X



【国産】レア車発見したら報告スレ 56台目【輸入】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b224-B99I)
垢版 |
2019/12/14(土) 22:39:43.93ID:jfVf9PwE0

前スレ
【国産】レア車発見したら報告スレ 55台目【輸入】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1573874540/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0c24-Motv)
垢版 |
2019/12/26(木) 20:38:23.45ID:/Rrr0UqD0
>>261
T200系だとセリカ/ED/EXiVじゃないかな。
T190の次の世代だとT210。

T160EDの1.8は通学の時に何台かいてよく見てた。。
貧相なホイールとシングルのテールカッターで低グレードなのが見て取れた。
AW11ではなく1.5のAW10とかもたまに見てた。
0264名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f115-fJ/L)
垢版 |
2019/12/26(木) 21:03:45.13ID:CLTHGOht0
>>261
カリーナは1500SGの下にDXはなかったっけ?
母親が白い1500STに乗っていたのを思い出した
パワーはないけどエンジンは軽やかに回り、なかなか小気味よく走ったが
ATも3速で街乗り専用という感じの車だった
カリーナ1500STを買ったのはたしか1982年頃だったから40年近くも前だ
20年前だとほぼ絶滅状態だったと思うぞ
0266名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 47ee-RbSw)
垢版 |
2019/12/26(木) 21:37:46.51ID:eHh9n6qs0
昭和52年に新車で買い、大事にしておられた車輌買取ました!
実走2万4000キロ。鳥肌レベルに綺麗すぎて大事にしてたのが伝わりますた。。
引き上げ時オーナーさんの寂しそうな顔を見て感情移入で泣きそうになったのは秘密。
https://twitter.com/drybear800/status/1209720366723002368

https://pbs.twimg.com/media/EMnKOdPU0AEy9HL.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EMnKOdLUEAEIgDy.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EMnKOdKUwAAtj-j.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EMnKOfKUcAAYFRT.jpg

セリカLB4速MTか。1600?2000?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FF7a-5Wls)
垢版 |
2019/12/26(木) 23:31:00.06ID:t02QGutzF
>>264
1994年に登場したT190系だぞ。
リーンバーンエンジンの丘の上のカリーナ、
T160系と勘違いしてないか?
T160系も当時は小型タクシーコロナで残ってはいたな。
0273名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FF7a-5Wls)
垢版 |
2019/12/26(木) 23:35:24.46ID:t02QGutzF
>>260
ステアリングが三本スポークでスポークに全部ホーンボタンが付いてるな。
クラウンコンフォートが出る前の130系クラウンセダンのスタンダードがこれだったな。
0278名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd70-Anfy)
垢版 |
2019/12/27(金) 08:06:45.00ID:Dq3i1SpVd
昔、これの外装を2000GT仕様にしていた奴がいた
乗せてもらったらあまりの遅さにがく然
ボンネットを開けて納得したが
メカのことはまるで知らず、初めてのクルマで相対評価もできない本人は
2000GTと信じて疑っていなかった
0287名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd70-j9j1)
垢版 |
2019/12/27(金) 13:25:29.22ID:RclTu/jsd
>>266
なんのために買ったのかわからんレベルのペーパードライバーやな
0289名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa18-sidP)
垢版 |
2019/12/27(金) 14:08:04.95ID:3s2e6/e6a
ハコスカとかダットサンブルーバードみたいな小さくて昔の日産車だったけどフル加速したみたいでマフラーから絶頂スピードになった時に濁った煙が出たけど何なの?
0303名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FF7a-5Wls)
垢版 |
2019/12/27(金) 20:51:05.26ID:Sr0BEEf2F
https://m.youtube.com/watch?v=BUC5uxFEyF0

この対向車を見てるとバブル時代に日本車は急に現代的になったとわかるな。
丸目2灯の商用車なんかに80マーク2htのフェンダーミラー車とか、90カローラなんかも走ってる
0305名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FF7a-5Wls)
垢版 |
2019/12/27(金) 20:54:22.42ID:Sr0BEEf2F
ちなみにボンゴバン/ボンゴトラックはこの当時と現行車もほぼ同じまんま
凄いシーラカンス
0307名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd70-seZ6)
垢版 |
2019/12/27(金) 21:07:14.03ID:3xZpzhtZd
>>294
もしかして岩室温泉のご近所?
知人がその辺りでフェスティバミニワゴン乗っとるもんで
違ったらスルーしてください(あせ)
0311名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr72-vNMX)
垢版 |
2019/12/27(金) 21:50:06.97ID:D1SbKZ68r
うちの車、オートマからマニュアルに載せ換えて「改」付きになっているけど、同じ整備工場、同じ車種、同じ陸運局で構造変更しても、改付きになる場合と記載変更のみの場合があるって聞いた。

よくわからないなぁ。
スレチだけどレア車(某いすゞ車)なのでお許しを。
0316名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FF7a-5Wls)
垢版 |
2019/12/27(金) 23:18:00.51ID:J8s7lr2WF
いすゞ車って聞くと、
SUVかトラックだと思ってしまう、
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191227-00010003-bestcar-bus_all

ビークロスは2桁33ナンバーのをまれによく見かける
90年代で長さ4mで3ナンバーじゃ売れないわな。
0319名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM5e-/4fn)
垢版 |
2019/12/28(土) 00:01:47.47ID:r1PbhnAyM
>>299
ハッキリ言っちゃえば、エンジンの打刻と車検証に記載された型式が合ってりゃ車検は通る…らしい。
2T-Gだろうが2T-Uだろうが打刻も車検証も「2T」でしかないし(そのへん困るのはB16Aとかフル記載のホンダ車だとか)。

信じがたいが、SOHCの旧式エンジンからDOHCで排気量も大きな新しいエンジンに載せ替え、当然見た目も全然違うけど
自分で打刻し直して車検通したなんて話が本当にある。いろいろとダメな事ばっかだが。

俺がやった時はエンジンそのまま、排気量上げたんでドラシャとか駆動系の強度計算書を提出してマル改通したけど、やる人はホントに通らばリーチ。
良い子はマネしないようにしよう。。。。
0326名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b10-DGYe)
垢版 |
2019/12/28(土) 03:17:18.67ID:IcaE4wnt0
スレチ覚悟で車に詳しいここの住人に質問
俺がボケたのかもしれないがネットに溢れてる初代ヴィッツの画像が俺には二代目ヴィッツに思えて仕方ない
初代ヴィッツのライトは角張ってて欧州車っぽくてお洒落だったと思うんだが…
やっぱり俺がボケたんだろうか?

俺が二代目だと思っている初代ヴィッツ
(Wikipediaから)
https://i.imgur.com/PqjOSb9.jpg

俺が思っている初代ヴィッツは見当たらない
やはり俺の頭の病気だろうか?
0327名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6e10-5Wls)
垢版 |
2019/12/28(土) 03:31:47.36ID:dDuDx1Za0
>>326
それは初代ヴィッツSCP10型のカラードバンパーじゃない商用低グレード車だね。
https://b-cles.jp/car/vitz_2nd.html
2代目NCP70型ヴィッツはこれ
フロントグリルのマークはトヨタマークではなく、ネッツのNマークがつく
0329名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FF7a-kPjq)
垢版 |
2019/12/28(土) 04:23:20.83ID:cZXGlSP/F
>>328
EP82スターレットは欧州車っぽくは無いな?
EL51タコ2かカローラFXかな?
欧州車っぽいかな?
0332名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM5e-/4fn)
垢版 |
2019/12/28(土) 08:49:42.89ID:r1PbhnAyM
>>322
ハッキリいえばエンジン本体以外は違うものが載ってるからって、車検証の記載事項に変更無く、排ガスや騒音など車検での点検項目をクリアすりゃ車検通る。
ラジエターの容量拡大したり、タービン交換したり、オイルクーラー追加したからってマル改とらないのと同じ。

SOHCがDOHCになろうが、自然吸気エンジンをターボエンジンに載せ替えようが、それだけの理由で車検に通らないなんてことはありえない。
車検に通らない要件としては「車検証に書いてあるのと違いがある」「排ガスなど規制値をクリアしてない」「ブレーキなど検査項目で不適合出す」とか、
他の理由であって、車検証上で同じ型式のエンジンに載せ替え補機類などが変わるのは何の問題もない。

逆に過去の事例としては、救急車が車内の装備変更により車重が重量税の区分超えるほど増加したため、車体やエンジンはそのままでも車検通らなかった例がある。
要は国や自治体が取るべき税金取れて、よほど危ないだの有害だの、そうでないと証明できないのでもなけりゃ、国は知ったこっちゃない。
0335名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM5e-/4fn)
垢版 |
2019/12/28(土) 08:59:56.78ID:r1PbhnAyM
>>323>>325
実際ボアアップ(というか排気量アップ)は黙ってれば排気量の確認なんてしないんで、車検通っちゃう。
そのため過去には実質的にボアアップが可能なOS(オーバーサイズピストン)が普通に純正部品として販売されてたが、

「車種によっちゃ自動車税変わるほど排気量上がるし軽自動車なんか規格超えるし、そもそも今のエンジンはシリンダーをボーリングして
OSピストン入れるほど急激に摩耗しない」

ってことで、純正OSピストンは20年くらい前から急激に姿を消していった。
たまーに間抜けな中古車屋が「排気量上げてます!」なんて但し書きつきの軽自動車(黄色ナンバーのまま)売ってたりするが。
0340名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa18-sidP)
垢版 |
2019/12/28(土) 09:45:18.79ID:AjMRZBg8a
近所に昭和60年頃のFFコロナ→平成元年頃のコロナ→平成5年頃のコロナ→平成10年頃のコロナプレミオ→平成15年頃のプレミオと定期的にコロナを買い続けてた人が平成15年頃に買ったプレミオを今も乗り続けてる
年齢は80歳前後だからもう新しく買うことはないのかな
0341名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd94-s3sT)
垢版 |
2019/12/28(土) 10:16:34.30ID:TAwSHR4bd
>>329
欧州仕様はナンバーがガーニッシュの中に入ってたね。
同じようなタイプだと、3代目パルサーとか、初代レガシィ、セプターセダンなんかもそう。
ナンバーの位置だけでガラリと雰囲気変わる←何故か予測変換できた
0343名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FF7a-5Wls)
垢版 |
2019/12/28(土) 16:12:11.38ID:xA/ozsCSF
https://youtu.be/d5HTUAoqYbY?t=2m30s

このともえのマイクロバスは一体何の車だ?
演歌歌手の移動コンサート車かな?
0344名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6eef-K2lL)
垢版 |
2019/12/28(土) 18:36:17.56ID:3crC8B430
送迎バスだな
0345名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0c24-ieRt)
垢版 |
2019/12/28(土) 18:44:20.11ID:s46NYH6t0
>>340 一瞬、家の爺さんのことかと思ったが、平成5年頃のコロナは買わなかったから違うな。
240系プレミオを買うときに「これが最後の車。これが壊れたら免許を返納する。」と言っていたが
車は全く調子がよい。免許を返納させる別の方法を考え中。
0346名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FF7a-5Wls)
垢版 |
2019/12/28(土) 18:49:47.44ID:j0mH5MjcF
>>345
じいさん殺せば永久に返納させられるよ。
0348名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FF7a-5Wls)
垢版 |
2019/12/28(土) 22:16:12.95ID:UUROaq3UF
>>347
愛知県庁とか豊田市役所とか名古屋大学とか色々
0349名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aa15-j9j1)
垢版 |
2019/12/29(日) 10:11:25.63ID:pazuHVQy0
新潟の村上にもいたぞ
0352名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd02-seZ6)
垢版 |
2019/12/30(月) 00:25:21.28ID:KUHANr1Nd
>>343
篠原です!
チバラギに多いパチンコ屋だべ
0353名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FF7a-kPjq)
垢版 |
2019/12/30(月) 02:41:25.90ID:J+QxqzYSF
車雑誌の広報車のメーカー別ナンバーの地名

トヨタ=豊田、名古屋、練馬(以前は三河)
日産=横浜(以前は品川)
ホンダ=品川
スバル=群馬、品川
三菱=品川
マツダ=広島、横浜
ダイハツ=大阪
スズキ=浜松、横浜
ベンツ=水戸
BMW=成田(以前は千葉)
VWアウディ=豊橋
プジョーシトロエン=足立
0354名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp39-OGdF)
垢版 |
2019/12/30(月) 13:41:34.92ID:BUbjNgw2p
カローラツーリング初めてじっくり見た。
名前の通りワゴンではないな。
ファミリア S-ワゴンとかアルテッツァジータと同じワゴン風ハッチバックだ。
高級ライトバン需要も多いフィールダーの代わりにはなりそうにない。
しかし、あいかわらずトヨタ車の顔醜いな。
クラウンあたりで少し復調したのかと思ったが、単に保守に振っただけだったか。
造形の上から半分くらい馘首にしないと治らんな、これは。
0361名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FF7a-5Wls)
垢版 |
2019/12/31(火) 02:25:47.56ID:cUNM0zX0F
さっき丸目2灯でオレンジ色のポーターキャブとすれ違ったよ。
>>360
オーバーレブって最近映画化されたからじゃないか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況