X



【EV】 電気自動車総合スレ IP有り その 53 【モーター】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6372-ifJ8 [222.15.52.251])
垢版 |
2020/01/03(金) 20:00:51.67ID:wwC8qqz50

電気自動車全般について語るスレです。
バッテリー技術、キャパシタ技術もOK。

前スレ
【EV】 電気自動車総合スレ IP有り その 52 【モーター】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1574152154/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0577名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1315-0Ybi [125.203.27.95])
垢版 |
2020/02/02(日) 21:57:25.05ID:2lTiSohY0
>>576  ドイツに対しては公的なちゃんとした分析が出てるから読んでからほざけ。

経済産業省 資源エネルギー庁 の小委員会資料
http://www.enecho.meti.go.jp/committee/council/basic_policy_subcommittee/mitoshi/004/pdf/004_09.pdf

●●●2. 欧州(ドイツ)の現状と課題●●●

@ 欧州は日本に条件が近く、かつ温暖化対策など日本
に先行しており、参考になる。
A 中でもドイツは理念先行型で試行錯誤の状態にあり、
日本の将来を暗示している。

B ★★ドイツは2014年に再生可能エネルギーの発電電力量
比が25%に達し、致命的な問題が発生している★★

C しかしポーランドを初めとする中央諸国はドイツと国情
が大きく異なり、立ち位置の違いが出て来ている。
D 日本は地球温暖化問題など世界と協調して進める
必要があるが、その中でEUとの関係は重要であり、
特に鍵を握るのはポーランドである
(P9)


●●●再生可能エネルギーは必ず火力のバックアップが要る!●●●

@ 再生可能エネルギーの出力は自然まかせ
A 従って電力需要と全く無関係に発電
B このギャップを現実に埋めるのはバックアップ火力
(P14)


●●●風力・太陽光の優先利用は石炭火力の犠牲の上に成り立っている●●●

再生エネルギーによる負荷変動は石炭火力が担っている
(P17)


結果
0578名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1315-0Ybi [125.203.27.95])
垢版 |
2020/02/02(日) 21:58:12.82ID:2lTiSohY0
結果

●●●ドイツ電力業界の惨状●●●

1) 既設(石炭・天然ガス)発電所が運転できず
売電収入が減り大赤字
従来:売電単価P1×販売量V1
→現在:売電単価P2×販売量V2
2) 人員削減などの縮減対策
3) 新設火力は採算が合わないので建設できず
→ 採算が合うのは風力発電のみ
→ 大手電力もこぞって風力を建設
4) 火力の新設が無いので、製造メーカーも疲弊
(2014年 ついにドイツのボイラメーカが無くなった)
5) 電力、製造メーカーとも外国にしか市場が無い!
(P24)

そして
●●●ドイツの家庭用電力料金は日本の2倍!●●●
(P31)

この失敗を真似ろとか狂人である。
0579名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1315-0Ybi [125.203.27.95])
垢版 |
2020/02/02(日) 22:14:13.91ID:2lTiSohY0
>>572
補助金頼みのBEVなど滅亡に向かっているぞ。

中国BYD、EV工場操業停止3カ月間 受注減で
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42400440T10C19A3FFE000/

中国の電気自動車(EV)最大手の比亜迪(BYD)は、中国南部の広東省広州市にあるEVバスの工場の操業を一時停止した。
期間は3〜5月の3カ月間の予定で、同社は「工場が閑散期に入ったため」と説明している。
ただ、中国政府は2019年にEVに対する補助金を前年比で最大5割程度減らしたとされ、EVの受注量が大きく落ち、操業停止に追い込まれたと見られる。
0580名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 132b-Kzsg [59.134.32.115])
垢版 |
2020/02/02(日) 23:04:51.44ID:Qu6SR8L70
■新型肺炎、中国の本音は外国人退避阻止か WHOもフル活用
https://www.sankei.com/world/news/200130/wor2001300027-n1.html

WHOのこの事務局長は中国のポチ=エチオピア出身だからな
ドーしようもない

WHOといい、例の【IPCC】といい、国連人権委といい、国連の関連機関は腐りきってる

そー言えばグレタちゃんも何故か世界最大のCO2排出国の中国のことは全く何も言わない
子供とはいえ自分の大スポンサー様にはちゃっかり忖度する知恵はあるようだw
0581名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 132b-Kzsg [59.134.32.115])
垢版 |
2020/02/02(日) 23:12:39.00ID:Qu6SR8L70
そもそも、使い勝手最悪・ゴミの電池EV(笑)など、優良な自動車を安価で購入できる
世界の自動車生産大国の日本やドイツでは全然売れてないw

2019日本国内販売台数
トータル520万台(登録車330万台、軽190万台)の自動車販売のうち、
電池EV(笑)はたったの0.4%以下の2万台(リーフ1.9万台ほか)!!
日本国内の販売シェア%の2018年比で、マイナス25%の大激減

こんな使えないゴミに手を出す【頭のチト足りない変人】もそろそろ捌けちゃってるんじゃないか?www
王者トヨタが出せばもうチョイは売れるのか?www
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 132b-Kzsg [59.134.32.115])
垢版 |
2020/02/02(日) 23:22:06.95ID:Qu6SR8L70
■世界700万台?電気自動車(EV)の3年後はどうなるか?自動車界の近未来を予想する
https://motor-fan.jp/tech/10013002

BEVが「売れている」と言われるノルウェーでは、BEVを購入すると税率25%の付加価値税(消費税)が
免除され高速道路とフェリーが無料になり市街地ではバスレーンを走ることができる。
フィンランドも優遇が手厚い。しかし優遇は税金投入であり、言い換えれば「BEVを買わない消費者の
ほうが多い」からこそ成り立つ制度でもある。

中国で訊けば「補助金がなければだれも買わない」「いままでNEVを買い支えてきたのは自動車メーカー、
部品メーカー、自動車販売店、自治体などであって一般消費者ではない」との厳しい回答ばかりだ。


売るには過剰なインセンティブ頼りしかない糞ゴミ、それが電池EV(笑)
0584名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 132b-Kzsg [59.134.32.115])
垢版 |
2020/02/02(日) 23:30:03.68ID:Qu6SR8L70
>>575
>太陽光、風力 + 火力でドイツのように半分くらいまで自然エネにできる

まーた再エネカルトの低脳信者が呆けて 大嘘垂れ流し かよ
http://www.ene100.jp/www/wp-content/uploads/zumen/4-2-2.jpg

2017
ドイツ電力構成:石炭39.0%、石油0.9%、天然ガス13.5%、原子力11.8%、水力3.1%、その他31.7%

【その他】が再生可能エネルギーで、いまだに1/3以下だ
原発廃止計画もストップ、再可エネルギー活用拡大もストップ中で、つまり
一見綺麗ゴトのお題目では国が持たないw
0587名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 132b-Kzsg [59.134.32.115])
垢版 |
2020/02/03(月) 08:27:27.21ID:k8ouU3RD0
ドイツは原子力発電の割合を一時期より増やして15%近くにしてるからな
それで相対的に、石炭などの化石燃料の割合も再エネの割合も増えてる

日本も原子力発電を元に戻せば化石燃料使用の割合もドイツ並みくらいは楽にできる
0588名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 132b-Kzsg [59.134.32.115])
垢版 |
2020/02/03(月) 08:32:47.87ID:k8ouU3RD0
■悲報その2■電池EV(笑)は、実はエコロジーでもなんでもなかった

発電量のおよそ95%を水力でまかなうノルウェーのような水資源大国や、7割以上を原子力に任せている
フランスのような原発大国ならともかく、日本のような化石燃料発電に8割近くを頼る国では実は・・

電池EV(笑)は高性能HVより環境に悪い(走行距離あたりのCO2排出量が多い)・・・
EUであっても東欧など大部分の国では電池EV(笑)の普及が環境を更に悪化させるとのEUの機関の分析まである

リーフとプリウスの1km走行あたりのCO2排出量比較(2019年モデル)
EPA 燃費・電費+平成29年度各電力会社CO2排出量基準で、km走行で出るCO2量の試算

●プリウス EPA 56 MPG -> 2320 g/L が基準 -> 97.5 g/km

●リーフ  EPA 104 MPGe -> 33.7 kWh/gallon が基準 -> 4.97 km/kWh とすると・・

各電力会社 調整前基礎CO2排出係数平成29年度実績 435g/kWh 〜 786g/kWh

リーフの沖縄電力(786g)におけるCO2排出量 158g/km プリウスの方がエコ
リーフの中国電力(669g)におけるCO2排出量 135g/km プリウスの方がエコ
リーフの北海道電力(666g)におけるCO2排出量 135g/km プリウスの方がエコ
リーフの北陸電力(593g)におけるCO2排出量 119g/km プリウスの方がエコ
リーフの東北電力(521g)におけるCO2排出量 105g/km プリウスの方がエコ
リーフの四国電力(514g)におけるCO2排出量 104g/km プリウスの方がエコ

リーフの中部電力(476g)におけるCO2排出量 96g/km LNG主体でやっとリーフの方がエコ
リーフの東京電力(475g)におけるCO2排出量 96g/km LNG主体でやっとリーフの方がエコ
リーフの九州電力(438g)におけるCO2排出量 88g/km 原発稼動でやっとリーフの方がエコ
リーフの関西電力(435g)におけるCO2排出量 88g/km 原発稼動でやっとリーフの方がエコ


● → リーフ全国加重平均 99.2g/km で、プリウス 97.5 g/km の方がエコ


文系脳の馬鹿にかぎって、電池EV(笑)はエコロジーなどと大きな勘違い
また電池プラモカーをデカくしただけのローテクの塊の電池EV(笑)なんぞをハイテクと思い込み

マンガみたいな光景  笑笑笑
0589名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 132b-Kzsg [59.134.32.115])
垢版 |
2020/02/03(月) 08:33:33.73ID:k8ouU3RD0
■■上記に加え、【大容量LiI電池を製造する過程】での【環境破壊と環境の大汚染】を加味すれば・・・
電池EVはTHSハイブリッドなど高性能HVより相当に環境に悪い■■
0591名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 132b-Kzsg [59.134.32.115])
垢版 |
2020/02/03(月) 13:32:34.18ID:k8ouU3RD0
>>590
じゃぁ日本語すら不自由なオマエに、もう一度でも何度でも書いてやるよw

>> [180.52.89.22]
コイツ絵に描いた様な「ガラパゴス頭」全開w
日本以外でタクシーに自動ドア付けろなんて話は聞いた事もない
そんな無駄なコストかける位なら料金下げろ、といったところだろ、
ガラパゴス日本以外ではなw

■ドイツのタクシー事情
タクシーというのは・・
お客様に失礼があってはならない客商売の大切な道具だから
日本ではクラウン、ドイツではベンツEクラスがスタンダード
http://assets.bwbx.io/images/iJO1nZU7S1Cc/v1/628x-1.jpg

あれ?ドイツではベンツEクラスと並んでプリウスのタクシーも多いんだねww
0593名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 132b-Kzsg [59.134.32.115])
垢版 |
2020/02/03(月) 23:05:03.70ID:k8ouU3RD0
>>592
コイツ悔しさが滲み出てるなw  馬鹿は分かり易杉www
0594名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sxc5-oeEu [126.183.182.71])
垢版 |
2020/02/04(火) 01:27:25.22ID:zl/Xb6fsx
EVは常温超電導が一般化するまで、正しい意味で普及しないよ。
内燃機関や燃料電池などの発電しながらのレンジエクステンダー
じゃなきゃ、普通のユーザーは手を出さない。
自宅で充電できると言っても、充電設備を作らなきゃならんし、
アパート住まいの人は尚更手を出さない。
0595名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d9c9-Y6bJ [220.10.83.123])
垢版 |
2020/02/04(火) 01:37:40.29ID:ueC3SPDl0
EVは乗ればわかる。超絶トルク、超然敏感なアクセル、低重心からくる絶妙ハンドリング。
普通の車でもスポーツカー並みだ。リチウムイオン電池が出てから実用性が格段に高まった。

内燃機関エンジンは俺も好きではあるが、なんせ地球温暖化では人類の生存が侵されている。
内燃機関のための化石燃料の掘削から精製、供給までは電気よりも大変。電気自動車の普及が
進めばガソリンスタンドの維持が大変になってたちまち内燃機関車の所有者は苦労することになる。
0597名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d9c9-Y6bJ [220.10.83.123])
垢版 |
2020/02/04(火) 04:29:29.06ID:ueC3SPDl0
日本電産、EVモーターに2000億円 中国投資を増額
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55204780T00C20A2MM8000/

「英調査会社IHSマークイットによると、EVの世界市場は2019年に約200万台だったのが30年に
は約1400万台に拡大する見込み。」
「日本電産は中国・大連の新工場には当初550億円程度を投じる計画だったが、1000億円に倍増
する。最大で年約360万台を生産でき、21年ごろの稼働を目指す。」
0598名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d9c9-Y6bJ [220.10.83.123])
垢版 |
2020/02/04(火) 04:32:02.20ID:ueC3SPDl0
「ポーランドとメキシコでもそれぞれ500億円を投じ新工場をつくる。生産能力はいずれも最大で年
240万台程度。それぞれ21年度、23年ごろの稼働を予定する。欧米の自動車・部品メーカーから
の受注に対応する。」
「日本電産は30年時点でEVなどの駆動モーターの世界市場が年3000万台になると予測する。
同社は自社の世界シェアを4%とみており、今回の増産で35%まで引き上げる計画だ。」
0600名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 132b-Kzsg [59.134.32.115])
垢版 |
2020/02/04(火) 08:54:16.80ID:ewi5WKhf0
>>599
昔の「配当すら出せないライブドア」の「有り得ない株価」にクリソツ
一種の仕手株状態と逝ってもいいwww

まぁ、欲ボケ個人零細凍死家が群がり始めると時として現れる現象だよ
別に椿事というほどでもないwww
0601名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 132b-Kzsg [59.134.32.115])
垢版 |
2020/02/04(火) 09:04:11.69ID:ewi5WKhf0
>>595
■■電池EVの実態:ドマイナーな【頭の弱い変人】専門のスキマ市場の【ニッチ】ゴミ商品(笑) 

■常時電欠におびえ、普段から手間ヒマをかけて(クソ暑いorクソ寒い最中でも)マメに充電作業しなきゃ安心出来ない
 また急速な電気消費がコワくてスピードが出せずあちこちで蓋車になってる、エアコンまでも抑え気味
 そんな使い勝手最悪、まるで罰ゲー付きのマゾヒスト車、それが電池EV

■電池という高価な消耗品の経年劣化コスト(リーフで毎年15万円分の減価)も考えると、電池EVは実は
 恐ろしく非経済的、トータルで冷静に考えれば燃費の良くないガソリン車並に金がかかっている
 (仮にシコシコ充電乞食に励んで電気代ほぼタダに出来たとしても・・毎年15万円分は自動的に消耗w)
 毎年15万円なら高性能HVの毎年約27,000キロ走行分のガソリン消耗代に相当w
 つまり電池EV(笑)は全くエコノミーではない、、どころか実は恐ろしく非経済的な代物
 また・・日産のZESP改変などを見るまでもなく充電代まで高騰の流れが顕著に
 充電乞食クンたちどうすんの?w

■日本など(化石燃料発電の割合が高い国)では、実は電池EV(笑)は決してエコロジーでない
 製造時のみならず走行用の発電時CO2の排出量も多く、なんと!リーフでも高性能なHVより環境に相当悪い

■電池EV(笑)は、所詮は電池プラモカーをデカくしただけの【ローテクの塊】のコモディティー製品
 ・・なので【どこの馬の骨とも知れない】中華あたりの新興零細(笑)でも参入可能w

 中華は内燃機関モデルやHVモデルでは海外メーカーに全く太刀打ちできないので、専制国家丸出しで
 電池EVを強制し、WTO違反で不公正な自国産業の庇護育成を算段していた・・のだが・・w
 
 欧州では詐欺クリーンディーゼル蔓延の後遺症もあって深刻な大気汚染という別個の事情はある
 http://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/6/6/660988e3.jpg
 電池EV(笑)の馬鹿信者は、素人のみならず【自称】自動車評論家の玄人(実態はただの売文屋)まで
 含めて【文系低脳丸出しで科学技術リテラシー皆無】かつ【世界情勢も無知】な低脳ばかり
 実は絵に描いたようなローテク物の電池EV(笑)なんぞをハイテクなどと大きな勘違い
0602名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 132b-Kzsg [59.134.32.115])
垢版 |
2020/02/04(火) 09:08:05.66ID:ewi5WKhf0
>>595
信号ダッシュDQN専用のオモチャw  
車重が重すぎてうまく曲がれない、うまく止まれないのはどうした
サーキットテストなら、たった数周で息を上げるので、その辺の軽自動車にも遅れを取るぞwww

■そもそも、電池EV(笑)は使い勝手最悪のうえ非経済、非エコロジーのゴミ過ぎて、
世界の自動車生産大国の日本やドイツでは全然売れてないw

2019日本国内販売台数
トータル520万台(登録車330万台、軽190万台)の自動車販売のうち、
電池EV(笑)はたったの0.4%以下の2万台(リーフ1.9万台ほか)で、2018販売実績より25%大激減の先細り
0604名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 132b-Kzsg [59.134.32.115])
垢版 |
2020/02/04(火) 09:31:55.10ID:ewi5WKhf0
>>603
低脳がまた妙なことにホルホルし始めたのか(笑)

昔の「配当すら出せないライブドア」の「有り得ない株価」にクリソツ
一種の仕手株状態と逝ってもいいwww

まぁ、欲ボケ個人零細凍死家が群がり始めると時として現れる現象だよ
別に椿事というほどでもないwww
0605名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d9c9-Y6bJ [220.10.83.123])
垢版 |
2020/02/04(火) 10:06:32.23ID:ueC3SPDl0
>>604
15年前、株券が電子化される以前、株式分割後の株券印刷が間に合わない事からくる株券需要
や空売りの買戻し誘発を利用して株価をかさ上げするために異常な回数株式分割していた会社
と、新規参入が五十年以上途絶えていた自動車産業で複数の新しい分野を切り開いき新風のを
送り込んでいる会社を比べるお前が低脳。
0606名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d9c9-Y6bJ [220.10.83.123])
垢版 |
2020/02/04(火) 10:10:48.25ID:ueC3SPDl0
自動運転、ソフトウェア更新による新たな機能の追加、場合によっては事後販売、どこも追いつ
けない今も膨らみ続ける膨大な自動運転データ、ディーラーを経ない自動車産業初の高収益
モデル(これには賛否あるだろうが)、太陽光パネル設置もやっていて充電も手掛けていて、
ガソリンスタンドの収益まで手にしようとしていること(これまた賛否あるだろうが)。なにより車が
とても魅力的。元マツダの米国法人のデザイナーがデザイン主任らしい。
0610名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d9c9-Y6bJ [220.10.83.123])
垢版 |
2020/02/04(火) 10:25:22.92ID:ueC3SPDl0
それに三菱iMiEVや日産リーフなど国産メーカーの電気自動車は一件も電池由来の車両火災を
起こしていない。テスラは電池を長持ちさせるために電池を液冷にしていて、その不具合があった
のかもしれない。ま、空売りで死にそうな奴がいるからそこらへんなにか細工した可能性もあるが、
どちらにしろガソリン車よりあっっっっとう的に少ない率だろう。
0615名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6968-13pn [110.5.57.92])
垢版 |
2020/02/04(火) 13:20:31.11ID:b9L+yyxj0
パナソニックCFO「テスラ事業は第3四半期トータルで黒字化を達成した」
https://response.jp/article/2020/02/04/331364.html

VW ゴルフ EVを高性能化、将来の「ゴルフR」提案…eパフォーマンス発表
https://response.jp/article/2020/02/04/331365.html

復活のハマー、1000馬力EVのティザー映像[動画]
https://response.jp/article/2020/02/04/331369.html
0616名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6930-/fp1 [180.52.89.22])
垢版 |
2020/02/04(火) 14:01:39.22ID:l+Z/EHMn0
>>591
お前が聞いたことないだけで、日本に来た外国人は全員
タクシーのドアが手に開け閉めするのに驚いてるし感心してるんだが。
まあ初めて見る奴も多いから、まして日本に来たことない奴には
タクシーに自動ドア付けろとかの発想なんかないよw

あとウオシュレットも同じだから。
インバウンドの奴らは全員驚いてるし感心してる。
日本に来たことない奴には、トイレの後温水で尻を洗う発想なんかないからw
0617名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1315-0Ybi [125.203.27.95])
垢版 |
2020/02/04(火) 15:17:14.13ID:d1m4jg2k0
>>613
BEVはそもそも環境に優しくない偽善車両だってバレたから不便なだけで終了方向。
0622名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f981-QJUP [118.241.58.92])
垢版 |
2020/02/04(火) 17:57:20.78ID:UjSmTG6o0
>>595
現時点でEVを買ってしまった人は、ほとんどがそういう電気モーターに特有の低速トルクの強大さに驚いてしまった人が多い。
そういう電気モータの特性も知らずに、勝手に驚いていて笑ってしまう。100年以上前から電車等で常識になっている特性なのに!
一般の素人が言う「速い車」というのは発進加速が鋭い車のことを言っているに過ぎない。
青信号でスタートして勝てるかどうかという低レベルの話。
車の総合性能は走る、曲がる、止まるの3要素で評価されることもわかっていない。
「走る」の発進加速だけが強い直線番長の車は、車に詳しい人にはバカにされる。
某車メーカーの「駆け抜ける喜び」というには、ほど遠い、重くて鈍重な曲がらない、止まらない
車のどこが楽しいのか?
本人は、何も感じていないだろうから、馬耳東風かもしれないが....。
0624名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sxc5-+YlW [126.183.182.71])
垢版 |
2020/02/04(火) 23:26:23.25ID:zl/Xb6fsx
>>623みたいな環境キチガイって、一般常識が無いよね。
賃貸でソーラーパネルを付けるってどこに?
賃貸アパートの敷地内の駐車スペースに充電設備を置くとして、費用負担は誰?
敷地内の駐車スペースが取れず、近くの月極駐車場を借りていた場合もあるよな。

社会経験が無いから、狂った思想取り憑かれているんだろうな。
0625名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1315-0Ybi [125.203.27.95])
垢版 |
2020/02/04(火) 23:32:37.35ID:d1m4jg2k0
>>624
車体に張り付けるソーラーパネルの事言ってるのだろう。
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d9c9-Y6bJ [220.10.83.123])
垢版 |
2020/02/04(火) 23:32:37.63ID:ueC3SPDl0
>>622
>>595の一行目ですでにそので加速だけでなくハンドリングもすごいと言ってるだろ。ハンドリング
=曲りだよ。電気自動車は最重量物の電池が床に敷き詰められているので重心が低い。これは
ハンドリングにすごく有利に働く。直列エンジンのFF車同様にエンジンの重心が前輪車軸より前に
あるにもかかわらずスバルの水平対向エンジン車のハンドリングが直列エンジンのFF車よりいい
のと同様だが、その度合いは電気自動車ではるかに大きい。
0629名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sxa1-Ntf1 [126.183.182.71])
垢版 |
2020/02/05(水) 03:02:12.89ID:UAf2mwHtx
>>608
君の言う内燃機の車両火災って、イグニッションONでの火災だろ?
>>607の事例って、イグニッションOFFで駐車していての火災。
全然別ケースって理解出来ないでしょ?

>>628
車に積める程度のソーラーパネルで何が出来るんだよ。車中泊用のバッテリー充電か?まさか走行用バッテリーの充電とかいわないよな?
鉄腕DASHのソーラーカーだん吉は、あれは完全にテレビ企画だぞ?
毎朝、日の出前から何台もの発電機を使って充電していたからな。

車載出来る程度の大きさのソーラーパネルで、走行用バッテリーを充電して、って今は現実的じゃない。
孟宗に生きずに現実を見ような。
0635名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sxa1-qS0P [126.183.182.71])
垢版 |
2020/02/05(水) 12:31:13.70ID:UAf2mwHtx
ラクッペ MM81-zw+y [110.165.219.84] は本当に間抜けだ。
車載出来るサイズのソーラーパネルだけで、走行用バッテリーを充電させ、
日常的に使えると、そう思い込んでいる訳だ。
おいおい、それってどんなオーパーツ的なソーラーパネルとバッテリーと、
走行用モーターなんだろうねwww
0637名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a581-8yVT [118.241.58.92])
垢版 |
2020/02/05(水) 15:44:14.24ID:tMEa4b/P0
>>626
車が曲がるときに、外側に滑らずに車体を支えているのは、タイヤのグリップ力だ。
曲がるときの車にかかる遠心力は、質量に比例するから、500kg〜1tの大重量電池を積む
EVは圧倒的に不利。
低重心であることは、横転しにくい利点はあるが、タイヤが遠心力に抗せずに4輪とも滑って
コース外で押し出される。実際にYoutubeで見たことある。
物理学の法則だから、反論は現代物理学を相手にすることになるよ。
巨大なタンカーや旅客機は、舵を切ってもすぐには曲がらないのはなぜか?
小学生でも直感的にわかると思うのだが...。
0639名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 232b-ymXw [59.134.32.115])
垢版 |
2020/02/05(水) 17:23:57.34ID:HCrkliSm0
>>636 [110.165.219.84]
オマエが逝ってることは「今の現実」じゃない、「今の妄想」や

つーかキチガイは脳内妄想と現実の区別がつかん様だからな
救いようがないww
0641名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2315-VM48 [125.203.27.95])
垢版 |
2020/02/05(水) 19:56:02.40ID:h5xWyDh80
>>640
そもそもそんな重いクルマがエコと言えるのかが疑問だが。
0646名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MM81-zw+y [110.165.219.84])
垢版 |
2020/02/05(水) 23:37:47.50ID:kQQvjUOZM
>>645
そうでもないぞ。
電気自体には重さはない。
つまり効率の良いバッテリーが生まれたらガソリン車以上の軽量化も可能性はある。
軽さだけで言えばアルミニウムを使った二次電池は期待度高いね。

もっとも回生があり、低トルクが強いEVだと化石燃料車と比べて重量による燃費悪化は極めて少ないんだけどね。
0649名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 232b-ymXw [59.134.32.115])
垢版 |
2020/02/06(木) 00:30:22.12ID:pNhei5Wc0
>>646
シームレスで滑らかな協調回生ブレーキという形で、
今現在世界一の回生「効率」を誇る高性能なシステムは
トヨタのEVやHVやPHEVだよw
0654名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7568-VM48 [110.5.57.92])
垢版 |
2020/02/06(木) 09:34:54.78ID:WsqI2yIc0
日本電産の永守氏 「車の価格5分の1に」
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55293670V00C20A2000000/?n_cid=NMAIL007_20200206_A

EV電池を家庭で再利用 トヨタ、蓄電に使いやすく
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55278520V00C20A2SHA000/?n_cid=NMAIL007_20200206_A

[FT]英の自動車環境規制、トヨタのHVに暗雲
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55312400W0A200C2EE9000/?n_cid=NMAIL007_20200206_A

クルマ選び変わる?売れる中古PHV 発電が決め手に
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55270330V00C20A2X11000/?n_cid=NMAIL007_20200206_A

『X5』とはかなり違う…BMWの電動SUV『iX5』が寒冷地テスト
https://response.jp/article/2020/02/06/331437.html
0656名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 232b-ymXw [59.134.32.115])
垢版 |
2020/02/06(木) 11:29:09.14ID:pNhei5Wc0
>>614
ほとんど(お笑)

2019市場規模で
自動車市場として日本(520万台)の半分以下の英国(230万台)という弱小市場がどうかしたって?
今後はBREXITの経済への悪影響で自動車販売だってもっと減るぞw

一方で2019年2500万台強!という大市場の中国では逆にHVを「販売禁止対象にするガソリン車」から外して
「販売OKな低燃費車」のカテゴリーに組み替えちゃったw
ま、も今回の中国武漢肺炎の影響で相当経済がやられ自動車市場もかなりな縮小に追い込まれることは
必定だがねwww
■トヨタの大発明 THSハイブリッドの大勝利■

【特集】中国「ハイブリッド車」復活のステージ、“国6政策”で変わる業界地図

https://kabutan.jp/news/marketnews/?b=n201908070925
― 前のめりのEV普及策の修正により、「トヨタ」に新たな活躍余地が生まれる ―

 世界最大の自動車市場、中国は国家戦略として大気汚染を克服する「青空の戦い」に打ち勝つ3ヵ年計画(2018〜20年)
を進め、ハイブリット車(HV)を優遇する政策を検討し始めている。電気自動車(EV)の普及に限界が見えるなか、
中国政府は先月、新エネルギー車(NEV)政策の修正案を公表した。
これまでガソリン車とみなしてきたHVを「低燃費車」としたうえで、生産に必要な負担も減らす
0657名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 232b-ymXw [59.134.32.115])
垢版 |
2020/02/06(木) 11:46:21.18ID:pNhei5Wc0
そもそも策士ジョンソンが15年も先の恐ろしく不確実なことを、わざわざこういう形で発表した
裏の意図が問題だなw そこに興味がある

今英国でストップ状態にある「原発大増設計画」をナントカ前に進めたいとか・・・
そんな意図が裏にあるのかもしれないと思ってる
中国と組んだ大増設計画だったがゆえに国民に嫌われ完全にストップ状態
一方、日立との交渉も、有事賠償責任の取り扱いでほぼ交渉決裂だからw

だいたい、10年も経てば地球温暖化自体が逆に寒冷化に逆転するんじゃないか、と見てるがね
ここ100年のジリジリ温暖化の主因は活発な太陽活動時の時期に重なったことで地球がジリジリと
暖められてきた結果
その肝心な太陽活動が今現在最弱期に向かいつつあるというのは「最新技術による観測事実」でもある

で、「温暖化の人間活動CO2原因仮説」自体が恐らく「無かったことにされる(爆笑)」可能性が高い
0658名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bd2c-apM4 [114.146.130.131])
垢版 |
2020/02/06(木) 11:55:42.10ID:CsCbYNIx0
テスラの株価1日で17%以上落ちてやんのw
0659名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a581-8yVT [118.241.58.92])
垢版 |
2020/02/06(木) 16:25:36.64ID:bnEkG8Aw0
>>653
そこに示された各国の内燃機関車発売禁止のロードマップによると、だいたい
今から10〜20年後(2030〜2040年)から禁止にしようということだ。
なぜそんな遠い将来に期限を設定したかと言うと、結局現時点のEVの性能では、
ダメだということがわかっているからだろう。
いくら補助金や優遇策を実施しても売れ行きはそのときだけの線香花火で終わって
しまって、やめればほとんどゼロまで戻ってしまうという現実があるからで、
10〜20年後まで待てば電池の技術革新があるだろうという希望的観測に基づいて
いるのだと思う。
何度も言っているのだが、この認識が根本的に間違っている。
化学反応を利用している限り、電池の寿命は現状の数年程度を大きく超える
ことはない。過去100年以上のあらゆる電池の開発の歴史が物語っている。

EV全面的禁止の国がもっと早く現れてほしい。そうすれば理想を追う政策の
現実的な問題が見えてくるだろう。中国にそれを期待していたのだが、早くも
規制導入時期を緩めてしまった。
0660名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2356-y3nf [219.99.44.50])
垢版 |
2020/02/06(木) 19:26:22.17ID:evvMEagB0
>>653
もう逆にEVのネガキャンしたいんじゃないかと思うほど酷いなw
その中でまともな市場は中国くらいで、それも禁止から規制に変えたと
更に規制の時期についても10年以上先の話しだしとても現実的じゃない
そんなにEVが良いものなら規制しなくても売れるはずだが今の全くEVが売れていない状況じゃな
0663名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 232b-ymXw [59.134.32.115])
垢版 |
2020/02/07(金) 08:38:03.52ID:Odepj5HL0
>>662
そのおかげ
■THSを代表とする本物のハイブリッド車社会による東京の澄みやかな空と
詐欺クリーンディーゼル車の蔓延が招いたヨーロッパの大気汚染の惨状
http://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/6/6/660988e3.jpg

ただいえることは、「日本のHV自動車税優遇」程度のしょぼいインセンティブでは
世界中のどこの国でも電池EV(笑)などはほとんど売れなくなるだろうw

■世界700万台?電気自動車(EV)の3年後はどうなるか?自動車界の近未来を予想する
https://motor-fan.jp/tech/10013002

BEVが「売れている」と言われるノルウェーでは、BEVを購入すると税率25%の付加価値税(消費税)が
免除され高速道路とフェリーが無料になり市街地ではバスレーンを走ることができる。
フィンランドも優遇が手厚い。しかし優遇は税金投入であり、言い換えれば「BEVを買わない消費者の
ほうが多い」からこそ成り立つ制度でもある。

中国で訊けば「補助金がなければだれも買わない」「いままでNEVを買い支えてきたのは自動車メーカー、
部品メーカー、自動車販売店、自治体などであって一般消費者ではない」との厳しい回答ばかりだ。


売るには過剰なインセンティブ頼りしかない糞ゴミ、それが電池EV(笑)
0667名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 232b-ymXw [59.134.32.115])
垢版 |
2020/02/07(金) 16:12:42.56ID:Odepj5HL0
>>665
リーフe+G(笑)

テスラには勝ち目が無い、売れないwww
レクサスにも負けそうだね
0668名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 232b-ymXw [59.134.32.115])
垢版 |
2020/02/07(金) 16:14:27.72ID:Odepj5HL0
■悲報■電池EVは大惨敗(笑)

使い勝手最悪、非経済、非エコロジーなゴミ、それが電池EV(笑)

優れた乗用車を世界に提供し続けている「世界の自動車生産大国の日本やドイツ」では

【頭の足りないお馬鹿な電池信者】以外誰も買わない www


【2019日本国内販売台数】
登録車330万台、軽190万台の自動車販売トータル520万台のうち、
電池EV(笑)は【たったの0.4%以下】の2万台(リーフ1.9万台ほか)!!

→→2018の電池EV(笑)販売台数約2.7万台より25%激減の先細り!! ww

こんな使えないゴミに手を出す【頭の足りない変わり者】もそろそろ一掃された?www
王者トヨタが出せばもうチョイは売れるのか?www
0672名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 232b-ymXw [59.134.32.115])
垢版 |
2020/02/07(金) 23:24:09.69ID:Odepj5HL0
>>665
376名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/02/07(金) 17:51:31.28ID:FCeeAIV8
EVで遠乗りしたらどうなるか、詳しく書かれた試乗記がでたな。

>日産リーフでEV初心者が受けた「充電の洗礼」
初めて電気自動車で国内を走ってみたら…
https://toyokeizai.net/articles/-/318722

走行特性自体はガソリン車より好印象なのは当然として、
やっぱり遠乗りでは充電苦に。
サービスエリアには必ず充電器はあるが、充電が急速なのは80%の残量までで、
30%以下からだと30分かかり充電器が一つか二つなので前者では充電待ち発生。

街中ではスーパーとかの充電器は役立たずで日産か三菱のディーラーに行かないと無理。

この車はリーフe+という高価なバッテリー運搬車で航続400kmを唄うが使える範囲は
コメント欄を見ると250kmだとか。
普及はいつの日か。
0673名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 232b-ymXw [59.134.32.115])
垢版 |
2020/02/07(金) 23:25:45.73ID:Odepj5HL0
>>671
は?  こいつの目はフシ穴か?www
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況