X



車のガレージスレ17 車庫・カーポート

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/09(月) 21:31:02.12ID:Gk/bGS+8
クルマの保管、整備、その他自宅ガレージを語るスレです。

▽前スレ
車のガレージスレ8 車庫・カーポート(c)2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1478350256/
車のガレージスレ9 車庫・カーポート [無断転載禁止](c)2ch.net
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1493427374/
車のガレージスレ10 車庫・カーポート [無断転載禁止](c)2ch.net
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1510337731/
車のガレージスレ11 車庫・カーポート [無断転載禁止](c)5ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1520591376/l50
車のガレージスレ12 車庫・カーポート
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1528193561/
車のガレージスレ13 車庫・カーポート
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1537002092/
車のガレージスレ14 車庫・カーポート
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1544043655/
車のガレージスレ15 車庫・カーポート
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1549581225/
車のガレージスレ16 車庫・カーポート
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1558611554/

▽バイクのガレージスレ
ガレージライフ★18[転載禁止] [無断転載禁止]c2ch.net
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1544263420/
0214名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/31(金) 10:15:52.89ID:KsQWJPVv
どーせ資産価値の高い場所は買えないしな、日経平均が7千円台が来るのでも待つかw
敷地は広ければ良いと言いたいけど、事業用でも無ければ税金だけでもしんどいしね。
接面道路が適度に広く交通量少なめ等の条件も入れたい所。
駅近だからって線路際のお家とか?満足度高いのかね?人間住んじゃえば慣れるとは
分かっていてもカンカンカン♪ごーごーごー♪住人はすげーなwと思っている。
0217名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/31(金) 12:13:26.41ID:ADKoUjy8
>>215
低い車にならトータスリフトが一番だけどタイヤ交換かオイル交換にしか使えない
一番汎用性が高いのは2柱だけど普通に置くだけならチェーンが上を回ってる奴が良い
床上設置タイプでチェーンやワイヤーが下になってる奴はアームが下がりきらないから低い車には無理じゃないかな
ベースを埋めれば低くできるけれど工事費用が高くなる
あと、電源も問題だよ
普通の家にリフトを付けるのは結構かかる
0218名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/31(金) 12:26:23.54ID:nIAOpDPn
>>214
線路際の物件は、道路際の物件よりはマシらしいよ。
電車は夜は走らないけど、車は夜中も走っているから、音と振動が
ひどくて眠れないらしい。
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/31(金) 15:56:10.97ID:z86wUZ14
実家が道路沿いだったけど慣れるものだよ。雨音や波の音みたいなもんだ。
逆に、子どもの頃に新興住宅地にある親戚の家に泊めてもらったら静か過ぎて眠れなかった記憶がある。
0221132
垢版 |
2020/01/31(金) 16:05:44.11ID:I5GcBW6I
>>217
電源はインバーターでなんとかなるが電気の勉強が必要だな
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/31(金) 17:47:17.30ID:Db+5TcgT
>>221
そう
リフトなら1.5キロくらいなんで余裕
でも契約違反になるからまともな電気工事店はやってくれない
知り合いの所は大きな倉庫のシャッターのためだけに毎月1500円を払ってる
0223名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/01(土) 08:13:10.54ID:Hf9fNT4K
>>215
新品入れるの?天井高さだけ決めて、入るのを選ぶ感じにならんのかな?
>>216
浪漫枠w投資を回収は出来ないと思うけど、それでも良い自分のご褒美やら
なんやら後から理由付けするものw
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/01(土) 08:33:39.30ID:cqa85O1K
>>223
プライベートチューナーの夢だよな 二柱リフト

わいもデカイガレージは建てたけど、リフトは断念した。リフトの点検とか出来ないのと、リフト上げるような作業はプロショップで良くね?って言い訳して。

結果、子供二人目出来て子育てに仕事にってなったら
車イジる時間もなくなり、あぁリフトつけなくて良かったと今なら思える。

だけど、やりたいことやれる事はやった方が後悔はないよ。満足出来る人生をすごそう
0226名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/01(土) 09:21:21.38ID:OQWnfTRX
リフトを設置するくらいなら自宅とは別の場所に建てるとか。
んで、飽きたらレンタルガレージとして貸し出すとか妄想するけどやらないが
0227名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/01(土) 11:43:18.39ID:AQgZA2YW
ガレージにトータス3設置したけど、もう道端で車弄ってたあの頃のモチベーションは無くなってたw

電気も水道もましてやトイレも無い家から歩いて5分の月極シャッターガレージ借りた頃がピークだったなw

建てる前は夢がいっぱいだったのに…
0229名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/01(土) 12:10:25.11ID:qRrsqtue
最近の車は電子制御だのなんだのだし、足まわりにしても純正でも十分だし弄るリフトで上げてまでいじりなくなったね…

年齢のせいかもしれないけどさ
でもリフトは夢だね

頑張って実現してほしい
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/01(土) 12:51:19.94ID:rZwsttXw
離農したじいちゃんの倉庫にリフトを入れたよ
電源は古い発電機を使ってる
快適なんだけど乗せるのが面倒でタイヤ交換くらいならフロアジャッキで済ませる
色んな事はできるけれどそれに合わせた工具も要るから特殊な事はできない
0233名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/01(土) 17:37:15.72ID:Syet5RPf
リフトの要る作業はおろか、オイル交換までショップ頼みだわ。車は好きだしメンテは欠かさないけど、自分でいじる派ではないみたい。
そんなわけで、欲しいのは広大な格納庫。総二階で、上は書庫にする。あとは、宝くじ次第だな。
0234名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/01(土) 19:15:26.49ID:bvfkazfU
結局、素人用リフト≒ジャッキと馬だもんな。
生業としている整備事業者が毎日何台も何十台も上げ下げするのは大変だからリフトの意味があるんだよね
0235名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/01(土) 19:33:41.16ID:pSj6YU6m
>>234
ホントそう思う
重整備するには便利だけど一生の間に普通の人がどれどけやる?って話
タイヤ交換程度ならフロアジャッキで十分に間に合う
大がかりな事をしたければ他の工具も必要になるし割に合わない
0236名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/01(土) 19:45:58.31ID:3/HQwGnK
こまけぇことはいいんだよ。

リフトはチューナーのロマン

それでいいんだよ

え?俺はもってないよ
0237名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/01(土) 19:50:11.81ID:CzpZ9khz
新しく設置するなら整備用より、4柱とかの立体駐車タイプの方が欲しい
駐車スペースが倍になるんだからな

真ん中が空いていればオイル交換位なら出来る
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/01(土) 19:52:10.80ID:xdmmN6Kr
ジャッキアップポイントが一箇所しかない車だと、そこをジャッキかけるとウマかける場所がなくて困るんやよな。
その点リフトは羨ましい
0239名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/02(日) 02:12:23.31ID:j9uIAnw6
ハイドロのシトロエンに乗ってる自分としてはリフトより掘り下げピットが欲しい
これがあればハイトコレクタの取り付け角を自分で調整できる

もっとも長々とアイドリングを続けていられる環境なのか、という問題は残るが
0242名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/03(月) 07:46:21.76ID:kIpMN5Ho
車両から降ろしたエンジンやトランスミッションを、移動させ手を加える目的だから
2柱リフト周辺のスペースも稼ぎたいね。
>>237
用途と施工性から1柱リフトが良いのかな?洗車に対応するのも多そうだし
整備に向かないけどオイル交換やタイヤの脱着なら使える感じする。
0246名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/04(火) 11:17:35.01ID:4Kof/cx8
ガレージにリフトいれようとしたけど
そこまでの頻度で作業するかとか考えると...ってかんじだから
クイックジャッキとそれ用のバイクリフトのアダプター買うことにした
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/04(火) 15:43:29.53ID:A4R670J+
>>246
バイク用途だと、ビールケースや日本酒ケースを中々超えられない
予感がするw
まあ、何でもあれで立つわけも無いし、クイックジャッキもあれば
あったで使うんだろうけど。
0248名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/04(火) 18:41:40.81ID:UjSmTG6o
趣味の世界なんだから、無駄などと考えず、リフトでも地下ピットでも作っていいんだぜ。
女を見てみろ!大好きなファッションのためなら、着る機会もなさそうなものを平気でバンバン買っているぞ。
オレには意味がないとしか思えない結婚式のために何百万も平気で金かけている。
しかも、大学を出て知性もありそうな女でも、結婚式となると狂ったように気合を入れて金かけまくる。
それに比べたら、ガレージ費用などかわいいもんだ。遠慮するな。夢を叶えろ!
0249名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/04(火) 18:45:02.12ID:avSrrkVP
クイックジャッキ使ってみたいけどミッション降ろしたりは寝板で辛いから費用対効果は微妙なんだよなぁ
0254名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/04(火) 21:39:50.81ID:5hHEaAwn
>>252
経験上、サイド上げた状態ではしない方が良い。
スタビライザーが片方のみ荷重かかったまま車高調交換になるから挙動が変になる。気がした。

前、後ろで上げるが吉
0255132
垢版 |
2020/02/04(火) 22:07:38.52ID:0qOBQVR4
>>252
ジャッキのみなら死にたくなければやめとけ…
ウマは必須だ
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/05(水) 01:08:40.38ID:uu0Gamkz
車高調付ける前に純正を外す工程があると思うのだが
ここで聞く時点でやめといたほうがいい
アッパーマウント流用かゴッソリアッセンかでも変わってくる
0259名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/05(水) 07:30:07.61ID:Oj/Hr5Wq
車高調のセットって取付じゃなくて車高調整のことでない?

ジャッキで上げてタイヤつけたままできるけど、ジャッキ外れたら腕挟まるしタイヤで腕汚れるから微妙だよ

俺はその調整で違和感はなかった
0262名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/05(水) 17:44:14.10ID:YOMOIkQI
>>261
クイックジャッキで先ずは上げる
馬をかける
クイックジャッキを少し下げて角材噛ませて更に上げる
馬をもう少し高くできる
前後上げ下げの手間をいっぺんに出来るのは便利かも

ただミッションやマフラーの作業はサイドシルからのアクセスが出来ないと不便だから邪魔だな
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/05(水) 20:20:44.60ID:Oj/Hr5Wq
>>262
その方法で最大どれぐらい上げれるかな?w

でも150センチぐらい上がったとしても寝そべったら届かないし、立ってはできないしキツい高さだよね
0264名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/05(水) 20:47:44.05ID:uu0Gamkz
寝板に寝転んで腹の上にミッション下ろしてそのままズルズル出られる高さが足も使えて楽なんだよな
0265名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/05(水) 20:50:10.98ID:uu0Gamkz
クイックジャッキを2枚重ねで使えば一番簡単か!
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/06(木) 02:55:00.15ID:/noVq9z0
デフケース下ろすのに腹に乗せて死ぬ思いした思い出
0273名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/06(木) 17:04:20.80ID:XepHFG+Z
女子なら大きめのオーバーオールにタンクトップで
チラチラと乳首が見えるのがロマンだろ
0279名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/11(火) 09:31:44.90ID:CxGX/nFd
DIY派からだと、吊棚に使う全ねじ一本200円位?高いよな。うーんw
物を良く見ると、補強用バーを付けたり、オプション取付用のキーが刺さる溝があったり
その辺を利用して一品どうだろうか?無かったらL型の金具を共締めとか?
0285名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/12(水) 00:54:55.49ID:VHPsWQnF
ホイール付タイヤが吊棚にあったら、そりゃもうトラップでしょう
0286名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/12(水) 08:42:19.05ID:tIQQ4W90
10年以上使えるものだけど、保障はそんなに長くは無く、劣化や未知の不具合はユーザーで
見る必要もある(リコールはあるか?でも死人が生き返る訳でも無く、後遺症だって治るかは…)
本質的に重量物は地面やそれに近い場所に置こうぜw
0287名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/12(水) 17:55:48.24ID:eVaS9heT
タイヤ付きホイールをDIY、既製品100キロ耐久だろうが頭の上には置きたくないなw
そもそも20.19インチあたりなんて4本で100キロ余裕で越えるしな
業務用倉庫みたいなガチな中二階?ロフト?ならまだしも...
まぁ地上からタイヤが無くなったらだいぶスペース広くなるんだけどねぇ
0292132
垢版 |
2020/02/12(水) 21:36:36.60ID:8wGFa1DD
>>290
溶接機は単層200のがかなり使える(日本メーカーに限る)
0295名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/13(木) 20:57:47.84ID:QwLyIHGm
旋盤使って何するのん
0296名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/13(木) 22:11:36.82ID:Ak7ZZK6f
>>290
旋盤もらったことあるが、3尺で700kgあった。
ユニックで取りに来いと言われた意味がよく分かったよ。
TIGは単相にした。
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/13(木) 23:01:39.08ID:xZ4Gd2SC
夜に入庫するときに点灯させるセンサーライトをLEDのに交換したけどいいなぁ
ハロゲン150Wから10Wに消費電力減ってそれでいて明るい 古いのは壊れるまで使ったけど途中で買い替えてもよかったかも
0303名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/14(金) 18:07:21.19ID:gn2WPr1l
>>302
マッドマックスのインターセプターのオーナーが改造拳銃所持だか製造してたかで捕まっていたよな?!
気を付けなされ
0304名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/14(金) 18:36:25.46ID:J+83iTCc
>>302
有るのと無いのじゃカスタムの自由度は大きく変わるだろうね
浦山氏。エンプラも色々使ってみるとか?潤滑性の高い素材もあり
タイトなクリアランスでも、動きが良かったり軽い等、金属に無い利点もあるかも?
0305名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/15(土) 07:51:09.30ID:uIpS/vfJ
>>303
パワーが規制値をオーバーすると試合について出られない。いわゆるマッチシューターは、その辺はきっちりしてる。サバゲーマーも、フィールドで初速チェックされるから、極悪パワー銃はないみたいよ。野良でやってる連中ばかり知らんけど。
0306名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/15(土) 07:53:27.76ID:uIpS/vfJ
>>304
腕がないので、自分に合うバランスになるようにウェイトを付けたり、穴開けて軽量化するくらいしかできない。丸々POMに置き換えたい部品もあるんだけどねぇ。そこはプロか準プロの領域。
0307名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/16(日) 12:10:07.55ID:94z49G4S
>>306
プロと呼ばれる人たちが作った不良品の数を考えるとw
先は長いんだろうね?それにPOMやらPEEKやら高いもんな。。
端材をヤフで買うときあるが、それでも良い値段してる。
0310名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/18(火) 10:34:09.51ID:qswtGi3w
>>308
ガラリやフードあっても強風じゃ吹き返し?はあるだろうけど
設置場所が高所だったりすると、触るだけでも危ないし、やる人は少なそう。
やっても屋内側の濡れる可能性がある場所の荷物を退けたり養生までだな。。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況