X



70mai ドライブレコーダー 2

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0002名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/14(木) 06:48:06.73ID:N3wm+4MD
□機種一覧
├70mai Dash Cam Pro - SoC : HiSilicon Hi3556V100 / センサー : SONY IMX335
├70mai Dash Cam 1S - SoC : Mstar / センサー : SONY IMX307 【日本語版あり】
├70mai Dash Cam Mini - SoC : HiSilicon Hi3556V200 / センサー : OmniVision OS05A10【日本語版あり】
├70mai Dash Cam Lite - SoC : MSC 8336D / センサー : SONY IMX307 【日本語版あり】
└70mai Smart Dash Cam - SoC HiSilicon Hi3556V100 / センサー : SONY IMX335【日本語版あり】

【EOL】 70mai Dash Cam (無印) - SoC : Mstar / センサー : SONY IMX323

□機能比較表
 http://phase.s214.xrea.com/module/tmp/70mai/comparison/

■海外フォーラム
├4pda Forum https://4pda.ru/forum/
| ・70maiのみならず、多数のDashcamが熱くDeepに議論されている
├DashCamTalk https://dashcamtalk.com/
| ・70maiは余り白熱していないが、比較動画等はよく投稿されている
└GoPrown https://www.goprawn.com/forum/non-action-cams
  ・Proのカスタムファームはこちら(70MAI Pro dashcam hacks〜)
0003名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/14(木) 06:48:34.99ID:N3wm+4MD
■簡易Q&A

Q.アプリは必要?
A.セットアップに必要、AndroidおよびAppleに対応

Q.ロゴやタイムスタンプは消せる?
A.無印のみ設定ファイルをルートに置くことで可能(動作保証外)
 Proは公式FW1.0.6以降でロゴのみ非表示に対応、アプリから設定可能

Q.画質はどうなの?
A.無印/1Sは3000円台と考えれば納得できる範囲、Liteは1Sとほぼ同じ
 Pro/Mirror/Miniは昼間画質は非常に高い、暗所は若干ノイジー
 
Q.PCやスマホで再生したら音しか出ない、動画がカクつく(Pro/Mirror/Mini等H.265対応機)
A.H.265という新しいビデオエンコーダを使っているため、再生にはある程度の性能が必要
 PCの場合はVLC Media Playerや、MPC-BE等のサードパーティソフトを試してみる

Q.ADASはどうなの?GPSモジュールに価値ある?
A.ADASは3種類、前車発進通知、レーン逸脱警告、異常接近警告
 ・発進通知は、発進後0.5秒くらいで通知してくれる
 ・レーン逸脱警告は、80km以上で作動
 ・異常接近警告は、画像診断型なので過信しないこと
 なお、GPSモジュールが無いとADASは機能しないため注意
 GPSモジュールは"アプリからの再生で"速度/座標表示に対応

Q.西(東)日本の信号に対応できる?(Pro)
A.アプリから変更可能なP/N設定で対応可能、東日本はN設定(NTSC/30fps)
 西日本はP(PAL/25fps)設定、内容は6フレームごとに重複フレームを挿入する
 2019年7月ロットから設定不可(非反映)のロットがある模様
0004名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/14(木) 06:53:14.19ID:N3wm+4MD
Q.中国語版、ロシア語版、英語版の差は?(Pro)
A.それぞれの言語で、本体表示と音声コントロールが分かれている
 中国語版のみ、駐車録画がタイムラプスに対応、中国国内のE-dogに対応
 ロシア語版と英語版は、駐車録画は50分までの衝撃検知型となる

Q.解像度2560x1440以上が設定できない
A.フルHD以上は設定からH.265に設定する必要がある(デフォルトではH.265)

Q.ファームのアップデート方法は?
A.基本的にアプリから更新

Q.microSDは何がいい?128GB以上は使える?
A.Micron、Samsung、SanDisk、キオクシア、Transcend等の高耐久カードがお勧め
 128〜512GBの大容量品は本体でのフォーマットで使えることは確認済、ただし推奨はしない
 高耐久品まとめ一覧 : http://phase.s214.xrea.com/module/tmp/HEMSD/

■ツール類
 MustangENQ ◆MustangKH2氏のGPS関連ツール
 ttps://youtu.be/JvpgjWWBRi0 (コメント欄参照)
0009名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/14(木) 13:25:05.54ID:Pmx39y2E
2019/7月製のヤツはwifiオンにするとヘリコプターの音みたいなノイズが乗るって4pdaに書いてあったな
70maiの中の人が返品交換に応じるってレスしてたのでこれもテンプレに乗せて欲しい
0010名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/14(木) 16:51:14.69ID:N3wm+4MD
公式FW1.0.7リリース
・3分ループに設定した際に、3分間目に透かしが消滅する問題を解消

>>9
次ぎスレもし自分が立てる事があれば追加しておくよ
0011名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/14(木) 18:56:28.09ID:yHBdazTj
1.0.5と1.0.6にV2とV3入れて、それぞれ3日ほど使った結果、ちなみに60Hz地域

Multipatch V2
○モーションブラーが抑えられる
△ビットレート上昇でも見た目画質には大きな変化なし
×ヘッドライト位置によってはHDRが無効なのでナンバー読めなくなる
×街灯がない道路だと、純正ファームの方がノイジーでも写りが良い
×昼間は白っぽい部分の白飛びが起きる、HDRが無いので白飛び部分の情報がない

Multipatch V3
○モーションブラーが相変わらず少ない
△HDRが復帰?昼間および夜間の白飛びは起き難くなったが、純正より弱い
△ビットレート上昇でも見た目画質には大きな変化なし
×50/60Hzそれぞれに設定にしても、フリッカーが酷く、明らかな明暗バンドが2個出来る
×相変わらず街灯がない道路では、純正ファームの方が良い気がする

V2は昼夜問わずHDR、V3は人工照明場所でのフリッカーが致命的
ぶっちゃけ画質バランスで言えば純正状態が一番使いやすいという

要望は送ってみたものの、ロゴ位置やビットレートだけ弄れるようにしてもらえないものか
正直なところ純正チューニングでビットレートだけ向上させると、変わりそうなんだが
0012名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/14(木) 19:10:48.00ID:N3wm+4MD
Multipatchでの映像パラメータと純正、どちらにもメリットとデメリットがあるからね

自分は1.0.5&SSHに戻して、V1 liteのロゴ消去&タイムスタンプリサイズを使わせてもらってる
映像に関しては自分も現状では純正がいいと思う
0016名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/15(金) 08:46:38.78ID:oPygeVSu
4pdaでもMultiPatch適用すると、60Hz地域ではフリッカーが酷いって情報でてるね

>>14-15
最初に70maiアカウントと紐付けする際にQRコード読み込みが必要なはず
2回目以降はスルーしても問題ない、実際再セットアップ時にスルーしてるが
紐付けされてる70mai Proはアプリから直接制御できてる

現状タイムラプスはSSH問わずCNファームだけ
0021名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/15(金) 10:47:34.12ID:r1RtjvDY
俺もわからんが直訳で「フードが赤い線になるようにレコーダーを傾ける必要があると答えました。」って書いてあるから上下に動くバーが赤くなるポイントがあるのかな試してみるよ
0024名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/15(金) 17:52:23.74ID:5Zm54laY
キャリブレーションオンにすると、20キロなんたらかんたら、って言わない?
20%じゃないと思う
俺の車軽バンだからボンネットないし
0025名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/15(金) 18:57:17.18ID:okzWlvgW
キャリブレーションって設定にあるんですか?普通に何もせずに走ってるけどしなくちゃならんのですか?
0027名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/15(金) 20:13:23.01ID:TvqhK79M
>>23-24
いや、下のメニューオーバーレイ部分(20%位)にエンジンフードが入るようにって解説みたいよ
まぁいろいろな角度で試してみて、上手く校正できたらいいね

20km/h以上で走行してくださいって奴ね
0028名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/15(金) 20:57:55.94ID:hCqaR0dq
1.0.7naにアプデした
3分は使ってないから1.0.6naで起きた不具合は知らない
ファイル結合するなら3分のほうが楽だけどPALで撮ってるから重複フレーム入ったファイルを保存したり編集しようと思わない
0030名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/16(土) 10:42:27.31ID:db/KekgU
書き忘れ、一応動作確認はしてますが、自己責任でお願いします

注意事項: FW1.0.5系専用、v1 liteのロゴ消し、タイムスタンプ変更はそのまま
0033名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/16(土) 11:41:46.65ID:uzBOHbYM
>>29
ちゃんと動いた、ただビットレートは高いけど、思ったより高くないのは何故かわかる?

フォーマット:HEVC
フォーマット/情報:High Efficiency Video Coding
プロファイル:Main@L5.1@Main
コーデック ID:hvc1
コーデック ID/情報:High Efficiency Video Coding
ながさ:1分 0秒
ビットレート:23.1 Mbps
幅:2 560 ピクセル
高さ:1 440 ピクセル
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/16(土) 22:19:58.59ID:YVTIGx7o
70mai tire圧力モニター機になる
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/18(月) 07:48:55.91ID:e6SmM0Wt
ファームウェアアップデートはどうやるんだ?
アプリからみても設定しかないよ…
0048名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/18(月) 08:22:50.49ID:UJrWkYbf
>>46
iOS版だとどうか知らんけど
アプリ起動して左上のアイコンをタップ→自分のデバイス→登録した機器を選択してファームウェア更新をタップ
ドラレコと接続してない状態でも落とせる
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/18(月) 08:32:26.59ID:e6SmM0Wt
>>48
ダウンロードできた!
0054名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/18(月) 19:00:00.10ID:OI24sS7S
公式ファームなら1.0.6naでもPAL
P/N設定は一度もなくなってない
PAL-NTSC-PALと変更してPALに設定出来るか不明
怖くて初回設定以来P/N設定は変更してない
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/18(月) 22:11:03.29ID:wCHYcTIl
>>56
そだね
今日になって11.11注文分がaliのtrackingでshipping済みとなった
シンガポールポストの荷物番号が振ってあるが番号が当てにならないのはいつものことなので気にしない
皆さんのお仲間に入れるのにあと一週間か10日かな
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/19(火) 12:24:09.87ID:9YSs/s/l
独身の日セールで注文した70mai 1Sの在庫無くて店側にキャンセルされてしまった
このセール以外でも30ドルくらいで買えることってあるのかな?
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/19(火) 20:36:53.03ID:6SSNcjY2
多分交換は無理でしょう。交換電池でも売って有ればですけど。
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/19(火) 20:58:15.96ID:DvfghyFb
>>63
質問の意図が良く分からんが
シガソケ供給で内蔵バッテリーだとすぐ切れるかも知れんから、常時電源取ってずっと撮影させときたいとか考えてんの?
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/20(水) 09:48:47.98ID:WWkMyBpp
??「20分の駐車監視モード搭載!」
 ↓
俺ら「おおすげえええ買うぜえええええ」
 ↓
バカ「1分しか録画されてないんだが?」
 ↓
バカ「20分充電するのに1時間は必要、計算すりゃ分かるだろアホw」
 ↓
??「ごめん、電池爆発する」
 ↓
俺ら「ヒューズボックスから電源取ろう」
 ↓
https://pbs.twimg.com/media/EJdVm5uU0AEJSdI.jpg
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/20(水) 23:55:04.70ID:5nsJBMf+
出火元はヒューズボックス(のACCラインから取った有機ELワイヤー?)がショート
しかしヒューズボックスでショートによる出火って、これが初じゃないってくらい稀な例だなw

どんな取り出し方したのか判らないけど、普通に取り出しアダプタ使ってたら先にヒューズが飛んで終了
半刺しで抜けて他の場所と接触したか、代替ヒューズ噛まさずに直に電源取ったか
まぁとにかく本人は無事で、保険も降りたみたいだから良かったね
0079名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/21(木) 02:38:40.71ID:7tyArLR8
>>78
ありえそうなことでは?
取り出しアダプタの設置で
(+)元[〜]車用
 └[〜]─追加機器

この場合[〜]ヒューズまでの └ 部分がそれなりの長さがある製品も多い
構造上ヒューズボックスから出せる隙間が少なくカバーに挟むなどで
その部分を挟んで使っていて
内部のより線が圧力と振動で切れていき細線状態になったところで異常加熱により被膜の発火
とかも推測できるけど
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/21(木) 09:57:10.19ID:Yu1LKD8u
>>78
電装屋に丸投げするけどヒューズボックスが溶けるのはたまにある故障
ノーマルでもなるし原因不明だけど水分と埃には注意した方が良いよ
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/21(木) 12:25:34.11ID:/KcJFHfq
電源についてはそんなに詳しくないんだが、普通シガーに挿しっぱなしで使うぶんには問題ないんだよな?
上の画像みたいになったらたまらん
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/21(木) 12:36:19.16ID:tXZaFCwv
>>82
常時電源から取ってりゃ危ないこともあるかもしれんがアクセサリ電源からならまぁ大丈夫やろ

70mai proのバッテリーって汎用のリチウム電池に温度センサー追加してある3端子の奴みたいね
高温時には充電ストップするはずだから安全な方やねこれ
0091名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/23(土) 11:24:14.22ID:YItCukC0
>>90
詳細はわからんけどOrigin.203とかいうのがセキュリティアプリに引っ掛かったんだと
調べたらAndroid.Backdoor.203.originとかいうトロイの木馬的なやつらしい
Playストアのセキュリティチェックをうまくすり抜けたのかな
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/23(土) 16:14:22.70ID:t6XfE1Lt
セキュリティに問題があったら登録取り消される訳で
70maiは今まで一度も違反にて取り消しが行われてない

何でもかんでもバックドア()とか報告するセキュリティソフトの方が遮断されるべきだろう
0106名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/24(日) 12:26:33.80ID:Q/uKIEOr
それをいいだしたら、アンドロイドもiOSも同じだろうし、
アメリカにケツの穴まで見られていることに気付いてないみたいだな。
0107名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/24(日) 15:00:35.93ID:fdXqo0PY
今年の双11は、現状はChinaPost経由は思った以上に流通がスムーズだな
12〜14日に発送されたChinaPostの特定記録以上の荷物は、既に配送局まで届いて
明日まとめて配達される予定になってる

殆どに使われるようになったYanwenとかは、まだ日本に入ってない物が殆どだがw
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/24(日) 17:37:18.95ID:mGzWB7te
>>107
同じ11.11注文分だがaliから配送国の郵便局に着いた旨のメールが来たが日本郵政のトラッキングではまだ荷物はシンガポールのままで2日間動きが無い
まぁaliの言うことはあてにはならんね
0109名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/24(日) 17:57:31.03ID:fDgFtV2y
11.11注文分郵便局から引き取ってきた
初日に頼んだ人は昨日の時点でだいたい最寄り局まで来てるんじゃない?

まだDC-DCコンバーター頼んですらいないけど、とりあえず動作チェックするかな
0111名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/24(日) 22:42:45.96ID:fDgFtV2y
>>110
国内の郵便と同じく、配達局に届けばゆうゆう窓口で受け取れたよ
17Trackの方で追跡すれば国内もどこの局まで来てるか追えるし、国内入ってからは日本郵便の追跡ページでも見られたし
0114名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/25(月) 02:18:53.73ID:Suv/6rYv
アプリで見ると一昨日の時点で現地の運送会社による配達になってるんだが
17TrackとAliのサイトだと目的国に到着通関待ちから進んでなくて不安しかないw
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/25(月) 12:03:01.20ID:8wn649oJ
pro 着いたんで取り付け完了。
やはりアプリだけではPALに変更ならず。
関西では数秒間信号が消灯になる。
本体のバージョンアップでの改善期待して待ちます。
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/25(月) 16:24:40.83ID:8wn649oJ
>>122
スマホのアプリだけ戻せばいいのですか?
バージョン教えてもらえませんか。
あるいはやはり本体のrom焼き必要なんでしょうかね。
4pdaのアカウントがロシア語数字でつまづいてまだ取れてません。
0131名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/25(月) 21:54:25.52ID:KPjUpGId
>>130
まあ、車種によって違うからなんとも言えないけどアクアなら
ttps://www.youtube.com/playlist?list=PLcctAbkXBWSGWOj38erjAkuSg1ehJbEV9

proに付属のシガーソケットのやつが2つ口だったので、後ろの 1s と同時につける
ことができました。下手にアクセサリー電源から分岐する必要がなかった。
0135名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/26(火) 10:03:31.10ID:CkcdtTBP
一昨日から使い始めた70mai s1なんだけど、小さくて邪魔にならずに気に入っています。
で、記録した動画をmp4joinerで連結して、vlcで見ようとしたら初めの画像が表示されたまま止まっていて再生されず、動き出したと思ったら音が出ないという状態です。
70maiで作られるmp4ファイルって少し特殊なんでしょうか?
0140名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/26(火) 11:46:55.93ID:Ao4Jl9KK
使ってるナビは枠外して引っ張ればごそっと出てくるんだわ。裏のUSBは普通のタイプだからそのまま挿せる。
カロッツェリアのナビ。
簡単だからお勧めしたまで。
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/26(火) 13:58:36.75ID:CkcdtTBP
>>136
連結する前の単体のファイルは問題なく再生できます。
連結ソフトもいろいろ試したり、aviutilで読み込んでみたりとかしたけどどうも駄目のようです。
ファイルのはじめと終わりのキーフレームがおかしいのかとか調べてみたのですがどうもよくわからないです。
用途からして連結する人もいないのかもしれませんが、記録として取っておくときに一つのファイルにしたかったんです。
0143名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/26(火) 14:18:49.39ID:cdjTAXS5
>>142
Mstar(AIT)チップの音声コーデックIDが一般的ではなく特殊なのかもね
このSoCドラレコはWMPでは音が出ないとかあるし
AviutlやPowerdirectorにぶち込んでもエラーや音声部分を拾わないし
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/26(火) 15:29:39.73ID:Gnk0eKuN
>>142
連結を試せる連続動画を2〜3ファイル上げておいてみてよ皆が試せるし
h ttp://www.axfc.net/
aviutilも試してるってことは作業環境はWindowsだよね
Macはわからん
0146名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/26(火) 15:34:42.14ID:CkcdtTBP
>>144
L-SMASH-Worksは昨日ダウンロードしたんでたぶん最新だと思います。
サンプル動画は差しさわりのないものが撮れたらあげてみます。
あんまり細かいのが嫌なので、1ファイル3分にしているのがいけないのかなぁ
0147名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/26(火) 15:58:04.33ID:NnUQ/6dD
>>146
1sの仕様まだ見てないから同じかわからんけど
70maiproの265の音声なし設定動画で試してみたけどなんか特殊やね
Yambで音声トラック無しなら一応結合できるけど2ファイル目の動画からカクつくな
265無劣化結合調べたことないからこのやり方がどうかわからんけど・・

AVIUTL使う人向けに一応 L-SMASH-Works
ttps://github.com/nekopanda/FFmpeg/releases
結合して再エンコする場合ならこれでいけたけどなんだかなぁ
0149名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/27(水) 10:32:17.27ID:sRGLYB84
>>147,148
MEDIAHUMAN AUDIO CONVERTERっていうので音声を取り出して、TMPEGEnc Video Mastering Works5で動画と一緒に出力したら音声付きの動画が出来ました。連結もできました。
TMPEGEnc Video Mastering Works5に元動画だけを読み込ませると、音声なしとなりますから、音声ファイルの部分が特殊なんだと思っています。
70mai 1SはH264のようですので、proならこんな手間は必要ないのかもしれないですね。
0153名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/27(水) 18:54:12.56ID:BIisv1O2
プチプチで覆ってビニール被せただけのすげえ簡易包装で届いた
GPSモジュールの箱ペチャンコになって強制開封済みになっててワロタ
0155名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/27(水) 19:38:15.74ID:2388pTAA
>>154
新しく使うカードは本体でフォーマットするのが基本
勝手に仕様にあわせた形式でフォーマットしてくれる
fat32仕様のドラレコにexfatのカード刺してエラーや認識しないとかなっても
本体でフォーマットすれば勝手にfat32になる
0162名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/27(水) 22:42:59.50ID:cq1t3aB0
クーポン適用欲しさのSD追加だったけど送られてきたSunDisk64MBは本物のようだ
速いと評判のSAMSUNGとCrystalDiskMarkは同等だった
まぁ10ドルくらいの価値はあったかも
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/27(水) 23:42:25.48ID:2oEWZKj5
前スレより前はPALに出来た
PALに出来ないと騒ぎだしたのは前スレの時期
PALに設定しようと試みてる人が少なすぎてなにやったのか詳しく書かれてない
引き続き試みて欲しい
0167名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/28(木) 08:57:11.41ID:aLg9IhdL
N/P切り替えの情報はすでに詳しく書かれてるような。
現在最新ファームで正常に使えてる人がP/N切り替えられるか試すほうが情報の切り分けになりそうね

海外掲示板にあるHDR有効にしたままパッチ当てるやり方みて思ったのが
古いファームでPALに設定試していけたら新しいファーム書き戻して”ファクトリーリセットせず”使う
ってのも試してみるのもいいかもしれん

重複フレーム好きじゃないからこっちはNTSCで使うけどさ
0181名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/29(金) 21:32:38.11ID:RXB5dUba
きょうProを取り付けたがFガラスへのベースフィルム貼り付けで一苦労した
ただでさえルームミラーの背面で作業性が悪いところへもってきてダストと気泡が入りまくり
その後スマホのフィルム張りの腕が少しばかり役に立ったがみんなそんな苦労をしてフィルム張ってるの?
生でガラスに貼り付けても良さそうな気もするけど・・・
0184名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/29(金) 21:53:55.63ID:RXB5dUba
>>182
不器用なのは認めるがなんでスペアのフィルムが同梱されているのか分かった気がする
リング状にしたセロテープをいくつも用意して気泡とダスト取りを繰り返すだけで疲れちまった

>>183
外す予定が無いならそれでおKな感じがする
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/29(金) 22:08:47.13ID:gfm86m3e
剥がす予定あっても直張りでも問題ないよ
いらないクレカやプラスチック製スクレーパーや
内装剥がしヘラでも剥がせて残りテープは指で擦れば取れる
あとはシリコンオフでもガラスクリーナーで仕上げればよろし
何も道具なければフィルムが一番かもしれんね
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/29(金) 22:45:37.79ID:8wfZ8dbu
ミラーとガラスが近い車は作業性悪いんだろうな
ミラーとガラス離れてる車だからスマホと変わらない作業性だった
フィルム貼ってるよ両面テープ接着面はフィルムのほうが接着性低いから剥がしやすい
0189名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/30(土) 05:32:09.19ID:lQVDAeIx
>>169
リヤワイパーからって、ワイパー作動させたときリセットとかならない?
0190名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/30(土) 05:36:05.39ID:lQVDAeIx
>>184
フィルムはまずカラスに水をつけて貼るんだよ。そうすれば位置決めしやすいし、気泡もヘラで抜ける
0192名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/30(土) 08:32:39.02ID:2jd/x8bX
付属品使ってないから知らんけど
今どきの液晶保護シートみたいな
シリコンの貼りやすいやつじゃないなら
水貼りしたほうがいいだろうな
0196名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/30(土) 14:16:03.80ID:+YZ1IG/2
フィルムって、いざ事故った時外れないの?
心配だから直ばりしちゃった。
0198名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/30(土) 22:49:25.42ID:p/mooPHL
ベースフィルムに貼り付けたらGPSのところの両面テープ接着面がまだら模様に見えてしっかり張り付いていない様子
放っておけばなじんで消えるのかな
0199名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/01(日) 00:25:56.51ID:K2AflMKl
70mai proがモデルチェンジするとしたら、どんな機能アップが考えられるだろう?
今の70mai proでも画質、機能、価格で十分なモデルだと思うんだけど
あとは小型化とか、そういう方向の進化なのかな?
0200名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/01(日) 01:02:10.71ID:KNTzwrnh
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0203名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/01(日) 08:29:55.57ID:MtjH1Dnz
>>191
ワイパーの作動に関係しないってことでおけ?
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/01(日) 21:19:43.50ID:e3JYXftS
1台目買うならProのGPSセット英語バージョンでいいですか?発送が中国やらロシアがあるんだけど近い中国でいいかな?どうせならついでにSDカードセットにしようかと。
0212名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/02(月) 18:45:18.55ID:Vs48BqP7
5台目を買ったけど、また内臓電池が消耗して異常動作するので、
電池の交換を開始したいのですが、時計の電池を入れようかな、そうか捨てて6台目を買うか
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/03(火) 12:22:37.18ID:jWduoTD+
>>224

proは、もともとPALにすると録画も25fpsになるという
西日本ユーザーにおすすめ機種だったからな。
みんなそれをわかってのコメなんだが。
0226名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/03(火) 12:34:23.73ID:0fsYfItC
錯綜しててよくわからんけど
LED高速点滅=西日本LED対応として
Lite: PALでもNTSCでも非対応
Mini: PALで対応
Pro: 〜2019年06月生産分まではPALで対応
  2019年07月生産分〜PALでも非対応?
  生産月に関わらず一部スマホアプリverによりPAL設定切替出来ず?アプリキャッシュ削除で解決?
って感じかな
PALで映らない人は生産月, 本体ver, アプリverまで含めて書き込んで欲しい
0227名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/03(火) 12:36:22.77ID:vcDOqqFJ
>>225
どういうこと?liteはPALにすると実質25fpsになるの?
高速点滅がなくなるのは信号消失に対応していないってことなんだが
223が点滅をゆっくり点いたり消えたりしてることを言ってるのか高速点滅のことなのか不明
50/60Hzどっちの地域での話なのか昼間見ているのかも不明
この辺をよくわかってないのは初心者
0228名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/03(火) 12:41:40.06ID:vcDOqqFJ
>>226
ProのP/N変更できなくなったのを可にする方法はまだ不明じゃない?
キャッシュ云々はアプリ上にP/N設定が復活するだけで実際実質fpsが変わるのかは明確じゃないよな
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/03(火) 13:54:45.69ID:C8SAzHFe
西日本に縁の少ない関東住まいなら
PAL変更(信号60Hzへの対応)の不具合は気にしなくても良いのか

1つ教えて
PROの動画見てると、夜の対向車ヘッドライトとかフレーム合成のHDRに見えるけど
WDRオンオフとは無関係?
0235名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/03(火) 14:54:54.76ID:bdTlzB2w
1sだとPAL有効になるけどProは何やってもダメだったわ
アプリのキャッシュ削除とかファクトリーリセットとか各種設定変更色々弄ってみたが反映されないな
ロットは19年10月製、アプリバージョンはとりあえず1.0.5と1.0.7で試したがどちらも無理だった
0237名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/03(火) 19:44:30.76ID:o2Sek7O+
>>226
P/N切り替え項目が消えた人はアプリキャッシュ削除で復活するかもってだけで
切り替え反映は別問題ね

FWは1.0.5na〜1.0.7na反映されず FW書き換え毎にファクトリーリセット
FW1.0.4に書き換えてもダメだったって人もいるけど詳細は不明
アンドロイド版アプリは1.2.0から1.4.0まで全部試したけどP/N反映されず(NTSC状態固定)
問題がでてるのは箱に2019/07って書かれてるやつから報告されてるね

PALは重複フレーム糞仕様だし、NTSCでもLED信号消えっぱでもないから別にいっかって人も多そう
ただ中華相手だからちゃんとクレーム入れたほうが今後の為だと思う。
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/04(水) 10:43:24.82ID:O0pt59E5
一応help@70mai.comにPAL有効にならないってメール送ってみたが前スレ見る限り大した収穫はなさそう
万が一アップデートで修正されたらラッキーくらいの感じで諦めて使うしかないなw
0244名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/04(水) 11:58:49.26ID:+1euCRur
pro使い始めて半年、最近エンジンをかけて電源が入るとローバッテリー警告が出る。
同時にかなりの確率でSDカードを再フォーマットしろと言われる。
同時に買ったもう一台は正常。
これはバッテリーが死んだんでしょうか。
解決する方法は何かありますか?
0245名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/04(水) 13:07:06.83ID:iZfLS8y5
>>244
電源ケーブルの劣化。別ケーブルで試す。
自動車バッテリーの劣化。家のコンセント経由で試す
カードが影響するのかどうか不明だがカードを別の、もしくは無しで起動
等試していけばある程度切り分けられる。
海外フォーラムでもバッテリー死亡案件の報告はぼちぼち出てきてるから寿命もあるかもね
0246名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/04(水) 13:45:42.10ID:DPxvAroQ
エンジン始動時、毎回時計合わせしろって表示出てたけど工場出荷状態初期化したら直ったよ
0249名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/04(水) 23:10:51.36ID:BpwVoiTC
>>248
もともと安いだろ。待ってる間に機会損出アホかよ
0251名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/05(木) 09:26:16.58ID:2HzIeL60
機会損失と言いたかったんだろうとマジレス
0254名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/05(木) 17:53:58.52ID:1viPZHSE
ADAS使い始めた時にキャリブレーションがFailedになったけど再キャリブレーションは自動的にやってくれるのかな?
前車発進お知らせはうるさいほど検出してくれているのでもう校正は出来ていると思っていいんですかね
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/05(木) 17:57:13.85ID:lmytSYEp
今日リアにliteを取り付けたんだが、上からスライドしてマウンターに本体を取り付けるから、窓枠ギリギリ上には付かなかった。窓と窓枠に段差があって窓枠が高い車種は要注意ですな。わりと目立つ位置にliteがついてるから外側からも目立つ。
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/05(木) 18:53:48.95ID:lmytSYEp
ふむ、フロント以上にリアは車種による違いが大きいですな。むしろ天井に取り付けしたほうがよい車種もあるかもしれないし、窓枠につけたほうがいいのもあるか。
L字のマイクロUSBコネクタだったから、ハッチの配線ゴムの中を通すのが地獄やったわ。針金とか配線通し系じゃなくて長いプラスドライバー系に巻きつけて留めて、一気に押し込むほうが楽。ビニールテープ系じゃなくてテフロンテープだと摩擦がやや減る。
0259名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/05(木) 19:07:46.89ID:eed0t4bx
前者発進機能は余りにも早すぎて使い物にならない〜ほぼ同時にスタートしないと警告してくる〜調整機能が欲しい。
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/05(木) 20:17:48.27ID:1viPZHSE
>>254
自己レスです
DASHCAMTALKで勉強したところ本体でADASを無効にし再度有効にすると校正が始まると理解
校正に成功するとCalibration completedとおねいさんが言ってくれるはずなのでやってみます
0262名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/05(木) 21:09:31.92ID:1viPZHSE
>>261
そんな気もするんですが校正が成功するとCalibration completedって言ってくれるし失敗するとCalibration failedって宣言します
failedって言われた直後に前車発信警告をしてくれていたので大丈夫かいなと思った次第
校正やり直しの方法が分かったので試しにやってみます
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/05(木) 22:12:18.93ID:lmytSYEp
liteは音声録音無しと解像度が選べない。

あとリアの夜間に使うと、後ろの車のヘッドライトが眩しいだけで、あとは暗くて分からない。少し明るいところでも走行中の車はブロックノイズが酷くてナンバーは読めない。近くに停車した真後ろの車のみかろうじて読める。リア夜間に関しては画質に期待しないほうがいい。

録画中はグリーンの点灯しているのが後ろからも分かるので、車間距離を取ってもらうご利益はあるようだ。
0264名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/06(金) 07:16:24.68ID:0gkobD8v
>>252
他国企業からの仕事を受けて

それそのままパクってるだけだぞ
0265名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/06(金) 07:48:48.52ID:mMVbhOfG
>>256
旭日旗ステッカー貼っとくといいぞ。みんな離れてく(笑)
0266名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/06(金) 14:02:18.00ID:zI0uZetv
English端末に中華ファーム強引に入れたら壊れるかな?
中華ファームはデフォルトでPAL仕様って書いてあるの見たんで例のPAL問題の解決になるかもと淡い希望を抱いてるんだが…
0267名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/06(金) 17:00:49.29ID:EuRq1hyi
>>266
海外の掲示板見る限りだと
中華ファーム一回入れてHDR有効にさせてから別のファーム上書きしたりしてるから大丈夫なんじゃないかと
V5パッチが来たらこっちも試す予定
0272266
垢版 |
2019/12/07(土) 10:30:21.56ID:0CMvEPQU
中華ファームで無事PALオンになったわ
信号録画して確認してきた
これから英語ファームに書き戻して設定が維持されるか確認する
0274名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/07(土) 11:01:20.06ID:qp3cT3tG
英語ファームに戻しても大丈夫だった
PCからコマ送りで確認したがちゃんと6フレームに1回重複フレームも出来てた
まあ信号の写り方が長時間消失から高速点滅になって明らかに違うのでPALになったのは一発で分かるな
0276名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/07(土) 11:18:13.33ID:qp3cT3tG
やった事を書きます

1.1.0.7中華ファームと英語ファームをそれぞれダウンロード
2.アップデートは電源ケーブルがつながっていてもバッテリー経由で行われるらしいのでファームが破損しないように出来れば事前にある程度内部バッテリーを充電しておく
3.本体の駐車監視機能をオフにして電源を切る
4.SDのルートに中華ファームのupdateフォルダを書き込む
5.本体の一番右のボタンを押しながら電源ボタンを押す
6.中華ファームに更新されるのでファクトリーリセットと念のためSDのフォーマットをする
せっかくなのでこの段階でWDRもオンにしました
中華ファームはデフォルトでPALみたいなのでアプリにも本体にもP/Nの設定は表示されないようです
google翻訳アプリを使うとカメラ経由で翻訳表示されて便利です
7.同様の手順で英語ファームに書き戻す
言うまでもないですが英語ファームでファクトリーリセットするとまたNTSCに戻ると思います

以上です
自分の環境でPALにきちんと切り替わったのでやはりハードの問題ではなくソフトウェアの問題だと思います
自分以外の西日本の方も試してみてください
0279名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/07(土) 11:45:50.65ID:qp3cT3tG
以前メール打っても反応無かったが一応これで解決したのを公式サポートに報告しておくわ
ひょっとしたら次回のファーム更新に反映されるかも知れないし
中華ファーム経由して手動でファームアップするの怖いって人もいるだろうしな…
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/07(土) 12:47:23.58ID:rJ/yOoHA
>>279
次期公式英語ファームで反映してほしいな
1.0.6naから1週間程で1.0.7naにアプデされて3分間に設定した時のみの不具合修正してたしどこかの報告は瞬時に伝わる所がありそうだけど
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/07(土) 13:01:12.23ID:pxnxZ724
https://int-bbs.70mai.com.cn/?thread-418.htm
中国ファームウェア以外でもWDRオンオフ設定追加してくれろ
70mai:サムズアップいっぱいありゃ変更の優先度上げるぞ

みたいなのがあるから同じようにP/N設定のスレッドでも立ててみれば?
P/N設定はテレビ出力に対してなのかとか50/60Hzフリッカー対策なのかとか録画映像が25/30fpsなのかとか決まってるわけでもないし
意図を伝えるのも難しそうだしメーカーもユーザーも違いが判らない人が多いだろうし需要があるのか微妙だが
0283名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/07(土) 13:22:25.78ID:nGzYcxI9
>>274
検証&報告サンクス!
こちらも明日辺りV5いれて試してみます

FW書き換え時って電源ケーブル挿した状態でも内蔵バッテリーから給電してんのかー
ちょっとは保険になるかもしれんし一応電源挿した状態で書き換えとくかな
横長ボタン長押しで本体の電源落とす以外手順も変わらんし
0286280
垢版 |
2019/12/07(土) 16:34:01.32ID:UDmfzo8R
独身の日に買った
2019/11月製造品だけど
無事PALで録画できました

ありがとうございました!
0289名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/07(土) 20:05:02.96ID:nGzYcxI9
うちも中国FW書き換えやってみた
2019/07 1.0.5na個体

V5パッチ込みでこれやったんだけど
1. Copy paramdef and media_app_zip.bin from Multipatch V5 to both Chinese and English FW
2. Install Chinese FW to your Dashcam
3. Resetting Dashcam to factory default and enable WDR in Advance Settings , you can use phone to google translate or this Link to navigate, don't forget to disable parking mode before turn off Dashcam in case you inadvertently turn it on
4. Install English FW with paramdef and media_app_zip.bin from Multipatch V5 DO NOT reset after this
1.0.7na書き込んだ後はファクトリーリセットしてないけどNTSCの動画しか撮れない状態(アプリ内の設定ではNTSCと表示)
アプリからPALに設定してみたらちゃんと反映されて重複フレーム動画が撮れるようになったわ
中国FW(旧FWも?)経由するとP/N切り替え反映されるようになるのかなこれ

FW書き換える人
FW書き込み後に自動で再起動するまで数分かかるからビビらず待ってね

セラーとのチャットは要領得ないし70maiにメールしても返事こないしで糞かったけど
公式コミュにスレたてとくほうがよかったなこれ・・
次のFWで直りそう
0290名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/07(土) 20:30:25.10ID:QHA/jG+s
NTSCからPALへアプリで変更の検証は取れたけど逆はまだ誰も検証してない
好きな時に何回でもN/P設定検証取れれば西日本の夜にNTSCで動作させたい
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/09(月) 22:32:42.85ID:NaN4MblK
CPLはmini0806用のやつがケラレも出ずにうまくいくぞ
https://www.aliexpress.com/item/32863549065.html?

こいつの内径が18.5mmでProのレンズ部分の外径が17mmぐらいだから
スポンジ両面テープとかで隙間を埋める必要があるけど、結構いい感じに装着できる
https://i.imgur.com/1WnNNmp.jpg

お決まりだけどCPLを付けたら暗くなるのがちょっと難点(非カスタム純正1.07中国版/WDRオン)
CPL無し https://i.imgur.com/eeA3eZI.jpg
CPL有り https://i.imgur.com/FyYlw8U.jpg

因みに1sだとこんな感じ で
https://i.imgur.com/ndUXQVe.jpg
F1.2レンズに魔改造したLiteだとこうなる
https://i.imgur.com/lbTYxXm.jpg
0301名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/09(月) 23:26:06.44ID:NaN4MblK
>>300
うん。もちろん分解してレンズ交換だよ
付けたのはこれ
https://www.aliexpress.com/item/32853820676.html

しかしとんでもなく出っ張るから7割以上の車には取り付けできないと思うw
https://i.imgur.com/gaWtYtf.jpg

ProとLiteの純正レンズ比較
Lite(1s)のレンズがいかに暗い安物か分かると思う
https://i.imgur.com/1hyNbQ2.jpg
0303名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/09(月) 23:59:48.33ID:Yab7Fayv
>>302
liteレンズカバー側研磨してでも人柱とは
youtube動画楽しみにしてます
liteも純正広角レンズ歪曲収差が大きくて風景撮影用向けには向いてないから交換後くらいの画角かいいな
0306名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/10(火) 18:00:13.24ID:m8z/Usk8
>>301
M12レンズですね
画像2枚目のレンズネジ経、レンズ長が分かればケース内に収まるレンズに交換出来そうです
レンズネジ経はM12ですか?
レンズホルダー画像見るともう少し細いレンズじゃないかと
0307名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/10(火) 19:49:13.78ID:4wInw/J1
>>304
単純なレンズの差ならこんな感じ
日は違うけど同一場所・同程度の速度でLite純正レンズとF1.2レンズの比較

純正 https://i.imgur.com/S2WNiJG.jpg
F1.2 https://i.imgur.com/OrS0uyk.jpg
純正 https://i.imgur.com/TMfy6fs.jpg
F1.2 https://i.imgur.com/ewI2kZj.jpg
純正 https://i.imgur.com/WxZRUKS.jpg
F1.2 https://i.imgur.com/wpMUXWc.jpg

Liteは暗い場所に入ると無理やり明るく見せようとして白っぽく、
特に光源がモヤがかかったようにボケ気味になる癖があって嫌だったんだけど、
それがF1.2に交換したら改善されてクッキリ綺麗に見えるようになった
0308名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/10(火) 19:56:31.62ID:4wInw/J1
>>306
ドラレコやアクションカメラは基本的に全てM12レンズですね
同じM12でもLite&Proのレンズマウントホルダーは18mmピッチだから通常より小さめのタイプです
ノギスも買ってあるので計ってほしい部分があったらうpしますよ
0309名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/10(火) 20:27:56.28ID:m8z/Usk8
>>308
お願いします
proとliteのレンズ長、レンズホルダーに何ミリくらい捩じ込んであってカバーに収まりそうなのは長さ何ミリ程度まで

レンズ大きい頭側の外形

倍率4mmを選んでますがカバーに収まるよう倍率を大きくするか小さくするかで捩じ込みが少なく外側に出る方向はどちらですか?

M12レンズってaliのリンクから他のレンズ大量にあったんですが1/2.5とか3MPと書いてある1/2、1/4、2MP、5MPと複数種類あるので純正と同じようなのは1/2、3MP用ですか?
0311名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/11(水) 08:42:35.05ID:Ou8i9ovy
お前ら必死だな。ドラレコなんてつけたらあとは事故が起きない限りいじることもないわ。たまには部屋の外に出て運動でもしてこいよ
0313名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/11(水) 09:27:56.76ID:Wj3fg6R/
>1. Copy paramdef and media_app_zip.bin from Multipatch V5 to both Chinese and English FW
V5パッチに興味あるんだけど残りのusb-burn.xmlとconfigファイルはどうしたらいいんだ…
0314名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/11(水) 10:03:53.52ID:FxQhI0i3
>>313
usb-burn.xmlには書き込むファイルの名前が書いてあるだけ
configは中身一緒じゃね

4. Install English FW with paramdef and media_app_zip.bin from Multipatch V5 DO NOT reset after this
media_app_zip.binとparamdefを純正FWに上書きで他は純正のそのまま使った
>>289は純正FWにパッチあてた状態で直接書き込むやり方
0319名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/11(水) 18:04:53.79ID:9PMkayAA
今日初めて取り付けて、一通り初期設定は終わったんですが、
アプリ(Android)と本体のWi-Fi接続が30回に1回くらいしかうまくいかず、
タイムアウトになるんだけど、コツとかありませんか?
0321名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/11(水) 19:58:11.64ID:LweUwyTM
>>309
遅くなってしまい申し訳ないです
ご希望の項目を一通り写真に撮ってみました
これで計算できると思うけど、知りたい点があったら言ってください

Pro/Lite共通
https://i.imgur.com/TZszvPK.jpg
Pro
https://i.imgur.com/rrQor72.jpg
https://i.imgur.com/r8Fvru8.jpg
https://i.imgur.com/rs4j4nS.jpg
https://i.imgur.com/mr4e3iP.jpg
Lite
https://i.imgur.com/HzMFYxq.jpg
https://i.imgur.com/mcL1ODg.jpg
https://i.imgur.com/RswsyUH.jpg
https://i.imgur.com/ORrWIDI.jpg
0322名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/11(水) 20:06:02.45ID:LweUwyTM
>>309
倍率を上げると一般的に焦点距離が長くなるので外側に出ます
そして特にProのレンズマウントホルダーは低いので、延長アダプタを付けないと取付できなくなります
1/2とか1/2.5はセンサーサイズなので、1/2.8より大きいもの(数字が小さいもの)を選んでください
1/3や1/4など小さいセンサー用に設計されたレンズだと適合しません
詳しくはこの辺が参考になります
https://www.ykmusen.co.jp/cctv/tishiki/lense_sentei.html
https://www.uniel-denshi.co.jp/REPORT/CCTV-ABC/CCTV-ABC.html
純正レンズがどんなスペックかは自分には分かりません…
0326名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/11(水) 20:56:10.64ID:zG7lj5gT
>>321
ありがとうございます
2台分解して計測してくれるなんて人柱中の人柱です
proとliteはケースレンズ穴も専用サイズで相互流用出来ない事もわかりました
pro、liteそれぞれ違うレンズ、ホルダーに収まるレンズはありそうです
純正レンズスペックが分からないので倍率3mmくらいセンササイズより大きいの1つづつ買ってみて探ってみます

この測定結果だともしかしたらproのケース研磨せずF1.2の長いレンズ交換は出来そうですがホルダーが短いので焦点合わなくて使えなかったですか?
0328名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/11(水) 23:08:58.32ID:Wj3fg6R/
iOSのWifi不通報告ならBBSに上がってて公式も認識して解決法も話し合われてたよ
月並みだがAndroidとドラレコのファームを最新版にしてドラレコのネットワークの設定リセットしてAndroidのWifi側もドラレコ削除して1から登録しなおすとか
そういうのしか思いつかんな…

あとはここにヒントがあるかも
https://help.70mai.asia/349.html
0329名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/11(水) 23:24:44.22ID:LweUwyTM
>>326
Proは2台持ちだけど1台は今のところ弄る気が無く、
もう1台は16mmレンズを付けててピント調整済み(これが面倒)なので試してないです
16mmレンズはproのホルダーには当然取り付けられないので、昔分解してぶっ壊したmini0806のを移植してます
今はリアに付けて運用中
https://i.imgur.com/sIJre2P.jpg
https://i.imgur.com/nHWrKFj.jpg ※前はトラックが蓋してる状況
0330名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/11(水) 23:52:32.05ID:zG7lj5gT
>>329
あの望遠レンズ交換proですね
詳しく聞きたかったんです
その16mmレンズはケースから飛び出ず研磨なしでケース内に収まりましたか?
レンズホルダー長さは純正より何ミリくらい長い物でしたか?(運用中との事で再分解して再計測せず記憶だけで十分です)
0331名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/12(木) 11:05:40.11ID:0+QUjOmq
>>319
Proの場合だが
アプリ起動してない状態でドラレコとスマホのWiFi接続できてる?
スマホ側でWiFi自動接続オフにしてたりしてアプリ側から探しに行く場合なんかおかしいときあるかもこれ

AndroidでWiFi問題あるときはスマホの機種名とバージョンも書いたほうが良いかもしれんね
固有の問題も多いし、検索で役立つ人もでてくるだろうし
0335名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/12(木) 22:24:40.17ID:VYIkYKCl
>>333
ありがとうございます
proのケースこの画像でレンズ周囲がどんな形か見えました
内径ほぼΦ15mmの筒になってて飛び出すレンズも研磨なしで取り付け出来そうです
ホルダーも交換するなら1個売りを探す所から始めないとproのレンズ交換はすんなりいかなさそうです
0338名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/13(金) 18:15:08.97ID:CrBgYPof
V5入れてるけどV5デフォのビットレート50000から37000に下げてるしGOPも8から純正FWと同じ30に戻してるからレビューしにくいわ
昼間しかまだ試してないからWDRの効果もわからねぇ
対向車線走ってる車のナンバープレートは見やすくなった気がする程度

デフォのGOP8はメリットほとんど無いはずなのにファイルサイズだけ膨らむよねこれ
0339名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/14(土) 14:27:44.90ID:tpWfqR4y
1111で買った70mai 1Sなんやけど
Wi-Fiにはつながるんだけど
スマホとはつながらない‥
なんで?
ちなみに1Sじゃない方だと
承認するのに電源ボタン押したら
Wi-Fiがオフになるしw
スマホはXiaomiのA3

https://i.imgur.com/HeksSzZ.png
0341名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/14(土) 14:44:48.91ID:tpWfqR4y
自己解決
犯人はAdGuardだったわ
3000円でこれなら便利ええな!
0349名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/14(土) 22:04:35.47ID:5QLBdefk
>>347
普通に >339 >341 理解できるけどな
>339 Wi-Fiで(リンクは可能で)繋がるが(アプリが)スマホとはつながらない。
>341 理由は入れていた制限アプリのAdGuardがアクセス制限してて拒否られてた。
ということだろ

パソコンで例えればアンチウィルスソフトや通信制限ソフト入れてた影響で
後から入れた未許可ブラウザのインターネットアクセスが出来なかった って感じでしょ
0350名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/15(日) 00:34:36.59ID:6bMXj7Td
最近話題の読解力が
無くなったって奴やろ
0353名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/15(日) 11:20:38.52ID:j5GDl899
59 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sae5-ud2d) 2016/06/05(日) 15:15:23.10 ID:0dHqG+cna
いきなりステーキはもう二度と行かない

300gのステーキが食べたかったんだが、嫁と息子も連れてきたため
みんなでグラムを合わせて食べようとしたら、息子が残すといい
グラム単位で得だからと嫁と自分のぶんを割って息子にと提案され
嫁がその通りにしたら、結局自分のグラムあたりは少なくなっていた 代わりに注文したら、前回と同じグラムあたりの値段にしてもらうとし
店員を呼んだらグラムが決まっているとのこと
わざわざ決めたグラムにしたのにそれもグラムあたりが決まってると言われてポカンとしたな
結局その店員と店長を呼んで土下座させて怒鳴りつけてやった
やっぱりステーキはちゃんとした高級店で食べるのがいちばん満足度が高い
0358名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/19(木) 08:57:47.29ID:4986lXd+
>>339
おれはproでiPhone11なんだけど、
久しぶりにwifi繋げようと思ったら、
同じ現象だった。

1カ月前は大丈夫だったから、
なんかスマホアプリでやって制限かかったのか?
0361358
垢版 |
2019/12/20(金) 08:26:46.35ID:xZMLSlUk
今朝iOSアップデートしたら治ったわ
0362名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/20(金) 15:54:52.97ID:biQxBiQZ
中華ファームウェアにV5パッチ当ててUIだけ英語版に改造したカスタムファームが来てるな
HDRも駐車監視のタイムラプスとかも使えるしこれが一番高機能なのか
0369名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/21(土) 00:48:36.71ID:2NtSDx+g
散歩中に車とすれ違うと稀にbluetoothイヤホンがブツリと途切れることあったけど
その理由がこんなスレで分かってしまうとは
0371名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/21(土) 11:23:51.49ID:nib57TDW
>>369
BTに影響あるの?
俺ナビとスマホはBTで自動接続してるけど
途切れることなんてないよ。
でも考えたら普段使わないのにWi-Fi飛ばしぱなしも
意味ないからオフにしておこうかな。
0375名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/22(日) 13:02:35.17ID:uScgXM59
中華FWを英語化せずに使ってるけど、強制PALでNTSCに変更できないのが嫌だな
アプリのキャッシュ削除も試してみたけど切替項目なんか出てこないし
0383358
垢版 |
2019/12/23(月) 09:54:24.36ID:OZeIVKfa
iOSで、位置情報をバックグラウンドで
使ってるけど、これからどうするか聞かれたわ。
バックドアなりはありそうだね
0384名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/23(月) 17:59:05.52ID:jpefNQ/R
苦節3週間でPro届いた
アクションカムで代用ドラレコだと夜の後方車のナンバーはヘッドライトで潰れて全く分からんかったのが鮮明に映ってていいねb
0385名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/24(火) 08:30:44.22ID:65qEoVqA
なんだか最近ワンセグばっかりなんで
もしかしてと70mai切ったらフルセグになる
まさかと思ってもっかい繋ぐとやっぱりワンセグに。。

テレビぐらいならいいんだけどADASに影響ないか心配だわ
なにか対策ありませんか
0386名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/24(火) 08:41:03.07ID:4pGnbq9d
ジャンプスターター届いた人いる?
注文したけど向こうの空港から飛び立つことなく引き返されて返金対応なった。
xiaomizccx Storeで購入したがダメだった
購入した人いればcellar教えてほしい
0387名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/24(火) 10:48:46.50ID:N7fYidDA
ドラレコは繰り返し記録だからとサムスンの高耐久SD買ったけど、冷静に月乗車時間から書き込み量を計算したら60年持つと…
普通のSDで良かったのか
0390名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/24(火) 12:24:38.06ID:e3tvGPyD
>>357
Gopro用のはEの真ん中が厚いので、1sには刺さらないです。

いっぱい種類あるから1sでも使えるやつがあれば自分も知りたい。
0394名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/25(水) 00:34:52.74ID:bd7RF7Et
>>385
対策と言ってもドラレコ本体を運転支援装置からなるべく離す
テレビアンテナ線とドラレコ電源ケーブルの通すルートを変える(運転席側と助手席側のピラー)とか
作りはよく見えてもノイズ対策はまだ国内メーカーほど手が回らないか
0395名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/25(水) 19:26:34.27ID:OrNUw8mL
サムスンドラレコ用SDカード64GBをあえてAliexpressで買ったが、一応本物だった。
日本での最安と200円も変わらないから、ほとんどメリットないな
0396名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/26(木) 02:38:45.33ID:U3yFtKwG
お前ら、レンズフィルターどうしてる?映り込みが激しいんだが
0401名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/26(木) 23:15:56.72ID:ZmLSgXr6
>>298とにも書いたけど偏光フィルターはこの組み合わせで行ける

mini0806用の24mmCPLフィルターと厚さ1mmのスポンジテープを入手
https://www.aliexpress.com/item/32863549065.html
https://www.aliexpress.com/item/33061946658.html

スポンジテープをレンズカバー部分に貼り付け、CPLフィルターをはめ込めばおk
ピッタリはまるので振っても落ちないよ
https://i.imgur.com/WLU9UMz.jpg
https://i.imgur.com/pG6KTpa.jpg
https://i.imgur.com/rQOhOJA.jpg
0402名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/26(木) 23:29:46.07ID:ZmLSgXr6
なんか余計な「と」が入ってしまったw

買った当初GPSの台座と本体がズレる現象に悩んでて、
適当にカードの切れ端を隙間に突っ込んだりして一応は解決してたんだが、
このスポンジテープを本体上部と台座下部の両方に付けてやれば見栄えの良いズレ対策になるのでおすすめ
0407名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/27(金) 23:11:02.96ID:1rIdjZZf
ダイソーのピカちんキットという
夏休み工作向けに偏光フィルムが100円で売ってたけど
カメラの上に貼り付けるとかで代用効きそう
0408名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/28(土) 00:05:30.47ID:TSiVSFkw
現行のD02じゃなくて新型が近日って事だな
どうせ当たらないからテスターにはなれないけど
価格次第で現行pro買い増しするか決める
0411名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/28(土) 09:37:33.07ID:fgfcYl/x
>We would like to invite a limited number of previous users to try and review this upcoming product.
国際版の方もテスター募集してるけどこれ当選とかじゃなくて締め切るまで先着順でみんなもらえる感じじゃないのか
あと70mai Smart Dash Cam Pro(Japanese version) て書いてるからやっぱD02の単なる日本語版では?
0412280
垢版 |
2019/12/28(土) 11:15:42.64ID:aVVA5Px5
Adas設定しようとしてもGPSモジュールが検出できないって出るんだが、なんかやり方間違ってるのかな。
0414名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/28(土) 12:56:43.38ID:Whl1erEI
>>412
キャリブレーションの失敗の話ならADAS調整時に表示される枠内の中央に地平線を収める感じにしたらうまくいったよ
それ以前のハードウェア部分でエラーが出てるんなら分からんが
0420名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/29(日) 11:33:12.55ID:fx3O8PRf
先程本体の上部を押しながら設定したら、
やっとGPSモジュールを認識しました。
アドバイスいただいた皆さん、
ありがとうございました
0421名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/30(月) 17:46:22.18ID:E9M+ejCq
>>406
先着順なのかな?
もう住所やら教えてくれってメールきたわ

応募理由にNTSC/PAL切り替えバグがあるか調べたいって書いといたら
切り替えできないことを理解したっぽい返答あったからバグがあることは伝わったようだ
0423名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/30(月) 19:15:49.19ID:N8OJjGwM
>>421
どうせならビデオ出力機能無いんだから「NTSC/PAL切り替え」よりも
フレーム重複なしで
25fps ←→ 30fps の1fps段階で可変設定にしといてくれたらいいのに
という要望意見を出してみたらどう?
日本だったら27か28fpsにしとけば東西でLED信号対応できるでしょうし。

そもそもPAL地域用TVは25fpsなのにフレーム重複させて30fpsにしてる意味がわからん
ビデオ出力があってTVのビデオ入力でPALなら25fpsで
両対応やNTSC対応ならそのまま30fpsでいいわけで
0430名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/30(月) 20:58:40.31ID:E9M+ejCq
>>423
>そもそも
ややこしいしNTSCやPALって書き方しなきゃ良いのにね・・

LED信号対策してあるIMX490使ってくれたらフレームレート気にしなくて良くなるかもと
新センサー搭載待ちしてるわー
なるべく変態fpsや重複フレームでは無いのが欲しい
0432名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/30(月) 21:28:27.14ID:hiFNX4ds
>>427
翻訳したらコメントに書いてプライベートメッセージでメールアドレスを送信してください
とあるけどコメントはコミュニティ欄に書いたが
プライベートメッセージってのがよくわからないけど
70mai のアイコン選択すると
send message
と出るけどここにメールアドレス等記入するの?
0437名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/30(月) 21:57:38.61ID:mLDLOSPN
>>435
new productを新製品と翻訳したのがぬか喜びだったか
日本語版もテスター募集してるが英語、ロシア語版も募集してて既に現行pro英語、ロシア語版あるのに特に英語版であれ以上翻訳する必要あるのか
0438名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/30(月) 22:25:13.71ID:mLDLOSPN
間もなく発売って1年以上前にとっくに発売されてる

この製品の最も早いユーザーの一人にって1年以上前からとっくにユーザーになってる
0442名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/30(月) 23:31:23.28ID:RUqHHSFD
・Our 70mai Smart Dash Cam Pro(Japanese version) will launch soon.
・Our new product, multilingual 70mai Dash Cam−supporting English, Russian, will launch soon.

冒頭の書き方からしても全然違うじゃん
日本語のやつは単なるProの日本仕様、英語とロシア語のやつは新製品でしかも名前もまだ決まってないやつでしょ
0450名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/31(火) 00:46:55.83ID:yoYe0j13
申し込みしたいんだが?メールアドレス何処だ?
0452名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/31(火) 02:39:45.93ID:/kpmyq9J
そもそも新型が突然日本でだけ製作テストされて発表されるわけねえじゃん
普通に考えて単なる日本語ローカライズでしょ…
というか実際そうだったし>>429
0453名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/31(火) 05:46:37.44ID:Mbue9cX0
70mai liteは日本語対応してるけど、他の部分をテストするんかね?
シァオーメイはナンタラカンタラとか英語よりうるさくて気になるちゃ気になる
0454名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/31(火) 08:29:12.91ID:yoYe0j13
ありがとう御座います!やって見ます!
0456名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/31(火) 12:12:01.44ID:tAo6WSvM
英語、ロシア語版のBBSコメントに新製品おめでとうと多数書かれてる
日本語版が現行proと混同してるのはproと書かれてるから?
メールにnew 70mai Smart Dash Cam Pro(Japanese version)と書いてあるがどう翻訳したらnewを現行と誤訳するのか
0457名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/31(火) 12:31:08.06ID:ZCbKZw2f
説明不足でようわからないが>>429がもう既に日本語版サンプル送ってもらってて
その説明書をアップしてるってことじゃないの?
で送ったもらったサンプル自体は今までのProと同じで日本語化してあるってだけじゃないの?
0462名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/31(火) 15:09:40.98ID:OuleFEFP
N/P切り替えバグの事について「Thanks for your timely response」
って返ってきたから現行の奴の日本語版なのかもしんないね
新旧はっきりせんしまぁしばらく様子みたらいいで


日本語音声対応になったらレコォォヴィデォォ(舌を巻きながら)って叫ばなくて良くなるな・・
0478名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/06(月) 19:13:10.93ID:agchE+ee
>>477
住所教えてくれってメールに返信してから3日後に発送案内メールが届いた

公式コミュからプライベートメッセージで応募したけど返信ないってのなら漏れてそう
申込んだ後のやり取りは全部Eメール
0484名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/08(水) 13:20:36.48ID:zAzjv8B+
ハードもファームもマニュアルも英語版proと全く同じ物だった
ここからサポートに日本語ファームもらってモニター協力していく感じなのかな
0485名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/08(水) 15:19:17.45ID:Q/6ijG5w
ファームも英語版か
pro持ちに日本語版ファームをダウンロード可能にするだけでもテスターやってくれる有志は数人確保出来るはず
持ってない人に本体あげたり持ってる人に本体あげるから参加してという特典か
0487名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/08(水) 20:50:51.56ID:ZlXw5TtO
メール来たけどもう締め切ったって。
でも今後優先的に新商品を受け取れるボランティアに登録しないかって書いてる。
有償か無償かは不明。登録しとこう。
0489名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/08(水) 21:47:41.54ID:vW3ACzAu
参加したい理由が弱かったんじゃないか
先着で誰でもじゃなくて選考したとか
日本語翻訳と書いてあるがメッセージ送信とか英語だし
英語が得意でないコメントが日本語版のBBSに特に目立つ
0493名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/09(木) 21:32:24.93ID:JoD5KXkb
住所氏名電話番号ないと発送出来ない
aliで買っても同じ情報が必要
70maiに個人情報渡したくないならテスターに参加しない、買わない事
0497名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/10(金) 08:58:03.34ID:TFFEZsRj
上でテレビの映りが落ちるって書いたものだけど
チャージャーを別のドラレコのやつに替えたら治ったわ
2.4A出せればいいんだろう
0503名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/13(月) 16:46:11.69ID:RT+0nz0Z
FW書き換え時はUSB電源止まってるって海外BBSで書かれてたみたいだけど
USBテスターで見る限りだとFW書き換え中もUSB電源配給されてるようだ

テスター用の日本語FW書き換え説明にもUSBからの電源挿したままやってくれって書かれてるから
USB電源接続した状態で書き換えるのが安全っぽいね

>>499
通常録画時消費0.6Aくらい
他に色々重なっても1Aあれば確かにいけそうな感じはする
まぁ2.4Aので使うけどさ
0507名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/13(月) 17:35:31.50ID:RT+0nz0Z
1.07HnaでWDRの設定が見つからないんだけど!

資料みてないからわかんないけど、fpsは25くらいで良いんだろうけどこのハードってfps弄れるんかな
とりあえず指示されたとおりに1.05naから1.07Hnaにしたけど、N/P切り替えは反映されないね
1.07Hnaにした後に自動でファクトリーリセットかかる?みたいだから中国FW経由してもダメかもしんない
テスト状態だから試さずにおくけど
0513名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/13(月) 19:31:27.03ID:U48bNVol
>>507
やっぱり反映されないか
中国語版ファーム経由させるとファクトリーリセットしてもP/N設定反映したって実験報告じゃなかった?
テスターとして実走行に使うから中国語版ファーム経由させて日本語版ファーム当てようかな
0517名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/14(火) 01:04:21.14ID:zUeDV6+q
>>516
1.07Hna
あれ?っと思ってちょっとだけ調べてみたら
ファクトリーリセットしてNTSCのまま録画で30fps
そっからWDRオンにしたら27.49fpsくらい

PALでWDRオン設定にしたら15fpsになってNTSC+WDRオフにしても15fpsから戻らなくなったからファクトリーリセットしたわ・・
設定変更毎にSD初期化してチェックしてる
0521名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/14(火) 02:38:05.56ID:zUeDV6+q
>>519
あらWDR関係ないのか
ファクトリーリセットから電源入れっぱで>>517の流れでした
なんか挙動ややこしいね

SD初期化は設定切り替え前の動画を間違って選ばないようにするためって感じです
0522名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/15(水) 15:50:02.85ID:CTOxXPNI
公式BBSからテスター応募してくるようなgeekに翻訳頼んだって中国語、ロシア語などどの言語だろうが関係なく機能しか興味ないよね
70maiは先に翻訳してくれって事なんで機能は後回しで翻訳メインでテストしてって事なんだけど日本語版テスターは機能の要望ばかり
翻訳のほうは進んでる?
0524名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/15(水) 16:50:04.08ID:hGgFUh9u
LINEのID検索はキャリア認証した垢かLINESIMで認証した垢じゃないと出来ない
公式BBSあるんだからBBSでやれよ
メールは時間掛かるからBBSでやれ
なんで日本人同士で馴れ合いやらないといけないんだ
クローズドのLINEグループより全世界公開のBBSで
0526名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/15(水) 22:09:46.31ID:+edBtUpV
>>525
日本人テスターの誰かが70maiの人にメールは時間掛かると言った
LINEグループを70maiの人に作らせ「良かったらLINEでID検索してグループに参加してね」との事
オープンな公式BBSなどで蓄積、共有された情報を全否定
隠す内容なんかないのになぜクローズドでやりたがる
0530名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/15(水) 22:20:25.43ID:knEetha8
>>526
サンクス
一応モニターなんだけどそんなこと何も言ってこないぞ
他人宛のメールを誤爆してきたり個人情報管理はガバガバだからLINEやWeChatの方がいいかもな
0531名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/15(水) 22:33:30.72ID:mW1mO9DY
>>530
公式BBSならDashCamTalkのように全世界で見れる
過去履歴の情報量は膨大
DashCamTalkにはカスタムファームあったり世話になりっぱなし
影でコソコソやって履歴遡られたら都合悪い隠す内容のやりとりはない
0532名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/16(木) 00:12:13.45ID:4VMF3nn3
そんな積極的にディスカッションしたいなんてヤツホントに居るのかねw
俺はノルマのメール1返信も終えたしもらう物ももらったからよっぽど何か無い限りもう放置するわ
0533名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/16(木) 00:30:04.00ID:IHt2vMEf
もうメール1返信したなんてちゃんとノルマやったじゃん
まだメール返信してない
メール返信が待ちきれないほどディスカッションしたい奴の相手は大変だな
0535名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/16(木) 11:00:05.26ID:dvLoU1fz
fps変更出来てるから重複フレームなし25fpsにしてくれれば中国などPAL地域も喜ぶんじゃないか
重複フレーム、変態fps嫌ってるのは日本だけじゃない
0543名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/16(木) 15:14:57.79ID:ZoEUruAI
>>541
境目が生活域の人って人口少ないよね
その人達の為に東日本全域の人達が犠牲になって30fps設定を失うのは反対
DashCamのCamはCameraなのに30fps設定を失ったらCameraじゃなくなる
0545名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/16(木) 15:41:50.20ID:IyY/L+eS
27.5fpsで30fpsとそんな変わらない感じはした
アクションカメラだと60fps無いとクソいけど、ドラレコだとこんなもんで良いかなぁ

30fpsと27.5fpsから選択できたらまぁ良いよねこれ
映像信号の規格とごっちゃになるからNTSCとPALって書き方もやめてもらう感じで

>>542
録画容量増えちゃうよ
後、これは知らんけど30fpsまでしか対応してないチップセットだった場合は30fpsまで
0550名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/16(木) 17:35:00.10ID:IyY/L+eS
>>547
重複フレーム無し
27.5や25だと動画編集で少し不都合ある人がいる程度じゃないかな
ドラレコとしての役割だと不都合ないように思える

>>545
27.5がそこそこ良い落とし所
変態fpsの時点でみんなハッピーにはなれないけどこの価格帯のドラレコだとしゃーなし
0552名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/16(木) 17:50:18.93ID:IBsaOKWV
miniも30fpsと重複フレームなし25fps
fps統一してもらわないと同じfpsで比較出来ない
proにも重複フレームなし25fpsがあれば少なくともminiと統一出来る
0559名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/17(金) 12:22:08.24ID:4jpmgApl
>>557
メンバー多かろうが少なかろうが近付きたくない異様なグループなんだろ?
メールが待てない奴がいるから注意しろよ
直感は大事だぞ参加するな
0560名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/17(金) 12:47:29.39ID:STYd6ppe
>>559
別に異様って程ではないんだけど、70maiの中の人の他には1人しかいない状況
しかもその人は本名フルネーム登録だから気軽に入って行きづらいんだよ
0565名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/17(金) 16:37:11.43ID:vsjLdZL1
29.7fpsがベストだと思うけど高速点灯じゃ無いからLED信号対応か分かりにくくて採用数が少ない
0569名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/17(金) 22:39:56.26ID:VAHk8K0c
東日本(50Hz)は100の約数(1,2,4,5,10,20,25,50,100)fps
西日本(60Hz)は120の約数(1,2,3,4,5,6,8,10,12,15,20,24,30,40,60,120)fps
で信号機が消灯しているように撮影される
また、約数から離れたfpsで撮影するほど高速点滅になっていく
これらの条件の中から対応出来そうでベストなのは27.5fps、西日本でも東日本でも0.2秒周期で点滅する
0571名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/17(金) 23:08:20.71ID:06Miwrn7
信号撮ってるんじゃない
他のドラレコを信号撮影専用機として取り付ければ?
夜間に27.5fpsはいらない
画角全体の夜間性能が重要であって昼間信号撮りたいなら他のドラレコ使って
0573名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/17(金) 23:38:56.31ID:vsjLdZL1
ドラレコで夜間性能が重要なら白黒じゃね
監視カメラは昼間と夜間で切り替わって夜間モノクロだしさ
0575名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/18(土) 00:47:08.15ID:5v2UyRjr
>>569
昼間に東30fps、西重複フレームなし25fpsで信号全く映らないの?
映るから変態fpsいらないよね
>>233
のように西でも30fpsで使ってる人いるから変態fpsはいらない全くベストじゃない
0577名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/18(土) 14:41:48.72ID:3D4GP9fC
>>575
ちゃんと対応してないとこんな感じになる悪い例
https://youtu.be/PbCZfXdHxiQ {14秒以上消灯}

かなり前から
他機種だけど本スレテンプレに不適切fpsの組み合わせでどうLED信号機が写るかのユーチューブへのリンクあるでしょ
見ればわかるよ

西日本60Hz地域で30fps録画
西日本でのLED 信号光が消える例(1080p以上)
130(60) http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1548496800/60

東日本50Hz地域で25fps録画
ドラレコ LED信号機対策と蛍光灯のフリッカーの違い
東日本(例25fps) https://youtu.be/RY8ZJlcnnR8

LED信号機対応 60Hz 西日本地域 写りかたサンプル映像(1080p以上 最近の機種)
130(59) http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1548496800/59
0578名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/18(土) 14:49:11.15ID:LA2IEe3Z
テンプレの>>3
PALが25fpsって書いてあると勘違いする人が出てくるのかもしれん
30fpsで重複フレーム入れて秒間30フレームだけど25フレーム分しか情報がない状態
NTSC:30fps
0580名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/18(土) 16:18:28.34ID:bHMM99pp
西日本で30fpsだと交差点での証拠能力がな…
東日本から車で一歩も出ることがないから、30・60fpsでも困ってないけど
境界の地域や全国レベルで考えると、フロントは27.5・55fpsが一番無難だわな
0584名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/18(土) 17:57:11.93ID:qmQrouLT
>>577
Pro1.0.7naの西重複フレームあり30fpsで信号全く映らないの?
映るから変態fpsいらないよね

>>580
西日本から車で一歩も出ることがないから、重複フレームなし25・50fpsでも困らない
0588名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/18(土) 21:46:48.50ID:hRgSuaPE
ドラレコ27.5大先生って総合スレから来てるのかな
このスレも1万円台スレから隔離されたスレだし
隔離しておいて書き込みに来てるのか
0589名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/19(日) 02:10:11.37ID:Ew9r6h+G
なんだかんだ議論してもメーカーの結論は27.5fpsなんだよなあ
それが嫌なら納得いく理由をつけて70maiの中の人を説得してみなさいよ
0594名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/21(火) 18:44:13.73ID:jFFgGOya
Dash Cam Proですが、車を乗り換えて付け替えたら前の車に付けてた時より画面が暗くなったのですが、明るさの設定とか調整って有りましたっけ?
0604名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/24(金) 05:24:07.02ID:oE22ZVeI
シートだけ売ってるぞ
0608名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/24(金) 14:51:37.20ID:1ut+WFRM
>>606
1分150MB前後+スマホで確認用?の小さなサイズの動画も保存されるから1分180MBくらいの計算でいいかな?
記録を残したい時間に合わせて自分で好きなの選べばええんちゃう

一日で何時間も運転する人だと32GB以下だと厳しい感じ
0612名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/26(日) 18:31:03.98ID:7i/Zl8Yp
シャオミ武漢の本社出来てすぐじゃん
0621名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/03(月) 21:19:59.62ID:gUzdCN8p
>>616
他の人宛のフルネーム入りメールを連続で誤爆してきたよw

ところでADAS接近警告の「前方の車両に注意してください」って長すぎない?
できればもう少し短くするように提案してほしい
0623名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/03(月) 21:39:46.14ID:Vm/uslKF
>>621
誤爆されたかもしれない
1人分のフルネームだけじゃなくて2人分以上のフルネーム誤爆して来たって事?

翻訳は直訳じゃないように訳してるのがあるな
提案しないとこのままになってしまう
0625名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/03(月) 21:56:58.15ID:gUzdCN8p
>>623
まず最初に田中太郎(仮名)へのメールが誤爆されてきて、
その次に俺宛で「さっきはすまんかった、翻訳確認よろしく」のメールが来て、
そしてその直後に更に別人宛が誤爆されてきてる状況w
0627名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/03(月) 22:23:38.03ID:pKSo485g
添付ファイルに中国語が書かれてるのと英語だけのがあって英語だけの翻訳は英語を元に翻訳するしかなかった
全部中国語と英語並べてあったら簡単な簡体字は読めるからさ
0628名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/03(月) 23:24:34.24ID:ztgg6Xjf
内容は俺への返信だけど別のやつの名前宛でメールがきたことはあったな

中国語フォントで字が日本の漢字と違うのになってるやつ
こっちも報告するけど、うまいこと説明できるやつ修正だしといてくれー
0629名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/03(月) 23:58:33.26ID:BYBLL7cV
中国語から日本語へ直接翻訳したら機械翻訳の状態でよく出来た翻訳だったし英語から日本語へ翻訳では合ってると思ってた翻訳は意味が間違ってた
合ってる間違ってるってのはニュアンスとかネイティブっぽくないとかじゃなくて
70maiの人が全部中国語から日本語へ直接翻訳した機械翻訳シートを新しく作成してやり直しする気があれば今の英語から日本語に翻訳してあったあのシートよりまともな翻訳になる
0633名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/06(木) 17:40:52.09ID:TvEiY6my
大容量バッテリーなんてどうせ充電時間が間に合わんから
ここはとっとこと思うときだけ手持ちのモバイルバッテリーに差し替えてもOk
0635名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/12(水) 19:18:06.09ID:+PnyOvjy
シールで取り付け簡単だから軽のリアウィンドゥに貼り付けたら、流れに乗ってるのに車間近すぎだろって煽り車がすーっと後退するのが笑える
0638名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/18(火) 21:45:41.55ID:hrCdNDcM
今のaliのセールでproが4027円で買えんね
今でもgpsはいらない子?
正時に合わせてくんないんだよね?
0643名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/18(火) 23:51:20.56ID:hrCdNDcM
>>642
$10offクーポンと$5offのプロモコード「70MAIEDM」
0645名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/20(木) 00:56:22.64ID:YmN5Wacy
シャオミの新社屋、武漢だから駄目でしょ
0646638
垢版 |
2020/02/20(木) 01:21:20.44ID:rOWGBUdn
昨夜注文したら、もう発送連絡はあった
一応3/2〜3/9着予定になっとるね
0648名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/20(木) 06:36:17.13ID:xYyyLvvh
そもそも支援してるだけで
子会社でも何でもないもんな
0662638
垢版 |
2020/02/29(土) 05:58:01.74ID:YLo1GqNt
今日配達予定らしい
予定よりも早いね
コロナ影響なし
0667名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/29(土) 18:44:54.83ID:q3cbmNcW
頭悪いなぁ日本国内で付着したなら表面だけだからスプレーで消毒しろよ
0673名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/02(月) 22:39:02.10ID:AJQCprh8
更新内容だけだと言語設定の追加と日本向け仕様の追加だけで
具体的にどうなのかわからないのよね
日本語設定にしたら強制的に27.5fpsになってしまうとかそれとも25/27.5/30fps選べるのかとか
0674名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/02(月) 23:26:51.87ID:7OX66U8t
1.0.8na入れて日本語設定にしてみた
NTSC/PAL切り替え反映されないバグがあるのかもしれんけど
N/P両方とも27.5fpsやなぁ
PからNに切り替え後本体再起動もしてみたけど変わんない

ボイスコントロールが英語じゃ通らない
日本語で色々試したけど反応してくれない
0677名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/03(火) 01:13:13.53ID:dBqn30gb
日本語なっとる
0680名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/03(火) 12:18:13.73ID:dm7lkt4u
あと希望はGPSでの時刻修正だけだな。
0682名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/03(火) 18:42:50.79ID:RRGRerlX
>>681
それっぽい言葉を並べても認識してくれないね
日本語版マニュアルでも読まなきゃわからんな
そもそも日本語でボイスコマンドを受け付けてくれるんかいな
0687名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/04(水) 20:06:53.50ID:kcfMXmLp
1.0.8naにしたらADASの前車発進お知らせの感度がえらく鈍くなって停車時に前車にぴったり付けないと反応sじょなくなった
わずらわしくなくなったと思う反面ちょっと残念にも思う
0688名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/04(水) 20:59:48.50ID:sLrIkPdx
俺のは感度は変わらないです。もう少しゆっくり反応してもらいたいくらいです。
0690名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/04(水) 21:43:41.61ID:kcfMXmLp
>>688
変わらないのが普通なのかもしれないのでADASのキャリブレーションをやり直してみる

>>689
寝ぼけたこと言っているようだが俺がなんの車に乗っていようが関係ない
ファームを1.0.8naにアップデートした前後の話をしている
0692名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/04(水) 22:06:29.98ID:jDlMWUsJ
前車発進なんて使ったことないな。車に付いてるし
0702名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/05(木) 19:54:02.24ID:sQsHMZUQ
WDRって設定項目の何処に有りますか?俺のでは見つけられません。
0704名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/05(木) 19:58:46.16ID:sQsHMZUQ
ありがとう御座います!本体の設定ですね。分かりました。アプリから全て出来るものと思ってました。
0707名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/06(金) 11:52:54.15ID:7EQsq+P0
>>705

PAL化?
上のほうで、N/P両方とも27.5fpsってあるから意味無いと思うけど。
0712名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/06(金) 17:08:50.33ID:PXQ4nSnC
点滅が異常かと思ってました。。
0723名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/07(土) 19:01:45.98ID:HEARxN5j
>>722
自分で分らないなら
英語モードでNTSCとPAL
日本語モードでNTSCとPAL
切り替えて撮影したものを
調べてもらえるようにアプロダに上げて晒せば早いよ
0727名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/07(土) 23:20:09.84ID:QKBzAKJr
映って記録できてればいいんだよ。ここの住人はいじって遊びたいだけ
0728名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/08(日) 07:30:39.10ID:sBTETJCO
日本語対応にUPDATEして高速含め4時間程走ってみた。
高速で車線変更するたびに 車線逸脱、
前方との距離がおおよそ50m未満になると前方の車に注意(の様な言葉)
一般道では信号停止時、前の車が動いたり、駐車している時、車が横切れば
前方の車に動きがありました
って結構うるさく喋ってくれる。
連続して30分以上走ってるといきなり終了の音楽が流れ言葉による注意がなくなった。
録画はできている。2回発生。
後、WiFiオンのまま音声録音してるとヘリコプターの様な雑音が入るバグが直ってるように思う。
0731名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/08(日) 20:33:23.32ID:2UCC85nH
>>730
東在住だけど稀に富士川を渡って西に行くんですよね
日本語設定でPALもNTSCもフレームレートが27.5fpsならばデフォルトのNTSCにしとけばいいのかな
0733名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/08(日) 21:13:43.15ID:O6HU9Grn
>>731
稀なら稀な時だけ日本語設定に
N/Pは同じだから好みに応じて
どちらか設定しておかなければならないのでNTSCでもいい
東在住で稀にとの事なので西に行かない普段は英語設定のNTSCのほうが
稀な時の言語設定が面倒であれば普段も稀も常時日本語設定NTSCで
0734名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/08(日) 23:00:00.86ID:2UCC85nH
>>732 >>733
レスありがとうございます
心配ならPAL設定で普段使いならNTSCで良いと理解しました
せっかく降ってきた日本語ファームなので不具合はありますが基本日本語モードで使ってみたいと思います
0736名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/09(月) 09:02:34.73ID:MD1HjDEs
わがままな奴。日本製でも買っとけば!
0737名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/09(月) 11:50:20.80ID:WPq042/i
バグと呼んでるフレームレートをファクトリーリセットしないと設定戻せない症状はテスターだけに配布されたファームだけで起きた症状
1.0.8naはN/P設定切り替えで設定変更できなくなる症状は改善されてるよ
いつでも何度でもN/P設定変更出来る
0740名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/09(月) 20:30:46.36ID:dV3sBkS1
GPS付けてるににADASオンにしようとするとGPSついてない判定される
ADASは前にオンにしたときちょっと前の車が走るとすぐに警告が来る
シビア判定だったから使うことはないがなんか気になる。
0742名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/09(月) 22:59:00.40ID:MD1HjDEs
接触不良ですので何回かスライドし直せば直ります。多分ですけど。
0743名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/10(火) 05:55:21.12ID:4Zjjg5Oa
ただの接触不良。ゆるいんだよねあれ。
0744名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/10(火) 08:32:57.32ID:LPb6gTgB
70maiアプリでGPSが無いよと言われてもADASは普通に動いている
っていうかアプリでGPSが有るよという表示を見たことが無いのだがこれって接触不良が原因なのかな
0745名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/10(火) 13:41:10.90ID:k/xxhDKP
>>744
本体ファームウェアが古いままでアプリは新しいのを使ってるオチとかないかい?
新しいファーム適用済みで
PCもってるなら >>4 最後のGPS関連ツールでGPSデータが記録されてるか調べてみたらどうだい?

妙な挙動を尋ねる時は、ドラレコのファームバージョンとアプリのバージョンも一緒に書く方がいいよ
0746名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/10(火) 23:13:03.83ID:Zf9Iy2c9
GPSの接触不良はGPSマウントと本体の間の隙間を埋めると直るよ
クレカのようなプラスチックカードを切って、上部の隙間に2枚重ねにして挟むと大丈夫
見栄えが気になるならフォームテープを貼ってもおk
0750名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/11(水) 20:31:53.88ID:+/zmzv4c
>>748
Pro4台とLite1台あるんだが全て上部の隙間を埋めるだけで直ってる
下部は試してないけど上部の方が適当に何かを突っ込めばいいだけだから楽だと思う
0751名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/11(水) 20:38:05.60ID:+/zmzv4c
>>749
ViofoのA119だね
初代A119のGPSズレでクレーム出まくってフォームテープが標準で付くようになったんだわ
あんなの滅茶苦茶安いんだし70maiも標準で付けたらいいのにな
0754名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/15(日) 17:36:58.45ID:+JSDuFBo
自分の車で1.0.8naの日本語ファーム試して良かったので、家族の車も適用しようとしたら
最新版ファーム確認しても1.0.7naが最新と表示される(アプリ最新版でキャッシュクリア済)
今は、1.0.8naダウンロード出来なくなってる?
0758名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/17(火) 18:19:04.77ID:c10a3uE9
>>754
自分もだよ
0760名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/17(火) 19:24:43.06ID:00uI3IxA
このスレか前スレの中ででDash Cam ProのGPS端子接触不良を改善する技の画像を張ったコメントが有ったと思うのだけど見つからない
どこいらへんでしたっけね
0766名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/20(金) 21:36:51.15ID:GEFLb1cy
1.0.8ダウンロードできん
0767名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/20(金) 22:11:49.39ID:wnXcfxEl
1.0.8日本語ファームはまぼろしになるのか
戦略上日本法人へ提供する日本語製品の目玉にするので既存英語版ユーザーには分けてやんやいよって感じ?
落とせた人は幸運だったということか・・・
0772名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/21(土) 23:07:53.93ID:6st/CCbA
んわーGPSモジュールが死んだっぽい
位置変えるのに裏面のテープ?剥がそうとしたらメリメリィってモジュールが剥がれて認識しなくなった
0773名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/21(土) 23:28:38.21ID:6st/CCbA
接点アルコールティッシュで拭いたりしたらなんとか認識してくれたわ、よかったよかった
あんまり参考にならないだろうけどモジュールのゴムの裏に隠しネジがあるんで分解するやつは気を付けてな
0774名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/21(土) 23:41:18.21ID:oP1DFy3q
同梱のフィルムは使ったほうがいい
位置変えたり外す時に作業しにくい車内で両面テープ剥がしする気があるなら直でもいい
フィルム使っていればフィルムごと剥がして部屋で両面テープ剥がし出来て楽だった
0776名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/22(日) 11:14:14.57ID:A1WCQXLs
アプリ バージョンアップ来たー
0791名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/23(月) 13:59:50.22ID:KqMlO30H
ガラスキレイにしてから貼ればフィルムだから取れることはなさそうだったよ。
うちはセンターバイザーのせいでフィルム使えず直貼りしたけど。
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/25(水) 06:15:18.22ID:S+uwi1ib
>>777
すまん、こんなバカ初めて見たわw
0797名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/25(水) 06:16:37.00ID:S+uwi1ib
ゆとりは説明書すら読まないのな。嘆かわしい
0801名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/25(水) 13:07:15.26ID:eMULshpS
>>800
70maiは3芯式でACCオンオフ判定して駐車監視を開始するっいうのではなく
動き、振動が長時間検知されなかったら駐車監視開始の条件だろうから
そういう条件に当てはまってしまっているとか
とりあえず駐車監視OFFにして試してみたら?
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/27(金) 00:27:02.20ID:gvDFxI3T
ここでも同様な報告があるがファームウェアとかの情報が少なすぎて切り分けができてないかんじ
https://na-bbs.70mai.com.cn/?thread-423.htm

この手ので原因としてまず考えられるのは電源供給の部分とSDカード
常時電源なのかACCシガソケなのか。必要なアンペア出てるケーブル、プラグなのか
ソケットやUSB等の接続部分は大丈夫か。電圧落ちるアイスト車なのかとか

だけどこの動画を見るとコンセントからの?安定した電源供給でも落ちてる
画質悪くてわかりにくいがPマークついてるから駐車監視オン
https://youtu.be/nrHE0bh0cUU

こっちは走行中に再起動を繰り返してる。最後の方でLCDが点いてて見えにくいがこれもPマークついてるように見える
https://youtu.be/DqQNbgl_DEk

だから駐車監視モードが怪しいと思うんだけどなあ。もともとよくわからない駐車監視仕様みたいだし
自分は1.0.7naと1.0.8naで駐車監視は使わずで一度も落ちたり再起動はないよ
0812名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/27(金) 12:52:18.92ID:fXj/xf0s
>>810
・複数人症状出てる
・長距離のみで症状出るっぽい
・高速走行中に落ちる話もある
上記よりケーブルやら電圧降下が要因で無いのは確定

新ファームで>>806の処理にしてくれれば解決しそう
0813名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/27(金) 12:58:00.08ID:YFWc6qYx
一度もシャットダウン音流れた事はない
家で1時間以上長時間本体動作させてみれば
もしファームならどんな環境でも再現出来るでしょ
0815名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/27(金) 15:47:20.95ID:C7qCUkmH
>>812
コンセント?電源の方の動画
動いてる状態じゃないと電圧降下かどうかの比較はできてないかも?
電源配給されてる状態でも数分駐車してると駐車監視に入る仕様(ここにバグが潜んでる確率高そう)みたいだし

一応切り分けテストするとしたら
車に取り付けた状態運転、モバイルバッテリーなどで電源配給かな?
一番良いのはUSBテスター挟んで確認か
0816名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/27(金) 16:04:06.97ID:NiyU29a/
仕様上電源配給なくなったらシャットダウン処理して内蔵電池駆動で駐車監視じゃないの
電源が安定して継続されている限りシャットダウン処理しない駐車管理しない仕様
0817名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/27(金) 16:38:16.03ID:fXj/xf0s
>>815
なんとなく○○分振動来なかったら駐車監視モードに入るって処理な気がする
シャットダウンするまでの時間を何度か計ってそれが同じかどうかで分かりそう
他の人が測って同じなら確定

>>806,816の言うように普通のドラレコはそういう処理なんだけど>>810見るとコンセント供給でもシャットダウンしてる

>>814が試してくれたけど駐車監視オフると症状出ないのでバグかもね
0818名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/27(金) 16:42:02.79ID:fXj/xf0s
てかバッテリー積んでるんだから0vが数分続いたら駐車監視モードにするって処理にすりゃいいのにな
売りが駐車監視なんだからバグは直してもらわんと
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/27(金) 17:11:05.05ID:UnD9lpuU
>>819
その電源供給が切れたら内蔵バッテリーでの駐車監視と
振動か画像変化か条件は不明だが動きが一定時間なかったら電源供給されてても駐車監視に移行する
の両方なんだと思われる
で、長時間運転してると条件判定がバグるのかなんかで動きがないと判断され駐車監視に入ってしまう

これだと思うけどなあ
0822名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/27(金) 17:21:19.28ID:C7qCUkmH
駐車監視モードがどんなもんかテストしてる時
駐車監視モードONで5分くらいエンジンかけたまま駐車してたら駐車監視モードに入ったことがある
普段アイドリング駐車しないから1回しか確認してないけど・・・
1.0.7na入れてた時だったと思う

常時電源で長時間駐車監視モードを動かしたい人向けにこういう機能がついたドラレコは何個かあるみたいね
シャットダウンって書いてる人、厳密には駐車監視モードに入ってる状態よね?
0823名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/27(金) 17:22:38.54ID:fxee7u60
>>821
電源供給されてても振動か画像変化が一定時間なかったら駐車監視に移行するのなんて別に特別な機能じゃないよ
他のドラレコでもこの手のタイプのはあるよ
0824名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/27(金) 17:29:05.81ID:C7qCUkmH
>>821
「ドラレコ 常時電源ケーブル」でググるとでてくるのを使ってる人が多いようだ
車側のバッテリーの電圧監視付き

静止判定にGPSがつかわれてることはこれだと無いよなぁ
駐車時、目の前に車がガンガン走ってる状態でも駐車監視モードに入ったから振動だけでみてるのかもしんない
0827名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/28(土) 11:51:13.16ID:vAIiBVy5
>>826
オフィシャルのページ見てきた。
全画面ミラー型出てるね。
他のドラレコみたいに撮像素子の情報が出てないのでポチるの思いとどまってる。
0829812
垢版 |
2020/03/28(土) 19:31:52.43ID:vOJcLBPG
proを2台持ってるんで実験してみた

【前提】
コンセントから電源供給
【結果】
@駐車監視オン
2台どちらもシャットダウン
シャットダウンまでの時間はバラバラ(20-60分の間)
A駐車監視オフ
1.5時間経過後も2台ともシャットダウンしない
【結論】
・駐車監視をオフにすると起こらない
・電源が原因ではない
・「○○時間経過後シャットダウン」といった処理ではない
・バグを直すには>>818の処理にする。修正要望を複数人で出す。
0832名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/29(日) 01:03:17.00ID:7Tpid1qt
>>829
検証乙
壁に向けて設置した状態でそれだったらバグ確定しそうね
シャットダウンは駐車監視モードではなく電源落ちた状態になるのかな

修正要望はメールじゃなくてフォーラムが良さそうね
0833812
垢版 |
2020/03/29(日) 09:15:38.59ID:0jcSPM+v
>>831
1.0.5で試しました
ちなみに駐車監視オフ状態のまま、あの後放置して計16時間くらい経過しても症状無しです

>>832
電源は落ちてないです
シャットダウン音の後に駐車監視モードに移行してます
壁には向けて無いけど、動くものは映してないです
0834名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/29(日) 12:22:18.68ID:OJbenaF9
>>833
1.0.5で試験されたとのことで興味深くレポート拝見しました

私のproは昨年11月11日のセールのときに手に入れたものですがオリジナルが1.0.5naでその後新ファームが出るたびに当てて今は1.0.8naですが再起動症状は一回も起きていないんですよ
Parking surveillance sensitivityはLow設定ですが常に駐車監視はONにしています
個体差があるのでしょうかね
0836名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/29(日) 12:54:59.56ID:ZeE6ZlfF
>>835
>>814だけど、最短20分くらいで発生してたよ。

高速道路や大きな国道を走っているときに発生する事が多かった印象。

去年の夏頃の話なので、ファームウェアのバージョンは失念しました。
0837名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/29(日) 12:59:51.59ID:YG49L8LL
どういうロジックで移行判定しているかが謎だからなあ
電源供給切れたら即駐車監視モードに移行して内蔵バッテリーで監視が一つと
電源供給されたままでも一定時間振動?がなかったら20分(30、40、50分)後に監視モードに移行。
だとしたら長い赤信号で止まっててそこで駐車と判断され、そこから設定した20分後に駐車監視モードに入ってしまう
だとしたら一定時間振動がなかったらの一定時間はどの程度なのかとか不明だからな
0838名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/29(日) 13:01:27.20ID:5FZ8EBo4
>>836
電源が原因じゃないって検証結果だからその車の電源は原因じゃなさそうだね
最短20分で発生する個体としない個体がある
だったらファームじゃない
0839名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/29(日) 16:48:59.37ID:7Tpid1qt
>>833
情報感謝
とりあえず駐車監視モードはオフで使うのが良さそうですな
ちゃんとここらの設定項目も増やしてバグも無ければ良い感じなのになぁ

たぶん1.0.7na入れてた時だけど5分停車状態で駐車監視モードに入ったのなんだったんだ
振動検知 低設定
普段オフにして使ってるから支障は無いんだけどさ
0840812
垢版 |
2020/03/29(日) 20:20:12.48ID:0jcSPM+v
>>834
私はちょうど1年前に購入した人柱組です。
sensitivityはHighにしてましたのでLowに設定しましたが症状変わらずでした。
振動無ければ症状起きるかもしれませんよ。1.0.8試したかったですが入れ方分からず諦めました…

>>836
私も主に高速で症状起きてます。
高速や大きな国道は振動が少ないので振動が有るときは症状起きないのでしょうね。

>>837
ロジックはそれで合ってると思います。
監視モード移行は20分にしてますが全然関係無さそうです。設定通り動いてないんで何かしらのバグでしょうね。
0842812
垢版 |
2020/03/29(日) 21:04:56.79ID:0jcSPM+v
>>841
いいえ、2台とも隣同士で振動無い所に置いてます。
0843名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/29(日) 22:18:49.21ID:lNQOnQBH
>>842
振動ない所で再現出来たんだから振動の大小を実験すると振動との関連性が裏付けれられる
振動の大小を実験するのは本体にいい事ないから止めておく
0844812
垢版 |
2020/03/29(日) 22:54:13.43ID:0jcSPM+v
>>843
振動をどのくらいの間隔でどのくらいの強さで与えれば良いかが謎なので意外と難しいですね
普段事象起きない人が振動無い環境で事象起きるか見てもらうほうが確実かな
0846名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/30(月) 16:25:41.90ID:vGXCPSLQ
ただの個別の不具合じゃないんですか?
俺は3台持ってるけど一切不具合出てないです。
0847名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/30(月) 16:30:04.85ID:fM6+BfH/
症状起きる個体
振動無 起きる
振動小 起きる
振動大 起きない?

症状起きない個体
振動無 起きない?
振動小 起きない
振動大 起きない
0851名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/30(月) 19:52:06.04ID:SfUcyLGh
>>850
一般道です。
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/31(火) 12:35:32.14ID:CEJpJy7g
何が変わったんだろう?
0863名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/01(水) 01:12:39.11ID:7SIwR4V2
最新は1.0.9na
ファームのバグ疑っておいて古いファームを使い続ける
1.0.9naは更新失敗したりしなかったから更新してみたらどうか
0864名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/01(水) 01:45:10.80ID:JCEUKEac
先週届いた新品を1.0.9naにUPDし家の中で通電させ放置
20分ぐらいでシャットダウンした

ちなみに512GBのメモリーフォーマット出来録画もされてた
0876名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/11(土) 02:41:20.99ID:PnTQ79ly
だって今定価じゃんセールじゃないと買わん
ていうか今注文して届くのか?
シンガポールポスト息してないが
0878名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/12(日) 10:52:11.31ID:5EjF2A85
2018/10製造のPro英語版に、4pdaの1.0.8NA-SSH対応カスタムファームの組み合わせ

ADAS有効/日本語設定/GPXファイル書き出し/SSHログインで音声改変
3週間様子見したが、1.0.7NA(SSH/Multipatch V5)世代と同レベルの安定動作はしている
Multipatch V5は適用できないが、純正機能としてのWDRは悪くなかったし
もちろんビットレートやVBR範囲の設定が出来れば、もう少し画質面は詰められるのだが
0879名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/12(日) 10:55:38.56ID:5EjF2A85
書き忘れ、最もうれしい点は重複フレーム無しの27.5fps対応
高速点滅だけど西日本住民には朗報
ほぼ完成形だが、GPSでの時計同期があればねw
0881名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/20(月) 16:00:50.66ID:Wb5yZBqt
TOPのスポイラー開いていくとある
→9. & Прошивка устройства
→9.3. Прошивки
だが4pdaは登録しないとファイルDLすらさせて貰えないので転載

OTA_38_FULL_70mai_d05_v1.0.8na_20200226_1828_full_ssh_gps_usb.7z
ハッシュSHA-256:0ceed4e3ed05c24d37352447a3caf1968ce81a7e084b13a5621b0eaa97ef9544
DLパス:sahaduSa

ttps://bitsend.jp/download/0f09a273af9570985dce9bb8d1d85158.html
0884名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/21(火) 19:08:38.47ID:2zRins+I
>>883
すいませんSDからのファームアップデートですが以下の手順でいいでしょうか

1. 本体の駐車監視機能をオフにして電源を切る
2. SDのルートに中華ファームのupdateフォルダを書き込んで刺す
3. 本体の一番右のボタンを押しながら電源ボタンを押す

結果Update Failedと出て焼けませんでした
現在が1.0.9naなのでダウングレードになるためにはねられてしまうのでしょうかね
0886名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/21(火) 19:27:59.65ID:XLyxaBNG
>>884-885
手順は1は不要というか、自分は何もせずに焼いてるかな、でもその流れでOKかと
あとアップデート前にファクトリーリセットを行ってみるとか
7zの解凍に失敗してる可能性も

自分は1.0.7na-SSHから1.0.8に上げたから
もしかしたら1.0.9からのダウングレードは出来ないのかもしれない
手持ち1台をメインで運用してるので、申し訳ないがちょっと試せないけども

その辺り誰か体験あったらお願いします
0888名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/21(火) 19:42:12.37ID:XLyxaBNG
もしくはDCTから1.0.7以前の旧バージョンの純正ファームとか入れなおしてから
再度1.0.8を試してみるのも良いかもしれない

ttps://dashcamtalk.com/forum/threads/70mai-pro-firmware-v1-0-7.41303/
ttps://dashcamtalk.com/forum/forums/dash-cam-pro-midrive-d02.282/

>>887
1.0.5や1.0.7の時に色々MOD調整時に、時計の位置変更とかで焼き直しとかしてたら
Failedになったことは1回あるなぁ、ただ同バージョン焼き直しにMultipatch上書きとかだけど
0890名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/21(火) 22:04:19.98ID:2zRins+I
>>886
>>887
アドバイスありがとういございます
一旦純正の1.0.7naに戻ってから焼いたらうまくいきました
1.0.9naからのダウングレードはどうやってもダメでした
カスタマイズされたファームがどんなものなのかよく拝見したいと思います
0893名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/21(火) 23:13:34.31ID:2zRins+I
ちょっと書き方が悪かったですね
> 1.0.9naからのダウングレードはどうやってもダメでした
ってのは1.0.9naからカスタム1.0.8naへ直接ダウングレードで焼くことはできなかったけど同じ方法で純正1.0.7naは焼けたのでその後にカスタム1.0.8naを焼いたらうまく行きましたというお話
0894名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/21(火) 23:31:22.24ID:XLyxaBNG
上手くいったようで何より、na(グロ版)を大きな変更点で纏めてみるとこんな感じかな

・1.0.9na(公式版)
 1.0.8からの変更点が良く判らないが最新版
・1.0.8na(公式版)
 日本語に正式対応、27.5fps記録、WDR設定追加

・1.0.8na(Shkiper-vr6氏CFW)
 SSHログイン(主に音声改変用)、GPS座標記録、USBマスストレージ化、ストリーミングサーバ化機能等を追加
 Multipatchは適用できない
・1.0.7na(Shkiper-vr6氏CFW+Multipatch V5/nutsey氏)
 上記にMultipatchのカスタム機能を内包だが、若干癖のあるWDR&解像度が変則的(変更不可)
 Configuratorでビットレート等、時計表示位置や色、カスタムイメージを設定できるのがこれ
0897名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/22(水) 22:28:15.23ID:IRnKlkv3
いくらで買いたいかわからんが
乞食アプリゲーで700円弱のクーポン手に入る場合がある
俺は別なもの買ったがとにかく乞食アプリ人いないのが難点だw
0898名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/23(木) 00:16:36.19ID:fbOHs5bD
なんか1.0.9naだとバグがあるみたいで
27.5fps 固定フレームレートのCFRで録画されて再生してみると本体でもPCでも再生速度が速くなるな
1.0.8naだと27.5fps可変フレームレートのVFRで録画されてる
25fps30fps時代はCFR

うちだけバグってんのかな
0902名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/23(木) 11:45:07.81ID:3QiNISwn
ドラレコのSDカードは壊れやすいと聞きました 大体どれくらい持ちますか?
最強とかオススメ教えてください
私はなんとなく高耐久そうなサムスンのドラレコ用64GB白いのをAmazonで買って半年くらい使ってます
0904名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/23(木) 18:20:30.93ID:3QiNISwn
>>903
そうですか 私はたまにSD生きてるか確認してます 壊れたら買えば良いとおもってたけど もしもの時に壊れてたら最悪ですよね
0905名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/23(木) 18:36:02.41ID:DAsxjRCM
Proは起動時に簡易的に書きこみベリファイしてSDの動作チェックしてるのと
前SanDiskのカードが死んだときには再起動ループで
起動音、S…(音声)、終了音の繰り返しで直ぐに気付いた
0906名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/23(木) 18:47:53.64ID:3QiNISwn
>>905
私のもPro よかったー
0908名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/24(金) 01:17:20.71ID:ZJ4Te+jB
>>907
産業用教えてください Amazonで買えますか?
0910名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/24(金) 11:32:47.03ID:ZJ4Te+jB
>>909
Amazonに有りました 16GB 5枚4万 こんな高いの使ってるんですか?
私のもまだ有りましたSamsung PRO Endurance 64GB 3千円くらい 今のところ半年間異常無しです
0913名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/24(金) 13:56:19.73ID:ZJ4Te+jB
>>911
私もそうおもいます 容量もだけど高すぎます
>>912
「microsd 高耐久 欲しい容量」 これいただきます ありがとうございます。
0916名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/24(金) 17:49:23.44ID:ZJ4Te+jB
>>915
そーなんです 6千円のドラレコなので
でもSDが熱で持たないと教えてくれた先輩のお高いドラレコより夜のナンバープレートばっちり写ってました コレ写りは侮れないですよ
pro教えてくれた人ありがとうございます
0917名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/24(金) 17:57:07.03ID:oqM3xdsM
Samsung PRO Enduranceでもオーバースペックだよなぁ
心配なら容量でかいやつを買う

ガチで不安な人はドラレコ複数台つけたりして冗長性もたせるやろ
0922名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/27(月) 09:39:39.36ID:OGXhcuMZ
黒片nand知らないとかの次元じゃない話してるな
ドラレコのSSD書き込めなくなったらフォーマットせずに壊れたとか言ってそう
0928名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/27(月) 23:52:51.53ID:mtyDbSXw
70maiが今も日本に国際書留(or eパケ等)を使ってるのなら速いかなと
別件で注文したSmall Packetは2週間以内に到着が2件(北京EMS経由)
Yanwenも今の時期なら比較的速いな、3週間程度
0942名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/28(火) 15:19:58.82ID:Cfj/2KzT
夜間性能上げるんだから高画質な真っ暗より落ちると言えば落ちるが求める性能が違う
画質落としてでも夜間性能上げたのがstarvis
0945名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/28(火) 22:53:50.83ID:ZT+a2M+9
クーポン使ったらproが6800円なんだがこれは安い方?
0948名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/29(水) 00:05:36.72ID:yxpK1qeF
>>946
質問責めしてすまん
それはGPSあり?
0953名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/29(水) 14:04:42.42ID:yxpK1qeF
コイン間違えて無駄クーポン化してしまったのが悔やまれる
officialストアとglobalストアと違いがイマイチ分からなくてポチれない
https://i.imgur.com/v9G0qPZ.jpg
0954名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/29(水) 21:20:32.56ID:lzKln9G6
70maiは日尼名義作ってタイムセールとかしないから
両方の意味でいつ買っても余り変わらない安定感はあるな
まぁProでいえばセール時に1〜2千円程度は安くなるが
0957名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/04(月) 12:58:23.61ID:95yyqnyn
IGオンしてからADASの前車発進お知らせが効き始めるまで5分位掛かるんだけどそんなものなのでしょうかね
GPSの測位に時間が掛かるのかな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況