X



故障の多いダメ車を語るスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(~o~)
垢版 |
2020/02/08(土) 08:17:13.89ID:Ve6uAVId
車も故障はお金がかかるだけで無く
ストレスが溜まる厄介なもの

車の故障とその詳細を語れ(~o~)

※国産、外車どちらでもOK
※あまりに旧式だと参考にもならない為に21世紀より販売している車両に限定
0130名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/10(火) 01:02:33.40ID:ya1iSVn7
世界一過酷な四季のある日本で外車には厳しい環境なんて聞いたことあるのだが本当なの?東南アジアや砂漠地帯付近の方が過酷じゃないの
0131名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/10(火) 06:37:37.03ID:bjjE90Ol
>>130
ジャングルや砂漠、ツンドラ地帯等
確かに日本国内よりも過酷な環境は有るけど

そう言う地区は自動車販売のマーケットとしては極小なので
一般的には軽視されていて俎上に載らないだけ。
0132名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/10(火) 12:29:04.19ID:zwHMfsw+
>>130
ベンツが、輸入代理店通じてエアコンが効かないってクレーム来たときも
「こっちは50℃越える砂漠でテストしてるんだよ。」って最初は取り合わなかったけど、いよいよ代理店がベンツの偉い人招待して真夏の東京乗せて走らせたら
「分かりました…善処します…」
ってなったらしいからな。
0134名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/10(火) 13:05:34.61ID:MPiT9Csy
イタリア車に取り憑かれている人って
なんだか幽霊と一緒に暮らして日々生気を吸われて窶れ果てていく怪談に似てるなぁと思う
0136名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/10(火) 22:04:39.16ID:pfsHfDXy
21世紀になっても一部の外車メーカーはヘッドライトカバーはガラス製で
外装のメッキは本物の金属にしてあった
で メッキが剥がれると錆びた
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/11(水) 08:01:24.21ID:J8zohowL
アルファロメオ159が格好良いのに売れなかったのは
みんな156が故障しまくりでウンザリしたからだ
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/11(水) 08:58:03.14ID:J8zohowL
プジョー208があまり売れなかったのも同じ理由によるもの
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/11(水) 12:49:45.71ID:J8zohowL
>>139
だから先代がポンコツだと次が売れないと書いてる
つまり207が売れたけどポンコツだったという意味
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/11(水) 12:50:56.50ID:J8zohowL
>>140
夏場エアコンが効かない話しか?
0146名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/11(水) 15:27:36.93ID:/cW7eDxn
>>145
正論ともいえるが外車専用 車種別にすると自分の選んだブランド品の品位を落とされた気になるユーザーがくるんだな
貧乏人が だったら乗るな 俺の周りでそんな故障一台もない等を繰り返すのが…
0148名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/12(木) 05:43:26.34ID:3BJkJSiS
イタ車乗りは修理も楽しめる人でなきゃね
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/12(木) 09:32:47.28ID:OGAmyVLf
イタフラ工業製品はやばい。
うちの5年目おフランス製1400万の
レントゲン機器も気温5度で悲鳴を上げる
ういーんういーん ういー もおおおおー!
車でもお察し。
0154名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/12(木) 16:53:22.38ID:3BJkJSiS
>>150
>>1を見ろよ国産もオッケーなんだが
やはりというかポンコツ外車が多い
国産のポンコツ車もあげとくれ
0155名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/12(木) 16:56:13.44ID:3BJkJSiS
>>153
日産とルノーはかなり部品を共有してるけど
壊れやすいのはルノー
部品の問題じゃ無いのでは?と思う今日この頃
0157名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/12(木) 17:38:32.30ID:3BJkJSiS
>>156
またか
足下に熱が吹き付けてくる以外にも問題あるの?
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/13(金) 15:29:33.81ID:OizIwyfV
トヨタのプログレは良い車だったけど電気系統がよく壊れた
0159名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/14(土) 10:34:33.30ID:AdHTwUUb
>>153
日本製の銃火器より優れていることは無いだろ
0161名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/14(土) 11:30:39.80ID:uIe80Z8C
戦後の日本は材料を輸入して高品質高精度に加工して世界に輸出するビジネススタイルだったが
今は中国やアジアから加工した商品を買っている
0162名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/14(土) 11:56:13.34ID:y5hYbL5l
ドイツ製品でもヒゲソリ機や掃除機は壊れないのにな
なぜ車は壊れるのか不思議
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/14(土) 13:28:33.27ID:AdHTwUUb
>>160
具体的に
0165名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/15(日) 08:33:08.37ID:f2asafnY
>>162
使われ方(道路事情)が本国と異なるってのと
屋外で使う製品なのでゴムや樹脂部品が
高温多湿な日本の気候てやられやすいってあたりでは
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/15(日) 08:35:10.87ID:Ps/cu1r5
アッハッハッハw
まだまだ甘いなおぬしら
プジョー1007が1番だろ
車に乗り込もうとしてもドアが開かないんだぞ!
凄い絶望感だよ
0167名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/15(日) 12:24:04.20ID:XM+u0r9r
>>162
髭剃りも掃除機も日本製のほうが信頼性が高い

車も武器も包丁も一緒
0173名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/15(日) 15:45:19.36ID:Ps/cu1r5
FCとか
80年代の旧い車出してきたらキリが無いからね
21世紀に入ってからの車で頼みますよ
プジョー1007は21世紀の車なんだが・・・
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/16(月) 00:13:14.26ID:1zKcWfZ0
50シーマの初期型はやめとけエンジンが揺れるぞ
0176名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/16(月) 08:39:59.29ID:8vEkF7+U
漏れの箇所に積年のゴミが詰まったからと思うぞ
0177名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/17(火) 05:44:17.74ID:a4po0Uu1
ローバー社は消えるべくして消えた
0178名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/17(火) 05:52:13.27ID:qbvUe2di
86馬鹿にしないでね
0181名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/17(火) 14:54:00.45ID:VTzo608e
RX8は今時プラグがかぶる有難いクルマ
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/18(水) 09:45:17.01ID:A7JpFFLa
RX8はそんなに不具合が多いのか?
スペック値の詐称疑惑もあるしダメ車やん
0184名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/19(木) 06:04:23.14ID:sUfuDlVy
中国はもうダメかもわからんね、打ち上げてみなきゃ上がるか落ちるか分からんようだ

●チャイナ 長征7号打ち上げ失敗 3月16日
https://www.yomiuri.co.jp/science/20200317-OYT1T50302/

●2017年にはこんな事もあったし 長征5号打ち上げ失敗
https://www.youtube.com/watch?v=aVJaxZpxJZc


つまり、中国製のVW、ベンツ、ボルボなどは基本がポンコツと見たほうがいい
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/19(木) 10:13:36.00ID:+lUzsjwn
アルヴェルのエンジンはチャイナ製じゃなかったっけ?
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/19(木) 10:35:38.33ID:/UDqqoq3
シトロエンBX乗ってました
壊れるけど国産にはない魅力ありました

家の近くにプジョーの小さいディーラーあるけど、修理待ちのクルマで敷地内の駐車場にプジョー車がところ狭しと埋まってる(笑)

そんなに壊れるのかと

プジョー205とかの時代なら国産との見た目の差内装の差が天と地ほどあったから壊れても買う価値あっただろうけど、いまのプジョーと国産ってほとんど差が無いよね?
なぜ今プジョー車を買おうと思ったのか謎
べつにフランスっぽくもないし

なんでわざわざプジョー選ぶの?
0188名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/19(木) 11:03:09.15ID:8tE19vu9
スペースシャトル飛ばせるんだからNASA品質とは言わないまでも
車位壊れない物造れそうなもんだけどね
サービスエンジンスーンは点いてるのが正常、消えてるのは寧ろどこか壊れてる

…と、思うことにしている
0189名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/19(木) 14:11:25.94ID:+lUzsjwn
シトロエンのC3とかお洒落だし安いけどな
でもやっぱり修理費のことを考えると買わないわな
0190名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/19(木) 14:55:26.00ID:ksJi5xgi
ゼニス良かったけどな
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/19(木) 23:52:08.76ID:+O9KUC2w
>>188
宇宙船なんて最新の技術を細心の注意を持って運用するからトラブルが少ないように見えるだけ
それでも「○○の不具合で発射×分前に中止」とかよくあるし、スペースシャトルは死亡事故が2回あった
0194名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/19(木) 23:59:20.32ID:+O9KUC2w
飛行機の事故は離陸時と着陸時に多いというけど、
スペースシャトルの2件の事故はそれぞれ打ち上げ時と地球帰還時だったな
技術が進んでも根本的には変わらないってことか
0197名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/20(金) 06:54:07.55ID:BIxzXBNe
車と比べるにはパワーが違いすぎる
叡知結集の1億5千万馬力超の極限マシンと
アホな作業員が組み上げる車と
同列扱うにはちょっとどうかと。
0200名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/21(土) 14:33:30.35ID:+wp/fm7e
ボルボの内外装はアウディを凌ぐほど豪華なのにな
0203名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/21(土) 19:03:44.13ID:e/u3joEY
>>197
飛行機のエンジンのロールスロイスロゴを見て、
車の方は壊れまくるのに飛行機エンジン
は大丈夫なんだよなと思うのと同じだな
0204名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/21(土) 23:02:39.60ID:+wp/fm7e
飛行機は頻繁に点検整備するからな
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/22(日) 08:48:29.23ID:3hI/4R+6
日産ティーノとティーダラティオを家族で新車から乗ってたが、どっちも10万越えた
ときに燃料ポンプが壊れて走行中停止、ティーダは猛暑のときにエアコンコンプレッサーが壊れた。
部品みたら日立製で、自動車部品のそもそもの耐久性に問題ありじゃねえの?もう日産は買わない。
俺はスバルと三菱乗ってきたが、20万越えたって故障で走行中停まったとか全く無い。
0206名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/22(日) 08:58:48.43ID:a2SrMUX9
>>203
飛行機でもRRは壊れまくってるぞ
0208名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/22(日) 09:18:42.99ID:NjZFquFp
そーいえばカメラ・光学機器に続いてバイクも日本製が世界制覇完了済みだったね
やはり品質・信頼性の問題なんだろうな
0213名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/22(日) 11:18:40.29ID:3hI/4R+6
>>199
欧州時代のボルボ、サーブは下周りみたら全面アスファルト塗ったくったような防錆ですごかった
けど、今のボルボはフェンダー内みただけでも解る。ほとんどが鉄板にスプレー塗装した
程度。品質低下がすごいよ。
0214名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/22(日) 11:41:18.41ID:7X52xgsA
内装は北欧の家具みたいでお洒落だけどね
0216名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/22(日) 17:55:20.30ID:NjZFquFp
>>209
骨董馬鹿でもなければ、そんなオメデタイ低脳はいないんだよw
0217名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/22(日) 18:03:38.20ID:DQp+NKMI
>>215
塗膜に関しては建築関係が本気で研究して色々論文出してるから読んでみるといい
結局防錆性能をどれだけ維持できるかは塗膜の厚さに比例する
0221名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/23(月) 03:21:47.07ID:plVEXtY9
趣味性の強い腕時計の世界ではオメガやロレックスなど信頼性も高く壊れないけどな
欧州車は壊れるポンコツだし趣味でも乗りたくない
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/23(月) 07:10:40.42ID:nxNGi4xD
車が趣味って・・・どんだけ大金持ちなんだよw
世界中の一般消費者の95%とかほとんどの人にとって、
車は「レジャーや家の用事をこなすための大事な道具」「値の張る家庭用耐久消費財」
趣味用に2台目、3台目とか買える人は日本じゃごくごく少数
0223名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/23(月) 09:19:34.12ID:Apze7Y2Z
趣味性の高い車でも機械的な信頼性は高いほどよい
修理が趣味じゃないからな
トヨタがスポーツカーに力入れてくれたら両立できそうだ
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/24(火) 13:47:11.35ID:Bt8VdDvd
>>224
キモヲタの発想は面白いなw
0226名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/25(水) 12:19:25.64ID:sMVeZ+AY
動画を観てたらトヨタが多種の車に搭載してた2,4Lの直4は欠陥エンジンらしいやん
カムリ、アルヴェル、ブレード、イプサム・・・かなりそのエンジンの搭載車あるよね
全てチャイナ製エンジンだとか
0227名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/25(水) 18:02:11.32ID:iz513alO
■【現時点で最新の2019コンシューマーレポート自動車ブランド別品質信頼性調査】
https://www.consumerreports.org/car-reliability-owner-satisfaction/who-makes-the-most-reliable-cars/

 1位レクサス、2位トヨタ、3位マツダ、4位スバル・・・ と、日本の確かな技術のメーカーが上位独占の中、
ドイツメーカーはショボ杉
日本では最低ポンコツの認定されたホンダにもせめて韓国勢には勝てるようになってもらわないと・・  > <

順位 昨期比  ブランド名(モデル数)低評価モデル   高評価モデル
1   ↑1   LEXUS(6)      IS        GX
2   ↓1   TOYOTA (14)   Tacoma     Prius C
3   ↑9   MAZDA (6)     CX-3      MX-5 Miata
4   ↑2   SUBARU (6     WRX      Crosstrek
5   ↓2   KIA (8)       Cadenza    Sedona
6   ↑1   INFINITI(4)    Q50      Q60
7   ↓3   AUDI(6)       A3       Q5
8   ↓3   BMW (7)       X1       i3
9   N/A   MINI(2)      Cooper     Countryman
10   -    HYUNDAI(5)    Ioniq      Santa Fe XL
11   ↑2   PORSCHE(3)    Cayenne    911
12   N/A   GENESIS(2)    G90      G80
13   ↑6   ACURA(3)     MDX      ILX
14   ↓3   NISSAN(11)    Versa Note   Maxima
15   ↓6   HONDA (9)     Clarity     Fit 
16   -    VOLKSWAGEN (8)  Atlas     Passat
17   ↓3   MERCEDES-BENZ(7) E-Class    GLS   
18   ↓3   FORD(11)     Mustang     Taurus
・               ・
・               ・
27   ↓6   TESLA(3)     Model X     Model 3
28   ↓1   CADILLAC(6)   ATS       XTS
29   ↓6   VOLVO (3)     S90       XC60
0228名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/25(水) 18:58:05.04ID:tVpfKinI
通勤、仕事、あるいは家事であれ、壊れたら途端に困るもんな。
どんなに修理が得意で好きだとしても、やはりまずいだろう。
それに夏、冬。場合によっては、人命にも関わるし。
0229名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/25(水) 19:36:18.62ID:c+fetpXd
戦時中を描いた日本映画に政治家や軍人、金持ちなんかが乗る「自動車」が出てくくるけど、あれって当時のどこのメーカーなんだろう?
品質も現代よりは相当悪いだろうから「焼きつかないのかな?冷却水漏れないかな?パンクしないかな?」と自動車が出てるシーンを観てる間心配してしまう...。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況