>>924
高低ばかり気をとられんな。確かにミニバンやSUV等の背高車なんかでもピッチやロールのセンターを
クーペ・セダン・ワゴンの重心よりも高くする事でピッチやロールを抑えている。だが無くなる事は無い。
ピッチもロールも作用したら反作用が生まれる。静的な話は此処までだが動的な話になると
揺り返しを齎す物質の原子一粒一粒全てに別々の梃子の原理が働く事はお前も分かるだろ。
FFベースに就き前に偏った前後ヤジロベー車体が、更に前にアーム比(梃子)が長いんだよ。
忘れてるだろうけどスバル4WDの静的前後重量配分は他社も同等なばかりか
FRベース4WDのBMWのX3よりフロントオーバーハングを短くできたFFベース4WDのVolvoのXC90も同等だぞ
後は梃子が明暗を分ける。そうだ。ピッチだけじゃないな。ヨーなんか如実に出るな。
FFベースで4WDでも、やっぱり土台(ディメンション)が駄目じゃなぁ。

曲がりたい時に曲がれなくて曲がって欲しくない時にタコ踊りする。それは腕が無いからだが
その腕ってのも「四輪ドリフトが出来る事」ってんじゃ腕を要求し過ぎだよなぁ。

つくづく、レガシィiやインプレッサi(両者ともFF非4WD)の劣等ぶりが露呈するな
4WDデバイス、4WD制御、様々だわな