X



★くみ出した熱水を温泉に供給し、使ったら再び地中に戻してやればリサイクル@チャンゲ国沢670★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f6d-9fBf)
垢版 |
2019/12/23(月) 17:24:30.19ID:fStFh8Am0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
自動車業界の重珍、国沢光宏大先生を愛でるスレです

テンプレは休憩所に表記
国スレ休憩所
☆国沢さん、それは妄想だろう【休憩所】665.5☆
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1570798433/

テンプレ https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1570798433/13-27

※※ 【24時間ルール】 ※※

保全された日記やTOPを国スレで閲覧し、
その記述内容の間違いに気付いた場合のお約束です。

国スレで誤字脱字などを指摘すると、不思議なことに間髪入れず
kunisawa.netで修正されます。
本人の成長のためにも正解をすぐに教えるのは良くありません。

自動車評論家として、また常識人として恥ずかしい間違いの場合
24時間放置して(・∀・)ニヤニヤしましょう。

前スレ
★マツダのインタビュー記事はステルスマーケットデナイノ@チャンゲ国沢669★
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1575678796/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0654くるまのニュース 保全3-1 (ワッチョイ c26d-A9ky)
垢版 |
2020/01/04(土) 12:10:23.28ID:UpG8BA6G0
やたらにバックフォグ点けてる輩を見ると殴りたくなる、という人が多い? 2020年1月4日 [試乗&解説リポート]

クルマで夜間走っていると新年早々、イライラさせられるのがバックフォグ。以前から乱用しているクルマを
見かけると腹立たしかったのですが、ここにきて刺激性の高いLEDライト(紫外線に近いブルーライトが
多く含まれている)を採用するようになってきたため、一段とイライラする傾向。バックフォグに対しSNS等でも
「点灯車が多い」「まぶしいリアライトやめてくれ!」「前が見えない」などのコメントも多く見受けられます。
バックフォグ点灯車に必要のない場面では消灯をうながすことは出来ないのでしょうか。

http://kunisawa.net/wp-content/uploads/2020/01/1041-450x301.jpg

バックフォグ本来の使い方は「霧や大雨に代表される悪天候時の安全性を担保するため」です。
実際、極めて見通しの悪い気象条件だと、少し離れただけでテールランプすら見えなくなってしまいます。
バックフォグを点灯しておけば、追突される危険性が大きく抑えられます。加えて悪天候時だと
バックフォグすらまぶしく感じません。

<続きを読む>https://kuruma-news.jp/post/213085?fbclid=IwAR1hp0BrFtjnh_zR7fZsdk27-xIhta2y35UtPURBMXpmDAU6gzCqVRLxltM
0655くるまのニュース 保全3-2 (ワッチョイ c26d-A9ky)
垢版 |
2020/01/04(土) 12:11:34.53ID:UpG8BA6G0
<続き>
一方、平常時にバックフォグを点灯すると、強烈に目に光が飛び込んできて後続車は非常に気になります。
前述の通りLEDだと網膜に残像として残ってしまうため、視線を他に移してもそこだけ見えなくなるので非常に危険。
ということで平常時はバックフォグを使ってはいけないのです。実際、海外でクルマを運転していると
バックフォグを付けているマナー違反車は見かけません。

なぜ日本だけバックフォグを乱用している人が多いのか?

理由は二つ。まず警察や教習所で全く教えないということです。
免許を取得する際の教本を見ても、バックフォグの使い方は項目にも入っていない
(フロントのフォグランプを教える教習所はある)。バックフォグ装着車は無視しているのか不明ながら、
大半の人が乱用禁止だということを認識していないようなのです。

そして自動車の販売ディーラーも正しい使用場面や使い方を教えません。元来、バックフォグは
輸入車だけに付いていた装備です。一昔前まで輸入車を売るディーラーの営業担当は様々な
知識を持っており、オーナーに使い方もしっかりレクチャーしていました。

近年、輸入車ディーラーの営業担当も素人が増え、単に売るだけになってしまった傾向。
今や野放しに近い状況となっています。
0656くるまのニュース 保全3-3 (ワッチョイ c26d-A9ky)
垢版 |
2020/01/04(土) 12:21:50.49ID:UpG8BA6G0
装着ライトはすべて点けた方が安全?

最近では国産車までバックフォグが普及し始めました。いうまでもなく、輸入車ディーラーより一段と
クルマを知らない営業担当が多い。クルマに乗る人も知識が乏しいため、夜になったら
すべてのライトを付ければ安全だと思うのでしょう。
なかにはフロントのフォグランプがまぶしいということすら知らず、常時点灯している人まで
増えてきました。これには困ったものです。

走行車に消灯を促すことは非常に困難です。対向車のハイビームならコチラもハイビームにして
まぶしさをアピールし、ロービームへの切り替えを促せますが、バックフォグの場合は
どうしようもない(バックフォグが付いているクルマなら前に出て点灯するという方法もあるが
推奨しない)。バックフォグの点灯車が前を走る場合、延々とガマンしなければなりません。

ではどうしたらよいのでしょうか? やはり警察と国交省、経産省がしっかりしたキャンペーンを
行うしか無いと思います。警察は免許取得時と更新時にバックフォグは原則的に使用禁止だと
教えればよいのです。その上で国交省や経産省が販売ディーラーなどに対し、バックフォグの
使い方をユーザーに認知させることを徹底させれば、2年も続ければマナーとして定着するはずです。

もしこれが出来ない(面倒なのでやりたくない?)のなら、
日本ではバックフォグの装着を禁止した“法”が良いと思います。

※保全ここまで
後部霧灯(リアフォグランプ、バックフォグランプ)の保安基準はあるが、運用はドライバーの意思次第。
気象状況は短時間で変わるし、統一された法令も無いのだから、
教習所で後部霧灯を教習することも、警察が取り締まりによる啓発を促すことも困難。
従って、こういうマナーの問題こそ、自動車評論家が啓蒙する案件ではないのか?
0661名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 424f-E95m)
垢版 |
2020/01/04(土) 13:17:31.44ID:H6duH3i70
>>658
>やはり警察と国交省、経産省がしっかりしたキャンペーンを行うしか無いと思います。

その「大切な仕事」をあっさり放棄してるんだがw

>その上で国交省や経産省が販売ディーラーなどに対し、バックフォグの
>使い方をユーザーに認知させることを徹底させれば、2年も続ければマナーとして定着するはずです。

甜菜氏のいうとおり、雑誌だの評論家だのが2年言い続ければいいだけじゃないのかと
0662名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa69-Tqja)
垢版 |
2020/01/04(土) 14:05:18.33ID:RFkD3Jk0a
>>654
バックフォグ点けてる輩を見ると殴りたくなる、という人が多い?…

キチガイヒョロウンに対してもそうだという事を忘れずにね(;^_^A
0667名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 86e6-E95m)
垢版 |
2020/01/04(土) 16:09:18.52ID:M1xZRN4x0
>甜菜氏のいうとおり、雑誌だの評論家だのが2年言い続ければいいだけじゃないのかと

評論家の影響力なんてなきに等しい

というか、れっきと罰則があるチャイルドシートですら、いまだに使っていない人を頻繁に見かけるぐらいなのに
強制力のないマナーを守らせるなんて無理無理
0670名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMb1-s0s0)
垢版 |
2020/01/04(土) 16:23:00.69ID:jJJamIsFM
教習所では教えません!通ったことないけど!キリッ
0673名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c220-9GOW)
垢版 |
2020/01/04(土) 16:32:06.43ID:TEjSAosg0
>>658
>どのような仕事も疎かにせず全力でやり抜く。

カタログデータのコピペを全力でやっても劣化コピーになりマフ。

>御大は古き良き日本人を体現するお方だ。

御犬はバガチョンを体現するお方デナイノ。

総合すると無能で使えないバガチョン。
バカムもそうだよな www
0674名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e74-E95m)
垢版 |
2020/01/04(土) 16:54:12.06ID:tNl/99m00
タソガリアンが如何に御大に楯突こうともセンセイの地位はビクともせん。
日本自動車評論界の重鎮として国民に交通安全を啓蒙し守って行く。
故徳大寺師の遺志を継ぐ者として。
国沢大師と呼ばれる日も近づいている。
0682名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e55f-UAPS)
垢版 |
2020/01/04(土) 18:34:41.01ID:7CBAwF2S0
>>674
記事は珍論ばかりで、取材先には恫喝して無理を通させる。
クニサウェの地位は、住人がどうこう言う前に自ら下げているだろ。

後輩の同業者に、フジトモを見てモッコリなんてモーターショーで言われ
笑いの対象にされるんだからww

引退した松下さんは、そんなバカにしたことを言わないだろ。
0684名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd62-Mz6d)
垢版 |
2020/01/04(土) 18:49:29.60ID:CsaboZFPd
>>675
社内機密をオヤヂに漏らして、退職前提の隔離部屋に放り込まれたポンスケなんで気にしないでください(・∀・)ニヤニヤ
0686名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dd89-ZicR)
垢版 |
2020/01/04(土) 19:13:20.97ID:+++hh04Q0
逃亡犯ゴーンの件はセンセのノンキな分析とは正反対に国際問題に発展しちゃってますなぁ。
可哀想に関わったパイロット達が何人も逮捕されてしまったし。
レバノンも余計な火種を抱えちゃったせいで下手すりゃこの先クーデターにもなりかねませんよ。

こんな輩をゴーンさんゴーンさんと崇めていたメクラの自称ヒョンカもいらっしゃるとか。
0689名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e253-2BqI)
垢版 |
2020/01/04(土) 21:13:40.13ID:Wc1KOkvh0
光の戦士ことグーグルアースハラグチェ氏が「コーン氏」と誤記振りの挙句ゴーンを擁護して失笑を買っている模様。
以前から雉先生と主張が似ているなぁと思ってたが、遂に誤記振りまで感染したんだろうかw
0691名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c26d-A9ky)
垢版 |
2020/01/04(土) 22:09:54.79ID:UpG8BA6G0
>>689
ゴーンの「日本では公正な裁判が受けられるのか」という質問に対し
左巻き弁護士たちの出した答えが「日本の司法では期待できない。だが
我々は他の裁判より数多くの無罪を勝ち取っている」とゴーンの不安を煽る。

日産社員が24時間体制でゴーンを監視していることに対し、不法な人権侵害として
告発することを弁護士に警告させ、日産側が24時間警備を解いた隙を突いて逃走。

逃亡を手助けしたくせに、日本の司法に問題があるとまだ言ってるw
ホント、ゴーンを擁護している奴らって頭がおかしいとしか。
0692ベストカーweb仮保全1/2 (ワッチョイ e253-2BqI)
垢版 |
2020/01/05(日) 06:44:38.45ID:PRJPeR0Y0
消費者置き去り!? 量産化されたSKYACTIV-Xはヒット商品となり得るか!??【クルマの達人になる】
2020年1月2日 / コラム
ttps://bestcarweb.jp/feature/column/117534

 2019年12月5日についに発売された、新世代ガソリンエンジン「SKYACTIV-X(スカイアクティブX)」を搭載したマツダ「マツダ3」。発売前からその注目度は非常に高かった。

 しかし、フタを開けてみれば、SKYACTIV-Xを搭載したXグレードは319万8148〜368万8463円と300万円オーバー。

1.8LディーゼルXDに比べて40万7407円高、同グレードの2Lガソリンと比べて68万2407円も高く、クルマ好きしか買わないのでは? と言われてしまっている。
この価格差は、遅れて投入されるCX-30でも同じだ。

 マツダとしては自信をもって送り出したはずの新開発エンジンだが、市場の評価は狙いどおりとはいっていないようだ。

マツダとして威信をかけて開発した「SKYACTIV-X」はヒット商品として大成できるのか!? 国沢光宏氏が辛口で評価する。

文:国沢光宏/写真:編集部
ベストカー2020年1月10日号

■技術としては素晴らしいが、それを売る姿勢が厳しい

 火花点火制御圧縮着火エンジン「SKYACTIV-X」を搭載したマツダ「マツダ3」は売れるかと聞かれたら、即刻「売れない!」と答える。なぜか? マツダ自身、売る努力をまったくしていないからだ。
 言うまでもなく圧縮着火という技術は凄い! 世界中の自動車メーカーが開発に取り組み、実現できなかったほど(最後まで頑張っていたメルセデスすら、最近はまったく情報出さなくなりました)。
開発するための努力はハンパじゃなかったろう。でも売ろうと努力しない。

 この状況、最近のマツダ車すべてに当てはまること。ということで、売れない理由を挙げてみよう。まず価格差。
2Lエンジンを搭載するマツダ3とSKYACTIV-X搭載のマツダ3は、外観も装備も同じで68万円違う。エンジンだけで68万円差です。

 それに対するベネフィット(カスタマーが商品から得られるメリット)は、燃費で約20%。出力が24psということになる。燃料コストについちゃハイオクを入れると、実質的にもっと縮まります。
0693ベストカーweb仮保全2/2 (ワッチョイ e253-2BqI)
垢版 |
2020/01/05(日) 06:46:36.13ID:PRJPeR0Y0
 24psと10%の燃料コストが68万円に相当するかとなれば難しい。相場だと1psあたり1万円として24万円。燃費コスト10%差だと、10万km走って約12万円。
36万円差くらいまでなら、お客さんにとってSKYACTIV-Xを選ぶメリットはあるだろうが、68万円になったら厳しい。

 日本のユーザーって慧眼です。熱烈なマツダのファンや、圧縮着火をしっかり評価できる技術者を除き、魅力は感じないと思う。私も技術力に敬意を払いつつ、欲しくならないです。

 じゃあダメかとなれば、そんなことない。とにかくクルマの魅力を追求しなくちゃアカンです。前述のとおり外観まったく同じ。
マツダ幹部のなかに超ガンコモノがいて、断固として外観で差をつけることを認めないのだという。

 例えば、スポーツグレードに位置づけたらよい。足を変え、ブレーキをアドヴィックスなどのカラーリングした対向キャリパーにして、マツダスピードのようなエアロを含むエクステリアにする。
軽いオーバーフェンダーを加えるともっといいかと。部品コスト10万円以下で、30万円程度の価格を上乗せできることだろう。

 ちなみに、マツダスピードのようなスポーツモデル仕立てにしたら、24psの出力アップと燃料コストの低下(高出力化してるのに燃費よくなるというのは画期的だと私は思う)
の3本立てで68万円なら納得できるんじゃなかろうか。マツダの幹部は「いいモノを作れば売れる!」と社内に檄を飛ばしているようだが、お客さんを見てません。

 そして、可及的速やかに現在180psの出力を200psくらいに引き上げる。SKYACTIV-X、ガソリンエンジンながら常用回転域ではディーゼルエンジンと同じような熱効率を持ち、
さらにSKYACTIVの父である人見さんに聞くと「馬力も上げられます」。気持ちよ〜く回る高出力エンジンのようになったら一段とスポーツモデルになります。そうすれば売れると私は思う。


※日記にも転載済
スカイアクティブX売るなら、ブラックサタンのユーザー軽視を止めることから始めましょう!
2020年1月4日 [試乗&解説リポート]
ttp://kunisawa.net/?p=42355
ttp://kunisawa.net/wp-content/uploads/2020/01/8011.jpg
0700名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa69-Tqja)
垢版 |
2020/01/05(日) 08:50:06.41ID:6/kohCE8a
>>693
相場だと1psあたり1万円として…

そんなもんねぇよ(-.-)
どこの国の相場だよ。
0704名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 424f-E95m)
垢版 |
2020/01/05(日) 09:20:12.29ID:9ltqLTur0
>スカイアクティブX売るなら、ブラックサタンのユーザー軽視を止めることから始めましょう!

それより、アンタが少しユーザーの方を向いたら?
月何台売れるとか、いくらにしたらもっとたくさん売れそうとか、客には何の関係もないんだけど
0705名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd62-Mz6d)
垢版 |
2020/01/05(日) 09:20:44.44ID:bT5zr3/1d
>>702
朝鮮人 息をするよに 嘘を吐く(・∀・)チョンスケ
0711名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa4a-BfT8)
垢版 |
2020/01/05(日) 10:07:54.88ID:p2UdaxB8a
>>710
笑い。
0712名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd62-Mz6d)
垢版 |
2020/01/05(日) 10:11:29.97ID:bT5zr3/1d
>>706
何せハットトリック父さんですから(・∀・)ニヤニヤ
0713名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c96d-p6X/)
垢版 |
2020/01/05(日) 10:17:25.88ID:R1126aDu0
原付は4〜5万で買えるのか
0715名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8115-rv+k)
垢版 |
2020/01/05(日) 10:27:27.73ID:b4t4gdCn0
600馬力で600万なら買うわ〜
0718名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e55f-UAPS)
垢版 |
2020/01/05(日) 10:50:30.91ID:v1zVDjCp0
>>717
ラリラリ、カコ良いしか言わないバカが
何の役に立つ?ナイフマンユウキもホンダの役に立ってないだろww

>マツダ社員も同じ日本人だからね。

あえて国民と言わず、日本人というところが
ナイフマンユウキ&クニサウェの出生が胡散臭い所以。
0721名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ed89-BfT8)
垢版 |
2020/01/05(日) 11:12:04.62ID:avw8THex0
>さらにSKYACTIVの父である人見さんに聞くと「馬力も上げられます」。
>気持ちよ〜く回る高出力エンジンのようになったら一段とスポーツモデルになります。
残念ながら高出力化したらあのエンジンを使うメリット無くなるんだが…
それより如何に常用回転域を維持させるかが重要。
即ちMT捨てでも8AT多段か無段変速機。
理想はシリーズHVだろうな…
0727名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa69-Tqja)
垢版 |
2020/01/05(日) 11:46:22.80ID:V4qohgbTa
>>693
マツダスピードのようなスポーツモデル仕立てにしたら…

MSを名乗るなら200馬力じゃアカンだろ(-.-)
トヨタのなんちゃってスポーツになっちまうやん。
0728名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e55f-UAPS)
垢版 |
2020/01/05(日) 11:55:59.56ID:v1zVDjCp0
相変わらずの、スポーツモデルを出すデナイノのバカ。

海外ならいざ知らず、こと日本ではそういう需要はない。
SUVやミニバンなど、居住性に優れるものばかりが売れ
”いかにもな車”はオタクの乗り物という悪いイメージしかつかない。

普通の車の基本性能を上げて、それで売らないと
クニサウェのようなヲタクwだけに商売しても長く続かない。
0729名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd62-Mz6d)
垢版 |
2020/01/05(日) 12:06:02.90ID:a6HIfJEXd
>>717
マツダにタカらないとウリは危機的な状況になる、と御犬は分析している。

そしてその危機を乗り越えるのに脅迫文を送ることやぶさかではない。


マツダ社長とブラックサタン(ぷっ)を千年怨むニダ(・∀・)ゲスチョン
0730名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd62-Mz6d)
垢版 |
2020/01/05(日) 12:08:32.13ID:a6HIfJEXd
>>728
シツレイナ!最近はクロスオーバーを出すデナイノも唱えるニダ(・∀・)バカチョン
0733名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e989-UAPS)
垢版 |
2020/01/05(日) 13:10:22.37ID:f4qixFRJ0
2020年、明けましておめでとうございます。
今年こそ、くにざわさんにとって、良い年になりますように。

なにしろ、この20年間は、まさに転落し続けた20年でしたので。
失われた20年よりもひどい状況でした。

原稿量日本一はいずこへ・・・。
0734名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c26d-A9ky)
垢版 |
2020/01/05(日) 13:13:53.39ID:NN7XLsZU0
>>722
ここは元々持ち帰り用に焼いておいた蒲焼を陳列するショーケースだよね。

そこにこんなものを飾るなんてただの自己顕示だけで、
最初から店を何とか建てなおうそうとか微塵も考えていない証拠、
あるいは考えてこんなことをしているなら、頭がおかしいとしか。
だって、こんなの見て料理の腕が良いとか想像して店を選ぶ客がいるわけがないし。
0737名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e55f-UAPS)
垢版 |
2020/01/05(日) 14:57:08.75ID:v1zVDjCp0
>>734
店がラリーショップなら別だが、うなぎ屋だからな。
こんなものを飾っている時点で、自己顕示欲の塊の店主か職人がいる店。

材料や腕をひけらかして、味はイマイチという典型的な勘違い野郎かいると
自ら宣伝しているようなもの。
0738名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e74-E95m)
垢版 |
2020/01/05(日) 15:48:35.00ID:NlMC9bow0
御大はタイラリーで2度総合優勝という圧倒的な成績を残している。
それを店先に飾ったところで何で批判されるのか?
単なる妬みや嫉妬ではないのか?
根拠のないエビカニ批判といい最近のタソガリアンの悪行三昧は目に余る。
恥を知りなさい。
0740名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd62-Mz6d)
垢版 |
2020/01/05(日) 16:27:31.28ID:a6HIfJEXd
>>738
御犬はタイラリーごっこで修理費用未払という圧倒的な悪行を残している。

それを隠して店先に飾ったところで何が自慢出来るのか?

単なるや自己愛や虚言癖ではないのか?


根拠のないマツダ批判といい最近のチョンコリアンの悪行三昧は目に余る。


故国に帰りなさい(・∀・)ハヨヤレ
0742名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e55f-UAPS)
垢版 |
2020/01/05(日) 16:36:28.34ID:v1zVDjCp0
>>738
>御大はタイラリーで2度総合優勝という圧倒的な成績を残している。
>それを店先に飾ったところで何で批判されるのか?

草ラリーで誇られてもなw
うなぎ屋に似つかわしくないものを飾られても、客は敬遠するだけだろ。
それを分かっていないから、休業(ぷっ)するんだろw
さすがナイフマンユウキ、引きこもりだから分からないんだな。
0744名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd62-Mz6d)
垢版 |
2020/01/05(日) 17:54:35.85ID:a6HIfJEXd
>>743
こちらの方がより人間のクズらしい生業ですねえvwvolvo


共和国旗や五星紅旗への忠誠心かもしれないけど(・∀・)チョンスケ
0746名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 413f-pIXJ)
垢版 |
2020/01/05(日) 19:32:29.62ID:iZxIcT6G0
>>738
黄昏さん達は批判なんて一切してないだろバカムスコ(笑)
店舗の顔というべき重要なスペースに意味不明なゴミを並べてるのをバカにしてるだけだろ

創業者の本田宗一郎氏が天竜川沿いの出身だからといって、天竜川産のウナギをホンダ本社のショールームの一番いい場所に並べるのかって話だよ
アタマに何か湧いてる高麗猿オヤコは世間で当たり前だと思われてる事が全く理解できないんだなvw
0747どけどけゴラァ!! 保全 (ワッチョイ c26d-A9ky)
垢版 |
2020/01/05(日) 19:55:51.79ID:NN7XLsZU0
「日本は歩行者を甘やかし過ぎ!」。救急車が来ても平然と歩くオタンコ多い! 2020年1月5日 [試乗&解説リポート]

先日、別件で取材したベテラン消防署員から「緊急自動車の運転が難しくなり困っています。
特に横断歩道を渡っている歩行者はなかなか協力していただけません」。いったいどういうことでしょうか? 
この状況、私も常々感じています。「救急車に対しての道の譲り方が不十分」とか「救急車が来ているのに
全く気にせず横断歩道を歩く人」を見かけます。

http://kunisawa.net/wp-content/uploads/2020/01/1051-450x300.jpg

改めて説明するまでもなく赤色回転灯とサイレンを鳴らして走る緊急自動車(以下、緊急車両)は、
急病や火災など秒単位で状況が悪くなる事態のため目的地に急いでいます。年末年始の場合、
お餅がノドに詰まるなど救急車の稼働状況は普段の10倍程度になります。脳や心臓の急な疾病、
出血量の多いケガなども、救急搬送の遅れは致命的になります。

<続きを読む>
くるまのニュース
https://kuruma-news.jp/post/213145?fbclid=IwAR1_KCr2lt47prN_Tvqx2WBzM9nMWn5ih_kacZxfjD7Fq9qdCIIvX1keTgA

【社会】「道を譲ってください!」交差点で連呼する救急車 なぜ協力しない歩行者多い? ★3
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578197124/

【社会】「道を譲ってください!」交差点で連呼する救急車 なぜ協力しない歩行者多い? ★4
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578205568/
0748名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMb6-Cx3t)
垢版 |
2020/01/05(日) 20:01:31.38ID:muwph9MaM
はてなのコメ欄ワロタ
http://imgur.com/4jpKosI.jpg
0751名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c26d-A9ky)
垢版 |
2020/01/05(日) 20:22:59.01ID:NN7XLsZU0
>先日、別件で取材したベテラン消防署員から「緊急自動車の運転が難しくなり困っています。
>特に横断歩道を渡っている歩行者はなかなか協力していただけません」。

救急業務における病院到着所要時間の延伸の原因はそこではない。
出動件数の増大に、現状の体制で対応しきれないところにある。

要するに緊急性の低い軽症な要請が増大して、現場や病院に到着する時間が増えてしまってるんだよ。
歩行者が邪魔だなんて話は一切ない。
なのでこの話は根底からウソであることがバレバレ。

平成30年版 消防白書
1.救急業務の実施状況
https://www.fdma.go.jp/publication/hakusho/h30/chapter2/section4/38607.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況