警視庁、首都高の60km/h制限でネズミ取り! 自分達だって守れない法律を守れとな!
2019年12月27日 [最新情報] http://kunisawa.net/?p=42244

酷過ぎる! 警視庁は首都高レインボーブリッジ付近の上り車線でネズミ取りを行った模様。
この区間、制限速度60km/hです! 首都高、守れない制限速度多いことで有名。
以前、最高裁判所から出てきた黒塗りの公用車が(誰が乗っていたかも解ってます)霞ヶ関
から入ってきた。この区間の制限速度50km/h! 
速度厳守の私としちゃ危険を感じるため走りたくない場所だ。

右車線から合流してきた運転手さんは当然のことのように50km/hで走行車線を走る私を
追い抜き、他のクルマと同じ速さで流れていった。後ろに乗っていた人の立場からすれば
当然ながら「キミ! なんて速度を出してるんだ! 法律を守りなさい!」と言うべきでしょう。
なのにまったく無視! 首都高、ホンネと建前が入り乱れている。厳密な取り締まりなんか
出来ない。

と思っていた。非番でクルマを運転している時の警察官だって守っていないと思う。
中央環状線トンネルも60km/h制限。このトンネルを60km/hで走っているのは私くらいだ
(この役割もそろそろ飽きてきた〜。笑)。
制限速度を80km/hにしてやれば大半のクルマはスピードメーター誤差と言って良い
メーター読み90km/hくらいで走れるのに! 全員一発免停速度なんてヘン。

制限速度は守れる速度や、流れている速度で決めるべきだと思う。
首都高なら全ての区間で10〜20km/h高くしても安全性は問題無いだろう。
同時に一発免停速度で走っているようなクルマも超小数派になる。レインボーブリッジ手前も
制限速度80km/hなら、皆さんメータ読み90〜100km/hで走っているから、実際の速度違反は
5〜15km/hと反則金範囲。

繰り返す。非番の警察官や裁判官、検事(全て同乗しているクルマを含む)のように
正しい生活をするべき人達まで「罰金」対象(赤切符切られたら罰金です)になる犯罪行為を
普通に行っているのなら、こらもう法律そのものに問題あると考えるべきだ。
なのに突如「法律は守れ!」と原理主義になるなんて酷い! 
だったらアベシのデタラメを何とかしろといいたい。

と私が怒ってもナンもならない。もはや我が国はデタラメばかりになってきたので、
ツマらん事態に巻き込まれないような生活をすることです。
家には厳重なセキュリティを構築し、侵入者来た時のため催涙スプレーくらい用意しておく。
クルマは当たり負けしないサイズを。前後のドラレコ装備は当然。
全てイヤになったら警察の居なくても安全安心の離島でノンビリ暮らすのがいいね!