X



【修理】整備工場 プロに相談 その87【整備】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/23(木) 07:21:35.59ID:2o/gUbyt
素人がプロの方に質問するスレです。回答者は必ずしも整備士資格保有者である必要はありませんが
的確な回答ができる方が望ましいです。 くだらないレスや質問はスルーされます。

■必須事項
質問する人は、『車種・初度登録年・型式・走行距離数・改造の有無』などの基本情報は忘れずに、
クルマのトラブルの症状、いつ頃から不具合があるのか、特に異音に関してはどんな音でどの辺りからするのか
相手にトラブルの状態を知ってもらう為に、必要に応じて写真や動画を添付するなど自分自身も努力しましょう。
テキトーな質問には適当な答えしか返ってきませんし、回答者はエスパーではありません。
特に携帯電話からの質問は面倒でしょうが、きちんとトラブルの内容を把握して明確に情報を伝えてください。

※改造車は門前払いです。

■質問内容について
主に自動車の機械的・電気的な故障について取り扱っています。
整備工場やディーラー工場で扱うような内容と思って頂ければ結構です。
社外品等が装着されているクルマには対応出来ませんので、純正品に戻してから質問してください。

前スレ
【修理】整備工場 プロに相談 その82【整備】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1561106560/
【修理】整備工場 プロに相談 その84【整備】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1570252928/
【修理】整備工場 プロに相談 その86【整備】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1576673297/

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1566065681/

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1573651117/
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/26(日) 15:13:13.65ID:LVfweuoJ
皆様ご回答有難う御座いました
>>53
貧乏ランプって給油ランプの事ですか?
ガス欠は車にとって良くないって事は分かりましたが、燃料ランプ点灯して少し位走る位だと車にとっては悪影響なんでしょうか?
流石にそれ程悪影響は無いでしょ?
0057名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/26(日) 15:32:10.61ID:PAqimWOI
>>55
ランプが付いた時点で残り数リットルだから傾斜やコーナーの横Gで吸えないタイミングが出てくるだろ
そういうのがダメージとして蓄積していく
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/26(日) 17:21:20.32ID:vvXLjyQZ
寝た子を起こすな、全国上っ面のインチキ24か月整備でせいぜいベルト交換
注油清掃パットの厚み程度
普段は車検整備で稼働操業している個人店 整備士1名のみ
9時から午後5時くらいまで予約で拘束して
じっくり整備したらいくらお支払いしたらよいでしょうか。貸し切り
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/26(日) 18:26:31.93ID:UMTfT7VP
車種とやる内容にもよるが1日仕事なら8万〜15万だな
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/26(日) 18:59:06.96ID:BquKTYF5
多少のガス欠くらいなんでも無い。
ガソリンが少なすぎて加速時にガス欠症状を起こしたのは何回もあるし、
本当に使い切ってガス欠になった事もあるが、それから20年近く
何事も無かったかのように俺の車は今でも動いてる。
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/26(日) 22:22:14.51ID:vat/WATs
どこについてたか分からんがどうせエアフロセンサー
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/26(日) 22:46:42.11ID:BquKTYF5
>>68
89421-B1010のバキュームセンサー
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/27(月) 08:28:36.89ID:oRRbT6RV
俺も損保のキャリーカー呼んでからガス欠かもってなってガスいれたらかかったよ
それから五万キロ走ってるけど問題ないな
セル何回も回したんだけど問題なし
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/27(月) 08:49:56.58ID:BiCtrZxP
ポンプ空うちがよくないのは確かで、20年20万キロもつのが、15年15万キロぐらいしかもたないようになるかもしれない。
20万キロオーバーまで乗るつもりの人と、いわゆる旧車のり以外はほぼきにしなくてok
0079名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/27(月) 18:25:57.82ID:9S471Wqt
カーショップでやっているエアコンガスオイル充填を
07年式ヴィッツ、走行6万、エアコン効いてる状況で故障予防の為にやろうかと思うのですが、オイル、ガスは減るものですか?
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/27(月) 20:36:49.21ID:Q+GS9bAP
>>79
不具合ないのにエアコンを弄るとか愚の骨頂。
カーショップって量販店のことだろ?
殆ど素人のバイト作業員にエアコン弄らせるとか、わざわざ壊しにかかってるようなもの。
どうしてもやりたいなら電装屋にやってもらえ。

>>81
RECSか?
効くか?と言われれば、効くよ。と答える。
ただし車の状態次第だよ。
新車とか汚れてない車には無意味。
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/27(月) 21:18:04.08ID:2Pn79gP+
>>79
エアコンガスは年に数%減るから補充したほうが良いよ
オイルは気休めでワコーズあたりの添加剤入れときゃ良いかと
この辺は燃費にも影響するからね

でも後何年乗るかで考えても良いかも
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/27(月) 21:31:11.60ID:Q+GS9bAP
>>83
エアコンの効きが悪くなってから補充すれば良いだけ。
効いてるのに補充とか無意味。
下手くそが弄って空気や異物が混入するとか目も当てられない。
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/27(月) 21:44:07.64ID:F+6giHJ9
>>79
ガスは微量だけど抜けるけど正常な状態ならオイルは交換も補充も不要
カーショップのガスクリーニングとか言うのは一度ガスを抜いて計量して戻すと言う物
ガスを抜くと言う事はオイルも一緒に抜ける事になるし、作業機の中に残っている他の車のオイルが混じる可能性もある
他の車のオイルに異物が入ってる可能性があるしオイルが抜けると正確な量を知る事は困難になるから普通は冷えているのなら触らない方が良い
整備書には正規の圧力が書かれているからそれを参照して不足したガスを足すくらいなら良い
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/28(火) 01:11:56.30ID:eqRL9sq0
ここで聞くやつの心理がわからんのだが対面して説明受けて信じられない事をあえてネットで聞くのってどういう感覚してんだ?
セカンドオピニオン欲しいなら他の実績ある車屋なりに聞くもんじゃねーの?
素人もどきのアホー知恵遅れに毛の生えたようなやつの回答でも自分の意見と近かったら信じるような底無しのアホなの?
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/28(火) 05:02:00.28ID:S3Qv0jLn
エアコンのガスは正常でも少しずつ抜けていく。
自動車のエアコンはコンプレッサーがエンジンに付いているので金属管で配管できずゴムで配管されている部分があるので抜けが多い。
ガスは抜けてもすぐ問題にならないよう最低限ではなく多目に充填されており、その分は抜けても効きはあまり変わらないが、それ以上抜けると効きが悪くなってくる。
つまりエアコンの効きが悪くなっていればそれは既に相当抜けているということ。
8年くらい経つとガスは下限くらいまで減っているはず。
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/28(火) 08:51:27.10ID:r6rduiCL
>>93
20年経つが全く効きは変わらないが・・・
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/28(火) 10:10:21.76ID:JxrRhUfS
規定量ってのが肝心
ヘタクソがマニホールド使って入れると大体入れすぎ

最近の車は泡消え点から数百グラム入れろってのも多いからそこも気をつけたい
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/28(火) 11:20:27.23ID:pmCk/N48
サイドグラスなんてとうに無くなりつつあるのに定量管理できるツール未だに入れてないとかなんの冗談だよ
そういうクソみたいなスタンドだの工場で触って壊れて入ってくる奴多すぎてほんと辟易するわ
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/28(火) 14:05:58.76ID:nXlncqZT
>>82 自動後退とかはプロのようで?違うからね
デンソーに出せばいい。コンデンサーや室内ファンのモーター交換した方が効く
0105名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/28(火) 20:20:22.58ID:wfXihiov
>>103
早い車は20年以上前から冷媒質量での管理になっているからな
トヨタみたいに360g±30gとかなら真空引き後200g缶を2缶押し込めばええ感じになるけど割り切れないのも多い
0106名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/28(火) 22:25:27.34ID:nXlncqZT
>>94 20年か節目だね、広岡野球だよ。7回の裏で先発投手から抑えに替える
25年あたり(9回裏打たれる)来てガクッと来るより交換しちまった方がいい。
0109名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/28(火) 22:57:21.73ID:eqRL9sq0
機転と判断力は大事だが整備とはまた別の知識や感覚だから関係ありそうで無い
いい加減この業界も専門分野でもっと分業するべきだと思うんだがな
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/29(水) 04:17:34.26ID:OcpC5pgx
研修受けて、最初のうちはバッテリージャンプとかその辺りだけ行ったりなんじゃないかな

民間レッカー屋だと大型引っ張るのにペラ切ったり、坂で上げ下げとか、ある程度の経験が必要だけど
0114名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/29(水) 06:14:15.99ID:Nc1wi7Am
>>112
応募資格
・国家自動車整備士3級以上取得見込者
・普通自動車運転免許(AT限定不可・準中型免許以上あればなお良し)
•エントリー方法
自動車整備関係の短大・専門学校を卒業見込みの方

自動車ディーラーと変わらないよ
ディーラーも整備士経験なくて採るから
0116名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/29(水) 10:13:40.32ID:g5dfq9cO
シートの張り替えというかカバーの相談もここでいいですか?
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/29(水) 15:40:25.57ID:2LBL/b9+
ALSOK 文春で地方空港警備資格ない奴に荷物検査だってよ 
0120名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/30(木) 18:31:05.33ID:+5lYtRua
https://i.imgur.com/HvK0OxY.jpg
メカニックの方教えてください。
ムーヴのエアクリーナーの掃除をしようと思ってエアフィルターを取り出したんだけど、写真の青丸部分に、真っ黒なススみたいなのがこびりついていた。
フィルターの上側面ね。この写真わ。
下側面は青丸のようなスス汚れは付着してないものの全体的にくろく汚れてたのは下面だった。
今まで数回替えた事あるけど、こんなのが付着してたのは初めて。
何かエンジンに悪い現象が起こってるのでしょうか?
それとフィルターを掃除機で吸って掃除しようと思ってるのだけど、どっちの面を吸えば良いのかな??
全体的に黒っぽい色の下側面を吸えば良いのかな?
写真の面の逆側で良いのかな?
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/30(木) 19:06:41.29ID:UHTzjsOn
エンジンルーム汚いとケースの汚れが付着することもあるが別に心配いらん
吸うのは汚い面→綺麗な面→汚い面の3回だが正直意味ないから変えたほうがいい
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/30(木) 19:12:27.53ID:dmpcHw0E
最近、ホント軽に乗ってる奴が増えている
何でも全体の4割とかだというが、
整備工場に現れるのは感覚的に半分以上だ
大型車、業務車は自社整備しているというのもあるだろう
軽は、重量が軽いから整備がラクかというとまったく逆
せせこましいところにギッシリ詰まっていて、手が入りにくい
構造的にも無理してて、
普通車ならカンタンにアクセスできる作業が、
まずこれを外さないと・・・とかいうのが多い

そして、何より痛感するのが
普通車の客よりヘンなのが多い

ラクなのは、30年くらい前のセダン
トヨタのA型エンジンとかだ
教科書みたいな構造だ
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/30(木) 19:29:12.47ID:yzuoqZqa
>>122
一応ケース開けた瞬間に、この汚れが見えたんでケースに触れて汚れたのでは無いと思います。
自分の場合だと、下側面→上側面→下側面の順で3回であってますかね?

それと以前までフィルター交換の際にケースは水洗い乾燥+下側は綺麗なウエスに水を固く絞ったので拭いてましたが、これってやらない方が良いですかね?

下面側が全体的に汚れているので、おそらくですが下側から上側に向かって空気が流れてると思うんですが、、下側のプラ部分(吸気側?)を濡れダオルで拭くのは意味無いですかね?
0126名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/30(木) 20:05:39.18ID:1xigxd1h
室内空間広く取るためにツメツメやもんな
素人やけん色々な車は知らんけど、エンジンマウント外さないとタイミングベルト交換できんしな
0127名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/30(木) 20:41:15.61ID:rb2lqKAe
そういえばエアクリのフィルターにホコリの塊が残らないのは何故なんだろうな。
エアコンのフィルターは同じようなつくりなのにホコリの塊が折り目の谷の部分に
溜まる。

違う事と言えば、吸い込むスピード。
0128名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/30(木) 21:32:31.66ID:IgFwNjQ2
外の空気はきれいで、室内はゴミだらけの空気
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/30(木) 21:34:31.18ID:IgFwNjQ2
車検は1か月前から受けらえますが、それより前に受けてもかまいまへんか
0130名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/30(木) 21:35:20.69ID:IgFwNjQ2
0131名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/30(木) 21:36:28.36ID:9hzijIM7
花粉症なんだが、エアコンでもフィルターに無駄にためてしまい
むしろ花粉吹き出し口になるからねえ

こまめに室内の掃除機清掃とかのが効果がある感じ
0135名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/30(木) 23:42:01.08ID:m4fFCHKG
清掃するとむしろ目詰まりが促進される事もあるから何もしないで汚れたら交換するのが一番
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/31(金) 00:26:29.94ID:1IL+IMBc
耕運機のエアクリは清掃することになってるな。
乾式のフィルターはエアーで吹き飛ばして、その周りに湿式のスポンジが
巻いてあるんだけど、それは洗剤で洗ってからエンジンオイルを塗る。
0139名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/31(金) 01:42:11.05ID:jSA1/qu2
>>123
まぁ確かにA型エンジンはシンプルで触りやすいけど、未だにその辺乗ってる客って相当お金のない人かマニアック過ぎて面倒な人の可能性があって敬遠するわ
0140名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/31(金) 09:19:33.16ID:HGNvAroP
車内にあるブロアの吸い込み口に金網をつける必要があるほど
エアコンフィルターはゴミだらけになる、吸い込み口を探すか
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/31(金) 17:47:53.53ID:wSn5kDxO
ABS警告灯が4〜5日点きっ放しだったのでディラーに
出そうかなと思ってたら先週位から点かなくなり以後一度も点きません。
原因は何でしょうか。
0144名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/31(金) 19:31:03.47ID:88q5E4pm
整備工場は、自動車保険の代理店をやっているが、
A社とB社というように、複数の会社と付き合いがある場合がある

車検で自賠責を取るとき、A社B社どちらを選ぶのか、というと

テキトー

である
なお、任意保険の場合は、
とりあえず、

テキトー

にパンフレットを並べておいて
客が選んだ方で手続きする
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/31(金) 20:19:42.41ID:qj4lPlNV
陸運局に車検で車を持ち込むと、今でも鉄の棒でホイールを叩いたりするのでしょうか?
昔ユーザー車検を受けた時にそんな記憶力があって、ホイールリペアしたばかりなので不安です。こ
0146名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/31(金) 20:28:01.10ID:NRefTYJr
それなりの価格帯の車ならそんなことされないが安物のポンコツなら遠慮なくどつかれるだろな
家の中にでも飾っとけ
0147名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/31(金) 20:28:21.58ID:pUbRz5Zs
自動車保険の代理店業務ってそんなにウマ味あるの?
親父が勤めてた会社(車とは全然関係無い業種)でもやってて、定年した今でも義理で入ってる
正直、通販型の安いのに替えたい
2万くらい安くなりそうだし
0153名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/01(土) 08:41:45.52ID:Sx8ibAT+
>>141
基板だと思うよ。
ハンダが剥がれかけだと夏場は付くけど冬は付かなかったりする。
ほっとくといずれ消えなくなるから修理すればいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています