、ロードスター、今で言うとTOYOTA86とか?
コーナリング重視と言えば聞こえはいいが、ただの大衆車をFRにしただけの偽物のスポーツカー
それをスポーティーカーという。

旧車ブームであれをスポーツカーと勘違いしてドヤ顔で駐車場に停めてるんだが、スポーツカーじゃないからな、あれは。
わきまえないとダメだぞ。
大黒とかにあんなのいたら恥ずかしいからすぐにどけろ。ガキのオモチャを。

前スレ
ぶっちゃけ、スポーティーカーとスポーツカーを一緒にされたくないよな
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1579362580/
0902名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/18(水) 11:43:59.20ID:yfBMYYPk
スポーツカーの定義を議論すると本一冊でも終わらないとか言われてるけど
スポーツカーかどうかを駆動方式で判断する奴が一番分かってない、とされている
ポイントになるのはサーキットや山道みたいなクネクネした道を走る時にどれだけドライバーの手足のように走ってくれるか
0903名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/18(水) 11:49:31.22ID:oM2IaJ9B
>>899
あ、ごめんいつぞやのA110乗りさんだったかな?
ビートが最高ではないけど、A110よりはスポーツカーらしいよね
0905名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/18(水) 11:57:39.29ID:FOIH+9GB
4Cは、ルーフの有無でボディ剛性に変化は無い。
0907名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/18(水) 12:07:54.86ID:xEjJ81P7
>>903
マジに、2台をならべて、世界中のスポーツカー好きに試乗してもらい、「クイズ100人に聞きました」でやって欲しいなあ
どちらが、リアル•スポーツカーでしょうか?

どちらも、という回答ならまだわかるが、、、笑
0908名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/18(水) 12:11:14.62ID:yfBMYYPk
4Cはジェレミークーラクソン含めて何人かが指摘していたけど
カーボンモノコックのノウハウ不足なのかコストダウンのせいなのか
カーボンモノコックである事がデメリットにしかなっていないってね
あと太鼓の中にいるみたいな不快さだと
8Cは馬力や車重詐称してないか?とも
0909名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/18(水) 12:11:36.75ID:q3yibyJh
>>906
それを言うと、ビートはもちろん、マツダロードスターもA110も4Cも、みなスポーツカーじゃなくなってしまうよ

ある程度のパワーウェイトレシオは重要だが、絶対的な馬力やトルクはあまり関係ない
0910名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/18(水) 12:16:05.55ID:q3yibyJh
>>906
例えば、私のメインは
パワーウェイトレシオは3.07
馬力は520
トルクは66
だが、ここの分類ではGTカーになってしまうから

マツダロードスターは、すべてを満たさないがリアルスポーツカーだと思う
0911名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/18(水) 12:46:47.61ID:GI9WbRpk
リアルリアルって出川かよこいつらw
0913名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/18(水) 12:49:59.40ID:ckgEn+zr
>>904
だね そもそもツーリングカーだもんな
彼らの定義するスポーツカーはざっくりと
カウル付き 2座 純レーサー だからね
マクラーレンF1もツーリングカー
0919名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/18(水) 13:48:38.64ID:oM2IaJ9B
リアル池沼は言うことが違うな
0920名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/18(水) 14:00:27.61ID:87vnIPoL
松田ロードスターならスポーツカーだぞ。
0921名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/18(水) 14:05:41.74ID:E3Plvaup
>>901
このスレのビート激推し1号を自認してるが
俺は他のどこでもビートやS660について語った事はないよw

>>900
じゃあBEATでいくわw

>>898
いや俺も聞きたいな
リアルスポーツについては過去一度しか言葉が出てない
ピュアスポーツカーが整理された今はリアルスポーツカーも整理されてしかるべきだ
0923名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/18(水) 14:32:45.65ID:87vnIPoL
リアル=現実

ピュア=純粋
0925名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/18(水) 14:55:03.99ID:W2kifGwa
>>883
山野は体も顔もすっかり治ったんだな!良かった良かった

A110を推してるわけだが
フェラーリ使いとして有名なだけあるわw
でも山野のA110評は確かに初代ロードスターにもそのまま当てはまるんだよな

ホンダ使いのプライベーターが初代ロードスターに乗って
「アンダーオーバーがきつい」って不満を言ってたが
いやそれがマツダの人馬一体なんです、ホンダの考えとは違うんですw
0927名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/18(水) 15:15:44.40ID:W2kifGwa
んで記事の最後の写真にこうキャプションが付いてる

>過剰なエンジンパワーは楽しいが、人馬一体とは違う。だがローパワーでも人馬一体感は損なわれる。その塩梅が難しい

ほんとこれ
ただ個人的にはパワーだけじゃなくレスポンスも重視すべきだとは思うけど
0929名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/18(水) 15:40:29.41ID:W2kifGwa
>>928
そうなんだねぇ

自然吸気でもトラクション抜けを避けるために電子制御でレスポンス落として
直線以外のどこで300馬力出るんだっていう車もあるしね
パワーウェイトレシオ何それおいしいのだわ
0932名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/18(水) 16:20:27.25ID:/dbLVRxj
ところで前から気になってたんだが
速さ絶対主義の人はサーキットで最速ラップを狙うような走り方しかしてないの?

俺は速さには全然興味ないからカーブの割と手前でアクセル抜いて変速して
エンジンブレーキが主、フットブレーキがアシストぐらいで減速するし
曲がってる最中もカーブの出口が見えるまではインベタにはつけないよ
見えないインサイドに落下物があったりしたら吹っ飛んじゃう可能性あるからね
これでニュートラルステア〜弱オーバーステアで曲がって楽しんでるんだが
速さ追求派はどこをどう走ってるんだろうね?
0933名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/18(水) 18:57:57.77ID:CWidO7Oa
スーパーカー、スポーツカー、スポーティカー、ラグジュアリーカー

次のはどれ?
アウディR8
アウディRS5
ポルシェケイマン
ポルシェ素911
ポルシェ911ターボ
マセラティグランカブリオ
マセラティクアトロポルテ
0938名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/18(水) 21:13:19.80ID:o3HDH0cA
色々皆「スポーツカーの定義は〜」って語っているけど、その根拠を語る人、根拠に矛盾がない人っていないよね。
なんかカタログか雑誌かゲームかわからんけど、受け売りを自分の経験、本質みたいに語っている人ばかり。
確かに自動車って普通の人は人生で数台から十数台くらいしか経験出来ないから、無理もないけど、
パワーウェイトレシオを語ってる人とか見るとがっかりしちゃう。
ビート推しの人はスポーツカーを理解してそうだよね。書き込みが本質を付いてる
0942名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/18(水) 22:56:07.36ID:FOIH+9GB
>>932
公道でサーキットで最速ラップを狙うような走り方し方をするのは基地害

インベタに付けないのは、左旋回だからだね?

ニュートラルステア〜弱オーバーステアになる乗用車は聞かない
0943名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/18(水) 23:02:30.53ID:di9ozlmQ
126 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2020/03/05(木) 22:00:25.88 ID:w4UFRVwH
思うに結構な割合の人が漫画とゲームと動画サイトでの知識だけで語っているよねー
「速いから」「高いから」「レースに出てたから」とかの理由でスポーツカーだって人は大抵そう。
じゃあなんで速いとスポーツカーなの?って質問すると答えられない。
根拠を言えない。
なんとなく漫画やゲームで速かったからとしたわからないから。

247 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2020/03/08(日) 00:01:18.43 ID:BnFTmfyc [1/2]
思うんだけど、どうして皆スポーツカー好きを自称しながら「俺の好きな車をスポーツカーって事にしろ!」しか言わないの?
スポーツカー好きなら、スポーツカーの本質を勉強したりなぜしないの?
なんでゲームと漫画で知った知識しか語らないの?
スポーツカーを運転したり、歴史や成り立ちに興味ないのはどうして?

本当にスポーツカーが大好きな自分にとっては理解できないよ。
スポーツカーを語りながら知識がにわかレベルなんて普通は変でしょ?
鉄道オタクがプラレールでしか語れなかったら失笑物でしょ?
なんでなの?

292 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2020/03/09(月) 08:34:31.00 ID:8/SQE8P9
スレ違いだけどさ、音楽のジャンルってきっちり決まってるのよ。
宗教的な神に祈りを捧げる為か、奴隷や労働なんかの辛さを表現したもの、戦争、恋愛や日常を表現したもの、そしてそれぞれのジャンルによって使う楽器や音階、リズムって決まっているのよ。
現代の音楽は細分化されて曖昧になってるって言う人がいるけど、それはあなたが音楽知らないだけ。
◯◯をベースに◯◯の要素を入れてるとかは音楽知ってるヤツならすぐわかる。
あえてごちゃ混ぜにしたのもないことはないけど、少数派だしね。
>>287は多分中学生くらいかな?
音楽もスポーツカーも、漫画やゲーム、動画サイトだけじゃなくもっと深く勉強した方が楽しめると思う。
あと、受け売り知識を自分の意見のように語るのは止めた方が良いよ。
ボロがすぐでるから。
0944名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/18(水) 23:04:56.82ID:di9ozlmQ
294 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2020/03/09(月) 09:18:24.78 ID:8rJAHqKq
スポーツカーを語るならその成り立ちや文化的背景は最低限の知識、常識として持っていて欲しい。
漫画でかっこよく描かれてたから、ゲームで強かったから、動画サイトでベタ誉めだったから、みたいなのをスポーツカーだと思い込んで、その受け売りを自分の経験みたく語って、スポーツカーを論じている人がやたらと多いよね。

314 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2020/03/09(月) 13:35:03.29 ID:QXDq6hXo [3/4]
そもそも「速さ」なんて時代ごとの技術で日々進化していくし、
最高速か加速かでも違うし、コース、路面、天候、気温でいくらでも速い、遅いは逆転するし。

おそらく、ゲームのグランツーリスモの自動操縦のタイム比べたり、動画サイトのベストモータリングの筑波タイム辺りで速い遅いを見てこれがスポーツカーだ、あれはスポーツカーじゃないなんて訳知り顔で論じているんだろうけど。

そもそも論としてスポーツカーの本質はそこじゃないからね。

8 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2020/03/16(月) 11:20:54.58 ID:UDzoQMGG
このスレって知識レベル、経験レベルの差が激しすぎて会話が噛み合ってないよね。
一方はガチスポーツカー乗りで、スポーツカーの知識、経験が豊富で、自動車史やスポーツカーの成り立ち、構造なんかの本質を理解してちゃんとしたスポーツカーを語れるのに対して、
もう一方は漫画やゲーム、動画サイトの
半端な知識の受け売りをまるで自分の経験談のようにドヤ顔で語って得意気になってる。
同じスポーツカー好きでもこうも違うんだなーとびっくりしてるよ。
0945名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/18(水) 23:06:40.63ID:di9ozlmQ
848 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2020/03/17(火) 20:54:28.46 ID:8QSUJ7Gj
僕が常々書き込んでいる「スポーツカーの成り立ちや文化を理解する事が大事」
って言うのはそういう当時の時代背景や文化を理解しないとスポーツカーの本質を理解出来ないからなんだよね。

「ビートは軽だからスポーツカーじゃない!メーカーがスポーツカーを名乗らなかったのがその証拠だ!」ってID赤くなるまで書き込みした人がいるけど、アスペルガー気味の気質と不勉強さからスポーツカーを間違って理解しちゃったんだよね。
スポーツカー好きとしてはスポーツカーを正しく理解して欲しい思いがあるんだよね。
自動車、特にスポーツカーってなかなか乗り比べる機会がないから、どうしても雑誌のインプレとか、漫画やゲームの受け売り知識に片寄りがちだけど、
それで詳しくなったと思わないで欲しいんだよね。
0951名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/19(木) 01:42:30.69ID:1Pwhn/4d
>>949
BMW318iは乗用車だけど、スポーツカーではないね。
0957名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/19(木) 10:31:15.03ID:1Pwhn/4d
>>955
318i乗ってたけど普通の乗用車だよ。
0960名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/19(木) 11:00:15.94ID:c131+u5I
屋根が開くかどうかはスポーツカーとは関係ない
クーペの方がボディ剛性が高い、オープンはより重くなる

ビートのような低速走行なら、まああまり関係ない話だろうが
0962名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/19(木) 11:31:25.35ID:8tE19vu9
> 俺は速さには全然興味ないからカーブの割と手前でアクセル抜いて変速して
> エンジンブレーキが主、フットブレーキがアシストぐらいで減速するし

こんなのがスポーツカーを語っちゃう、しかもビート
後ろが大名行列になってるんじゃ…家族連れのミニバンで。
0964名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/19(木) 11:50:51.01ID:4axD+DA1
俺、スポーティーカー乗ってるんだけど、人によってはスポーツカーだと言われる。
このスレのキチガイみたいに
「〜が〜で〜でないからスポーツカーじゃないよ」
なんて言わない。
「これ、遅いからスポーツカーとまでは言えないよ」
で済ましてる。ダメなのか?
0965名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/19(木) 11:51:59.93ID:wbufVSU9
>>957
17インチの扁平タイヤでローダウン仕様だった
多分M-sportか社外のサスが入ってんだろう

2.5のワゴンにも乗ってみたけど乗り味は至って普通の乗用車だったから
あの318iは足回りに秘密があったんだと思う
0968名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/19(木) 12:06:15.15ID:8pIwxshm
オレの車はPWR3.6のFR2ドアクーペでMTだけど、4人乗りだからスポーツカーではなくてGTカー
でも運転しててすげぇ楽しいから、スポーツカーじゃなくても別にいい
自分が楽しんで運転できることが一番
0971名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/19(木) 12:17:45.31ID:wbufVSU9
>>956
セダンだって乗り味はそれぞれだからねぇ

トヨタの代表車種:ぐにゃぐにゃで曲がらん止まらん、怖ぇーー!!
同ハイブリッド:加速がちょっといいだけじゃね?乗り心地悪くなってるし
日産の直6ターボ四駆:めっちゃ止まってめっちゃ曲がってエンジンぶん回るー!
安全安心で速くて楽、こりゃええでッッ
日産のV6NA四駆:シャーシ勝ちすぎで何も感じない・・・
0972名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/19(木) 12:18:54.83
>>968
誰もスポーツカーじゃなきゃダメなんて最初から論じてないだろ
好きなの乗ればいい

しかしパワーウェイトレシオでスポーツカーのカテゴリに入ってるんだから君がどう認識しようとスポーツカーだよ
0974名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/19(木) 12:26:18.07ID:r4EGXK5F
価格帯で見た時の走行性能とか諸々で考えれば良いんじゃないの?

絶対的な速さとか価格だけで見るならスーパーカーで良いけど
そういうのに拘る人ほどスペック厨な上にスポーツカーって単語に固執する傾向ある気はする
0975名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/19(木) 12:28:43.27ID:sEKT19oH
>>967
クルマの速さの客観的な物差し

0-100キロ、0-400m、0-1000m、ニュルやFSWでのラップタイムなどなど

スーパースポーツカーとなると、0-200キロも重要だが、国産車は問題外になってしまうからね
0976名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/19(木) 12:30:37.65
どんなクルマを買おうかってのは個人の趣向の話だから特に議論できないよ

結果論としてその購入したクルマがどのカテゴライズのクルマなのかってのを論じてるだけで

筑波でシロン持ってきたらダントツなのかって言ったらそうじゃないのは皆わかってる話
今はそういう話をしてるわけじゃない
0979名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/19(木) 12:39:21.50ID:wbufVSU9
>>968
俺は実はGTカーを大いにリスペクトしてるよ
なんでスポーツカーの方が上みたいな態度がまかり通るのか本当に謎
だからこそGTカーとスポーツカーを一緒くたにする態度も見過ごせないんだよな
スポーツカー乗りが痩せ我慢こじらせて因縁つけてくるのなんか
「しんどそうだね、お疲れさーんw」で一蹴していいよ
0981名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/19(木) 12:55:06.19ID:4quomO/t
>>960
そらクーペの屋根を切れば重くなる
それはスポーツカーじゃないしな
0982名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/19(木) 12:56:09.86ID:4quomO/t
>>971
いやそんな重箱の隅だけ食べる人の意見はどうでもいいです
0983名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/19(木) 12:57:01.41ID:sEKT19oH
>>976
カテゴライズなんて、実は大した問題ではないんだよ
スポーツカーでも、GTカーでも、呼称は関係ない
運転を楽しめる車が重要

おれが大好きな音楽で言えば、ロックかジャズか?
じゃあFusionでもJazz/Rockでも良い、
重要なのは、良い音楽かどうかなんだよ
0984名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/19(木) 12:57:10.46ID:4quomO/t
>>980
なんでここにいるんだ?
0986名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/19(木) 13:06:29.79ID:1Pwhn/4d
>>972
PWR3.6なら、RRでもスポーツカーなのか?
0990名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/19(木) 13:26:25.70ID:mWeDgb/E
>>986
スポーツカーのスレで、RRと書けば普通は911の駆動方式の事だと思うよ

ロールスロイスのことを言いたいのならば、きちんとそう書かなくてはわからないよ
0992名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/19(木) 13:30:58.44ID:1Pwhn/4d
>>988
PWR3.6なら、フロントエンジン•フロントドライブでもスポーツカーなのか?
0994名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/19(木) 13:39:52.20ID:EHUhE934
>>952
そうかなぁ
3尻の前身たる02もその後のE30M3も
4発だったでしょ?
6発特有の良さも間違いなくあるけど
GT寄りだと思う
個人的にはBMWの本領は4発のイメージ
0995名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/19(木) 13:42:52.95ID:8tE19vu9
やたら駆動方式とかオープンに拘るのはそれが心の拠り所なんじゃないの
例えば自分が安普請なミッドシップとオープンてだけで他に特筆すべき所が無い車に乗ってるからとか
0996名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/19(木) 13:46:43.63ID:1Pwhn/4d
>>993
FFのスポーツカーは存在しないで宜しか。
0997名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/19(木) 13:49:45.64ID:wbufVSU9
単純な話だよ

フォード・マスタングはスポーティーカー
似たような成り立ちの車はスポーティーカーさ
パワーウェイトレシオがなんぼだろうが関係なく
ああいう車はスポーティーカーなんだよ

特に300馬力以上のFRはスポーティーカーだと見ればだいたい間違いない
(GTカーは別途判断)
スポーツカーかどうか判断するにはPWRはむしろ誤った指標だってこったな
0998名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/19(木) 14:03:23.89ID:MEnm/ca/
>>997
そうシェルビーもMustangをチューンしてくれってFordから頼まれた時に、え?秘書の車だぞ?って言ってる。
FordならスポーツカーはコブラとGT40になる。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況