X



【国産】レア車発見したら報告スレ 57台目【輸入】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3224-01AG)
垢版 |
2020/01/18(土) 17:33:33.44ID:sFdUiRFg0

前スレ
【国産】レア車発見したら報告スレ 56台目【輸入】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1576330783/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0836名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FF6a-cYmd)
垢版 |
2020/02/17(月) 19:35:56.31ID:yDuuU//bF
https://www.meitaku.co.jp/mirai.html

>>828
名鉄の行灯付きのタクシー仕様は二台有るみたいで、予約制だな。
0838名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd52-bznq)
垢版 |
2020/02/17(月) 20:24:35.61ID:v14Kt/Ebd
>>822
今じゃ時代から取り残されてる(それでも造り続けてくれてた)ボンゴも
昔は1BOXの代名詞になる程ボンゴトレンディだったのね

>>831
ヴォクシーのトランスX、ノアだとYYだったっけ?
8人乗りベースグレードと同じような新車価格だった気がするから、普通の人は8人乗り買っちゃうんじゃないかな
カタログの後ろの方に少し載ってるだけだったり、近所の寺では展示車無かったし、車興味ない人はそもそも存在知らないかも?
ホンダのスパイクみたいに別車種的に宣伝したり、日産のオーテック特装車みたいにカタログに別紙挟んで趣味を楽しむ人向けの5人乗りもありますって周知してたら売れたかもね
荷室を細かく仕切れたり、面白そうな車だよね
0839名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cbd6-amuc)
垢版 |
2020/02/17(月) 20:50:27.74ID:H96UowIV0
>>838
>日産のオーテック特装車みたいにカタログに別紙挟んで趣味を楽しむ人向けの5人乗りもありますって周知してたら売れたかもね

そういう売り方はユーザーにデメリットがあるのでメーカーとしてやりたくない
オーテックの特装車には持ち込み登録のものがあって車検証の型式に改がつく
そうなると任意保険の扱いが変わって、保険会社によっては加入が難しい
最初から5人乗りとして作ればそんな事は無くなる
0840名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネ FF32-ofRA)
垢版 |
2020/02/17(月) 21:04:13.43ID:HcHFWgo+F
>>839
乗車定員の変更で丸改にはならねえよ。
日産の乗用車で丸改になるのはエンジンとミッションをスワップしたnismosだけ。
メーカーとしては高額な型式認定の費用を押さえられるから持ち込み登録の方が楽。
しわ寄せは実務を行うディーラー。
0841名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Spc7-63s9)
垢版 |
2020/02/17(月) 21:21:28.25ID:cPRB+9b/p
ミニクーペてカッコいいな
0843名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FF6a-cYmd)
垢版 |
2020/02/17(月) 23:39:59.64ID:/3Uapn2iF
>>842
NV200バネットは駄目なのか?
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM6e-3T7Q)
垢版 |
2020/02/18(火) 00:09:32.59ID:6XMdv3AhM
>>835
簡単な説明で済むならその方がいいけど、全部間違ってるから速攻ツッコミできちゃうんだもん…仕方ないじゃない。
ツッコミ入らないような簡潔な答え書いてくれないと、まず誤解を解くとこから始めないといけなくなる。
なのであんま余計なこと書かない方が。。。
0845名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM6e-3T7Q)
垢版 |
2020/02/18(火) 00:13:38.05ID:6XMdv3AhM
>>831
たぶん廉価グレードのみで装備面での不満が大きかったんでないかな。初代ステップワゴンもそうだったけど。
トランポ用途なら安い中古車買ってきて3列目撤去して定員変更した方が安く上がるだろうし。

現行シエンタのファンベース(5人乗り)なんかは上級グレードも準備してあるから、そこそこ売れてるみたい。
このへんはホンダのモビリオスパイクやフリードスパイクから学んだとこかも。
0852名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd52-jR4+)
垢版 |
2020/02/18(火) 22:24:38.91ID:NRsx3TGkd
私の地元は田舎なので普通のフェラーリでもレア車
0854名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd52-bznq)
垢版 |
2020/02/18(火) 23:06:10.46ID:BgEQyM4Nd
矢印と言えば、矢印型に灯るウィンカーの車って無いのかな
流れるウィンカーじゃなくて『←』って光ったら、左ウィンカー出してるのに突っ込んでくるバイクやチャリにもわかりやすくてイイと思うんだけど
0855名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FF6a-+5M6)
垢版 |
2020/02/18(火) 23:20:51.33ID:jYxJc1CFF
>>854
タクシーのルーフウインカー
星形の会社も有るから、
矢印形のも作れるんじゃね?
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FF6a-+5M6)
垢版 |
2020/02/18(火) 23:47:02.06ID:jYxJc1CFF
道路作業用のトラックで電光掲示板に矢印の補助ウインカーが付いたやつが無かったかな?
0861名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMff-9LPZ)
垢版 |
2020/02/19(水) 00:24:08.96ID:/8o60bBIM
>>860
ところが2代目BMWミニにはミニ・クーペ(R58)がある。
https://www.goo-net.com/catalog/MINI/MINI/10072180/

ミニ・コンバーチブルとは別にクーペをベースにソフトトップ・オープンスポーツ化したロードスター(R59)とか
https://www.goo-net.com/catalog/MINI/MINI/10074084/

クーペSUVのミニ・ペースマン(R61)なんてのもあった。
https://www.goo-net.com/catalog/MINI/MINI/10081869/
0868名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMff-wRR9)
垢版 |
2020/02/19(水) 13:02:24.17ID:4zFKwavnM
矢印ウィンカーで思い出したけど、
曲がろうとするのと反対側のウィンカー「反対側に曲がろうとしてます」って矢印表示するようにしてくれないものかな?
道路に直交している状態で出てくる車のウィンカーが不灯だと、向こうに出ようとしてウィンカー出しているのか、
ウィンカー出すのサボってこっちに出てこようとしているのか、路上の自車から判らん。
0869名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2328-KwR6)
垢版 |
2020/02/19(水) 15:04:05.87ID:zGw+B/F10
>>868
トラックみたいに
左に曲がります
バックします
を全車標準にすれば?
0870名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMff-9LPZ)
垢版 |
2020/02/19(水) 15:05:32.87ID:/8o60bBIM
>>867
ありゃチョップドトップといって、昔からあるピラーぶったぎってルーフ低くするドレスアップ手法。カタログモデル化するのは珍しいが。
ちなみにスズキもハスラークーペという似たような車を初代ベースで作ったが、コンセプトカー止まり。
0871名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2328-KwR6)
垢版 |
2020/02/19(水) 15:07:52.50ID:zGw+B/F10
http://imepic.jp/20200219/544130

ミゼット2の消防車がいた
0877名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fca-pceh)
垢版 |
2020/02/19(水) 17:23:50.89ID:x3XViOxA0
初代Z10キューブはわりと近所のアパートの駐車場に止まってる
0879名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fca-pceh)
垢版 |
2020/02/19(水) 17:46:28.19ID:x3XViOxA0
ラシーンはもっと見かけない
0880名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fbc-jRSh)
垢版 |
2020/02/19(水) 17:52:52.24ID:CC7rinQa0
>>878
二代目キューブは国産車に辛い傾向のあるCG誌とマガジンXにべた褒めされた稀有な
例。
操縦安定性も乗り心地も良好でZ10が中速コーナーでどんどん外に孕んでヤバかった
ことを思えば素直な操縦性だったしハイト系なのに乗り心地も良くそのくせロールも
過大では無かった。
このような素晴らしい車が嘗て有っただろうか?嫌無い!

まあ私はZ11オーナーなのですけどね

Z12は乗り心地と操縦性は向上しておりZ11名物のカタカタ騒音も影を潜めた車だった
があのスタイルとあざとい内装デザインが全てを台無しにしてしまった。
0881名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-A9ke)
垢版 |
2020/02/19(水) 18:17:18.18ID:KQm+9LvXd
>>868
これ良いアイデアだと思うわ

>>869
>>872
想像したらワロてもうた
交差点の近くや角地に住んでる人が寝れなくなって、角地が不人気になり→そこにコンビニ乱立したりしてw
0882名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウイー Sa07-uO3u)
垢版 |
2020/02/19(水) 18:24:23.88ID:pys9uuw+a
0883名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMff-9LPZ)
垢版 |
2020/02/19(水) 18:29:00.34ID:/8o60bBIM
>>876
初代キューブは初代ワゴンRに触発されて登場した急造ハイトワゴンだから、デザインだけじゃなく中身も古い。
いわばK11マーチを角張ったデザインにしてルーフを上に伸ばしただけだから重心高く、着座位置も低いままだからロールセンターも低い。
だからカーブでのロールも不安になるほどだったし、天井スカスカでルーフ高くした意味は本当に見栄えだけ。

Z12以降のキューブとは志が違うのよ。まあスーパーひとしくんの「月々のケータイ代で買えます!」でマーチともども売れたけど。
0886名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-A9ke)
垢版 |
2020/02/19(水) 20:16:51.18ID:6f/Q3SJId
>>883
そう言えばZ10キューブ前期は、R33スカイラインGT‐Rと同じ4本スポークのステアリングホイール使ってるんだよね
ただ単に共用してコストカットしただけなんだろうけどGT‐Rのイメージダウンになるから止めれって思ってたわ
流行後追いして有り合わせで適当に造っただけの車が月に1万台売れるとか、なんだかなぁ…

>>880
Z11乗ってるとかイイなぁ
デニムみたいな色のシートとかシャレてるし
昔のコンセプトカーのシャポーのテイストがあって好きだ
キュービックの3列目の秘密基地感も好きw

Z12はやりすぎやよね
マガジンXでホンダのザッツみたいってオカマデザインって書かれてたようなw
0887名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMff-9LPZ)
垢版 |
2020/02/19(水) 20:56:30.84ID:/8o60bBIM
>>886
流行って怖いもんで、ビジネスワゴンに毛が生えた程度で最上級グレード買わないとエアコンすら標準装備じゃなかったE100系カローラワゴンが、
気がついたら4A-Gと6速MTが載り、ユースケ・サンタマリアと篠原ともえの「カロゴンズ」がCMで歌ってる人気ツーリングワゴンになったからね。

乗って買い物しようと街まで出かけたら財布をなくして愉快なカローラIIもビックリよ。
0890名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fbc-jRSh)
垢版 |
2020/02/19(水) 21:33:57.22ID:CC7rinQa0
>>886
Z11オーナーは買い換える車が無くて困っている。
ぶつけられた時の修理の代車でノートeに10日間のったことがあるけど圧倒的な
動力性能と燃費は魅力だったがそれ以外は・・・・
ノートを返してキューブの運転席に座った時、何故かホッとした。

ザッツは無機的なデザインが冷たい印象を与えていたしZ12は逆に有機的過ぎて
好きになれなかった。

>>887
100系カローラは1500SEリミテッドを前面に押し出したら新型カローラは高いという
イメージが付いて売れなかった。それで一グレード下のXEを押したが売れたのは
お買い得グレードの1300LXリミテッドだった。
1500SEリミテッドが高いと言っても4ATで150万円と今の軽並だった。

因みに今は亡き父が車を買い換えた時は値引きが良いと考えてカローラを勧めた。
結局前輪駆動は嫌だという父は4WDのSEリミテッドにABSを付けて購入した。
0895名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffd2-/oUM)
垢版 |
2020/02/20(木) 11:53:17.85ID:lZ7jofhO0
>>890
時流に乗って、オートエアコン標準装備したら、カローラのくせに贅沢だの、カローラのくせに高いだの文句ブーブー出てたな。で、次期型で時流に乗って、質素倹約化したら、びんほ貧乏臭いだの非難轟々だった(笑)
高くなった印象が特に強かったのがレビントレノで、上級グレードがセリカやMR2とバッティングしていた。
0903名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1315-ZKuX)
垢版 |
2020/02/20(木) 16:31:22.23ID:MiTn68NN0
鹿殺しバンパーもどきのが前に出てるからセーフ
0906名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FFdf-KwR6)
垢版 |
2020/02/20(木) 19:07:31.49ID:zaUiCso3F
茶色い初代AW11
MR-2
茶色いのは初めて見たな
0915名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM7f-PvJ/)
垢版 |
2020/02/21(金) 11:17:35.21ID:FnOh40zJM
管轄変わらず譲渡すればナンバーそのままだよね
0918名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMff-9LPZ)
垢版 |
2020/02/21(金) 13:26:43.06ID:o6jLhKmRM
>>917
32年前までの登録車(軽自動車はそれ以前から地名フル表記)には普通にあったから、そこまで大事ってほどでもない。
俺が最初に乗ってた車も地名1文字の「○58 XX-XX」だったし。

分類番号1桁(1967年9月以前)とか、地名表示無し(1961年12月以前)ほど希少じゃないよ。
0920名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-ZKuX)
垢版 |
2020/02/21(金) 14:28:59.07ID:IN6dXIxbd
ほんそれ近所の爺さんから書類ごと譲って貰えばワイ(24)の愛車もワンオーナーの新5やしww
0922名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7310-KwR6)
垢版 |
2020/02/21(金) 18:17:04.13ID:XW238OlW0
https://m.youtube.com/watch?v=WRvT5lexztM

冒頭のロールスロイスは放置車両かな?
勿体ない…
既に汚染されてしまった…
民間の有料救急車は緑ナンバー登録になるのか?
0923名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7310-KwR6)
垢版 |
2020/02/21(金) 18:21:08.61ID:XW238OlW0
https://m.youtube.com/watch?v=8budr-32Rdc

岡崎で、横浜の本牧消防署の救急車見かけるとかまず有り得ないだろ?
パトカーはたまに有るが…
0924名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd1f-34KO)
垢版 |
2020/02/21(金) 20:01:18.66ID:WTDS4IThd
ウチの近所に車種は判らんがマツダの軽トラがあるんだが
昔の軽の小さいナンバープレートが付いてるんだよな
ワンオーナーって事だと思うけど
何年前のクルマなんだろ
0927名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd1f-34KO)
垢版 |
2020/02/21(金) 21:13:26.48ID:WTDS4IThd
そんな昔のクルマなのか
確かに古いけど見た目は綺麗なんだよなあ
近くで見れば錆びとかあるんだろうけど
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況