X



【先端技術】スマホ・タブレット・携帯電話ナビpart4【激アツ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/23(木) 22:12:07.26ID:lrzM4L/S
スマホナビ・タブレットナビ、携帯電話ナビのスレです。

※前スレ
【先端技術】スマホ・タブレット・携帯電話ナビpart2【激アツ】[無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1506572362/
【先端技術】スマホ・タブレット・携帯電話ナビpart3【激アツ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1533598873/
0232名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/04(月) 08:30:03.13ID:qAzT9I9x
Bluetoothで繋ぐと音質落ちると敬遠してたけど
一度使ってみたら音質低下は気にならなくて継続中
それよりケーブルを繋ぐ動作をせずに済むので
控えめに言って超快適

車内のカーステレオで聴いてたお気に入りの音楽
AirPods Proを耳に着けると自動的に繋ぎ変えてくれて
そのまま続きが聴けるのが実に気分良い

残念ながらその後エンジンを切った瞬間に
必ず一度再生が停止されるんだけど
それを見越して間髪入れずに
AirPods Proのボタンを押すと
お気に入りの音楽は0.3秒しか途切れない
0242名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/07(木) 20:05:17.25ID:HqEA510+
それがすごいところ
0244名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/08(金) 15:29:00.62ID:/YyE/kUc
ワイもローカルガイド登録しているから載っていない道とか有ると送っているけど
2日後には経路として検索できる形で追加されてるな
0245名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/08(金) 17:50:53.97ID:+R9X4w7D
いくら地図に強くともどちらを選んだ方が早く着くかは、Google Mapなどに勝てないぞ
Google Map>>自分ナビ>>車載ナビ
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/08(金) 18:00:48.47ID:dyyh8+F4
通(俺流)     ・・・ 名阪国道〜天理、橋本経由   3時間11分 ETC料金 2,410 円
Googleデフォ     ・・・ 名阪国道〜大阪南部経由   3時間01分 ETC料金 5,150 円
MapFan(≒ガラナビ)・・・ 新名神〜近畿道経由     3時間03分 ETC料金 7,370 円

こういった事前の検証ができて走行ルートの予習や自己補正ができるのがスマホ+スマホホルダーナビの一番の利点
ガラナビだと車に乗り込んでから 「さあ今日はどのルートだ」 となる
エンジンかけて同乗者も発車をまだかと待ってるときにこれでいいのかと考え込んだりしなくてすむ

DIN埋め込み泥や常設タブレットの場合は事前にスマホで想定したルートと同じにできるから考え込む必要はないけど
車に乗り込んでから呼び出し操作が要る分かったるい
0248名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/08(金) 18:02:38.50ID:dyyh8+F4
俺流 優   https://goo.gl/maps/L8ScPGgZpA89ra6Q9   
        3時間10分(高速料金3270円)

Google 良  https://goo.gl/maps/Fcf3MArC35FHukgW7   
         3時間00分(高速料金5390円)

ガラナビの超えられない壁
可  https://mapfan.to/2RKogqN   3時間05分 (高速料金7370円)
不可 https://mapfan.to/2t0JOHu          (高速料金8060円)
不可 https://mapfan.to/2urNDpx          (高速料金6970円)
0249名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/08(金) 18:04:57.26ID:dyyh8+F4
俺流 優   https://goo.gl/maps/L8ScPGgZpA89ra6Q9   
        3時間10分(高速料金3270円)

Google 良  https://goo.gl/maps/Fcf3MArC35FHukgW7   
         2時間55分(高速料金5390円)

ガラナビの超えられない壁
可  https://mapfan.to/2RKogqN  3時間03分 (高速料金7370円)
不可 https://mapfan.to/2t0JOHu  3時間41分(高速料金8060円)
不可 https://mapfan.to/2urNDpx  3時間57分(高速料金6970円)
0254名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/12(火) 07:48:17.83ID:v/QS1Gaf
ない
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/12(火) 15:49:40.69ID:fIuPFYFN
Bluetoothレシーバー付ければいい
車載用は高いから汎用のヤツ
最新コーデック対応だし電源はUSBで問題ない
少し前の1DINハイエンドにAUX入力すればOK
デジタル出力できるBTレシーバーで1DINハイエンドがデジタル入力出来れば最高に幸せになれる
0261名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/12(火) 20:39:24.77ID:YzvqKuKs
前にも後ろにも車が居ない田舎国道を夜走ってても近隣のNEXCO道に乗せようとする
30分走って5分早くなる程度なのに
表示がでるからお断りボタンおしてもほとぼりが冷めたらまた同じように次のICで乗せようとする
0264名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/13(水) 12:44:11.20ID:fgC4L6Ha
他のアプリ立ち上げてる時でも、バックグラウンドでGPSも捕捉しつつ、音声案内介入するヤフナビがいいな、無料アプリでは。

にしても案内を案内通りにしか走れない奴ばかりなのかね
ちょっとは頭使って走ってるとさ、バイパス快調に走ってれば住宅地の抜け道案内されても直感でわかるでしょ
ただバイパスが事故渋滞してるときなんかあるかも知れない
その時に抜け道案内のルート思い出せば活用できたりする
0266名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/13(水) 13:10:11.60ID:EZ3irBuC
>>264
言いたいことは分かるがそれで全正解でもないな

ナビに頼って走ってるならそれは知らない土地というのが大半で、
このバイパスが目的地の方向に向かってるかどうかなんて知らない
ナビに曲がれ言われたら曲がるさ

で、
おっここで分岐かぁ→うわ狭い道→おっ大きい道路入った→○号線ってこれさっきまで走ってた道じゃん・・・
というイライラが起きる
幹線道路や直進の優先度合いを設定させてくれりゃ助かるんだけどね
0267名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/13(水) 13:24:29.30ID:fgC4L6Ha
>>266
バイパスを案内してるんだから目的地の行程上だろw
その間に住宅地抜けるよう案内されて、それを直感でおかしいと感じるなら先を見ればいいだけ
遠回りでも、或い細い道でもそこを案内するのが「距離優先」なだけなのか、「そこを走らなければ面倒な迂回を強いられるのか」が分かる
前者ならそのままバイパス走ればいいだけ

小さい画面のスマホとかだと先を見通すってので不利なんだろうがね
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/13(水) 13:33:36.89ID:fgC4L6Ha
あるいは知らない道だからとナビさせるときスケールを100mとかそれ以下で案内させてるとそんな事が起こるのかも知れないがw
500mとか1kmとかで案内させてれば曲がれの案内に従う前にちょっと怪しいなその辺りのルート案内と思える
で、付近に来たらある程度詳細にしてみれば距離ありきの無駄なルートか、距離的にはかかるが、そのままバイパス走ってても右左折ない分時間的には同じか早くね?と判断しそのまま無視してリルートさせるか思いのままとなる
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/13(水) 13:41:41.13ID:fgC4L6Ha
>>269
無料の中ではまあまあ四天王の最強トップ1、2ぐらいか
カーナビタイム準拠で車両設定で狭窄路除外案内させる事ができるPSRも捨てがたいが、バックグラウンドにするとGPS捕捉なくなるのがヤフーには劣る
0278名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/13(水) 13:51:17.72ID:ILMiW07S
抽出 ID:lrzM4L/S (8回)

1 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2020/01/23(木) 22:12:07.26 ID:lrzM4L/S [1/8]
スマホナビ・タブレットナビ、携帯電話ナビのスレです。

4 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2020/01/23(木) 23:09:20.46 ID:lrzM4L/S [2/8]
俺の立てたスレにおいでませー

7 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2020/01/23(木) 23:18:35.78 ID:lrzM4L/S [3/8]
このスレでは自分の車の今現在のカーナビ周りの運用を出してから語ろう
DINのあるなし、インパネ上に見苦しくしかつけられない、視認性いいインパネ内しにか付けられないとか車によって条件変わってくるからな

8 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2020/01/23(木) 23:20:48.17 ID:lrzM4L/S [4/8]
キチガイは来てもいいがコピペしか貼れないならまた無視されるよw

10 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2020/01/23(木) 23:28:40.64 ID:lrzM4L/S [5/8]
替えてから来てな

12 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2020/01/23(木) 23:34:36.13 ID:lrzM4L/S [6/8]
ところで中華androidモニターは気になるところだが、画面解像度が1024:600VGAとか汚いのしかなかったが、1980:1200ぐらいの出たのかね
視野角考えるとIPSじゃないと嫌だしな
ソニーのこういうのも気にはなる
https://japanese.engadget.com/2019/08/16/apple-carplay-android-auto-9/

13 返信:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2020/01/23(木) 23:35:24.39 ID:lrzM4L/S [7/8]
>>11
もう既にタブで運用中〜

14 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2020/01/23(木) 23:43:54.22 ID:lrzM4L/S [8/8]
前スレから引っ張ってきた
あんまり自分の環境あげてる人いないのな
https://i.imgur.com/JhCW1TQ.jpg
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/13(水) 13:58:53.40ID:ILMiW07S
俺は6.9インチスマホのみで十分

タブレットとか仰々しい
そこまでしないと運転すらおぼつかないとか思われそう

逆に言うと
運転下手だと見すかされても脆弱な装備のほうがナビや運転に興味がないという言い訳が立つ
老眼向けに視認性が立派な代償として仰々しいホルダー必須のタブレットとか、
センサーテンコ盛り位置補正のガラナビとかだと
ここまで装備してこれかよと舐められやすい
男の評価というものはその人間の底が見えたと思われた時点で実際より下に見られるから注意したほうがいい
0286名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/13(水) 14:00:55.56ID:ILMiW07S
>1 = ID:fgC4L6Ha
やっとこさ苦労して仰々しいタブレットを取り付けた自分を尻目に
スマホホルダーで簡単に解決してる使い手が居ることが我慢ならないらしい
0287名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/13(水) 14:01:57.35ID:ILMiW07S
https://i.imgur.com/JhCW1TQ.jpg
タブレットとか仰々しい
ここまでしないと運転すらおぼつかないとか思われそう

逆に言うと
運転下手だと見すかされても脆弱な装備のほうがナビや運転に興味がないという言い訳が立つ
老眼向けに視認性が立派な代償として仰々しいホルダー必須のタブレットとか、
センサーテンコ盛り位置補正のガラナビとかだと
ここまで装備してこれかよと舐められやすい
男の評価というものはその人間の底が見えたと思われた時点で実際より下に見られるから注意したほうがいい
0289名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/13(水) 14:04:57.44ID:fgC4L6Ha
>>286
いやいやスマホホルダーを仰々しくつける方が大変だと思うぜw
しかもいちいち付け外しするんでしょ
コンビニ出入りするだけで

スマホは「別で」当たり前に持ってるが、まだまだかな
まあスッキリ付けられるホルダーが出てきたらお下がりスマホをナビ専用につけっぱでもいいけどね
見苦しくインパネ上とか勘弁なんでね
0300名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/13(水) 14:13:02.98ID:ILMiW07S
出張や旅行でレンタカーをよく使う人やバイクも持ってる人は常用スマホ+ホルダー運用でないと不便だろうね
そのたびに車に行ってタブレット外してくるんだろうか?

借りた車がガラナビなのかアンドロイドオートができるかのどうか事前にわからない
わかっていたとしてもUSBケーブルを取り出してAコネをどこかに挿してさらにCコネをスマホにも挿さないといけない
そこからやっとナビスタート
そんでパーキング解除されてないからいちいち車止めないと助手席からでも操作不能
0302名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/13(水) 14:15:43.28ID:fgC4L6Ha
>>299
守谷だろうが都内だろうが北海道だろうが
知らない道を案内させるのがナビ機能だぞ?
俺はバックライト付地図機能+渋滞躱わしが主な使用法だがね
0304名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/13(水) 14:20:05.34ID:fgC4L6Ha
そういう意味では今○○町か○○市か常時地名表示のあるカーナビタイムがやはり地味に捨てがたい
いつの間にか隣町に入ってるとかあるからなw
0307名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/13(水) 15:17:30.83ID:2JE90Fhr
1人で頑張れ
0310名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/13(水) 19:21:33.83ID:qvtK8IvC
>>308
おっけー
0316名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/14(木) 06:43:28.06ID:xJ2Jb97+
>>308
トヨタ純正に慣れたからナビエリートかな
交差点案内とか確か早めだし

次 マツコネ考えたけど マツコネなんだよな… まあ試さないと判らないけど
0317名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/14(木) 06:57:00.85ID:Jj8hgcSs
>>316
ナビエリとマツコネ環境あるけど、感覚的には(トヨタ純正)>>>ナビエリ>>マツコネってくらい表示が簡素化されてる気がする
HUDとの連携は楽しいけど
0318名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/14(木) 18:29:45.24ID:xJ2Jb97+
>>317
マツダはちょろちょろ試乗には行ってんだよね
ただナビは余り使い込んで設定はしてない
が 確かに淡白というか PNDぃいwという感じの仕上がり
今 LEXUSだから安くて手元コントローラーあるのが気に入ってるんだけどね → マツダ

(ヤリスクロスのレクサス版…? うーん
0322名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/15(金) 00:49:27.23ID:EHbJmwKQ
LTEなしのWiFi専用でゴミスペック


プロセッサ(CPU):ARM Quad core Cortex-A7 / 1.8 GHz
メモリ(RAM):2 GB
ストレージ(ROM):16 GB
外形寸法213 (W) × 125 (H) × 11.4 (D) mm
(本体)217 (W) × 141 (H) × 15 (D) mm(
カバー取付時)質量393 g(本体)
490 g(カバー取付時)
バッテリー容量約4 000 mAh
8 インチ解像度
WXGA (800 × 1 280)
0323名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/15(金) 00:50:38.78ID:EHbJmwKQ
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/car_av/av_mainunit/fh-7600sc_sda-700tab/img/products02.png
常に持ち歩いていたくなるようなデバイスじゃないから据え付けと同じで意味ねーwww
つけっぱなしならこんなもの要らないし
そのうちつけっぱなしになって結局いつも使ってるスマホでいいやとなる
結局スマホホルダーが最強の地位はゆるぎない
0324名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/15(金) 00:54:12.02ID:eYkFNN9T
ホンマにパイオニアは気でも狂ったんかな?ww

こんなもん出すよりCarPlayやAndroid Auto対応の2DINカーステを激安販売すれば飛ぶように売れるだろうに
0328名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/15(金) 01:07:45.43ID:RDicCGxT
中国に買収されたパイオニアがappleに関わる製品など出せなかった
腐ってもカーナビ作ってるメーカーが台座だけ出すとかプライドが許さなかった
こんなとこだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況