次期型アウトランダーには、当然の如くPHEVがラインアップされるでしょう。つまりエクストレイルやキャシュカイにもPHEVをラインアップ出来るということになります。

 ヨーロッパの燃費規制をクリアするために、日産ブランドのPHEVは絶対に必要となってくるはずです。そんなバックボーンもあり、早ければ2021年にもデビューする可能性大です。


(2ページ目)
アウトランダーPHEVがあればエクストレイルPHEVのハードルも低い?

 日産/三菱グループからすればPHEV作りのハードルは極めて低く、むしろ大得意分野といっていいでしょう。まずPHEVの基本技術となるモーターとインバーターは、
次期型エクストレイルに搭載されるe-POWERの駆動系をそのまんま使えば良く、そもそも次期型エクストレイルの主力モデルはe-POWERになるといわれています。

 もうひとつのPHEVにとって基本技術であるリチウムイオンバッテリーは、これまた日産の得意分野です。すでに電気自動車「リーフ」でノウハウを確立しており、
さらに「アリア」という新しいSUVタイプの電気自動車を東京モーターショーで発表。アリアは前後輪にモーターを搭載する4WDとなっており、このシステムを使うとエクストレイル兄弟は容易に4WD化出来るのです。

 といったことを総合して考えると、アウトランダーとエクストレイル、キャシュカイの3兄弟にPHEVが存在するのは当然のことでしょう。

 気になるデビュー時期と価格ですが、ヨーロッパからの情報だと2021年になるようです。トップバッターになるのはアウトランダーPHEV、そしてキャシュカイ、エクストレイルの順になるらしい。

 価格はどうでしょうか。2020年内にデビューするといわれているトヨタ「RAV4」のPHVは、0km/hから100km/h加速がもっとも速いため、スポーティモデルという位置づけになり500万円を超えるだろうといわれます。

 一方、すでにアウトランダーPHEVは信じられないほど安価。次期型PHEV3兄弟も、400万円台スタートになれば、なかなか魅力的な存在になります。