在京企業は続々テレワーク化。一方、北極海の海氷面積が過去11年間で最大級に!
2020年3月2日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=43261

今週からテレワーク(自宅勤務)指示になった企業が急に増えてきた。
自動車メーカーだとホンダの青山本社は今日からテレワークになったという。
ブリヂストンタイヤも本社についていえばテレワーク。ベストカー編集部だって先週から
テレワークになっている。他の自動車メーカーもレテワーク推奨になったそうな。
ナント! スバルのみテレワークのシステムを未だ導入していないという。

通勤電車や路線バス(窓開けっ放しにしていれば乗れるのに!)、人が集まるイベントも
アカンでしょう。最悪の状況を前提にした2週間程度のバッファは必要だと思う。
ただ2週間で状況悪くなれば、3月一杯動けませんね。唯一「それほど心配無し」は飛行機か
? ここにきてガ〜ラガラだし、案外空気の入れ替わり早いです。
沖縄あたりに飛んでテレワークなんかいいかもしれません。

今シーズンは暖冬になっているが、意外なことに北極海の氷は過去11年間で最大となり、
さらに拡大中である(小氷期説が根強い)。 https://nsidc.org/arcticseaicenews/
こうなるとホッキョクグマも食べ物不足になり、サバイバルになってしまう。
また、アメリカの五大湖や中東など過去最大級の寒波に襲われてるのだった。
イランで新型コロナがパンデミックしているのも、寒波と関係あるのかもしれません。
https://www.youtube.com/watch?v=q_KnLdpj6fw

地球的な気候変動は農作物の収量に大きな影響を与える。新型コロナで世界中が大騒ぎに
なっている状況に、地域的な大凶作など起きたら、決定的に厳しくなっていく。
東アフリカで発生し、インドで大きな農作物被害を出しているバッタの大群が中国に向かって
いるのも深刻です。とにかく悪い方向に向かっているときは、ワイド&ロングスパンで
考えた方がいいと思う。

ちなみにサプリ修行中の私は免疫力を高めてくれるという『ビタミンD3』
(1日当たり5000IUを推奨。4ヶ月分で600円くらい)と『ビタミンC』(1日当たり2000mg。
4ヶ月分で1500円くらい)を飲み始めた。
なかでもビタミンCは『リボソームビタミンC』という少し高価ながら吸収力抜群のタイプが良い
とのこと。この『iHreb』のリンクからオーダーすれば5〜10%割引になります。