X



【先端技術】スマホ・タブレット・携帯電話ナビpart4【激アツ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/23(木) 22:12:07.26ID:lrzM4L/S
スマホナビ・タブレットナビ、携帯電話ナビのスレです。

※前スレ
【先端技術】スマホ・タブレット・携帯電話ナビpart2【激アツ】[無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1506572362/
【先端技術】スマホ・タブレット・携帯電話ナビpart3【激アツ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1533598873/
0641名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/08(金) 17:07:25.03ID:vrx1MDUa
1280*720を276万画素と表記するのはカーナビ業界だけ
これぞガラパゴス

先端技術スレでこんなことも知らないとは開いた口が塞がらない
0642名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/08(金) 17:07:50.91ID:UJ5vJQM9
alpine 2021ビッグX 規格表より

駆動方式:TFTアクティブマトリクス
画素数:2,764,800画素
有効画素数:99.99%以上
使用光源:LEDバックライト方式
0649名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/08(金) 17:14:58.35ID:vrx1MDUa
液晶モニターの場合、この赤青緑のセルがそれぞれ256段階の強さで光りますので、1色が256の諧調を持っていると言えます。

これが3色ありますので、256の3乗(256x256x256)で1678万(16,777,216)通りの色が表現できるという訳です。

具体的には、赤青緑が全て消灯(全てゼロ)したら黒になり、赤青緑が全てフル点灯(全て256)でしたら一番明るい白になり、赤だけフル点灯(赤だけ256で他はゼロ)すると明るい赤になり、赤と緑がフル点灯で黄色になるという訳です。
0650名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/08(金) 17:17:24.87ID:vrx1MDUa
1280*720を276万画素と表記するのはカーナビ業界だけ
これぞガラパゴス

先端技術スレでこんなことも知らないとは開いた口が塞がらない
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/08(金) 17:20:26.50ID:QiyPIonw
どっちでも分かるから駄文の連投で嵐するなよ。

てか、君は古い情報しか知らない情弱君でVGAだって言い張ってるんだろ?

そもそもVGA君にHDやXVGAとか関係ないだろw
0654名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/08(金) 17:25:52.91ID:vrx1MDUa
VGAでゴミ
USB有線必須のゴミ
HDで買い替え
ワイヤレスで買い替え
Wi-Fi 7で買い替え
FHD有機ELで買い替え
4G停波で買い替え
次世代SDカードで買い替え
Bluetooth6.0で買い替え
毎年買い替え
純正埋め込みなら車ごと買い替え


ファームアップできずにスマホの進化に付いていけず数年でゴミ化
0663名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/08(金) 17:56:01.57ID:vrx1MDUa
ガラナビはIT機器や家電品としてではなく自動車部品として販売されたのが衰退の一因
仕事の遅い旧態依然とした部品商の商習慣にお付き合いしてるうちにIT革命の潮流についてけずに取り残された

かつてのソニーのナビは自動車部品としてではなく電気製品として流通したがために
自動後退などの車用品量販店やディーラーでの扱いがなかったか、あったとしてもごく一部にとどまり
たいして売れずに撤退することになった

仮に中華アンドロイドナビを扱うブローカーが販路を開拓してきても
自動車部品とはならないため流通経路が限られ店頭にはほとんど並ばないし
販促の応援社員も入れてもらえないからコーナーの隅っこに目立たなく置かれるだけ
0664名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/08(金) 17:57:47.45ID:vrx1MDUa
愚者は経験しても学ばず、賢者は歴史から学ぶ。
その歴史とは

そもそも純正でついてくるレベルのカーオーディオ、カーナビ、カーエレクトロニクスって
ジジババが難しいこと考えなくても操作できるレベルまでの機能しか搭載してこなかった歴史のことである
ちょっと体裁を変えたくらいでガラパゴスであることには変わりがない

DAとかに小躍りしてる出遅れたやつがいるけど
「らくらくホン」が「らくらくスマホ」に変わった程度のものだよ

らくらくホン
https://cas.nttdocomo.co.jp/flcache_data/product/f01m/mv_01.png
らくらくスマホ
https://www.nttdocomo.co.jp/flcache_data/product/f42a/mv_01.png

数年後に古くなると使用に耐えないものとなる
12年前のゼロクラウンの当時最先端純正ナビがこれ
https://www.team-mho.com/wp-content/uploads/2014/10/image17.jpg

http://www.sunrise-garage.net/blog/upload-images/201683116228.JPG

これ入れるの大変だったと思うよ
純正ナビが長く使えるものだったらワザワザ面倒なことしてまでこんなことしないわけで
0669名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/08(金) 19:11:57.78ID:YG1MB4cE
>>657
長文の連投で詳しいのかと思ったけど…
マジに数年前で止まっている情弱だった
中華に従来のナビ機にDA付きなんて無いけどね?
なにドヤって連投してるのw
0673名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/08(金) 19:25:03.69ID:vrx1MDUa
中華泥やDAもガラナビよりはましだけど
レンタカー、社用車、代車、カーシェア、助手席、二輪、徒歩には対応できないから
結局はスマホホルダーナビが最強となる
0674名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/08(金) 19:25:12.67ID:vrx1MDUa
出張や旅行でレンタカーをよく使う人やバイクも持ってる人はスマホホルダー運用でないと不便だろうね

DAがついててもアンドロイドオートができるかどうか事前にわからない
わかっていたとしてもUSBケーブルを取り出してAコネをどこかに挿してさらにCコネをスマホにも挿さないといけない
そこからやっとナビスタート
そんでパーキング解除されてないからいちいち車止めないと助手席からでも操作不能
0675名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/08(金) 19:25:24.08ID:vrx1MDUa
ワイヤレス化になったとしても
BTのネゴシエーションができて本体と通信して
DAタッチパネル操作して目的地設定が終わってから発車だからね


スマホホルダー派なら出かけるときは玄関出る前にスマホでナビ開始
車に乗ったらエンジン掛けて2秒でホルダー、ワイヤレス充電
シートベルトしたらすぐ出発
ワイヤレス充電非対応でもDAとちがってUSB接続は必須ではないので
短時間走行なら必要ないし充電は電池が少なくなってからでもいいし
走り出して落ち着いてからの信号待ち時にでもやればいい
0676名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/08(金) 19:30:31.24ID:vrx1MDUa
こんなスレにまでガラナビを売り込みに来ないといけないとか
ガラナビ派も哀れだのう
定時過ぎたらピタッと止まったけど
おまえのとこは緊急事態宣言でもテレワークできないのかよ
0677名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/08(金) 19:59:26.63ID:uErT8dwG
>>602
これ良い。
ドライブ中の嫁のスマホ検索も活きるって感じw

「BIG X CONNECT」の便利な機能スマホアプリで
家族のドライブをサポート。

アルパイン製カーナビ専用アプリ「BIG X CONNECT」は、おすすめスポットの情報配信や駐車場等の周辺施設検索など、多彩なお出かけ支援機能を搭載。たとえばドライブ中に助手席で奥様がスマホで寄り道したい場所をルート検索し、結果をナビに送信する、といった使い方もできます。家族のスマホは5台まで連携可能です。
0679名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/08(金) 20:13:12.72ID:vrx1MDUa
スマホとガラナビは思想が違うんだよ

スマホはリアルタイムプローブなんて大前提でどのようなルートを選ぶと最短で行けるのかAIが判定してる
ガラナビも似たようなことをしてる機種もあるがAIの性能が桁違い過ぎる
なぜそうなるかと言えば開発者の意気込みが違うから

GPSセンサーと簡易加速度センサーとでいかにして性能を出そうかと頑張ってるのがスマホナビの技術者
GPS+みちびきや車速センサー、ジャイロ補正、に加速度補正とか潤沢なセンシングでもこれしか出来ないですぅ〜で終わるのがガラナビ技術者

もっと言うと、ハードウェアで出来ないところはソフトウェアで補おうと頑張ってるのがスマホ技術者
ハードウェアで出来ないからと言い訳して終わるのがガラナビ技術者

な?思想が違うんだよ思想が

簡単に言うとさぁ
スマホ技術者 「もっとだ!もっと何か出来る!!頑張るぞ」
ガラナビ技術者 「これしか無理!カーナビってのはこういう物(ドヤァ」

本来なら車載に特化したガラナビはスマホなんて足元にも及ばないルート案内ができてナンボのはず
ところが総合的にスマホに追いつかれちゃってんのは技術者がゴミだからなんだよな〜

パイオニアもケンウッドもパナソニックも今居るゴキブリ技術者全部殺処分してアメリカや中国インドからAI開発のエンジニアをヘッドハンティングすればいい
まぁ給料の桁が違いそうだけどw
0680名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/08(金) 21:34:01.22ID:v0rqrV9E
ナビゲーションて市場として初めに普及したのは日本市場なのにな
日本メーカーは国内市場のバカみたいに高い売単価で採算合うから胡座かいてたんだよ
ネットが普及する過程で技術的にも市場的にも国外メーカーが光の速度で抜いていった・・・
0681名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/08(金) 21:35:18.80ID:QjdPW05s
単純に今使っているスマホが車両情報やらバックカメラやらにアクセスできるようになればいいんだよね
車体からはそこらの情報出すだけの装置があってあとはスマホでそこらの情報受けられるような装置
車体側には画面も何もいらない本当にデータだけ送ってもらう
あとはスマホのアプリやスマホ本体が制御できるようにしてもらえればいい
んでPCのように通信形式が新しくなったや規格が新しくなったらそこのパーツを入れ替えられるみたいに
0685名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/09(土) 00:57:09.46ID:+zrTXyAh
技術的にも論理的にも一分の歪も矛盾もない隙もない練り上げた内容のコピペで論破してるからな
どんなアンチが来ても即対応できる

スマホナビが嫌いな人はこのスレでは論破されるだけだから来ない方がいいよ
0686名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/09(土) 01:00:23.00ID:+zrTXyAh
分離帯のない旧道と幅広バイパスが並走していたら
近い方を選んでしまうのがガラナビ
どっちも30km/h扱いだから
300m先にバイパスがあっても旧道との交差点が先に来ればそこを曲がらせる

幸田駅 → 東刈谷駅
 
MapFan ≒ ガラナビ
県道
39分(19.0km)
https://mapfan.to/3mbff7p
片側一車線対向(黄色センターライン)
https://goo.gl/maps/8FV1Cgd3ahhMYMj48


Google
国道23号岡崎バイパス(名豊道路)経由  
28 分(24.1 km)
https://goo.gl/maps/ZTYA28cMVJe9MjzM6
片側2車線高架分離
https://goo.gl/maps/bxKRr87fEgzPryYEA


旧道など使わずに安全、安心、快適を求めるとGoogleということだろう
5kmほど距離が増えるがガソリン代は変わらんだろう
安全、安心、快適にプラスして時間まで節約できるのがGoogle
0689名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/09(土) 01:22:15.26ID:B/hUOAwt
それはとりあえずついていたほうがいいけど要らなくなったらいつでも取り換えられるDINナビ車
お前らが乗るような安車ならこれまではそうだった
0690名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/09(土) 01:24:07.66ID:B/hUOAwt
マジェスタのナビもゴミだがそんなもの使わないし、あれはそんなに自己主張してこない場所にとどまってるけど
DAは違うからな否応にも目に付く一等地に鎮座してる
それがゴミになった時のことを考えてみよう
(イノベーター目線だと新車の時からゴミだけど、ラガードなら5年は我慢できるのかな?)
0691名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/09(土) 01:53:45.70ID:B/hUOAwt
Bluetoothに対応するなら、LDAC対応にしてほしい。
スマホでLDAC対応が増えているので、対応していたら良かった。
0693名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/09(土) 15:17:01.84ID:mIXQNuH/
なんか信用ならん数値だな
0698名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/09(土) 16:24:46.32ID:FPUnMiQH
>>692-697
技術的にも論理的にも一分の歪も矛盾もない隙もない練り上げた内容のコピペで論破してるからな
どんなアンチが来ても即対応できる

スマホナビが嫌いな人はこのスレでは論破されるだけだから来ない方がいいよ
0700名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/09(土) 16:47:29.72ID:B/hUOAwt
F900のBluetooth規格は「Ver.4.0+EDR」で、コーデックはA2DP標準の「SBC」のみ。より高音質なAACやapt-Xには対応していない。 SBCのビットレートは最大328Kbpsだが、現実的には環境により左右されるので、事実上64〜約200kbps程のようだ。 SBCの音声圧縮方式はMP3の前のコーデックである「MPEG-1 Audio Layer II(*.mp2)」がベース。

F900のBluetoothモードの音質は、128kbps程のMP3に近いかなと感じた。128kbpsのMP3の音は、ノッペリと平面的で、低ビットレートの圧縮音源特有のシャリついた感じになる。
0702名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/09(土) 16:50:02.30ID:B/hUOAwt
VGAでゴミ → HDで買い替え

USB有線必須のゴミ → ワイヤレスで買い替え

低音質のBluetoothでゴミ → 高音質Bluetoothで買い替え
0703名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/09(土) 17:39:10.54ID:mIXQNuH/
>>694
逆にGoogle以外がもっと居るかと…
CarPlay使い始めると純正マップの割合が高くなってくると思うよ
0705名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/09(土) 18:57:33.34ID:mIXQNuH/
日時場所ちゃんと入力してる前提だけど、カレンダーと同期してくれるのが何げに便利
うちはまだ出番ないけど、メッセージでの到着時間通知も便利そうだよ

純正ってiOSの?
iPhoneの画面表示設定で「常にダーク」にしてもならない?
CarPlayの設定だとメニューだけで昼間のナビ画面はライトのままだよね確か
0708名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/09(土) 21:49:19.76ID:9f4Wz1kw
万年コピペで意味不明なカキコだから当然無視されレスも付かないのに必死に長文駄文の連投を繰り返す意味が不明?

コピペ連投の内容などまったくどうでも良いが、生産性の皆無な5chで何が彼をここまで突き動かすのかの真意はちょっと知りたいかもw
0709名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/09(土) 22:29:42.65ID:JtA5rfHG
ガラナビ派の散財予想


VGAでゴミ → HDで買い替え   ← いまここ
  
来年
USB有線必須のゴミ → ワイヤレスで買い替え

再来年
低音質のBluetoothでゴミ → 高音質Bluetoothで買い替え
0710名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/09(土) 22:29:53.31ID:JtA5rfHG
LDACやaptX HDにしろ、無線で飛ばしている以上、音の劣化は避けられない
SBCしかなかった昔と比べて音の劣化や遅延が改善されているが、それ以上の意味合いはない

誤解して欲しくないのだが、Bluetoothを悪く言いたいわけじゃない
利便性を取るか、音質を取るか
最終的な判断はあなたがするしかない
俺はBGM用途ならaptXで十分満足出来る


デッキにwifi環境整っているならスマホからwifiでネットワークに飛ばして再生すればいい
bluetoothと違って劣化しないので使い勝手と音質を両立できる
0714名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/10(日) 00:23:01.59ID:E1r/Dj1Q
そんな煽りが続くようだとナビスレがどうなるか学んだはずだが・・・
0719名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/10(日) 03:10:58.02ID:E1r/Dj1Q
xvideosな
0730名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/10(日) 11:45:46.40ID:y0h2vpOY
Yahoo!がデフォルトだな
知らん道走る時は基本的に大通り優先のYahoo!が安全
9月頃のバージョンアップで糞化して絶望したけど、だんだん改善されて来てるな
0733名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/10(日) 13:35:06.30ID:ubgy2E5J
ナビエリ後継はどうなった?
0734名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/10(日) 14:00:10.51ID:Hib4zEL+
>>714
威勢はよかったが皆に軽くあしらわれて無いことになっているじゃん(笑)

ところで馬鹿にされるとどうなるっての?

君は馬鹿の一つ覚えのコピペ荒しが得意(笑)の名阪君とか言われてアホ扱いされてる過去ネタの人?
0735名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/10(日) 14:39:11.13ID:tUyNSugV
どのルートで走りたい?
@プロ(俺流)     ・・・ 名阪国道〜天理、橋本経由   3時間11分 ETC料金 2,410 円
AGoogleデフォ     ・・・ 名阪国道〜大阪南部経由   3時間01分 ETC料金 5,150 円
BMapFan(≒ガラナビ)・・・ 新名神〜近畿道経由     3時間03分 ETC料金 7,370 円

Bでいい人はこのスレには合わないからお引き取りいただいたほうがいいよ
純正ナビスレ含むガラナビ専用スレがお似合い
0736名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/10(日) 14:39:20.18ID:tUyNSugV
Googleやヤフーカーナビのようなスマホナビと比べても
良くて引き分け、たいてい負けてる糞ルートしか出てこないのがガラナビ

本来なら車載に特化したガラナビは使い勝手の悪さと引き換えに
スマホなんて足元にも及ばないルート案内ができてナンボのはず
ところが総合的にスマホに追い越されちゃってんのはゴミだからなんだよな〜


こんなものをありがたがってるのが守旧派ラガード
0737名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/10(日) 14:39:29.11ID:tUyNSugV
閑古鳥でほったらかしにしてるガラナビ派のスレがちゃんとあるにもかかわらず
ワザワザここへ何を語りに来るのだろう

問いかけてもも誰も回答しない
からかいに来てるだけとか苦し紛れの逃げ口上の書き込みもあったが
自分or仲間の建てたガラナビスレには見向きもせずにこちらばかり書き込みに来る熱心さを見て
そうとらえる第三者は誰もいまい

ラガードは同種の別スレに逝って遅れたもの同士で慰め合いしてるほうがいいよ思うよ

ここはガラナビもスマホナビも散々使い倒した結果スマホナビに軍配を上げた情強が
スマホナビを使いこなせないIT情弱ガラナビ派を時代遅れのジジババ扱いするスレです
0738名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/10(日) 14:39:38.23ID:tUyNSugV
出張や旅行でレンタカーをよく使う人やバイクも持ってる人はスマホホルダー運用でないと不便だろうね

DAがついててもアンドロイドオートができるかどうか事前にわからない
わかっていたとしてもUSBケーブルを取り出してAコネをどこかに挿してさらにCコネをスマホにも挿さないといけない
そこからやっとナビスタート
そんでパーキング解除されてないからいちいち車止めないと助手席からでも操作不能
0739名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/10(日) 14:39:47.44ID:tUyNSugV
カーナビなんてもう要らないでしょ。無料アプリ「Yahoo!カーナビ」が秀逸すぎる
https://wagayano-daisakusen.com/carnavi-app.html

今の時代はスマホの無料カーナビアプリで十分だという説は本当か? | 1級自動車整備士が教える車と上手に付き合う方法
https://car-mente-diy.com/car-yo-hin/carnavi-sumaho/

国産カーナビがクソすぎるんで、ユーザーのためにもさっさと駆逐されてほしい件。
https://blogos.com/article/295957/forum/

「日本のカーナビ」はスマホに駆逐され滅びゆくしかないのか | DOL特別レポート | ダイヤモンド・オンライン
https://diamond.jp/articles/-/169401

「道」見失ったカーナビメーカー 自動車業界を襲う荒波:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASM4Q5DC1M4QULFA022.html
0740名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/10(日) 14:39:56.57ID:tUyNSugV
情強はこうする

ドライブ行くことになったらGoogleマップを参考にルートを練って
どのような道をどれくらいの速度で走るのかをイメージ
余裕がある場合はPCで操作するほうがいい

D Googleデフォ
   https://goo.gl/maps/Fcf3MArC35FHukgW7    3時間00分(高速料金5390円)
 
E プロは↓のルート
   https://goo.gl/maps/L8ScPGgZpA89ra6Q9    3時間10分(高速料金3270円)
   DのGoogleデフォに橋本を経由地に追加

Eのルートを出発間際に作るのは面倒なので事前に準備しておく
ただしGoogleマップにはルート保存や転送ができないのでEのURLを共有メモに保存しておいて
出かける前にコーヒーでも飲んでくつろぎながら読み出せばナビスタート


または同じルートを出発前の暇なときにスマホのヤフーカーナビでスタート地点(自宅以外も可)、必要ならば経由地、目的地を設定して
Myルートに保存しておく

出かけるときは玄関出る前にスマホでナビ開始
車に乗ったら2秒でホルダー、ワイヤレス充電
エンジン掛けて出発

ワイヤレス充電非対応でもDAとちがってUSB接続は必須ではないので
短時間走行なら必要ないし充電は電池が少なくなってからでもいいし
走り出して落ち着いてからの信号待ち時にでもやればいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況