X



新規スレッド立てるまでも無い質問@車板531

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0bf5-/L9V)
垢版 |
2019/11/25(月) 01:45:39.69ID:+g1TvM7C0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板530
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1571586784/

質問する前に…
※ まずは検索エンジンで調べてみましょう。
  用語や品名を聞く「○○って何?」などの質問は検索したほうが早いです。
 ・Google http://www.google.co.jp/
 ・Yahoo! JAPAN http://www.yahoo.co.jp/
 ・JAFのクルマ何でも質問箱 http://www.jaf.or.jp/qa/car/index.htm
 ・いまさら聞けない自動車用語辞典 https://kmsgarage.com/dic/

※ 各種手続きに関する情報はこちら
 ・国土交通省・自動車交通局 http://www.mlit.go.jp/jidosha/roadtransport.htm
 ・警察庁 http://www.npa.go.jp/  *TOPページ最下部に各都道府県警へのリンク有り
 ・自治体へのリンク https://www.j-lis.go.jp/map-search/cms_1069.html

※ 軽自動車、中古車、特定の車種やメーカー、大型・特殊車両、バス・バス路線、バイク、
  運輸交通は専用板がありますのでそちらも参照して下さい。

※ 地域性の高い質問(○○峠の路面状況は?など)は、まちBBS(外部板)、又は
  【地域】カテゴリー(【裏社会】と【文化】カテゴリーの間にあります)を利用した方が
  早くて確実かもしれません。

※ 上記で解決されない内容が有りましたら何なりとご質問下さい。
  尚、携帯電話からの検索代行依頼はお断りです。

最近荒らしが発生しているため、ワッチョイを導入しました。
自分が気に入らない質問者、回答者はNGして触らないようお願いします。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0902名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdda-gq2g)
垢版 |
2019/12/31(火) 23:46:21.94ID:1sePbVI0d
>>901
憶測で喋ってる?ネジ緩めたまま走ってたなんて一言でも言ってたか?
何かしてる時にバーが邪魔だったからそれと一緒にネジも緩めた。その後に撮ったからあんな事になったんだろ
単に上と下で独立してると考えててその関係性が分からなかっただけでは
0904名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-mO7h)
垢版 |
2020/01/01(水) 01:26:09.08ID:t6aCf1NYd
>>901
自分の経験的にポケスト成立しない可能性が高いと思うことを有能な新潟県民のワイが並べてみたわ

★夜、早朝など薄暗い中撮影
★○○寺、○○公園がすでにポケストの場合
○寺の何々、○公園のなんとかってタイトルにしたり写真の構図や周りの雰囲気写真が近いと重複にされるかも
★存在しててもストリートビューに載ってない
★ナンバープレート、指、足、人が写り込む
★ピカピカのものに自分が反射して写り込む
★20メートル離れてない[スポンサーは例外]
★車内、建物の中からの撮影者の手抜きはバレる
★近づきたくないのか入れない場所なのか遠すぎる場所から撮影されたモノ
★影がかかりすぎている、光の反射がすごすぎる
★対象の説明が明らかに間違えている
★補足ではなく説明にポケストップ が欲しいからと書くとかポケストの説明にポケストップ が欲しいからはおかしいもし書くなら補足で
★申請物の位置をデタラメに自宅にずらす悪質なもの
★個人宅の庭の中の石碑?社?
★バスターミナルは良いらしい?駐車場は落ちる
★伊藤園の自販機
★お金を取る系のスポーツジム
★動物、木、イルミネーション
★撮影した周囲にゴミが落ちてる→拾って撮影しないと印象悪い

こんくらいか?
0907 【ぴょん吉】 【72円】 (ワッチョイ 494b-Cajl)
垢版 |
2020/01/01(水) 06:04:43.44ID:sRmbshw40
IG-HC15ってどうですか?効き目有りますか?
常時電源で24時間駆動させていてユニット交換時期が来ましたが、ユニットが高くて交換を躊躇しています。
タバコとか吸わないので空気清浄機って要るのか疑問です、車載機器が多いと同乗者から文句を言われたりしますし撤去してスッキリさせようかとも思っています。
ただ、芳香剤も空気清浄機も置いていないと臭いと文句を言われた事があります。
なんでここまで同乗者に気を使わないといけないのか腹も立ちますが、友達と一緒に楽しいドライブをするためには我慢も必要ですかね…
https://i.imgur.com/MfuW2GC.jpg
0908名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srf1-YbYW)
垢版 |
2020/01/01(水) 07:10:44.88ID:T0vKy1HUr
>>907
風呂に入らないとかそういう理由ではなく?
一般的 友人が同い年位なら体臭に気が付きにくい気もするけど
あるいは友人が潔癖というか剣呑性
そうなると手に負えない

女子高生?の匂いになるボディソープを使った方がネタ的にも楽しいとは思います
友人が同性だとヤバイのだろうか
0911 【モナー】 【83円】 (ワッチョイ 494b-Cajl)
垢版 |
2020/01/01(水) 08:28:09.36ID:sRmbshw40
>>910
車に臭いをつけないためにか。
1日20分しか乗らず、24時間プラズマクラスターしていたら臭いをについてはなにも言われていない。

ただ、マットの砂とかシートのホコリとかゴミ箱にゴミがあるとか、空のペットボトルが置きっぱなしとか些細なことで文句を言われて人を乗せてドライブするとイライラするだけ…

これも将来友達と一緒に楽しいドライブをするための試練だと思うが、努力を初めて十年たった、俺はもう半分還暦なんだよな
0920919 (ワッチョイ 9924-UAPS)
垢版 |
2020/01/01(水) 17:29:17.18ID:N/k0BEfh0
すいません、書き込み最中に投稿してしまいました。

昨日、車に乗ろうと思ったら傷がありました。
家族に相談したら塗装は残っているからワックスをかければよいと言われました。
自分で調べてみるとワックスかコンパウンドを使うとよいことがわかりました。
それとも、ディーラーに持って行ったほうがいいのでしょうか。
こういった経験は初めてなので迷っております。
車種はマツダのデミオで、色はホワイトパールです。
写真を撮ってみたのですが、見づらいようでしたら再度撮ってまいります
よろしくお願いします

ttps://imgur.com/a/BlO6IIn
0925名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMd6-jzu6)
垢版 |
2020/01/01(水) 18:31:19.03ID:JPe4dMHtM
>>920
この手のは傷であると同時に、何かこすった対象の塗料や表面の素材が付着した状態。

で、コンパウンドというのは言うなれば「超・目の細かい液体ヤスリ」みたいなもんで、それを使って表面を研磨すれば、
まずその赤い部分は取れる。あまり傷が深くなけりゃ、施工後は傷なんてなかったくらいになるかもしれん。
ワックスでもある程度同じ効果は出るけど、コンパウンドの方が確実だね。
0927名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9924-UAPS)
垢版 |
2020/01/01(水) 20:33:42.55ID:N/k0BEfh0
>>922 >>924-926
回答ありがとうございます。

ワックス→コンパウンドの準でやってみます。
コンパウンドはいろいろなタイプがあるようですが、細かい粒子のものから荒い粒子のものの順へ行けばいいですか。
また、ワックスやコンパウンドのおすすめがあれば教えていただけませんか。
0928名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e5ef-rVNk)
垢版 |
2020/01/01(水) 20:41:01.04ID:vrKpX4Ea0
カーナビとバックモニターと前後記録用ドラレコを取り付けたいんだけど、一括管理出来る仕組みってありませんでしょうか。
ダッシュボードに取り付けタッチ式ディスプレイを切り替えて、バックモニターとかドラレコの画面とかカーナビの地図とか見れるようにしたいです。
0933名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9924-UAPS)
垢版 |
2020/01/01(水) 21:57:47.81ID:N/k0BEfh0
>>929-931
回答ありがとうございます。
逆でしたか、失礼しました。
ワックスでダメだったら細い粒子を試して、それでだめだったら荒い粒子と深く削れるように〜と勘違いしてました。
最初に強め(荒い粒子)に削るんですね。
オートバックスも931さんの商品を扱ってる店も近場にあるので、明日早速行ってみようと思います。
0935名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-osjO)
垢版 |
2020/01/02(木) 00:27:01.10ID:yTj23XQGd
>>934
そんだけガッツリ色付いてるならワックスごときじゃ落ちないから、最初っから荒→細→ワックスでやった方が早いよ
0938名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8224-wsnj)
垢版 |
2020/01/02(木) 08:17:26.11ID:6t8KZqDy0
>>933
家に水垢取りや白い車用のワックスがあれば試してみたら良い
メタリック車用は研磨剤が入ってないからダメだよ
持ってないのならコンパウンドの細かい奴を買って試すしかない
荒目、中目、細目とセットになったやつもあるからそれで順番に磨いても良いかも
でも結構大変だと思う
0947名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e989-q70x)
垢版 |
2020/01/02(木) 13:27:05.69ID:R9b6uPhq0
助手席を避けるのは、チャイルドシートがエアバッグとの兼ね合いで装着できない場合くらいじゃないの
商用貨物車やよほどの高級車は別として、普通の乗用車は運転席と助手席を優先に作られている

俺の車なら後席に乗せるけど
フロントシートがセミバケ風で後ろが普通のセダンなので、車好き以外は前に乗りたがらないw
0950名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-oFt7)
垢版 |
2020/01/02(木) 14:58:27.90ID:AYJC70A2d
座席位置別の怪我人に対する死亡割合ではシートベルトさえしていれば後部座席のほうが死にづらいが
軽やコンパクトに限定した統計が無いから追突時の安全評価の出し方に疑問の残る軽では
助手席のほうが良さそう

https://www.lineup-car.com/blog/13635.html
>JNCAP(自動車事故対策機構)も言っているとおり、「自動車の衝突事故における乗員傷害のうち、後面からの衝突が乗車中の事故形態の中で最も多く…」とあります。
0951名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMd6-jzu6)
垢版 |
2020/01/02(木) 15:19:42.66ID:cYf69a2xM
軽やコンパクトも時期や車体形状、メーカーのポリシーとかでいろいろ異なるから、あんま一括ってのも。
一般論だと、車種問わず「乗車している可能性が高い運転席/助手席が最優先でもっとも安全装備が充実してる例が多い」ってトコかと。
SRS「デュアル」エアバッグなんてのが最たる例だし、サイドカーテンエアバッグとかも前席だけって例は多いし。
ただ、現実としちゃ「試験で評価されるのはフルラップなりオフセットなり全面衝突がまず第一だから」前席優先ってのは多いだろね。

ちなみに旧規格軽自動車乗ってて速度差40km/h以上(現場検証した警察による推定値)で追突されたことあるが、リアハッチとラゲッジ部分のフロアが
歪んで衝撃を吸収しており、車体のほとんどは後席を含めほぼ無傷だった。衝撃はすさまじかったからひどいムチウチになったけど。
0952920 (ワッチョイ 9924-UAPS)
垢版 |
2020/01/02(木) 15:48:35.14ID:4D+2+tic0
昨日ワックスやコンパウンドの相談に来た者です。

>>935
>>938
アドバイスありがとうございます
家にワックスもなく、店に行ってもワックスを見つけれなかったので最初からコンパウンドを買ってまいりました。

3点セットを買って作業したところ、かなり綺麗にできました。
じっと見たら赤い点があることには気づくくらいまで落とせました。

お礼を兼ねて報告です。皆様ありがとうございました。
写真に私の指が入ってますがご容赦ください

https://imgur.com/747p93B
0958名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdc2-T/33)
垢版 |
2020/01/03(金) 10:13:09.70ID:IYcocS6Sd
ミニとは名ばかりで本当はデカいから。
0961名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e44-orZ+)
垢版 |
2020/01/03(金) 11:08:52.58ID:iDHu6STz0
>>955
ドアミラーウインカーってのは、保安基準で要求されている側面方向指示器をドアミラーに内蔵することで
今までフェンダーに穴を開けて取り付けていたコストを削減できるメリットがある。
しかしミニの側面方向指示器は加飾パーツと一体になっているのでドアミラーに内蔵すると
加飾パーツの形状やフェンダーのプレスなど変更点が多くコストダウンに繋がりにくい。
だから採用していないのだろう。
0963名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c215-VfJp)
垢版 |
2020/01/03(金) 12:40:14.07ID:hep1g96d0
フィットですがこの前家に着いて降りようと思ってドアを開けたら勝手にハザードが点滅してクラクションも勝手に鳴り始めて止まらなくなったのですが何だったんですか?
ハザードボタン押しても止まらないし慌ててスタートボタン押したらまたエンジンかかってハザードとクラクションは止まったんですが
0967名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d220-Zwc1)
垢版 |
2020/01/03(金) 12:52:29.74ID:XvREmDgD0
調べたらクラクションタイプのもあるんだな
俺が経験したのはスマートキーで施錠した後に内側から開けたりスマートキーで施錠したのに外から鍵回して開けたりするとなるよ
それ以外だったら誤作動じゃないかなあ
0969名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMd6-jzu6)
垢版 |
2020/01/03(金) 13:01:58.16ID:n0yKg/t7M
>>963
盗難防止装置が作動してからドアを開閉すりゃそうなるから、降りる前に作動要件を満たしちゃったんだろうとしか。
乗降時遅延機能と言って、エンジン停止後も乗降により作動しないよう一定時間は何もおきないようになってる。

この場合、家についてエンジン止めてから、車内でいつもより長い時間何かやってた結果、乗降時遅延機能の
時間をすぎちゃったんでない?
0972名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e44-orZ+)
垢版 |
2020/01/03(金) 13:16:17.90ID:iDHu6STz0
ついでだけど、車内に人がいる状態でリモコン施錠は気をつけた方が良い
子供を残して・・なんてのは以ての外だけど、
輸入車には車外から施錠したと判定されると車内からはドアを開けられないものがある
こうなるとたとえ大人だろうがドアを開けられない
0973名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c215-VfJp)
垢版 |
2020/01/03(金) 13:34:15.16ID:hep1g96d0
え…時々職場の駐車場早めに着いてそのまま車内でしばらく寝てから出ても今まで何も言われなかったけど
確かに鳴った日はエンジン切ってから(もう無意識にやってるから覚えてないけどもしかしたらPには入れたけどエンジン切ってないのにドア開けたから鳴ったのかもと思ったけどもう今では定かではない)
数分ゴソゴソしてたしどさくさに紛れてスマートキーで車内で施錠したかもしれないけど
0976名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMd6-jzu6)
垢版 |
2020/01/03(金) 13:47:01.68ID:n0yKg/t7M
>>973
普段は何も起きないのに何か起きた!って場合は、大抵何か普段と違うことをしてる。

パソコンとかで「何もしてないのに壊れた!」とか言っちゃうのと同じで、現実には何もしてないことはない。
まあ普段から困るような症状でもなし、「時々なんかの拍子でこうなることもある」くらいで、もっと気楽に考えていいんじゃない?
問題起きたとして、それを止める方法も同時に把握してるんだし。
0977 【末吉】 【35円】 (ワッチョイ 494b-Cajl)
垢版 |
2020/01/03(金) 15:46:05.88ID:VWDr7ZnW0
オートハイビームを純正で設定のない車に後付け出来ますか?

CDSとかで対向車のヘッドライトを検知したら、ハイビーム解除みたいな仕組み作れませんかね?

電子工作はそこそこ出来ますか。
0981名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa69-e+p+)
垢版 |
2020/01/03(金) 17:07:12.39ID:y2rzJHqLa
凍結した橋の上でギアはDから2へ落としたらフロントタイヤがロックして
ツツーて滑りました。ブレーキは踏んでないのになぜギアを落としたらフロントタイヤが滑ったのですか?
0983名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa69-e+p+)
垢版 |
2020/01/03(金) 17:14:40.74ID:y2rzJHqLa
>>982
エンジンブレーキなのはわかる
ただなぜ滑ったのかを知りたくて質問しました。
0984白狛@ハイヱ○ス ◆Ke4AVN0wLc (ワッチョイ 2e48-K6OH)
垢版 |
2020/01/03(金) 17:15:13.64ID:qCyTuPl30
>>981
そりゃエンジンブレーキ掛かるからだろ。
走行中にアクセルを戻す(アクセルを踏まない)と、タイヤの回転力を使ってエンジンを動かしている状態になり、その負荷で減速します。このようにして、走行中意図的にアクセルを閉じることによりエンジンブレーキを「かける」ことができます。

タイヤ1回転に対してエンジンが何回転まわるかはギヤによって決まっており、ギヤの数字が低いほどタイヤ1回転で回すエンジンの回転数が増えます。

そのため、ギヤは低いほどエンジンブレーキが強くかかります。マニュアル車なら1がより強いブレーキがかかり、オートマ車の場合も同様で、ある程度の速度が出いてる場合、DよりSやLほうが強くブレーキがかかります。
0986名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMd6-jzu6)
垢版 |
2020/01/03(金) 17:24:08.14ID:n0yKg/t7M
>>981
シフトロックといって、通常はエンジンブレーキにより速度を落とすところ、抵抗が無さすぎてその速度にふさわしいタイヤ回転数より落ちたまま、
あまり減速しないことになる。つまり急ブレーキでグリップを失い、滑走しているのに近い状態。
いくらか減速するため、そのまま減速するかアクセルを軽く踏み、速度とタイヤの回転が釣り合うと元に戻る。

なお、FFだとフロントタイヤが滑るが、後輪駆動だとリアタイヤが滑るもののフロントタイヤは前進し続けるため、場合によっては振り子のように、
限度を超えるとどちら側かにスピンする。
4WDだと4WDシステムの形式や条件にもよるが、4輪が滑走してもうどこに行くのかコントロール不能になることもある。

クラッチで駆動切れないAT車は、凍結路で手動シフトダウンによる減速をオススメしない。
0989名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMd6-jzu6)
垢版 |
2020/01/03(金) 19:20:15.45ID:n0yKg/t7M
>>988
4WDがどんなタイプか不明だが、「FF車もあるし4WD車もある」って車の4WD車なら大丈夫。違和感無い。
その手の車は現在ほとんど、「必要な時だけ後輪も駆動し、普段はFFで走る生活4WD」だから。

そうでない場合はどうかといえば、普段からスポーツ走行とか何か特殊な運転技術を使ってドライブでも
してない限り、大差ないのですぐ慣れる。

注意点としては、凍結路面の上り坂で車種やグレードによっては発進が困難な場合もあるので、そういう車種の
場合は停止位置に注意し、自信が無い場合は微速でいいからとにかく完全停止を避ける。

…以上はあくまで一般論なんで、
・想定している車種やグレード
・住んでいる地域がどのような路面環境か
を書くだけでも、もっと正確でためになる回答が得られるよ。
0993 【桁はずれ】 【33円】 (ワッチョイ 7988-wuFj)
垢版 |
2020/01/03(金) 20:06:50.67ID:aVnK76MU0
0996名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa69-e+p+)
垢版 |
2020/01/04(土) 08:00:28.55ID:cARZq4GFa
FRの教習車もある
コンフォート、80系マークIIセダン
ローレルセダン
ただしコンフォート以外は古いけど
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況