X



全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ Part69

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f24-x0kT)
垢版 |
2019/12/24(火) 11:10:15.05ID:QV1Dlq5Q0

前スレ
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ Part68
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1568507993/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0854名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM6e-3T7Q)
垢版 |
2020/02/17(月) 18:45:07.78ID:mo3pr+bnM
>>850
ADO15(ミニ)とADO16は、パワーユニットとプラットホームが同じってだけで、どれもデザインからキャラクターからほとんどが別でしょ。
ミニのオースチンとモーリスがほぼバッジ違いで同じミニなくらいで。

あと2代目パブリカを生産した関係でダイハツ版として登場したコンソルテは、1リッター車がコンパーノ以来のダイハツ製FEエンジン積んでて、
何もかもパブリカってわけじゃない。
初代タフト/初代ブリザードなんかもダイハツとトヨタじゃエンジン違うとか、今のOEM車とはちょっと違う。
0860名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spc7-kyrK)
垢版 |
2020/02/17(月) 22:30:56.68ID:iBsLjLC1p
>>855
インテグラSJ、パートナー
0862名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM6e-3T7Q)
垢版 |
2020/02/18(火) 00:00:56.27ID:6XMdv3AhM
>>857
日産ADOバンおよびそのOEM期間

日産ADバン(1982-)
スバル・レオーネバン(1999-2001)
三菱・ランサーカーゴ(2008-2019)
マツダ・ファミリアバン(1994-2018)

というわけで、
1999年〜2001年:ADバン/レオーネバン/ファミリアバン
2008年〜2018年:ADバン/ファミリアバン/ランサーカーゴ

という3兄弟の時期はあったが、4兄弟だった時期は無い。

国産OEM4兄弟というと現行スズキ・キャリイ/エブリイ/エブリイワゴンと、その日産版・マツダ版・三菱版の4兄弟が唯一じゃないかな。
0863名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1644-LgYR)
垢版 |
2020/02/18(火) 00:01:40.15ID:w95TCu5Z0
ジェミネットやフローリアンのバンはいすゞの大型トラックのオマケで付いてきたから
マイナー車の割には運送屋の営業車でよく見かけたなw
0865名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa6f-eeMu)
垢版 |
2020/02/18(火) 00:29:01.98ID:L3Kf0aifa
トライダガーX
スピンアックス
0868名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c294-LiuO)
垢版 |
2020/02/18(火) 06:21:37.89ID:VK5GovH/0
「あなたは羊派ですか、狼派ですか?」

・・・羊は全然人気がなかったw
0870名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c294-LiuO)
垢版 |
2020/02/18(火) 07:30:11.90ID:VK5GovH/0
そうだ、カローラ20のお下がりで仕立てたシャルマンがあったな
0879名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf94-lQWV)
垢版 |
2020/02/19(水) 12:52:36.06ID:B/bMqMhF0
オペルってと思い出すのは派遣されてきたシステムエンジニアのオペル・レコルト。
これに乗せられたのが生涯初めての左ハンドル車。
0886名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMff-9LPZ)
垢版 |
2020/02/19(水) 16:27:11.01ID:/8o60bBIM
>>884
それは初代アスカ(GM「Jカー」)。
GM「Tカー」は初代ジェミニ登場以前に開発されてた車で、いすゞはTカーのうち、オペル・カデットCをベースにエンジンなどいすゞ独自仕様として生産した車。
GMとしちゃ「そのままベレット作ってればいいじゃん?」ってのを押し切って、いすゞが途中からTカー構想に加えてもらった形。

作りとしちゃ2代目パブリカをベースに独自エンジンも載せたダイハツ・コンソルテに近い。
0887名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fbc-jRSh)
垢版 |
2020/02/19(水) 16:45:43.59ID:CC7rinQa0
>>886
GMのワールドカーってエンジン・変速機に内装は生産国の独自仕様に任せたの
では?

TカーのGMシェベット?だっけもエンジンはVW製で変速機はGM製、内装も独自
でジェミニと似たような成り立ちだったと思うが?
5ドアハッチバックはGM独自だったような。
0891名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8374-jS35)
垢版 |
2020/02/19(水) 17:55:18.03ID:wEn69KlB0
>>887
GM Tカーの国別の車名とボディ形式

独 オペル・カデット     2/4ドアセダン、2ドアクーペ、3ドアハッチバック、3ドアワゴン、2ドアタルガトップ
英 ボクスホール・シェベット 2/4ドアセダン、2ドアクーペ、3ドアハッチバック、3ドアワゴン
米 シボレー・シェベット   3/5ドアハッチバック
伯 シボレー・シェベット   2/4ドアセダン、3ドアハッチバック
豪 ホールデン・ジェミニ   4ドアセダン、2ドアクーペ、3ドアワゴン
日 いすゞ・ジェミニ     4ドアセダン、2ドアクーペ

※豪のホールデン・ジェミニはいすゞ製で、3ドアワゴン・ボディのみ英国から輸入

>>889
Tカーの初代ジェミニのパステルカラーの黄緑と思われ
0893名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMff-9LPZ)
垢版 |
2020/02/19(水) 18:09:18.85ID:/8o60bBIM
>>887
そうなんだけど、アスカやシボレー・シェベットと比べて初代ジェミニの何が違うって
「Tカーの開発段階から関わったわけではなく、既に開発されたTカーの1台(カデットC)をいすゞ仕様に仕立てた。」
ってトコ。だからシェベットのような5ドア車は作られてない。
カデットCにあったライトバンも作ってないけど、フローリアンバンがまだあったし。

だからアスカと初代ジェミニじゃ、成り立ちが全然違うのよ。
0894名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fbc-jRSh)
垢版 |
2020/02/19(水) 18:11:04.12ID:CC7rinQa0
>>891
ジェミニはカデットボディから4ドアセダン、2ドアクーペを取ったと。
当時のCG誌がジェミニセダンを各国に持ち込んだ記事は面白かった。
アウトバーンではなかなか道を譲ろうとしないカデットSを煽って譲らせたりしてた。

>>892
FFジェミニの3ドアハッチでは?
0896名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMff-9LPZ)
垢版 |
2020/02/19(水) 18:16:09.47ID:/8o60bBIM
>>891
あ。
カデットCのライトバン、なんて書いたけど正確には3ドアワゴンのカデット・キャラバンだったか。
https://www.favcars.com/opel-kadett-caravan-c-1973-77-images-295024

商用ライトバンもあったよな…とカンチガイしてたのはカデットDにあったからだった。
https://www.favcars.com/opel-kadett-lieferwagen-d-1979-85-photos-295049
0897名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMff-9LPZ)
垢版 |
2020/02/19(水) 18:21:53.73ID:/8o60bBIM
>>895
そうじゃなくて、アスカの時はGM「Jカー」計画にいすゞが最初から参加してる。
TカーやJカーみたいなGMグローバルカーはGMが作ったプラットフォーム使って、そこからは各自開発。
そうする目的はコスト削減だから共用部分はあるけど、オペルといすゞは別々に開発を行ってる。

開発体制としては現行BMW・Z4とトヨタ・スープラが似たようなもんで、Z4の開発にトヨタが関わったとは言わんでしょ?
0907名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf94-lQWV)
垢版 |
2020/02/19(水) 22:38:25.55ID:B/bMqMhF0
>>891
最初は名前は「いすゞ・ベレット・ジェミニ」だったな
0911名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMff-9LPZ)
垢版 |
2020/02/20(木) 07:30:10.55ID:stsBwKZiM
>>910
パクられて以降は販売台数が下がって今やかつての人気は見る影も無いが、そのうち1リッターターボでも積んで次期モデルで盛り返すんだろね。

ちなみにソリオが人気車種になったのはワゴンRワイドから通算3代目になってからの話で、両側後席スライドドアになってからだ。
パレットや2代目タント、初代N-BOXで大流行になったスライドドア式スーパーハイトワゴンの波にソリオもうまく乗って、軽自動車じゃ嫌だって層をうまく吸収した形。
何しろ他にそういう車なかったから、トール4兄弟が出るまではソリオの独壇場だったわけだ。
0912名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf94-lQWV)
垢版 |
2020/02/20(木) 08:33:02.20ID:+Kmkwry70
>>870
田宮茂の探偵ドラマで、犯人2人乗りのシャルマンが逃げ、探偵側5人乗りのシャレードが追い、
シャレードが追いつく(!?)というのがあった。
見ててうそつけ!と思った。
ま、それよりも死体女性のブラウスを開いて胸を晒すという意味のない演出が気になったけどw
0915名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8374-jS35)
垢版 |
2020/02/20(木) 12:23:44.89ID:ydHoybua0
いすゞは世間的にはトラックメーカーだけど
もともと発祥は東京で、乗用車づくりを英国のヒルマンに学び
その後もギアやイタルデザインなどイタリアのカロッツェリアと緊密な関係を築いてきたこともあって
デザインやカラーリングに都会的なセンスを持つメーカーと言われていた
初代ジェミニも、デビュー時はパッとしないメタリックカラーが主体だったが
マイナーチェンジでビビッドな赤、パステルカラーのイエロー、グリーン、サックスブルー、ベージュなどを追加したところ
既存の国産車にはなかった欧州調カラーということで注目を集め
これらの色のおかげでジェミニが「女子大生の好きなクルマ」の上位にランクインしたりもした
0918名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf94-lQWV)
垢版 |
2020/02/20(木) 13:30:58.00ID:+Kmkwry70
>既存の国産車にはなかった欧州調カラー
ピンク・ベレットなんてありましたな
最近クラウンがこの色を復活させましたが
0927名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMff-9LPZ)
垢版 |
2020/02/20(木) 19:04:15.02ID:stsBwKZiM
>>922>>924
そう思うでしょ?
でも(明日から)先代アコードがデビューした2013年の翌年、アコードツアラーも無くなった2014年の平均月販は630台。
http://kurumart.jp/ranking/back/bsedan2013.html

モデル末期となる2018年でも160台だったから、案外控えめなのだ月販目標300台って。
http://kurumart.jp/ranking/back/bsedan2018.html

今度のアコードはタイ製だから新車効果見込んでもこんなもんだろって達観してるのかも。
0931名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMff-9LPZ)
垢版 |
2020/02/20(木) 19:43:02.19ID:stsBwKZiM
>>930
たぶんその「評価」ってのは「見た人の感想」であって、「ユーザー層の評価」じゃないんだよね。
https://kuru-ma.com/crown_hanbaidaisu/

これ見てもわかるとおり現行クラウンはモデルチェンジで販売回復したっていっても旧型末期よりマシって程度で、
モデルチェンジした車としちゃ販売台数が全然伸びなくて困ってる状態。だから最近CMもバンバン流してる。
0937名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMff-9LPZ)
垢版 |
2020/02/20(木) 21:20:59.06ID:stsBwKZiM
>>934
つか、クラウンは国内専用車じゃないよ?今も中国とかで売ってるし、先代まであった最後のマジェスタなんかクラウンロイヤルの中国仕様(ロングボディ)だ。
トヨタに限らず純粋な国内専用車なんてもうほとんどないんじゃないかな?
プラットフォームレベルで国内専用なのはたぶんホンダの軽自動車くらい。
0947名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0389-C6+A)
垢版 |
2020/02/21(金) 01:32:01.18ID:rA5Vt1LS0
>>937
クラウンは先代の途中で販売不振で中国から撤退して
カムリがフラグシップになってる。
原因はライバルのドイツ車等に比べてプロポーションが古臭いと
中国のユーザーに不人気で撤退に追い込まれてる
クラウンベースで大幅にデザインを弄った現地生産のモデルはまだ売ってるけど
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況