X



完全自動運転は技術的に絶対不可能
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/15(水) 20:12:12.30ID:CWLo5vra
言っとくけど高速道路を手放しで走れます〜とか自動運転じゃないからね

自宅から居酒屋行って、酔って自宅まで帰ってくる これが自動運転
0191名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/30(火) 04:39:13.77ID:QoIYEuFH
自動運転(自動ブレーキ)でクルマ社会は変わる?(2)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1593039703/
大賛成なヒトも大反対なヒトも一杯いそうだけど→自動運転のクルマってのは実用化されるよね
社会はもしかすると物凄く変わるんじゃ?

歩行者や他車・障害物との激突が予想されるケース等では
運転車の意志に関わりなく自動停止させる事が可能ならば・・・
自動ブレーキを解除する事が不可能なようにセットして販売するのが義務化すれば・・・

自動ブレーキ未装備(含む設定解除)VS自動ブレーキ装備車が事故った場合には
自動ブレーキ装備車のほうが法的には圧倒的に優位かも?

煽り運転は不可能に→車間距離を詰める事なんて絶対に不可能

スピード違反なんて起こしようがないし、違法駐車もあり得ない社会

飲酒しての乗車も安全になる?有人タクシーが過去のモノになる?バス・トラックは?

未来予測1)
実用品としてのクルマの能力(安全性)は向上する?

未来予測2)
ステイタスシンボルとしてのクルマの価値が皆無になる?
0192名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/30(火) 06:18:02.93ID:nCqAlD4B
>>190
大小さまざまな荷物の積み下ろしは
どーせ人力。

バーコードや金額計算、お釣りの振出は
機械になっても、かごに出し入れするのは
結局人力頼み、みたいなもの。
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/30(火) 12:55:36.43ID:8F5tqIYm
レールの上走ってる電車が全自動にならないんだぜ?
区間での速度、止まる場所、ルートまで決まってる。
なのに手動運転。
電車がすべて無人にならないのに
ハンドルから手ぇ離したら
どこ行くか分からない車が自動運転って、笑わせるな。
0194名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/30(火) 13:28:02.92ID:c4IPBAI+
JRが何年も研究ほっぽってただけじゃん
トヨタや日産が開発し出してから遅れて始めたがね
もともと鉄道なんて自動車業界と比べて大した人材いなさそうだしな
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/30(火) 14:15:04.04ID:lTeoLtqk
このまま走ったらぶつかるから停まるなり避けるという仮免ドライバー以下の判断が自動運転の
AIにとっては非常に高度な状況判断なんだからさ、話にならないよ
そんなレベルの車が路上に出てること自体が人が運転してる車にとっては恐怖だしさ
0200名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/30(火) 21:07:33.31ID:G/ku+DVM
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0202名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/01(水) 09:24:10.76ID:ovmU6KYQ
今は、チップ仕込んだりデータ通信して、
販売した市販車からフィードバックして
さらなる熟成するから、いち早く出さないと
取り返せなくなるんでしょ。
0203名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/01(水) 12:30:17.37ID:2BnLLokc
>>193
高架線のみ走って、駅はホームドアがある鉄道に似た乗り物は自動運転してるね。
それでもターミナル駅から発車するときに逆走した事故がある。
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/01(水) 14:56:17.78ID:xKVaa7th
>>193
まあ要するに、実車を走らせたことがなくて、ゲームで運転した気になってる子供が空想してるだけ、という落ちだな。

運転なんて簡単
何の危険もない
危なくなったら
ゲームを中止するだけ

「放り出せばそれで完了」という発想丸出し。

まるで逆なんだよ。
「危なくなったときにこそ的確に対応できるのでないと自動の意味がない」
自転車でぶつかりそうになった時とかで分かり切ってると思うが、それが全然ピンと来てない臭すぎ。
何なのかね?
0206名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/01(水) 19:29:17.27ID:BWZDTvZm
そういや新幹線の運転手が「自分の仕事はコンピュータじゃできない」ってドヤってる記事があったけど
その1年後に新幹線で自動運転の研究始めたのは吹き出した
しょせん、高卒のバカでも成れる職だしな(笑)
0208名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/01(水) 22:46:47.71ID:2DpU0q4m
5G普及とも関係して運転支援システムがひたすら高度化してくだけじゃないかな。携帯の位置情報と連携してカメラやセンサーの死角の車や歩行者を警告するとか、悪天候で路面見づらい時にウィンドウに精密なガイドライン写して操舵のサポートもするとか。
0210名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/02(木) 20:08:04.88ID:OdoV9F6l
自動運転になれば間違いなく事故は減るだろうけど、ゼロにはならない

万が一の事故をドライバーもメーカーも責任とりたくない
0211名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/02(木) 20:33:47.59ID:7ZG0Huke
限定領域ではudが先行してるなぁ 
ハードウェアが追いついてないだけなんだよなぁ 
0212名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/03(金) 00:27:41.41ID:qhP8GP+D
>>210
そこは行政が引き受けないとダメだな
自動運転に認証を与えて、認証取った自動運転車が事故ったらドライバーにもメーカーにも責任を問わない
被害者への補償は強制保険制度を改定してそれで対応
0213名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/03(金) 06:00:28.04ID:S3s2I8L8
金だけ補償で事故の責任を誰も取らない何て納得しない被害者も多そう。

いくら総合的には自動運転で事故数が減ると言っても人間はそんなに合理的に感情を抑えられ無いから、法律決めても無効を訴える裁判多発するかも。
0214名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/03(金) 15:46:51.75ID:UijTz1Ur
天然自然の現象自体なら「人がやっていることではない」から運用の責任を負うべき者は存在しえない

人為で運用されている物は、「天然自然の現象自体」とは全然違う「人がやってること」だから、運用者管理者は常に必ず存在する。

それによって利益を得る者が運用者で管理責任者とみなされる
「誰かが自分(自分ら)の便宜のために動かしてる機械類」なんだから当たり前。

「自動運転」なら、当然ながら「乗って便宜を得ている者」と「それを運行させて利益を得ている者」の両方が「自分らがトクになるようにした結果の自業自得」で責任を負う。

具体的などういう場合に誰がどうかは、何から何まで全て個別に検討する問題で、抽象的一般的に誰がどうとか把握できると思うこと自体が根底からナンセンス。
0216名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/03(金) 19:56:13.58ID:VKs2LFdR
>>213
>>214
責任は自動運転システムに認証を与えた監督官庁が取るようにすればいい(メーカーに偽装や重大な瑕疵が無い場合)
とにかく、ユーザーやメーカーに責任を負わせるようでは、完全自動運転は普及も発展もしない
他国に後れを取ることになり技術立国としての根幹を揺るがす
(とはいっても薬害エイズ問題とか見てると承認した厚労省だけでなく製造業者も提訴されてるが)
0217名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/03(金) 20:22:17.04ID:UijTz1Ur
>>215
タクシーなら現に運行させてるタクシー会社と直接運転してるドライバーが責任を負うのが当然だけど、自動運転はユーザーが「自分の都合で勝手に自分で運行させる」んだから、「責任なしで知らんぷり」は通用しない。
0218名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/03(金) 20:27:00.98ID:UijTz1Ur
>>216
「自動運転みたいな無責任な物」を許可した官庁が、「お前が無造作に許可したから野放しになって挙句に事故が起きた」という論理で集中攻撃されて、事故ごとに毎度徹底糾弾される危険が生ずるだけで、
何の得にもならないどころか危険至極でしかないから、「誰がどう責任を負って官庁には何をどう間違っても一切苦情は入れない」という規定なしで許可するわけがない。
0219名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/03(金) 20:31:26.43ID:pST6+1lK
法律問題とコストも含めた技術の問題とどっちが障害になるかだろうけど技術が出来れば法律は後からついてくると思うけどね
技術を開発するために法律がアシストするか足を引っ張るかの問題は有るけど
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/03(金) 20:35:18.17ID:UijTz1Ur
問題など何もなくて、「責任の所在」が明確になれば足りる。

「自分の都合で勝手に走らせるユーザー」が責任を負う=「自分自身で運転してるのとまるで同じ規定」にすればそれだけであっさり解決する。

「自分の都合で勝手に走らせる」のに「何もやってないのと同じ状態にしろなんて寝言」が通用するはずがない。
0221名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/03(金) 20:46:03.46ID:UijTz1Ur
>>219
1番問題が大きい「突発的な危険事態」に確実に対応出来るなら「技術が出来た」といえるが、「突発的な危険事態」に無為無策の無能じゃ「技術」の中身が「無為無策の無能ボンクラ技術もどき」でしかない。

「自動運転車に跳ねられたらそれは常に必ず跳ねられた方が悪い」
「死のうがどうしようが跳ねるときに生じた損害を賠償させられる」
「自動運転車重過失損傷罪」の罰則すら存在する

くらいになれば「技術が出来た」といえるがね。
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/03(金) 21:02:05.24ID:iBNuDDw7
訴訟大国のアメリカでどうなるかだね。国がメーカーの責任を問わないと言っても裁判起こされそう。(
特に日本車)
0223名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/03(金) 21:14:03.00ID:zxlwu2q1
>>218
官僚は利権を与えれば動くよ
自動運転の許認可団体を作って天下りさせればいい
メーカーが接待しまくりのずぶずぶの関係になるわけよ
それで未熟な自動運転が巷にあふれて悲惨な事故が起きまくるのよ
マスコミは叩くけど官僚どもはどこ吹く風で大量の退職金をせしめていくのよ
日本はいつもこうだよ!腐ってんだよ!クソがっ!
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/03(金) 22:01:40.40ID:UijTz1Ur
>>222
あっちは自己責任はしっかりしてるけど、「自動運転車に跳ねられたらそれは常に必ず跳ねられた方が悪い」とならない限り、問題がありまくるね。
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/03(金) 22:17:50.84ID:UijTz1Ur
>>223
流石にそれはどうかね。
公害病も薬害も他人事でいられるからこそだけど。
0227名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/03(金) 23:05:10.92ID:NQtRuSgm
現状日本では横断歩道で人が急に飛び出し怪我や死亡させた場合わき見がなく制限速度を守っていてもでも過失割合は90%車の責任になり運転者は罰金や免許点数が加算され不利益を受ける 

自動運転でも回避不能な飛び出しで轢いた場合、自動運転では保険で民事賠償のみでは不公平になるような気がする
0228名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/04(土) 00:07:24.45ID:AbLdbNwS
>>226
ACCやLKAS搭載車種が増えて快適さを知り
自動運転否定派がどんどん賛成派に変わってるからねぇ。もはや、この流れは止まんないわな
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/04(土) 00:51:13.18ID:JL9XpY5q
>>228
それは「新米でも通用する簡単な条件限定の単なるアシスト」
「自動といえるのはそういう低レベルではない」

もちろん、進歩はするのが当たり前。

「子供騙しのなんちゃって自動運転ではない本物」は >>221レベル。
0232名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/04(土) 01:03:05.97ID:rqXS9w9L
自動運転は実現して欲しいけどこの数年では無理じゃねぇ?(特に一般道のレベル4)ってのが最近の流れかと

自動車メーカーも一部を除いてトーンダウンしてるみたいだし
0233名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/04(土) 02:08:23.15ID:a1QlCf1X
>>192
〉大小さまざまな荷物の積み下ろしは
どーせ人力。

こっちのロボット化はよw
0234名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/04(土) 13:16:19.01ID:xuNuZyEK
>>233
佐川が実験中
0235名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/04(土) 15:59:40.89ID:JL9XpY5q
>>231
自動の危険回避は大いに研究して実用化して欲しいもんだよな。

ボケ老人や知能性格異常者や酔っぱらい居眠りの暴走殺人予防。

といっても、「判断の悪い新米以下の杓子定規な間抜けなアシスト」だとかえって迷惑するからね。
0236名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/04(土) 20:54:28.77ID:vxPM/8ZA
>>217>>220
自分の都合で勝手に自分で運行させるのではない

メーカーがちゃんと安全に走りますよと言ってるから買うのだ

ユーザーは乗ってるだけなのに責任はとれなんて寝言が通用するわけない

>>221
そんなもの技術でもなんでもない
0237名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/04(土) 20:56:22.39ID:vxPM/8ZA
>>228
自動運転要求派だな

そりゃ100%安全な自動運転ならだれでも欲しいよ
それができないから問題なだけで

>>231
べつにそんなことない

いまの運転アシストなんて出来て当然
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/04(土) 21:00:42.55ID:vxPM/8ZA
>>233
積み下ろしをするロボットなんて自動運転の100倍難しい

いろんな形の荷物に対応して、人間と同じ手先の器用さでピックアップ、自分で考えて適切な場所に置くなんて

電気で動くにしてもバッテリーばかりでかくなるから天井から電源ケーブルがぶらさがってるという不格好なものになる
0241名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/04(土) 23:58:30.95ID:QqKHpnoA
画像認識という答えがある問題はディープラーニングですぐ進化するだろうけど
「判断」をAIに求める流れには現状なってないと思う

例えば飛び出しに対して今の自動ブレーキは「止まる」の一択でしょ
恐らく人間が見つけて左右に避けるよりも成績はいいんじゃね
0242名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/05(日) 15:17:47.23ID:rX4er2tA
天然頭脳は視覚と聴覚と体感?(G?)で
判断するけど、AIは視覚だけだとしたら劣ると思う。

gセンサやSoundセンサとさらに超音波センサを
組み合わせ無いと、人間を上回る判断は
出来ないと思う。

逆に人間を超える情報やセンサをもとに
判断すれば(特に夜間など)より安全になるはず。
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/16(木) 16:14:41.08ID:0/BDs7b1
テスラの「オートパイロット」という名称の使用は、勘違い人間を生むもとだから禁止にすべきと
あちこちで発言してきたが、とうとうドイツの裁判所で、禁止命令が出たらしい。
オートパイロット=自動操縦という意味だから、誤解を生むというよりは、自動操縦など出来もしない
低レベルな危険装置なのに、その使用を奨励しているようなもので、禁止されて当然だ。

独裁判所、米テスラの「自動運転」広告に禁止判断
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61523920V10C20A7EAF000/
0245名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/16(木) 19:26:19.31ID:hFxM/hL+
技術自体は大したことないからな

アメリカのベンチャーがポン付けの自動運転キット出してるくらい
10万でスマホみたいなのを付けるだけ(ソフトは無料でオープンソース)

98%の状況には対応できても、のこり2%が対応できないから自動運転ですとは言えない
0249名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/17(金) 20:34:33.66ID:h8kEjZAK
>>245
>98%の状況には対応できても、のこり2%が対応できないから自動運転ですとは言えない

いわゆるブラックスワンに対応できないんだよね。
数年前、自動運転は電気自動車の普及より早く2020年代前半にも普及するなどという
楽観論がマスコミにあふれていたけど、相変わらずわかっていないなぁと思ってた。
最も早く実験を大規模に始めたグーグルが、最近は悲観論に傾いているらしい。
いくら大量に学習させても、未知の現象に遭遇することが多くて、対応できないことが
わかってきたと。
0253名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/19(日) 21:40:14.55ID:8eC4FPAM
>>249
不測の事態に役に立つ、音や振動や匂いの
情報をキャッチしないで、視覚とソナーだけで
判断してるなら機械もそれは大変だわ。

人間には取れない情報センサーを駆使して
より安全を追求すべき。マンガでも生体反応
確認とか言ってるし。
0256名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/20(月) 16:01:01.60ID:amI9D+Yg
世の中自動を謳う機械は数えきれないほどあるけど全ては事前に環境をお膳立てしてあげて
機械は簡単な判断をするだけでいいようにしてあるから自動化出来るんだけどね
機械に弱い人はそれが分からない、機械の事をある程度分かる人は自動運転ってそれが可能な
環境をどうやって構築するの?と思うから懐疑的になる
0264名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/23(木) 17:06:25.75ID:J8EdrrUR
>>263
完全に間違いってw
人間だから、いろいろなやつがいるというのも理解できない?
昔、パソコンなどまだない時代に、テレビ番組内でコンピュータ相性占い
の結果を見せられて、泣いてしまった女タレントがいた。
機械の仕組みを何も知らないと、盲目的に信じて感動してしまうヤツがかなりいるんだよ。
特に女は、占いとか、そういうのを信じやすいからね。
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/26(日) 08:10:53.04ID:KXE62GhF
2020年には完全自動運転カーが走ってる
なんて言ってる阿呆も居たけど
未だにレベル2程度か
無人に見せかけて実はコントローラーで操作してるか
遠隔で人間が操作してるわけだしなあ
それならそいつに運転させればいいだろって話しだわなw
0269名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/26(日) 08:13:30.56ID:NnGZGu/B
先に電車が自動化されるよ
一部には無人のがあるけれど速度は遅いし限定された場所だけ
在来線や新幹線が無人になってからやっと自動車の無人化が始まるんじゃないかな
技術的には可能だろうけれどコストや信頼性を考えるとまだまだ先だと思うな
0270名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/26(日) 09:27:03.73ID:KXE62GhF
ゆりかもめとかは無人に見えるけど
あれも遠隔で監視してるわけだし
緊急時には運転席が出てきて人間が運転するわけだからなあ
0271名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/27(月) 20:24:37.00ID:zccoA4Gq
横浜のモノレール金沢シーサイドラインも当初から無人運転だけど、昨年派手な逆走事故を起こした。
当局によれば、この事故は、自動運転の要である自動列車運転装置(ATO)の地上装置から進行方向を変える
指示が正常に出ていたにも拘わらず、回路の一部で発生した断線によりモーターにつながる制御装置へ情報が
伝わらなかったことが原因とされていた、とのこと。
人間の運転手が運転していれば、たとえ同じような断線が発生したとしても、異常にすぐ気づき、事故は防げて
いただろうな。
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/28(火) 18:52:15.07ID:hxmeVN4B
あんなもんif文の塊みたいな前世代の自動運転だからなw

たとえそうだったにしても、通信してるならちゃんと指示が通ったか確認してないとだめだろ
指示したけどちゃんと通ったかあとは知りませんなんてプログラム怖すぎ
0273名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/30(木) 01:52:36.97ID:VZVNeMIi
ニュートラムとかゆりかもめの自動運転ってラジコンと同じ原理だよね。
自動運転の原理って非常に曖昧で、タクシーバス電車は乗客からしちゃ自動運転だし
運転席に座っていないのが自動運転なら、実車でもラジコンを作ったら成立しちゃうのでは。
0274名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/30(木) 03:42:59.64ID:xxaPBmi/
プレデターとかリーパーとかグローバルホークとかの着陸回収型の無人機もラジコンじゃね?
使い捨てのミサイルは基本的に自律飛行だけど
ミサイルでも有線誘導とか或いは魚雷でも有線誘導とかはあるけど
0275名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/30(木) 09:00:48.12ID:332PPC4c
割り込んで来る他車や飛び出してくる歩行者がいない環境でも絶対の安全とは言い切れない
現実があるのにシステム監視者がいない状態での自動運転とか絵に描いた餅だわ
死ぬまで実証実験やってればいい
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/30(木) 23:14:53.58ID:OaC4RzaJ
>>276

人間は感情の生き物。多くの人がそんな合理的な考えは出来ない。自分や家族が被害を受けたら誰かを処罰しないと感情が治まらない。
機械は責任を取れない。事故を起こした機械を壊しても(人間で言う死刑にしても)被害者は全く 
納得しない。だから自動運転には完璧を求める人が多い。
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/31(金) 04:27:57.64ID:SiYfEN/k
今の車は事故の際の自動通報もでき始めてきたから
事故が起きた場合の自動通報ができれば、かなり
マシに考えられるんじゃない?

さすがに跳ねちゃった人を、車が保護しに行くのは無理だけど。

自動通報システムが動作不能になるほど大破した
場合は、人が乗ってても事後処理不能だから結局同じだろうし。
0283名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/31(金) 06:28:40.05ID:Rqed04t9
間違って人を弾いちまうような不完全自動運転カーの
自動通報装置も不完全極まりなかろうなw

我々人間のドライバーなら全員救護義務があるから
救護しないと犯罪者になるんだがな
0285名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/31(金) 19:11:58.06ID:dfCNDHFZ
アメリカの自動運転テストでも轢き殺してるからな

前見てなかったドライバーが悪いんだが

夜とはいえ人間だったら見落とさないような場面
0286名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/31(金) 20:06:34.67ID:bC26g7ad
>>278
>>279

自動運転のミスの事故で半身付随とかになっても自動運転の方が事故は少ない!お金さえ貰えればいい!メーカーを一切恨まない!

なんて思える人がどれくらいいるのやら・・・
0289名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/31(金) 21:33:19.90ID:gJSzuPhj
でもそれで自動運転車を作った人間や売った人間を刑務所にぶち込むなんて判決になるわけないわな
そんな判決になったらメーカーも自動運転車を売ろうなんて思わなくなるだろうし

さて誰に相応の罪を償ってもらえばいいんですかね
0290名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/31(金) 21:58:28.55ID:pSNGj1kF
別に罪を償うことが必須じゃない
そもそも殺人犯が死刑になろうが無期懲役で獄中死しようがなんの償いにもなってないと思う被害者は多いよ
償いようなんてないんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況