X



【豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part9【2018--19】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 73cf-vPHs [58.183.115.199])
垢版 |
2019/11/09(土) 19:45:07.05ID:/E8Eo1/n0
豪雪地のスタッドレスタイヤを語るスレです

【豪雪地】
豪雪地帯対策特別措置法における豪雪地にお住まいの方のスレです。

但し
【寒冷地】
氷路に重点を置くケッペンの冷帯地域の北海道
(北東北・本州一部の山岳地も含む)
例、1・2月の月間平年最高気温が2度以下の地域は寒冷地スレへ

【北海道・寒冷地専用】スタッドレスタイヤを語る part2【19‐20】
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1572965470/

【非豪雪地】
非豪雪地≒本州・四国・九州の一般平野部を対象の方は非豪雪地スレへ

【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part14
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1554887940/

荒らしが増えたのでワッチョイを導入しております。

前スレ
【豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part8【2018--19】
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1549869244/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0874名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM6a-mESW [153.237.235.72])
垢版 |
2019/12/07(土) 15:14:03.32ID:wEHfEcn6M
>>871
遊びに行ってるのは帯広から更に北に行った山の中
当然、帯広より寒いよ
それでも前に海外出張でしばらく行ってた場所より暖かい
そこは-40度とか当たり前で、服も極地用を持ってった
札幌の人と話すと寒さ自慢みたいな事平気で話すんだけど、かなり暖かい土地だよなあって思いながら聞いてる
0881名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd5a-3VoK [1.79.83.47])
垢版 |
2019/12/07(土) 17:32:25.29ID:KeV5U6zVd
テリオスキッドの中古がまだまだ高い。
2003年式10万キロ超の四駆ATが40万とかする。異常。いま異常これ異常。
ちなみにテリオスキッドは二駆もある。
四駆と比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけどそんなに大差は無いって店員も言ってたしそれは間違いないと思う。というのは嘘です。
生産終わって結構経つのに結構見るテリオスキッド。
NHKとかテレビでの雪関連ニュース映像でもよくテリオスキッド走ってる。嘘かと思われるかも知れないけどたくましく走る姿をよく抜かれてる。
いまだに2代目ジムニー乗ってる人は本当にすごいと思う。買って4ヶ月で錆び始めるスズキなのに。
ちなみにリフトアップしてるジムニー乗りの人はたいていちび。
0883名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクペッ MM1d-zLg3 [134.180.2.21])
垢版 |
2019/12/07(土) 18:44:31.84ID:UmpF5C66M
ケッペンでいいよ、わかりやすいし
0901名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ adc1-JpgG [222.5.45.127])
垢版 |
2019/12/08(日) 03:43:51.07ID:t6/Wp5Zm0
>>897
湿雪はもちろんベチャ雪とかミゾレみたいな物だって降るわけで、雪質なんて様々なんだからそりゃ水分が多くてもおかしくないわな
だから温度次第だと言っているじゃないか
「新雪は水分が多く」と画一的に書いてるのがおかしいと言っている

ところで何基準にそんなこと言ってるんだか知らんけど1月の平均気温が2度以上じゃないといかんなら随分該当地域減るだろな
0904名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d5b3-V35x [60.37.107.165])
垢版 |
2019/12/08(日) 07:42:26.03ID:PUvuOzHA0
>>901
根本的に本州で湿雪以外の新雪って珍しい。握ってもバラバラになる雪が降るのはレア。
定量データは無いけど、経験的に妙高、志賀、桧枝岐や肘折辺りでも湿った雪が殆ど。
それは本州は気温が下がり切らないから。

「1・2月の月間平年最高気温が2度以下」
であるから減らない。逆に増えると思う。これだと北海道でも函館辺りは豪雪地域になかも。
0910名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ adc1-JpgG [222.5.45.127])
垢版 |
2019/12/08(日) 10:42:42.26ID:t6/Wp5Zm0
>>904
だから湿雪が降る率が高い低いじゃなくて画一的に「新雪は水分多い」ってのがおかしいって書いてるのがわからんか
大体新雪が水分多いって何と比べて水分多いんだよと
普通降りたてが一番水分少ないだろ
「雪というものは水分が多く」の方がまだなんぼか理解出来るわ

分水嶺より日本海側ばっかりだなー
そら湿雪の率が高いでしょうね
まあ率の話しではないんだけど

897には1月の平均気温が2度以上って書いてあるんだが
全然話が違うやんけ
つーかお前の基準だと北海道は大体全部だろマジで意味不
0913名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d5b3-V35x [60.37.107.165])
垢版 |
2019/12/08(日) 10:52:54.39ID:PUvuOzHA0
>>910
雪が降ってて地面に到達するまでに気温で溶けるから水分になる量が多く湿雪。
要は気温が有る程度ある。
冷帯では気温が下がっているから地面に到達するまで凍ったまま。
だから手で握ってもパラパラ落ちる。

>904の「1・2月の月間平年最高気温が2度以下」
は冷帯の設定基準を書いた。言葉が足りなくてスマン

北海道のほとんどは冷帯という認識でOK
0921名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d5b3-V35x [60.37.107.165])
垢版 |
2019/12/08(日) 12:16:13.12ID:PUvuOzHA0
>>919
普通の豪雪地帯だと圧雪の上に新雪が乗るよね、そこを走るんだから。
まっさらの新雪だけなんて事実上閉鎖林道くらい。何処もおかしい事は無いと思うけど?

で、雪が降る時は基本温度は下がり切らないんだよ。(例-10度とか)
冬場に比較的暖かい時に雪は降ることが多い。冷えると降り辛い。
じゃなかったら北海道辺りは本州特別豪雪地の数倍の積雪量になるよね?
0924名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d5b3-V35x [60.37.107.165])
垢版 |
2019/12/08(日) 13:28:25.82ID:PUvuOzHA0
>>923
そうかぁ?会津は第二の地元だけど、
未だに冷えた日の志賀とかのスキー場山頂みたいな雪には出会った事が無いわ。

良く有るのはピンポン玉より大きい(盛るとテニスボールw)馬鹿でかいボタン雪は良く有る。
この時はマジに身の危険を感じるwww
0931名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sde5-S10V [110.163.217.36 [上級国民]])
垢版 |
2019/12/08(日) 16:10:25.68ID:8WaSVseRd
通勤Grand Prixに見えた
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況