X



【DIY】中級者のためのカーオーディオ ★4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b14-8r0h [114.69.71.20])
垢版 |
2020/01/20(月) 20:04:17.29ID:chQW1aZx0
ここは、右も左も分からないカーオーディオ初心者とは言えない、かと言って、なんでも独りでガツガツ解決できる上級者とも言えない、そんな向上途上の方達のDIYスレです。

●質問は自由ですが、具体性を持たせましょう。

●荒し対策
・内容を伴わない攻撃的レスや罵倒の類は何卒スルーをお願いします。


●中級者の目安
(下記項目のDIYを一つも経験していない方は初心者スレへお願いします)

インナーバッフル作成
アウターバッフル加工
デッドニング(一枚全面貼り)
バイアンプ接続
外部アンプ導入
D級ドライブ
ソースデジタル化(DAC・DAP)
ケーブル引き直し
電源強化(バッ直含む)
パッシブネットワーク作成
タイムアライメント調整
スペアナ調整
3way化
ホーム機器流用
他メーカーのドライブ流用

●注意

・荒らし行為はNG指定、スルーして対処してください。

・次スレは>>950が立て、レス先頭に必ず次の行を記載してください。

『!extend:checked:vvvvvv:1000:512』


■ 前スレ (★1が立った日 2019/08/26(月) 00:56:43.08 ID:cAXzlNl6)
【DIY】中級者のためのカーオーディオ vol.1
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1566748603/
【DIY】中級者のためのカーオーディオ vol.1 ★2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1569248036/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
【DIY】中級者のためのカーオーディオ vol.1 ★3
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1571385079/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdc3-lsEY [1.75.213.220])
垢版 |
2020/01/21(火) 12:49:18.22ID:6p8pppQsd
1乙
中級を名乗れるその日までROMってようと思ってたけど
0003名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad24-frEi [126.5.44.155])
垢版 |
2020/01/21(火) 13:13:09.96ID:hDbmggZy0
>>1


>>2
DIYやる気があるなら全然歓迎
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0575-oaZj [160.86.118.173])
垢版 |
2020/01/21(火) 14:18:21.37ID:XjwIdWk60
まだ自称金持ちの丸投げお洩らし先生いるのか
痛いとこ突かれまくって火病の発作とか完全に朝鮮人のそれだよな
まあサクッとIPでNG入れとけ
0006名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7514-t1Ly [114.69.71.20 [上級国民]])
垢版 |
2020/01/21(火) 14:21:35.65ID:jwXjhSJZ0
コテハン付けてくれると面倒なくて良いんだけどな
いちいちワッチョイ変わるたびに突っ込むのメンドイ
そいつのレスで参考になる事は一文字もないからほんとウザいわ
0013名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23ef-kxbL [123.220.234.184])
垢版 |
2020/01/23(木) 08:29:10.10ID:Gccxn4Ds0
↑何言ってんだ?こいつ
0014名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5d14-vhpc [114.69.71.20])
垢版 |
2020/01/23(木) 13:56:34.92ID:Dnrsuk+u0
またおまえか
わかりやすい
0015名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23ef-kxbL [123.220.234.184])
垢版 |
2020/01/23(木) 14:13:12.26ID:Gccxn4Ds0
またおまえもか
0016名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2d75-RMi8 [160.86.118.173])
垢版 |
2020/01/23(木) 16:12:02.34ID:Ggu8IOFW0
そら丸投げしてるだけのお漏らし先生じゃな〜んも分かるわけ無いだろwww

ってワッチョイ変わるたびに出てくんなよ、うぜぇ
で、ポイとな
https://imgur.com/a/Ug0OBqv
次はIPで弾いたから永遠にお別れだw
ばいばーい、もう二度と出てくんなよ、ゲラゲラww
0017名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c515-ve/s [118.20.191.122])
垢版 |
2020/01/23(木) 16:36:09.39ID:wapCncNH0
いちいち餌与えない
先生は持病の火病の発作でどうにもならないんだからこちらで対処してあげないね
https://imgur.com/a/7yN0SGS
はい、さようなら
0018名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23ef-kxbL [123.220.234.184])
垢版 |
2020/01/24(金) 02:05:34.43ID:ZCKYElv70
アク禁にするほど気になるんだろうなw
0024名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c6ef-Ot+a [153.215.5.19])
垢版 |
2020/02/17(月) 16:49:08.13ID:7Rep4CxI0
めんどくさいことが幸せなんだよ
0025名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9271-/LT8 [101.128.245.92])
垢版 |
2020/02/17(月) 18:39:12.04ID:58npYcnE0
オレはもDSPで十分幸せだけどね
アナログとかもうやっとれんわ
0026名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa1b-9peV [106.129.85.248])
垢版 |
2020/02/17(月) 19:41:47.64ID:LpRP9sKAa
自分でセッティングする人はDSP追加でかなり楽しめるからいいよね
アナログで追い込むとか今では考えれない
0027名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f24-cV6v [126.73.87.99])
垢版 |
2020/02/18(火) 11:35:31.41ID:gB9qgNzg0
アナログで追い込むのもそれはそれで楽しいけどね
ただもう体感する音はDSP導入だけで十分高レベルなものが楽しめる
楽チンが邪道だという人以外はもうこれでいいんじゃないかな
0028名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a707-yTC6 [150.31.13.209])
垢版 |
2020/02/18(火) 17:06:14.89ID:lT6j/JL40
アナログで攻めるとDSPの分もアンプとスピーカーに注ぎ込めるのな
いい機材であればあるほど変なクセがないから調整が要らなくなってくるってところもある
そこで逆にこのスピーカーとアンプをBRAXのDSPで調教するとどうなるんだろう・・・とか欲望がもたげてくる

本当に狂った世界だな
0030名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cfc3-aZIJ [180.197.34.221])
垢版 |
2020/02/18(火) 22:41:59.46ID:ON+4hY3r0
落ちてたから立てて来ました

【裏事情】カーオーディオショップを語る 8スレ目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1582028352/
0031名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 73c3-fzO6 [180.197.34.221])
垢版 |
2020/02/22(土) 01:40:04.96ID:xHVj6k4Q0
上げとく
0032名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3310-IdAT [36.14.166.234])
垢版 |
2020/02/22(土) 09:42:05.74ID:09+sxq180
ここでいいのかわからないが・・・
最近、アンプ内蔵のDSPがたまに再起動繰り返すことに気がついた
どうやら電圧が12V近くになると落ちてる感じがする
メーカーの技術に問い合わせたら「多分瞬間的に電圧が降下して安全装置が働いてるのでは」とのこと
なので、パワーレギュレーターかキャパシターを検討してる
一応、使用機器の想定最大電流はおよそ60Aほど
なにかオススメあったら教えてくれ
0034名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa57-fzO6 [106.129.88.76])
垢版 |
2020/02/22(土) 09:59:36.42ID:zwXJsplga
>>33
そこまで切り分けできてるなら、バッテリー弱ってるorオルタ弱ってる方向は無いという事でいいのかな?
アンプ内蔵DSPだとそんなにバッテリー消費酷くないと思うからキャパシタとか付けなくてもいい気がするのだが
0035名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3310-IdAT [36.14.166.234])
垢版 |
2020/02/22(土) 10:21:55.04ID:09+sxq180
>>34
新車購入して1年半しか経っておらず、定期点検は約3ヶ月毎に行ってる
なので多分オルターもバッテリーも異常はないと思う。
(バッテリーは半年前の点検時に何かあったらしくクレーム対応で交換した)
ただ、アンプ内蔵DSPとはいえ大きめのなの。(85Wx8、260W x 4[ブリッジ]だったかな)
0036名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa57-fzO6 [106.129.88.76])
垢版 |
2020/02/22(土) 10:32:15.84ID:zwXJsplga
>>35
P-SIXかな?
入れるならBA LABOのキャパシタがいいんじゃないかな
テクニカのレギュレーターは余りおすすめ出来ないって通ってるショップが言ってたわ
0037名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3310-IdAT [36.14.166.234])
垢版 |
2020/02/22(土) 10:46:44.72ID:09+sxq180
>>36
いや、変わり種のAudison Prima APF8.9
BA LABOね。自分もそれも見てた
あと、RockfordのRFC1Dなんかどうかな?とか

>テクニカのレギュレーターは余りおすすめ出来ないって通ってるショップが言ってたわ
定電圧で音質アップとかは考えてないのでキャパシタでいいのかな
今まで電流の質とかは全然検討してなかったので恥ずかしいほどほとんど無知識
まさか電圧降下でこうなるとは・・・(考えてみりゃ有り得る話だけど)
003932 (ワッチョイ 4341-IdAT [114.69.42.197])
垢版 |
2020/02/24(月) 00:52:49.09ID:B5dLs0LM0
>>38
当然そのつもりで今日チェックのためにディーラーに入庫させる予定だった
・・・のだが予定が狂って来週になった

今日運転してて明らかに14V->12Vに切り替わる瞬間に落ちてるのが確認できた
でもその瞬間を持ちこたえると12v台でも落ちない
やっぱ瞬間的な落差が大きいと逝くみたい
あとライトつけてるとオルタが回るらしく絶対に落ちない(14V維持される)

まあそれはそれとしてキャパシタもポチったよ
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネ FF5f-sOEV [49.106.192.201])
垢版 |
2020/02/24(月) 02:07:33.39ID:K8vxcI/EF
なんで?
0041名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネ FF5f-sOEV [49.106.192.201])
垢版 |
2020/02/24(月) 02:09:15.70ID:K8vxcI/EF
レギュレータとかキャパシタって付けたら
1週間くらい乗らないとバッテリー上がりやすくなる?
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf55-4VvF [121.83.107.183])
垢版 |
2020/02/24(月) 03:35:59.48ID:XbdFGf8D0
車種は何なの?
メーカーによって充電制御で問題が出るようだよ
確か回避方法もあったような・・・
ウチのクルマは違うので詳しく知らないけど
0044名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa57-fzO6 [106.129.135.214])
垢版 |
2020/02/24(月) 08:56:19.34ID:rQhAtvSoa
>>41
そんな事無いよ
事前にキャパシタに充電するのを忘れずにね
0045名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd5f-KdnI [1.66.104.184])
垢版 |
2020/02/24(月) 17:35:54.82ID:Mi9DqEebd
キャパシタ付けると毎日車乗らないとバッテリーに良くないのかな?
0047名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd5f-KdnI [1.75.10.44])
垢版 |
2020/02/24(月) 19:28:04.39ID:3F0+r0Nyd
バッテリーの寿命を縮めると言う意味で
0048名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cfef-sOEV [153.215.5.19])
垢版 |
2020/02/24(月) 19:31:16.60ID:y0m6JmF70
>>46
それは的外れな意見だと思うぞ
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cfef-sOEV [153.215.5.19])
垢版 |
2020/02/24(月) 19:41:49.96ID:y0m6JmF70
>>49
キャパシタ レギュレータを付けたら
バッテリーが上がりやすくなると言う弊害があるか?否か?の話で

バッテリーだから上がりやすいってのは的外れなのでは?
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd5f-KdnI [1.75.10.44])
垢版 |
2020/02/24(月) 19:42:20.21ID:3F0+r0Nyd
キャパシタって、車のキーオフ状態でもバッテリーと繋がってて給電されてる状態だから、乗らない期間が長いとバッテリー上がったりしないのかなって…
そーするとバッテリーの寿命縮める事になるのかなって…
以前、キャパシタの導入を考えていたけど、この事が気になって導入に踏み切れなかったんだ。
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f2a-IdAT [59.138.97.165])
垢版 |
2020/02/24(月) 21:30:00.64ID:+ap2YuMa0
>>50
日本語読解下手な人?
45の問いに「毎日車乗らないと=毎日使わないと」って前提がなぜついてるか考えないの??

バッテリーもキャパシタも内部の物質の科学反応で電気を発生させるが使わないとその能力が劣化する
どちらも同じ原理で電気を蓄電して放電するのだから46のツッコミは的を射てると思うぞ
0053名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f2a-IdAT [59.138.97.165])
垢版 |
2020/02/24(月) 21:38:05.51ID:+ap2YuMa0
>>51
キャパシターってのは起動用のバッテリーと同様に蓄電池だから別についてるだけで電気を消費してるわけじゃない
なのでついてるだけでバッテリーが上がるとかはない(劣化はする)
というかその程度のことで上がるほど長時間乗らないのならキャパシターを付けなくてもバッテリーは上がると思うぞ
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cfef-sOEV [153.215.5.19])
垢版 |
2020/02/24(月) 23:29:59.52ID:y0m6JmF70
わからないから質問しただけなのに
何故か喧嘩腰みたいな答えw

ようわからんw

>>50>>51も言い方が違うだけで
言ってる事は同じなんだよな
0058名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ef10-f35f [111.99.100.134])
垢版 |
2020/02/25(火) 00:32:21.83ID:AEN8/f2P0
>>55
横だがようわからんのは君の方な気がするけど
>>50>>51が同じに思えるなら相当だぞw
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 73ef-TZhh [180.59.157.119])
垢版 |
2020/02/25(火) 00:38:00.10ID:lIEUjPuA0
>>55
てか>>48で戦端切ったのはおまえじゃん?
切りつけておいて反撃にあったら「喧嘩腰みたいな」とかどの口がで言うのか
ほんと、オーディオスレってこういう奴多いな
喧嘩したいなら初心者スレでやれよ
0061名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 73ef-TZhh [180.59.157.119])
垢版 |
2020/02/25(火) 00:52:04.82ID:lIEUjPuA0
てかID:y0m6JmF70 は自分の書き込んだレスを眺めてみればいいじゃん?

>>48「いちゃもん」
>>50「言い訳」
>>55「自己弁護」

一体何しに来てんだ?
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cfef-sOEV [153.215.5.19])
垢版 |
2020/02/25(火) 03:57:51.60ID:6ha+ZS0/0
>>61
揚げ足取りなだけで

>>50>>51の本質を答えてるのは誰1人も居ないと言う現実だけどな

日本語下手?
バッテリーだからなんだって消耗する
太陽電池でもつければ?

ではなくてさ、レギュレータ キャパシタつける事によってつける前と比べてバッテリー上がりやすくなるのか?って質問なんだよな
バッテリーだから消耗する、そんな事はみんなわかってんだよな
前は何ともなかったけど、つけてからバッテリーがあがりやすくなったよ とかを聞きたいんだよ
普段乗りに支障出したくないからな
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cfef-sOEV [153.215.5.19])
垢版 |
2020/02/25(火) 05:18:48.59ID:6ha+ZS0/0
>>64
納得できる答えを貰えた気がする
ありがとう
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3310-tqmG [36.13.168.118])
垢版 |
2020/02/25(火) 09:07:15.38ID:x9cPq7BT0
定期的に充電すればいいだけじゃん
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1324-IdAT [60.69.202.229])
垢版 |
2020/02/25(火) 09:29:44.83ID:fSUA5ypl0
定期的に充電するって面倒じゃない?
そんなことする時間があるなら普通に運転して使ってやればいいだけでは
というか質問者はそういう時間が取れない場合に心配って言ってんでしょ?
端子外すのも手だけどキャパシタの手前にスイッチ付けるってのも有りかな
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 373b-ZhQ4 [160.86.35.191])
垢版 |
2020/02/27(木) 02:07:49.45ID:5mhIiRKi0
>>75
でもメーカーOPのオーディオシステムの500W以上のアンプに繋がってるケーブル見ても
少し太めのが接続されてるけど16ゲージ程度ですよ

まぁレクサスのマクレビ級はどのくらいのか知りませんが8ゲージの糞太いケーブル使われてるとは思えないですよね
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2eef-Aa+x [153.165.137.77])
垢版 |
2020/02/27(木) 04:04:42.95ID:REE4x9ow0
オレのアソコは-20ゲージ
というか電信柱やな
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cba3-Oc6x [180.183.107.18 [上級国民]])
垢版 |
2020/02/27(木) 07:37:09.81ID:mKAE7rdw0
>>77
2000wって言うと最大で大体145-170A位の電流が流れる
そう考えると発熱抑える意味で4awg位の太さあった方がいいとはおもうよ。
ただ、あくまで最大値なので会話できる程度の音量しか出さないなら16awgでも問題は出ないだろうね
こういうのはマージン値だし
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2315-wukS [118.18.103.212])
垢版 |
2020/02/27(木) 18:56:32.33ID:BjHURu8M0
また脳内ケーブル信者の降臨かよ
ここも相変わらずだなあ
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cbc3-4dZ6 [180.197.34.221])
垢版 |
2020/02/28(金) 00:45:54.66ID:Ke7hP+bP0
つよそう(小並感)
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5710-sJ86 [106.166.229.58])
垢版 |
2020/02/28(金) 08:03:15.43ID:Peynt9aX0
理屈もなく思い込みで他人を威圧して「俺は違いがわかる」の一点張り
太さや材質変えれば音質が良くなる?
馬鹿なこと言ってんじゃねーよ、労咳
微小な抵抗値やインピーダンスに変化があってもそんなもんを動物の中では極めて低スペックな人間様のクソ耳が知覚なんて出来るわけねーだろアホ

…と煽ってみるw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況