X



新規スレッド立てるまでも無い質問@車板531

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0bf5-/L9V)
垢版 |
2019/11/25(月) 01:45:39.69ID:+g1TvM7C0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板530
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1571586784/

質問する前に…
※ まずは検索エンジンで調べてみましょう。
  用語や品名を聞く「○○って何?」などの質問は検索したほうが早いです。
 ・Google http://www.google.co.jp/
 ・Yahoo! JAPAN http://www.yahoo.co.jp/
 ・JAFのクルマ何でも質問箱 http://www.jaf.or.jp/qa/car/index.htm
 ・いまさら聞けない自動車用語辞典 https://kmsgarage.com/dic/

※ 各種手続きに関する情報はこちら
 ・国土交通省・自動車交通局 http://www.mlit.go.jp/jidosha/roadtransport.htm
 ・警察庁 http://www.npa.go.jp/  *TOPページ最下部に各都道府県警へのリンク有り
 ・自治体へのリンク https://www.j-lis.go.jp/map-search/cms_1069.html

※ 軽自動車、中古車、特定の車種やメーカー、大型・特殊車両、バス・バス路線、バイク、
  運輸交通は専用板がありますのでそちらも参照して下さい。

※ 地域性の高い質問(○○峠の路面状況は?など)は、まちBBS(外部板)、又は
  【地域】カテゴリー(【裏社会】と【文化】カテゴリーの間にあります)を利用した方が
  早くて確実かもしれません。

※ 上記で解決されない内容が有りましたら何なりとご質問下さい。
  尚、携帯電話からの検索代行依頼はお断りです。

最近荒らしが発生しているため、ワッチョイを導入しました。
自分が気に入らない質問者、回答者はNGして触らないようお願いします。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0748名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ec86-6a84)
垢版 |
2019/12/26(木) 01:30:43.05ID:QR7ncCsd0
現状の車が15万キロ(フィットGK3)程度
そろそろ乗り換えを意識してるんだけど


個人的に家に出入りする500M位を(かなり急傾斜で家も近い)
バッテリーだけで走れたらなぁと思ってるんだけど
このクラスの車でバッテリーだけで500M位走れるような車って何があるかなぁ…
フィットハイブリッド?ってBatteryだけで走れたっけ?
0752名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cc5c-mi21)
垢版 |
2019/12/26(木) 12:35:51.11ID:NVm+CnJv0
カスタムショップでエンジンから足回り、エアロ、内装とかほぼすべてを自分のとこのオリジナルパーツでチューンナップしたみたいな車を作ってる店がありますが
ここまでできるなら1から車って作れないんですか?
0757名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM5e-/4fn)
垢版 |
2019/12/26(木) 14:20:56.03ID:Qew3nxP4M
>>752
もちろん作れるしイケヤフォーミュラやトミタ夢工場みたいにスーパーカーを作ったとこもあるし、BEMAC(旧・ゼロスポーツEV部門を経て渦潮電機)
みたいにフィリピンでタクシーに使う3輪EV(いわゆる電動トゥクトゥク)を作ったとこもある。
エンジンこそ既存車流用だが、個人レベルでちゃんとナンバー取れる車を作り、キットカー扱いで一度海外で登録してから日本へ輸入する手続きを取り、
走らせてる人もいる。つか、エンジンは普通どこかから既存品を仕入れる。ロータスですらそうしてる。

ただし日本で生産して売るための車を全部1から作るにはものすごい開発費用がかかるし、国から認可を受けるための金も時間もかかるし、
販売費用もとんでもないことになる。
日本じゃそれに見合った富裕層が少ないんで、日本で日本人のためにそんな車を作る意味があんまりない。
0767名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aa15-j9j1)
垢版 |
2019/12/26(木) 21:05:07.62ID:uiGpt70O0
エンブレムのカーテシランプとかガキくさくて無理だわw
恥晒してるようなもんでしょあれ
0776名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM5e-/4fn)
垢版 |
2019/12/27(金) 07:33:30.99ID:GT9zxA8OM
>>770
現在のボンネットは歩行者への衝突時に頭部が叩きつけられても、その下の硬いエンジンへぶつかって致命傷を受けるのを避ける役割がある。
つまりクッションとして機能するため、車種や形状によってはそのような補強が行われている場合がある。
ペラペラだとその袋形状になってる部分も反り返って、歩行者の頭部がエンジンへ叩きつけられちゃう場合もあるからね。
0777名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd70-j9j1)
垢版 |
2019/12/27(金) 13:49:46.93ID:RclTu/jsd
いつものガイジだからスルーしよか
0778748 (ワッチョイ ec86-6a84)
垢版 |
2019/12/27(金) 16:56:34.45ID:uqg5jGxd0
>>749
>>751
ありがとう。
しょーもないことなんだけど、この500mですんごい燃費悪くなるのよね…
参考に車選びすすめます。
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr72-Ae1I)
垢版 |
2019/12/27(金) 17:37:53.75ID:+hPVi6AQr
ゴムのエアバルブって、使用最高速度210km/hまでなの?
バイク関係のブログで見かけた。
車とバイクは同じかわからない。
今まで富士のストレートで超えまくってた。
タイヤ交換のたびに新品にしていたから助かったのだろうか。
0780名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f15-j9j1)
垢版 |
2019/12/27(金) 17:41:14.68ID:S9NFJ3wN0
そんなことはねぇーよ
0782名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7e24-RbSw)
垢版 |
2019/12/27(金) 18:11:38.79ID:p7X5pHC80
>>778
緩い上り坂でも500mをモーターだけで登り切るのは難しいし、アクセルをある程度以上踏み込むと強制的にエンジンがかかるよ。
それでも、斜度と速度によってはエンジン回転数が低く抑えられて、騒音を減らせる可能性はあると思う。
0783名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9189-dLv7)
垢版 |
2019/12/27(金) 18:21:20.32ID:jFD+KG4E0
新車って言うディーラーかオートバックスかどっちで買えばいいですか?
ググったら両方の意見があり、ディーラーは整備とか点検が安心でカー用品店に任せるとか狂気の沙汰とかで
オートバックスは割引があったりポイントが付いたりナビとかのオプションを別の同等の性能の安いものやもっといいものにしてくれるとか書いてありました
結局どこで買うのがいいのでしょうか?
俺はそんなに車に詳しくないので丁寧な説明や今欲しい車よりもっと自分に適した物を提案してくれたら助かります
0784名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM5e-/4fn)
垢版 |
2019/12/27(金) 18:33:07.10ID:GT9zxA8OM
>>783
何よりも安定求めるなら、その車の情報を豊富に持っていてある程度以上のサービス望めるディーラー一択。
それ以外の選択肢は「店と勤務してる人によってすげームラがある」って致命的な難点があるので…ポイントだのオプションだののメリットはその場限りだからね。
なんだかんだ、安心して乗り続けられるのが一番。
0787名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2224-MPiO)
垢版 |
2019/12/27(金) 18:48:06.55ID:ktSvGUtv0
>>783
途中で送っちゃった
オートバックスで買っても届く車は同じ物
納車もアフターもその近くのディーラーで対応される
保証修理やリコールも問題無くやってくれるけどディーラーで買ったのと比較すると融通が効かない事もあるんじゃないかな
例えばディーラーで買うと担当の人に電話をすれば代車の手配から引き取り納車までやってくれるけどオートバックスだと持ち込みしないとならないとか
オートバックスもボランティアじゃないからマージンを取るしね
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sab5-c5qJ)
垢版 |
2019/12/27(金) 23:15:31.01ID:jF+Us/xYa
この車の車種教えてください
https://i.imgur.com/3mX13hT.jpg
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sab5-c5qJ)
垢版 |
2019/12/27(金) 23:29:55.89ID:jF+Us/xYa
>>795
ありがとうございます
0797名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 26b2-e8fP)
垢版 |
2019/12/28(土) 09:49:28.22ID:o8Q61g2C0
マーチ12年目で買い替えを検討中
現状子無しだが、できれば子供欲しいと思ってる、できれば2人
現状の主な用途は、週5日1人で片道9kmの通勤に使う、休日夫婦で買い物等

買い替えるなら、どんなタイプの車に乗り換えるのが良いですかね?
・今必要十分だと思う車を買うべきか、先を見据えて選ぶべきか
・無駄な出費はしたくないが、環境が変わった時点で乗り換えるべきか、乗り続ける前提で選んだ方が良いのか
・子供が実際にできるまでは中古の軽やコンパクトでしのぐのもアリか?
という観点で迷っています
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa83-MPiO)
垢版 |
2019/12/28(土) 12:46:30.61ID:GM3aMDxMa
>>797
子供二人なら4人乗りで良いから軽でも良いくらい
ミニバンはキャンプとか大人数で頻繁に旅行に行くような人向け
あとはオーナーさん次第
大きな車が欲しければミニバンでも良いと思うけどムダが多いね
距離はあまり出てなさそうだから自分ならもう少し乗るかな
買い換えるにしてもコンパクトクラスにする
0804名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9189-dLv7)
垢版 |
2019/12/28(土) 12:55:53.44ID:RCG1dfy30
兵庫北部から大阪に自分の車で遊びに行きたいです
けど友達に「1人で行くのなら交通費燃料費駐車場の費用と比べたら電車かバスの方が安いし寝てても着くし得じゃない?」と言われました
それでも自分の運転で遠出したいと思うのっておかしいでしょうか?
例えるならヨットで太平洋横断に挑戦しようとする人に飛行機の方が楽だぞと言ってる感じですか?
0805名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2224-MPiO)
垢版 |
2019/12/28(土) 14:23:21.44ID:nsgGSkDT0
>>804
人それぞれ
費用だけを考えるとそうかも知れない
でも自家用車で行くとそれ以外のメリットがある
好きな場所に行けるし時間を気にしなくても良い
荷物もたくさん積めるだろうし疲れたら休憩場所にもなる
でも行き帰りの運転や冬場だと天候の問題等がある
どっちを取るかはその人次第だよ
0806名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0c24-CmeR)
垢版 |
2019/12/28(土) 15:24:36.80ID:S0hPxaB80
遠出に車で行くのは時間気にしなくていいのはメリット大きい
買い物した荷物を持って電車乗り換えとか車社会の人にはキツイ
かといって混み合う時期に大阪の街をちょこちょこ車で移動もきついんだな
うちはあらかじめ長時間が安いパーキングを目星つけといて
現地では電車移動してる
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM5e-/4fn)
垢版 |
2019/12/28(土) 15:33:25.85ID:r1PbhnAyM
>>804
その場合は「運転自体が目的」になってるので、別におかしくはない。
他の目的のため、「運転は手段のひとつ」な場合、その目的に合わせた最適な手段を選ぶだけの話。

俺も昔は香川へうどん食いに行くのに自分の車で行ってたが、時間内に目当ての店複数を可能な限り回るのに
地理が不案内な自分じゃ不効率なんで、サンライズ瀬戸で高松まで行き、そこから先は地理に詳しい現地の友人を
車で呼びつけることにした。
0808名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 26b2-e8fP)
垢版 |
2019/12/28(土) 15:51:00.40ID:o8Q61g2C0
>>798-803
どうもありがとうございます
古くなってきたし、税金も上がるので乗り換えようかと思ってましたが、
環境が変わるまではイケるとこまで行こうと思います
子供が出来ても幼稚園くらいになるまでは、遠出はいいかなと思うし、
自分自身クルマで長距離走る意欲もあまりないので、
(これはマーチでは遠出する気にはならない現状が大きいかもしれないが)
お金に余裕があるわけでもないので、その時点で必要十分条件を満たすくらいで行こうかと思います

普段は通勤街乗り軽で、年に1、2回程度の遠出はレンタカーってのもアリかな
そもそも軽で旅行できないわけでもないし
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b04b-ZsvW)
垢版 |
2019/12/29(日) 08:35:49.28ID:y+XszJ580
同乗者がブレーキ遅いっていうから、早めの首カックンブレーキを踏んだら追突されそうになってクラクションならされたわ。何やっても文句とトラブルしか起きない、運転が嫌いになりそう。

緩やかに減速して止まる直前にブレーキを緩める様にしていたら、減速している体感がなくて逆に同乗者を恐怖させるのかなーと思ってグイグイとポンピングブレーキを踏んでいたら、また文句を言われた。

もうね、同乗者の居るドライブってストレスとトラブルしかないな、どうしたら楽しいドライブが出来るようになるんだろう?

もっと場数を踏むしかないんだろうけど、2年に一回ほどしか人を乗せないし、乗せると必ずトラブルになって腸の煮えるような嫌な思いをするだけ、しかも、愚痴ってもお前が悪いと言われて更にムカつく😠💢
0815名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c2a8-j9j1)
垢版 |
2019/12/29(日) 16:54:01.06ID:q9mDwlcG0
今日、信号待ちの時にいきなりエンジン音が止まって走らなくなったわ。。

急いでエンジンかけ直したんだけど、
エンジンかからず、シフトレバーもロックされて
電池のマークの警告アイコンが点灯してる状態。

とりあえず三角版置いてJAF呼ぼうとしたら
5分くらいしたらエンジンかかって治った。

今日はもうディーラー休みだから年明けに
修理頼むけどこれってバッテリー交換ですかね?
電気系?

ちなみに先週車検から戻ってきたばかりです。
0817名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c2a8-j9j1)
垢版 |
2019/12/29(日) 17:20:20.12ID:q9mDwlcG0
>>816
ありがとうございます。
いつもの音じゃなかったですね。
静かな音というか。。
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM5e-/4fn)
垢版 |
2019/12/29(日) 18:12:50.98ID:3p+b6ETcM
>>819
エンジン停止後にシフトレバーがロックされたというから、むしろパーキングに入れてたんじゃないかとも思ったが、
そもそもエンジンかからなくてシフトレバー動かそうとした理由がよくわからんな。
昔のAT車ならMT同様にセルで動かすため、Nで始動してDに入れ動かすなんて荒業ができたが。
0823名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2224-MPiO)
垢版 |
2019/12/29(日) 18:44:48.46ID:7KwKFZGh0
>>821
業者次第だし事前の打ち合わせ次第だけど普通は乗用車で来るよね
個人業者とかならセルフローダーで来てなんて話をしとくと可能かも知れないけれど大手は無理じゃないかな
その場で営業マンが引き取りの手配をして運が良ければ当日中とかってのはあるかも知れないけどその場で持ち帰るってのは普通は無いと思う
0824名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0c02-hRE6)
垢版 |
2019/12/30(月) 11:32:39.47ID:TOVcbaU30
ランエボ買おうと思ってるんですが、
2008年/MT/8万km
で諸々込で300万円ってやっぱり高いですか?
(色々初めてだから知識ないのは許して…)
0825名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f15-RbSw)
垢版 |
2019/12/30(月) 11:48:11.30ID:cPpLgrkU0
>>824
11年落ち,走行距離8万kmのクルマに300万とか普通の人なら買わない
けど,普通じゃない人は買うんだな
そういう人がいるからそういう値付けになっている
あなたがそのクルマに300万の価値を見出せないなら買わない方が良い
300万あったら他にどんなクルマが買えるか,ほかにどんなことができるか考えたうえで決めたら良いよ
0826名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 35ef-dR36)
垢版 |
2019/12/30(月) 11:55:18.43ID:RUi+UbRl0
今は古いスポーツカーが高騰してるよね
価値観は人それぞれだから否定はしないが300万で買うなら自分だったら来年に出るであろうGRヤリス新車で買うかな
古い車はなんだかんだで金かかるんだよね、新車なら10年10万キロほとんど整備しなくても持てくれる
0827名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2224-MPiO)
垢版 |
2019/12/30(月) 12:09:03.36ID:a+ZCiuFr0
>>824
普通の車なら11年落ちなんて30万円だけど特殊な車なんで何とも
300万でも程度が良ければ有りだけどむちゃくちゃな状態なのに300万とかもあるからそう言う車は怖いよ
恐らく保証無しかあっても3ヵ月くらいだろうし
詳しくないのなら詳しい人に見てもらった方が良い
どちらにしても初めて買う人にはお勧めしない
0828名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0c02-hRE6)
垢版 |
2019/12/30(月) 12:11:44.20ID:TOVcbaU30
ありがとうございます。
学生の頃初めて憧れた車だったから、どうしても乗ってみたいって気持ちがあるけど、やっぱり足元見られてますよね
0829名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e61b-gq2g)
垢版 |
2019/12/30(月) 12:12:54.31ID:lER9ALQf0
>>824
無事故で人気のランエボ車種ならそんなもんじゃないの?
ランエボの中古事情は詳しくないが、FD買った俺の経験としては年式による経年劣化は当然として考えてる前提で言うけど後でプラス50万以上は軽く出しても良い位の環境を整えると楽だよ
エンジンルームやマフラー類を自分好みのスタイルにしたり、怪しい部品はさっさと交換したりとかね(FDだったら点火類、オイル関係等々)
俺の場合は買った後エンジンルームフルノーマル化・マフラー・CPU社外品に交換・フロントバンパー交換塗装
ざっくりだけど、自分で言っておいてアレだが点火類の交換をまだしていないのにこれだけで既に50万は越えてるよ
0831名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0c02-hRE6)
垢版 |
2019/12/30(月) 12:33:44.06ID:TOVcbaU30
>>829
FD買われたんですね!
買うきっかけとしては、やはり憧れでしょうか?
また、実際に乗ってみてやっぱり買って良かったとなりましたか??
0833名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e61b-gq2g)
垢版 |
2019/12/30(月) 13:13:08.71ID:lER9ALQf0
>>831
リトラ可愛い・車に興味が無かった頃に上司が進めてきた車・自己主張の少ないウイング・流線ボディー・リトラのギミックが好き

乗ってみてからは買って良かったと悪かったをひたすら8:2位で繰り返してるよ。「リッター3〜5しかないな〜」「毎日手軽に乗り回す車じゃないな(コンビニ行く為だけにFDを使う)」
「低速トルクがもう少し欲しいな」「水温は大丈夫かな?」「いつ問題が発生するか分からない」などなど
不安不満な点をいくつか考えるも乗って運転した瞬間にそれらを忘れて楽しむ。といった事を繰り返してます

ランエボもそれに類すると思いますよ。大体の人はおっさんになれば利便性・快適性を優先するようになります
で、あれば若いうちにそれら全てをガン無視した走りの為だけの車のオーナーになるというのは私は良いと思いますよ
0834名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 35ef-dR36)
垢版 |
2019/12/30(月) 13:26:48.20ID:RUi+UbRl0
ランエボは維持費を除けば実用車だと思うよw
若いと保険がビビるほど高いけどw

例えばの話だけど本当に買うなら父親が車持ってるなら父親から等級引き継いで20等級でスタートしたほうが良い
父親は歳行ってるから新規でも安いはずだからね
0835名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e61b-gq2g)
垢版 |
2019/12/30(月) 13:51:30.51ID:lER9ALQf0
>>831
あと連投ですまないが購入予定のランエボ見たよ
この状態が仮にFDだった場合で言うが、エンジンルームは詳しくないから分からないけどマフラーが社外品に変えられてる。この場合仮に前オーナーが燃調を取っていない場合エンジン本体の調子が悪くなっている可能性があるよ
ランエボも同じかな?FDの場合だと圧縮圧力比で直ぐに分かる。この値が低くなれば低くなるほど「オーバーホールした方が良い」から「オーバーホールするべき」にまで変わっていく
RX-7であっても社外品にした場合で、しっかりと燃調を取って定期的なメンテをしてれば10万km越えかあるいはスポーツ走行してても高い値を示し続けるよ
つまりパット見ノーマルで消耗品系の異常は無さそうという状態であってもエンジン本体にダメージが行ってる可能性があるという事。スポーツ走行してそうでしかも約8万kmならなおさら
最終的にどいうランエボに乗りたいのか、何を付けるのか何を外すのか、その際の費用は
買う前に確認しよう
0837名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM5e-/4fn)
垢版 |
2019/12/30(月) 14:07:47.36ID:SWQfVSisM
>>828
「足元見られてる」とか「ぼったくり」とか、そういう邪念が入る人は買っちゃダメ。
買ってから何が起きても
「タイヤが高い。足元見られてる。」
「修理代が高い。足元見られてる。」
ってブツブツ言い続ける事になるから、そういう神経細かい人は素直に最新のなかなか壊れない車買った方がいい。
だって、そんなカーライフ全然楽しくないもの。

「こんなにかかっちゃったよ!」ってニマニマしながら武勇伝として語るくらいの度量無いと、そういう車は養えないよ。
0840名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0c02-hRE6)
垢版 |
2019/12/30(月) 14:16:31.54ID:TOVcbaU30
>>835
すごくありがたくタメになるお言葉です…!
エンジンは前に問い合わせてみたら、プラグが被ってたから交換をした、と聞いたので、エンジン系はもしかしたらまだ不調があるかもしれないです
マフラーは個人的にも変えたいという考えはあったので、社外品になっててもいいかなと考えてましたが簡単な話ではないんだなあという感じです…

中古車で買っても、後日自分で整備できるところを探して早めに点検してもらおうかと思っていましたが、自分がどんな状態のものに乗りたいかを、まず固めるべきなんですね
0842名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0c02-hRE6)
垢版 |
2019/12/30(月) 14:25:26.48ID:TOVcbaU30
>>837
勉強になります!
0843名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e61b-gq2g)
垢版 |
2019/12/30(月) 14:37:26.85ID:lER9ALQf0
>>840
これから自分の言う事はFD限定のニワカ知識持ちの奴が喋ってる程度に聞いて欲しいんだけど
プラグ被り=エンジンの調子が悪い。とはならない可能性が高いと俺は思う
単純に考えるなら点火系の異常かな?俺のFDがそいう状態に陥ったらプラグコードとコイルを交換して様子を見るよ
とりあえず現時点でそのランエボは点火類の交換が必要になる可能性があるという事は確かだね。断言は出来ないけどいずれにしても交換必須の部品だから遅いか早いかの違いだね
俺よりも詳しい人はネットに一杯いるから、みんカラの同じ車種のランエボオーナーでプラグ被りに悩んでいる人を見るなどして「プラグ被りの悩みを抱えていたがこれが原因でこれを新品にしたら直った」
という情報を探して逆探知の要領でプラグ被りの典型的な原因を究明してみるのも良いと思う
長くなるから連投する
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況