X



●●●旧車好きの人【54台目(part56)】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0219名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/20(月) 21:41:18.29ID:dLEfvOCc
俺はアメ車だけど同じこと思うわ。

なら買えよっていう。所詮は中古車。
まあ、それが出来ない程度のやつだからそうやってぐちぐち言うんだろうけど。
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/20(月) 21:55:56.58ID:DTLqDMkG
ソーだよ俺は所詮「旧車」を買えない層の人間かも知れないけど、、、
「車種は?」訊かれても曖昧な
ことしか答えないヤツからとやかく言われたくないよ。

旧車を本当に所有して他人(ヒト)のことを「貧乏人」呼ばわりしてんのかよ?
0221名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/20(月) 21:59:14.39ID:vLmxYIpO
欲しいけど買えないってオカシイの?
ちょっと意味がわからないが、
金無きゃ仕方ないじゃん
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/20(月) 22:04:22.63ID:T5IoGkC2
金銭的な理由で一昨年1台手放したよ
エンジンブローしてしまい腰下全滅
クランクピストンコンロッドすべてワンオフで100万円
15年放置されたエンジンは見つかったけど120万円
とてもじゃないが手が出せなくて放置してた
朽ち果ててしまうのももったいないのでエンジンレスで売った
0223名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/20(月) 22:10:24.08ID:BQk80EM0
>>218
子供だったらそれでも良いけれど大人になれば色んなしがらみも出てくる訳でw
独身で賃貸住まいでも良いから好きな車に乗りたいとはなかなかなれないわ
0228名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/20(月) 23:12:08.33ID:0lD+SYCE
>>212
路面電車のある街って画になるな
0229名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/20(月) 23:16:39.06ID:xMNuLaMz
金がない、場所がない、部品がない、メンテ面倒とか、
いろいろ買わない理由はあるだろうけど、
それらをクリアして維持してる人へのリスペクトは持っていたいね。
自分が興味ない車種でも。
ハコスカが2000万とか一般人からしたら訳わからない値段だけど、
それでも買って維持しようとする人にも。

物好きだね。

言う方も言われる方もそれでいいんだよ。
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/20(月) 23:23:30.08ID:0LUm3l9e
>>227
むかし、旧車に乗ってたら「新車に買い替えるカネもないのかよw」とバカにされてたけど
きょう日は旧車乗りから「新車しか乗れねーのかよw」とバカにされちゃう時代なんだね。
0232名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/20(月) 23:48:13.17ID:s3WwA0Et
性能競争も限界だしこれからは電気自動車がメインになるし自動化はもっと進む
この先は逆行してめんどくさいものを持って維持してるのが一種のステータスにもなるかもね
電子制御一切無しとか
0233名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/21(火) 00:13:27.84ID:vbKHIHoB
>>216
196 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2020/01/19(日) 14:33:02.87 ID:lJCzsDRf [1/2]
買えない貧乏人がwwwww
202 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2020/01/19(日) 19:49:20.85 ID:lJCzsDRf [2/2]
買えねー奴の負け惜しみが半端ないってwww


まあ、Gloomy Sundayでも聴いて元気だせよ。
0234名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/21(火) 00:21:41.68ID:0e8enYoW
>>225
クランク、ピストン、コンロッドが各100万?えらい高価いなやっぱBカーとかだからか?

クランク、ピストン、コンロッドが全部で100万?えらい安いなマジでワンオフ?
大丈夫かそれ?
0235名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/21(火) 00:42:05.60ID:XtcINjF5
>>234
4気筒だから安くはないと思う
ピストンとコンロッドはCPキャリロで合わせて30数万円ちょっと、クランクはファンドンで60数万円だったよ
クランクはイギリスのレースエンジン屋経由、ピストン、コンロッドは元TRD-USAのエンジニア経由だから直接頼むよりは高くなってると思うけどね

特にクランクは今まで取引ないところだから原価わからないけど、違うエンジンでアメリカでオーダーした時は45万円ほどだった

コンロッドはCPキャリロの親会社ならもっと高いの作ってくれるよ
0236名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/21(火) 01:16:28.94ID:XtcINjF5
>>234
ワンオフパーツの追加情報だけど
アメリカのBC(ブライアンクロワー)のパーツ作ってる工場ならもっと安いよ
1ロット20個のオーダーになるけどピストンコンロッドそれぞれ20個で合計30万円、クランクは1ロット3本からのオーダーで3本45万円

こちらは細かいスペック用意して直接交渉になるけどね
国内の有名メーカーやショップでもここで作らせてる所がある
0240名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/21(火) 10:09:03.50ID:oTyeqtmd
いや、予想外に旧車は金かかるだろ。
細かいとこまで良い状態に維持しようとすればするほど。
オレのはなんの変哲も無い平凡な旧車だが年間なんだかんだ50万はかかる。
やれあそこは壊れた、今度はここが調子悪いだの。
去年の車検も100万いったし。4台なんて絶対無理だわ。
0241名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/21(火) 12:20:15.18ID:RCYBDbZY
旧車乗ってると昔は貧乏人と思われたが、

今は成金趣味にしか見えないな
古いのに何千万もする車は異常
宝石ぶら下げてるババアみたいなもんだなw
0249名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/21(火) 19:18:37.63ID:xlgClLbU
アメ車は部品代安いのに税金で全部持ってかれるんだよね…

自動車税13万重量税9万保険10万…
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/21(火) 19:59:52.00ID:LxjvO+Ny
>>249 そこでインチキ8ナンバーや1ナンバー登録ですねw
旧車イベントに来ている古いアメ車は3ナンバーのままで乗ってる車を探すのが難しいくらい。
0261名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/22(水) 19:02:23.53ID:R+5ScY84
>>259-260
俺も、両極化している気がする。
SNSの発達で、ホント、コミュニケーション能力がなくなった人が多い。
気の合う人間としかコミュニケーション取れない。

5ちゃんでも顕著だよ。
自分の興味ない話題になったら、スレテーマ内なのに文句を書くヤツが目につく。
0265名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/22(水) 22:51:22.08ID:/aAp89Ve
FJ20用の2.4クランクって
当時カシマとかが出してたよなぁw
35万だか?40万だか?高ぇなぁwwwってな記憶。

FJって金掛かるなぁ・・・
他のエンジンだと流用クランクが有って選び放題なのになぁw
ってな事を思い出したわ。
0266名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/22(水) 23:15:14.67ID:1fqgzdFf
2.4クランクとは呼んでたけどボアアップも併せて2.4のクランクとピストンのセットで40万だった記憶が
2.4Lに出来たのはターボが出て冷却穴が増える前の初期型FJだけだったような
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/23(木) 00:06:18.55ID:j1G64eVU
FJ24はバルブリフターとコッター、リアのオイルシールのリテーナー以外は専用品だよ

カシマのクランクはメインジャーナルが太いFJ24と同じもの
組み付ける時はラインボーリングが必要だった
92mmまでボーリングできるのはNA用のみで極初期のものは93.5までいけたという話を聞いたな
0270名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/23(木) 09:44:40.23ID:mdcm9HOl
FJ20との共通部品がもうちょっとあった
カムチェーン周りとジャックシャフト
まあ似て異なるものだね

ちなみにエンジンの搭載傾斜角はLYやLZと同じ
当初は専用のベルハウジングだった
FJの釜にはLZの浮き文字があるのはその名残かもしれない

240RSに初めからオプション1のクロスミッションが搭載されているんだけど
持ってたのはなぜか240Zと同じギア比の通常パターンだった
0271名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/23(木) 12:07:04.49ID:VSmyd6Gg
そうは言ってもシルビアなんてまるで不人気車種w
0273名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/23(木) 12:33:20.06ID:mdcm9HOl
まあ乗ってた時はシルビアの改造車にしか見られなかったけどね
シルビアとの共通部品も少ないので苦労したよ

まあ足周りやブレーキは日産のレース用パーツの寄せ集めだからノウハウがあれはなんとかなる
0277名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/23(木) 14:10:41.08ID:fQRzVI0C
求む横目カリーナTA17
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/23(木) 18:47:59.88ID:cQtId6py
チンコが言うこときかないってこういう事
https://togetter.com/li/1459040
0283名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/23(木) 20:10:08.54ID:e4QZ9pef
>>272
オレもマジでそう思う。
オーナーズクラブか知らんけどつるんで走ってんのかっこわるいよな。
単独で希少車乗ってるやつの方がはるかに渋いしかっこよく見える。
0286名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/23(木) 20:34:39.33ID:vsCPCQ93
>>284
半分手作りなCSP110とか
ロータリー載せ損ねたハマグリS10に
310サニーのシャシに横に広いボデーを載せたS110系は
ドリフトに使ってるって聞いた事ないわw
でっかい86ことS12系はどうだろ?
不人気過ぎてタマ不足で誰も見向きもしなかったかなw
0289名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/23(木) 21:38:47.57ID:4a8RqtiQ
>>284
一番の人気の理由は安いからw
安いから荒く扱われて捨てられる
同じくらいの年式でもR32は高いから丁寧に扱われた個体も多く生き残ってるけれどS13でライトチューンのきれいなのは少ない
0292名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/24(金) 22:51:47.84ID:igK1B6Ls
ガゼールって名前がまずダメだよな。マイナー臭ぷんぷん。
仮にシルビアとガゼールという全く同じ車があったとして9割の人間はシルビア選ぶだろう。
0295名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/25(土) 01:05:38.81ID:DwcySIjT
S110がA10バイオレット
B310といわれるが使われているパーツから考えるとバイオレットが正解
S12が910ブル
こちらは一部F30レパードと共通になっている
0297名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/25(土) 01:23:21.36ID:8kQQjMXV
>>295
A10ってB310とトレッド幅同様だったっけ?
H165デフなのとリアドラムのサイズがサニーよりデカくて
S30系と同寸だったのは覚えてるけど

S110はやたらタイヤが内側に入ってて
ノーマルだと電車かよ!ってなカッコ悪さだったよなw
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/25(土) 01:26:31.80ID:8kQQjMXV
あと、フロントメンバはB310と共通の取り付け位置だったね
なので、310にFJ載っけた奴がぼちぼち居たな。

エンジンマウントの立ち上がりも共通だったかは忘れたけどw
0299名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/25(土) 07:46:03.84ID:DwcySIjT
>>297
310をH165&ディスクブレーキにするのにS110の2Lのやつ使ってたから同じだと思うよ

>>298
メンバーの取り付け位置はS110とS12は同じだったと思う
フロントをラック&ピニオンにするのに流用したというのを聞いた

そうするとB310からF30までフロントメンバーの互換性がある可能性が出てくるんだけど今さら確認はできないな
0300名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/25(土) 14:36:40.82ID:FT26vCmU
サニー絡みでちょっと盛り上がってるんでちょっと便乗w

これ、A型用のロッカーカバーだけども
ここ10数年来、誰に聴いても素性を知らない謎の品
誰か知らないですか?

ちなみに、ウチのこれ以外には
愛知県弥富市の解体屋が出品したエンジンに付いてた奴と
オークションに出品されてて、大阪のSCCN5ってオークションIDの
変態さんが落札したのを見たっきり。

ウチのも愛知県内に有った部品取り車に付いていた奴。https://i.imgur.com/i7SBkQG.jpg
0301名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/25(土) 14:42:34.45ID:FT26vCmU
あ、内側を見た限り
砂型じゃなくてロストワックス?鋳肌は綺麗
ブリーザーの裏側も一体で鋳込まれてるんで
結構マジメに作られている感じw

金型起こすとも思えないし、ならもっと出回ってそう・・・
金型だったら売れなくて首吊っててもおかしくないかもwww

かなり謎。
0302名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/25(土) 17:13:26.14ID:3gs5BQg6
見たこと無いな

台湾でA型のパーツいろいろ作ってる人いたからそちらかなとも思ったけど違うみたい
やり始めたの数年前みたい

あとA型といえばアメリカで素材カムベースのハイカム発見した
素材だけの供給はないみたいだけど
かなり安いので買ってみようと思う
0305名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/25(土) 20:32:24.10ID:3gs5BQg6
仮に愛知機械の関係者や内部の人間が作ったとしてもコストはかなりいるはず

量産するなら劇的に下がるんだろうけど
中国で作られているゴルフ2用のクロスフローヘッドが70000円だった
0307名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/26(日) 00:40:25.64ID:ofZ98if5
オイルフィラーキャップが交換されたものじゃないとすると、A型がかなり後半になって作られたものかと?
確かバネットがボンゴのOEMになって、A型エンジンも生産終了だよね?
0310名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/26(日) 08:34:04.45ID:29lF9ian
>>302
台湾も10年前位から?結構アツいみたいだよねw

ニスモは数年前に素材カムを廃盤にしたけど
そのカム素材は鍛造なのかクロモリ棒からの削り出しどっちなのかな?

>>303
サニトラは愛知機械工業がボデーもエンジンもミッションも生産してたからね
一時的に平塚の日産車体で委託生産してたみたいだけどw

>>307
フィラーキャップは元々これだったんで、換えたのかは不明で
バヨネット式だけどA型との互換性は無いですね

雰囲気的にマーチのMA10辺りの世代のキャップっぽい感じ?
0311名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/26(日) 08:51:47.69ID:29lF9ian
>>304
あ!
Aichi Machine Industory CO・・・
自社で鋳造部門も持ってるしなw

でも、愛知機械の中の人は
略称だとAKって言うのが普通っぽい件
ちなみに、社章も(AK)をグラフィカルにした感じ

試作課の中の人巻き込んてこっそりやっちゃったんで
表立って言えねぇって奴か?
0313名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/27(月) 17:28:17.37ID:7kDYg2pB
たぶんフォークリフトのだと思う
0314名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/27(月) 17:38:57.94ID:Nn+dCEUK
0316名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/27(月) 20:21:08.63ID:mm+yGLJE
突然だけど教えて
日産のS20エンジン乗ってる人
専門店って今はどこがいいの?
昔あった石坂みたいなショップって今でもあるの?
0317名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/27(月) 21:01:14.28ID:VpXygoCL
Rファクトリー、プロテックあたりはよく聞くけどね
パーツの開発はオートサービス渡部でもやってるけど

特別難しいエンジンではないけど、パーツが揃わないこととかあるのでめんどくさいんだよね
世の中には適当に組まれたS20もあるよ
横で見てたしw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況