故障の多いダメ車を語るスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(~o~)
垢版 |
2020/02/08(土) 08:17:13.89ID:Ve6uAVId
車も故障はお金がかかるだけで無く
ストレスが溜まる厄介なもの

車の故障とその詳細を語れ(~o~)

※国産、外車どちらでもOK
※あまりに旧式だと参考にもならない為に21世紀より販売している車両に限定
0374名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/18(土) 08:57:13.53ID:Ne8uQmcB
C7給油口開いたり開かなかったり
なぜかリアハッチが開いたりスタンドでエンジンかけようとしたらサービス呼べの表示でエンジンかからなかったり大概だったぞ
0376名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/18(土) 10:51:16.76ID:UdUaRAu6
>>358
パワーウィンドウのトラブルは本当に多い。
俺でさえフロント&リアのレギュレーター破損が3回、パワーウィンドウコンピューター故障が1回あったな。
普通の車のウィンドウガラスの厚さは3mmなんだけど9mmあるから各部に負担かかるとか、
挟み込み防止や水没時オートオープン機能があるからコンピューター制御なのは知ってたけど壊れすぎ。
0377名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/18(土) 11:05:51.65ID:sSQ0IvYo
厚いガラスは重いからねー
もし将来、ガラスではなく樹脂になったら一変するだろうな
現行の保安基準でも有機ガラスは禁止されていないから
技術的に完成すれば入れ替わるだろう
0380名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/18(土) 18:41:03.01ID:plEUY2DK
>>358
VWGOLFの3の時代は最悪だったな・・・・・
道路のバウンドで後ろの窓落ちたり、前の窓は下げたら上がらなったたりで・・・・
知恵がある人は、開き直って手動レギュレーターに改造したりする人が居たらしい。
0381名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/18(土) 23:15:18.01ID:fsYSnX6L
天井落ちはGOLF5まであったな
0382名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/18(土) 23:47:35.64ID:Qj59KypE
>>376
W140?
0383名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/18(土) 23:49:06.60ID:Qj59KypE
>>369
確かにライトも片方だけ球切れ起こすと警告がでて両方消えるし
0384名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/18(土) 23:49:40.08ID:Qj59KypE
>>377
スクラッチ傷がすごそうw
0385名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/19(日) 00:07:18.90ID:7uIFeDjc
日本にいると実感がないが、米に留学していた息子の話。
向こうは、市街地を少し外れると、延々と同じ景色が続く砂漠であったり、森であったり。
人も車もいない所で、しかもそれが、酷暑、あるいは酷寒であれば、車の故障は命取り。
壊れないといわれる日本車が選ばれるのも納得、とおもった。
0386名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/19(日) 04:27:43.24ID:LkoAZeV4
>>385
人口が2倍いても国土面積は25倍だものね
0388名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/19(日) 23:37:05.03ID:LkoAZeV4
アメ車のデザインは好き
0395名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/21(火) 22:46:44.38ID:++qZQiHG
コルベットがリアエンジンとかガッカリするわ
ロングノーズショートデッキが伝統だったのに(>_<)
0397名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/22(水) 21:27:03.47ID:+o5g+Qbq
>>396
ほとんどBMW製だもんな
0400名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/23(木) 21:32:35.14ID:l9pkhFGH
>>398
トヨタの整備士はたいへんだな。
いい勉強にはなるだろうけど。
0401名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/23(木) 23:13:05.33ID:2eJsEtR8
メルセデスエンジン・ATのスカイライン200tは
どうだったんだろ
改良を重ねたバージョンとは言え悪名高き722.9ミッションだしなぁ
0404名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/24(金) 09:17:51.56ID:BmcbgbrD
通勤用のワゴンRスティングレイの助手席側の窓が開かなくなった
モーターが逝ったのかなと思ったけど助手席側のスイッチでは普通に開閉出来る
一体何が原因なんだ?
0409名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/24(金) 14:40:39.58ID:HXqwFfTk
>>403
バラバラは知らんがチリとか段差をパンチ・キックで直すのは本当だったらしい
あと、当てものして木づちで叩くとか

見てない所で何やってるかわからんわな
0410名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/24(金) 18:28:10.90ID:BmcbgbrD
>>408
なぜ洗車で治るの?
0414名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/25(土) 09:19:55.12ID:Jm3IodGh
軽自動車の部品耐久力は良くて20万キロ
長く乗りたいならかえって高くつく
0418名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/25(土) 18:35:53.78ID:fLWmaGUq
1970年代半ばのアルファロメオが、酷かったらしい。(アルフェッタかな??)
旧ソ連製の鉄鋼材使用していたそうで、錆びやすかったとか・・
0419名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/25(土) 18:44:58.04ID:6qvfJ/JX
いまでもアルファは・・・
0420名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/25(土) 18:47:02.33ID:0YcAdr36
酷かった頃のアルファはガラスを取り付けるときに窓枠がボディに食い込んで塗装が少し剥がれるんだけど
剥がれたまま出荷してたんだよ、塗装が剥がれてるからそこから錆びるだけの簡単なお話
0421名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/25(土) 19:59:58.71ID:Jm3IodGh
外車はメッキじゃなくて本物の金属使用してたりするから錆びる
0423名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/26(日) 18:41:31.62ID:dF620fOf
チャイナ製LEDは劣化するね
0425名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/28(火) 00:29:50.29ID:niv3dDRZ
イタ車は痛い
0430名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/29(水) 19:37:34.25ID:G1bX9JWi
アルファポンコツロメオ
0436名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/30(木) 23:18:07.63ID:x7ae24GG
>>433
見たこと無いわ
0438名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/02(土) 14:45:17.66ID:2jdKemFQ
フェラ
0441名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/03(日) 00:13:32.62ID:GcD3M+mX
スバル車全般ポンコツ
0444名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/04(月) 13:30:34.34ID:Isv7HvUy
>>443
壊れないけどつまらないイメージがある
近年はスポーティーにふった車が多いみたいだけどね
なんて言うかワクワクしない
0448名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/04(月) 15:13:01.68ID:bDHVwRJr
>>445
80点主義とか言われてた時代も時々気が触れたかのように
スタタボとかMR2のような暴れ馬を出してたけどな
ほとんど売れはしなかったけど、カローラや
カリーナ、ビスタといったおっさんセダンにも
4AGやら3SGを積んだGTグレードを用意してたし
0449名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/04(月) 15:41:56.63ID:15QYzJil
社長がそういう車が好きというのもあるだろうけどこれからの時代に自動車に大金落とす人間は
どういう人間かという計算もあると思うよ最近のスポーティ路線強調は
0451名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/04(月) 17:47:12.81ID:2mLaP8Zd
プログレには明確なターゲットがあった。
昭和40年代に分譲された郊外の車庫付一戸建てや密集地の一戸建てに住んでて、
お金もあっていい車に乗りたいけど車庫が狭く
5ナンバーサイズしか止められないって人たち。
現行プレアリの変に豪華な最上級グレードが
プログレの役目を引き継いでる
0454名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/04(月) 19:26:05.72ID:b2qc6DIx
まあバブルの頃は何処のメーカーも色々チャレンジしてたけど、バブル崩壊後のトヨタはコレってイメージが無い。
スポーツ系もトヨタはすぐやめちゃうからって社長がマツダの人に言われてたな。
0455名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/05(火) 00:04:07.47ID:pWpPKItR
>>448
個人的に、この手の車が欲しかったわ・・・・・
初代FFのカリーナとか。3SG搭載のグレードとか、カローラのGTとかな。86より、82の4ドアのな・・・・
0456名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/05(火) 00:04:07.77ID:Y08je1H3
トヨタがスポーティー路線になってるのに
ホンダは快適重視路線になっている
確かに最近のホンダ車は静かで足もソフトだ
0457名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/06(水) 06:07:13.40ID:Gjr7SJWe
とにかく外車の中古はヤメトケ
0458名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/06(水) 10:12:53.82ID:f0PlKFjY
ハイパワー車乗ってるけど正直最近は日本の道路じゃこんなのは不要で
静かで普通の性能で十分と思ってきた
0459名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/06(水) 10:22:45.77ID:dU3opq3k
自分周りで、国産車だとニッサンとホンダが壊れやすい。

意外と壊れないのがマツダ
0463名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/06(水) 13:16:54.95ID:Gjr7SJWe
>>458
コロナ(プレミオ)くらいで良いんじゃね?
0464名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/06(水) 13:29:32.51ID:Gjr7SJWe
自分をメンテナンスしない嫁さんをもらうと最悪
0465名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/07(木) 22:48:15.59ID:K0izkWxx
最悪
0467名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/08(金) 06:47:44.98ID:vk7CbEV9
>>466
まだまだあるだろ
トモちゃんもうんざりして
0468名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/08(金) 14:38:38.38ID:2gh5L4Or
>>435
外車屋がメンテナンスしてれば壊れませんよのメンテ
0469名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/08(金) 14:48:25.32ID:2gh5L4Or
>>387
アメ車屋とアメ車雑誌は砂漠の一本道で立ち往生しないようアメ車は壊れないとか言ってたけどね
アメ車ワールドて雑誌のユウチューブチャンネルでなぜか13年落ちのベンツSクラス128万映してなんでこれ売れないんだろーとかいってるレベル
0470名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/08(金) 14:53:15.13ID:2gh5L4Or
>>369
そんなことならまず壊れないようにつくれって感じだなww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況