X



車のガレージスレ17 車庫・カーポート

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/09(月) 21:31:02.12ID:Gk/bGS+8
クルマの保管、整備、その他自宅ガレージを語るスレです。

▽前スレ
車のガレージスレ8 車庫・カーポート(c)2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1478350256/
車のガレージスレ9 車庫・カーポート [無断転載禁止](c)2ch.net
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1493427374/
車のガレージスレ10 車庫・カーポート [無断転載禁止](c)2ch.net
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1510337731/
車のガレージスレ11 車庫・カーポート [無断転載禁止](c)5ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1520591376/l50
車のガレージスレ12 車庫・カーポート
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1528193561/
車のガレージスレ13 車庫・カーポート
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1537002092/
車のガレージスレ14 車庫・カーポート
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1544043655/
車のガレージスレ15 車庫・カーポート
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1549581225/
車のガレージスレ16 車庫・カーポート
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1558611554/

▽バイクのガレージスレ
ガレージライフ★18[転載禁止] [無断転載禁止]c2ch.net
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1544263420/
0447名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/27(金) 12:21:13.87ID:LjgH/7B+
板金も趣味でするなら、川の字配列が便利だけど、意匠の観点から光源を><><
に配置したり、広い天井を持つものだけに許された、遊び心もありじゃないかな?
0448名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/27(金) 12:39:28.44ID:rOU6GUab
>>447
意匠の観点を語れるほどセンスがあるわけでも無いし、実は高所恐怖症なのであまり無駄に高いところに上りたくないなぁ
板金なんて言えるほどもやらないけど、川の字が無難そうだね
0450名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/27(金) 12:55:57.49ID:/T8+Y0RB
40W形のLEDと
40WのLEDは
明るさも消費電力も違う罠が待ってるぞ

40W形のLEDは、40Wの蛍光灯相当の明るさと大きさって事なんだけど
40W形の蛍光灯が2500lmだから30WのLEDを搭載してるかどうかは
メーカー次第

あくどいメーカーなら
蛍光灯はもっと暗くて1500lm程度なんだから18WのLEDと同等とか言い出す
内部もお察し状態でしょ
0451名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/27(金) 16:08:42.43ID:U0DgQ6Q/
>>446
それ3P(2P1E)のコンセントアダプタで俺の云うのは↓こんなん
https://store.shopping.yahoo.co.jp/brite/dr4032.html#&;gid=itemImage&pid=1
これは8mm用だけど、受けのプレートが3部山のが有った。(現在もあるかはよく判らない)

耐荷重3kgだっけな?、約2kgぶら下げて阪神大震災に耐えた、向きは変わったけどw

予算次第だけどスポットレール(ダクト)系は自由度が大きいから大好きです。
0452名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/28(土) 15:25:03.45ID:s4afv2y5
>>449
調光って普段使わないけど(部屋のシーリングは調光出来るヤツ)、どんなときに使うのが有効?

>>450
確かによく読んでみると、消費電力18Wで2300LMって書いてあった
これだと暗いの?
レビューはかなり良くて、明るいっていう意見が多いみたい
ただ、普通の部屋とガレージでは条件が違うから、一概には何とも言えないね

>>451
なるほど
少なくともパナソニックのサイトには無かったのと、照明くらいでアース線繋いでる人が少ないから淘汰されちゃったのかな?
0453名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/28(土) 15:45:16.84ID:u0IK6Oxx
>>452
アースはダクト(レール)次第だよ。
2P1EのACコネクタは機器架(ラック)内配線の省力化に今でもよく使うよ。
ACコントロール(ディレイとか)掛けた物とか複数配置するとメンテが飛躍的にやりやすくなる)

3部山のは淘汰されたの鴨ね。
0454名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/28(土) 16:26:26.16ID:p87S/0Zr
>>452
つまり、18Wで2300lm出るライトだというお話
40W形でソレなら、それなりの性能だけど
その数値は本当に信じられる?

暗かったら、たくさん付ければ良いんだよって事だけど
6m*10m*高さ5mなら、5万lmとか必要になるんでね?!


レビューである、「明るい」とかって主観的な話しか出来ない奴は
無視してok
0455名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/28(土) 19:07:29.10ID:s4afv2y5
>>453
確かに、配線はかなりすっきりするよね
メンテも楽になるし、レイアウトを変えるのも簡単だね
惹かれるものがあるなぁ

>>454
50,000LM!?
20本強だね…orz
LEDは距離が離れると、途端に暗くなるからね
そこが一番の問題なんだよね
0456名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/28(土) 21:20:46.99ID:dnUZg9a3
ライティングダクトは端子剥き出しだからホコリ多かったりしたら何となく不安だよね
って思うけど気にすること無いのかな?
資格取るときも横向きでも大丈夫って教科書に書いてた気するしw
0457名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/28(土) 21:41:42.64ID:u0IK6Oxx
>>455
一つ買ってみてluxメーターで平均分布確認してみたらどうかな?
スマホのなんちゃってluxメーターでも概略は出そうだし。実際照度がどの程度あるか判る。

>>456
全く問題無いと思うけど・・・今までダクトで漏電とかの問題は起きた事が無いなぁ。
容量で問題になった事は数知れずだがwww
0463名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/29(日) 12:06:21.75ID:LzLOgwHG
>>459
明るさの数値(lux)は一般的な目安ってだけで
壁の反射具合だけじゃなくて、作業の細かさ、年齢でも変わるので
目安を基準に設置したら、あとは主観で増減になるかと

居間だと1畳あたり400lmが目安だそうな
その時の手元の明るさは400lux程度
灯火の高さが倍なら、明るさが2倍あると手元の明るさが一緒になるらしい

光を作り出す能力を全方位に向けてムラなく出すか
一方向にだけ全力で出すかの違いはあるけど
lmは灯火が光を出す総量なんで、低ければ暗い


作業するときに手元が明るければ何でも良いので
天井からの明かりは、トイレ程度の明るさ=75luxにしておいて
手元付近に投光器使って明るさを足すってのもアリよ
0464名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/29(日) 12:28:39.36ID:Eg+tjj7C
何を重きを置くかで違っていくんだろうけど、とりあえず普段部屋の中で感じられる明るさがあればベストかな
照明が趣味なのではなくてあくまでも車が趣味なので、そこにはあまりお金を掛けるつもりが無いのと、高所恐怖症ゆえに足したり減らしたり交換したりといったメンテナンスや角度等の調整の回数を減らしたいだけなんだよね

どうしても影になって整備し辛ければ投光器を使うだろうし、登山を含めてアウトドアもやるのでヘッデンもいくつか持ってるのでそれを使うつもり

とにかく、照明に関しては見た目よりも実用性が重要かな
0473名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/29(日) 19:07:03.69ID:esaRrXOV
>>466
工具を入れれば良い
必要な工具を取り出すまで整備に取り掛かれない
集中力が高まるぞ
0481名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/09(木) 20:05:15.25ID:6rxVY1QX
カーポート・・・課税対象にならない
ガレージ・・・課税対象になる

カーポートの3面に壁作ると建築物と見なされ課税対象になる、らしいけど
カーテンのような目隠しや取り外し可能なパネル、カーポートと接合されてない独立した壁的な目隠し、とかなら建築物と見なされないのかな?
0482名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/09(木) 21:18:42.47ID:bYndzJbV
車を守りたいとか雨でも車いじりしたいとかより脱税優先すんのか?w
ショボいこと考えずにスパッとガレージ建てて税金払いなよ
0483名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/10(金) 07:17:38.40ID:gVkHy79C
気密性が無いのはカーポート扱いじゃないのかな?三面壁でもシャッターは建築確認後取付、割と普通w
満額払っても、そこまで高価なもんじゃ無いだろうけどね。
0485名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/10(金) 10:01:53.19ID:RMTDVhI9
去年の台風で外構が遅れて、ガレージ できる前に固定資産調査しちゃったから脱税じゃないもん!
0491名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/10(金) 12:28:29.06ID:+bJ/b8Zi
>>487
NHKと一緒でみんながちゃんとそれやってるならそうするよ。
0493名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/10(金) 12:48:35.80ID:j5BSB2nr
>>491
好きにすればいいんじゃないの?
災害時の補償は申告した分だけだし、土地建物売却の時に買い叩かれるかもしれないけど

そんなカツカツなら見栄張って家持たんでも良いのにw
0494名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/10(金) 13:00:30.56ID:UrRxO64H
固定資産税は定期的に航空写真かなんかで勝手に調べて徴収されるでしょ。
それとも議員さんとかなのかな?対立会派が煩そうだし。
かなり少数派だろうけど税金を積極的に払いたい人は↑の人のように自己申告すればいい。

他にも制限速度30キロの所を33キロで走ってる映像を警察に持って行くと多分とても感謝されるから是非やるといいよ
0500名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/10(金) 19:10:37.65ID:41QbHivs
>>486
ウチは木造30m2物置登記の附属建物10年目で\3400。
0501名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/10(金) 19:38:48.13ID:wYbC9nhM
最近コロナのせいで空港に使われない飛行機がたくさん放置されてる写真あるよね、

ワイの家、車バイクが6台あるだけで順番に乗らないと調子悪くなるし定期交換部品やら税金やらかかって大変なのに、飛行機あんなに止まってたら絶望よな
0504名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/10(金) 20:41:41.49ID:41QbHivs
>>502
田舎のガレージはそんなモンですー
0505名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/10(金) 20:53:11.05ID:gVkHy79C
>>504
田舎は未登記が標準のような?その前の母屋が登記簿上残っていたりもw
施工・解体もセルフ(や内輪の人だけで)だと成りがちに。。
0508名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/10(金) 21:38:38.53ID:41QbHivs
>>505
>>506
周りにはちらほら無登記も。新築時に固定資産税が1万以下だったし、ガレージ内が家財保険で守られている安心感がデカい!
0510名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/10(金) 22:15:55.69ID:OcW7FSJy
うち田舎で大手フランチャイズチェーンに土地貸してて建物はその会社が建てたんだけど役場から未登記ですと聞かされたな。
その会社が現金一括で建てたんだけど、所有権を明確化出来ない以外にはデメリットは無いらしい。
逆にローンを組むなら登記は必須って事だな
0511名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/10(金) 23:49:26.39ID:Dqf6g1hE
>>497
大きめの4本か6本柱のカーポートを建てる
建物や塀で隠せないところは目隠しオプションか目隠しフェンスを建てる。
正面に独立型のシャッターを建てる

隙間だらけだけどな
姉の家がそんな感じだよ。
0512名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/11(土) 07:44:37.64ID:dGCvXeEG
それそれ、家でもローン組まなくて現金払いで建てると未登記がほとんどらしい、法務局的にも問題はないらしいが、市役所、町役場の固定資産課からの名義を変えろがうるさい。
0513名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/11(土) 07:55:52.66ID:GvyMvW4R
うちもそうだよ
相続の時に面倒になるから登記はしない方が良いってw
でも売る時に二束三文になるからどうするか悩んでる
登記してなくても固定資産税は来るw
うちは母屋とイナバガレージだけどガレージと含めたら270平米?か何かを越えるとかでガレージは壁無しで受けたよ
役所も苦笑いしてたけどガレージの分の課税は無かった
0515名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/11(土) 08:57:42.49ID:sU5tV2Z4
登記に書いてある人が死んだら
相続人が生きてる間に相続登記はやっておいたほうがいいぞ
後で面倒な事になる

あとはローン完済後の根抵当外しも忘れずに
0518名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/11(土) 09:46:48.29ID:rB1WQioB
>>515
うちの畑、おじいちゃんの名義のまま
親も叔父叔母も死んでて従兄弟が6人
そのうち一人が死んでて子供は2人
隣の人が売ってくれと言ってきたけど10万ほどの土地なのに手続きが煩雑すぎるw
ホント、きっちり相続登記しとかないと大変な事になるよ
0519名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/11(土) 10:21:01.85ID:sU5tV2Z4
>>518
それは面倒そうだな〜
今やらないと、将来さらに大変になる罠まである
内縁の妻、海外在住、俺のだと言い張るけど何もしない奴

売るの大変だからタダで貸すよ?
からの登記放置で症状悪化という

まぁ簡単に土地の持ち主変えられるようだと
ソレはソレで問題だからねぇ
0522名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/11(土) 16:41:32.58ID:eiXJg8rG
官報には相続権主張の催告がよく載るけど、
それって相続人不明の不動産を開発などで処理する必要が生じたのだろうな。
たまに江戸時代生まれの人の相続人の催告もあるし。
0524名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/11(土) 19:21:05.92ID:/zlI4fxf
>>522
出生の場所不明、出生年月日不明、本籍地不明、
死亡の場所不明、死亡年月日不明で氏名だけがわかってる人の
相続催告を見たときはこれでどうしろと?と思った
0526名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/14(火) 17:29:47.07ID:WQvh/ujJ
実際に範囲絞るのは法律論として難しいのかもしれないけど、現状のままでは持ち主不明が増えてしまう。
最後に同居していた人に優先権を与えるとかして範囲を絞るのはどうかなぁ。
0528名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/16(木) 21:29:07.26ID:euMz1sB9
10万来たら、ついにずっとずーっと我慢してた、半自動溶接機、高速切断機、ボール盤を買ってやろ!!

これさえあれば巣ごもりは完璧

残り30万は嫁がなにか買ってあとは貯金やね。。
0532名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/17(金) 10:07:19.01ID:JoFuF6wC
>>531
母屋に片側持たせ、柱は半分で済む構造、鉄が今安いからチャンスかな?とは…
穴掘って砕石敷いて固め、鉄筋にボルト溶接、コンクリートで埋めて基礎できないかな?
0535名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/17(金) 15:41:11.75ID:sQsEf0nK
>>532
それでもかなり厳しいかと。
問題は基礎だよね、ある意味立ち上げ部分はどうにでもなる(追加工楽だし)

メッシュ敷いてコンクリ打つだけで4立方くらい要るでしょ。
正直、基礎さえ出来ていれば如何様にもなる感じだから10万でマトモな基礎造るってのは有りだとw

あと、片流れってDIYじゃ結構大変だったわ orz
0536名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/17(金) 19:15:04.75ID:zijKGn1s
>>528
100v溶接機ならトランスも忘れずに。
0537名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/17(金) 21:00:14.90ID:qr3Rs6uY
>>530
基礎と土間までやるとなると厳しそう
たぶん鋼材だけで5万円くらい
屋根材が要るし土間まで見ると材料費だけでも厳しいよ
カーポートに限らず既製品で間に合うのなら手間や仕上がりを考えると既製品一択だよ
0538名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/18(土) 10:09:29.10ID:RFgDOp5f
>>537
残土処理からw16~20m3位、破石10m3、3万円位で何とか・・・ダンプ車とプレートは持っている
土間コンは予算上後日、基礎と鋼材の枠を組む所までな感じの予算割り当て。
0539名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/18(土) 10:25:32.16ID:RFgDOp5f
雨水処理のU字溝も欲しいが抑えて、溝掘るだけで、屋根部分は人が乗れて緑を置いたり
ガーデンテーブル置いたり、庭っぽい方向に…母屋風呂の側面で大きな窓を置き、風呂から森を見つつ
道路からの視線を遮蔽する、割と多機能用途が最終目標。
10万じゃ地面の部分だけでも予算オーバーの予感はしてきたw
0540名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/20(月) 08:14:26.44ID:IpbwAmNz
>>497
初手の航空写真(衛星は使わないと思う)から守る、カモフラネットで屋根を覆い
まず気付かせない所からw
ぐぐるカー対策に道路側から見える場所は、ハーフミラー張りとか良いかもね?
0543名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/20(月) 14:08:49.32ID:cr+L6aXY
>>542
そのうち税務署から立ち会い依頼が送られてくる。
いつ建てられましたか?
どの業者に依頼されましたか?
当時の見積か請求書はございますか?
メーカーのならどのモデルかでも結構です。
中を拝見します
電動シャッターなんですね

もうお手上げです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況