X



新規スレッド立てるまでも無い質問@車板530

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c394-zqGY)
垢版 |
2019/10/21(月) 00:53:04.24ID:flItTAcm0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
前スレ
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板529
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1569636823/

質問する前に…
※ まずは検索エンジンで調べてみましょう。
  用語や品名を聞く「○○って何?」などの質問は検索したほうが早いです。
 ・Google http://www.google.co.jp/
 ・Yahoo! JAPAN http://www.yahoo.co.jp/
 ・JAFのクルマ何でも質問箱 http://www.jaf.or.jp/qa/car/index.htm
 ・いまさら聞けない自動車用語辞典 https://kmsgarage.com/dic/

※ 各種手続きに関する情報はこちら
 ・国土交通省・自動車交通局 http://www.mlit.go.jp/jidosha/roadtransport.htm
 ・警察庁 http://www.npa.go.jp/  *TOPページ最下部に各都道府県警へのリンク有り
 ・自治体へのリンク https://www.j-lis.go.jp/map-search/cms_1069.html

※ 軽自動車、中古車、特定の車種やメーカー、大型・特殊車両、バス・バス路線、バイク、
  運輸交通は専用板がありますのでそちらも参照して下さい。

※ 地域性の高い質問(○○峠の路面状況は?など)は、まちBBS(外部板)、又は
  【地域】カテゴリー(【裏社会】と【文化】カテゴリーの間にあります)を利用した方が
  早くて確実かもしれません。

※ 上記で解決されない内容が有りましたら何なりとご質問下さい。
  尚、携帯電話からの検索代行依頼はお断りです。

最近荒らしが発生しているため、ワッチョイを導入しました。
自分が気に入らない質問者、回答者はNGして触らないようお願いします。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8989-XRWa)
垢版 |
2019/11/19(火) 19:04:25.36ID:N3S08tWj0
オイル効果とエレメントについて質問です
次の交換は90200キロですと書いたシールが貼ってあるけど、10月頭の90000キロの時にオートバックスの無料点検受けたら問題ないとのことなので今92500キロになっています
そろそろ交換しないとクルマが壊れるのが怖いのです
あとエレメントも交換すべきか悩んでいます
この車は知り合いに譲ってもらったけど、そいつがズボラなので前にエレメントを交換したのはいつなのか分からないのです
年末では結構な出費があるからオイルもエレメントも問題なければ先送りにしたいです
両方を速やかに交換すべきでしょうか?
交換するのなら安い物でもいいですか?
知識がないので自分ではわかりません
0861名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd02-r5N/)
垢版 |
2019/11/19(火) 20:01:48.34ID:4NyVubUqd
>>859
今すぐしなくてもすぐ壊れることはないよ
でも、オイル、エレメント交換代なんかたかが知れてるから不安なら今すぐやった方がいいよ
オイル交換代も出せないようなら車なんか乗らない方がいいレベル
0863名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa45-5Wbg)
垢版 |
2019/11/19(火) 20:17:54.10ID:r2/yLTKxa
>>859
オートバックスの無料点検は何を見てくれたのかな?もしかすると量しか見てないかも。オイルが寿命に達しているかをちゃんと判断するのは簡単ではないからね。

でも、考えてみて欲しいのだけど、車に乗ってる人には極度のズボラや機械音痴がいくらでもいる。そんな人は年に一回の法定点検くらいしか受けていないと思うけど、路上で止まってしまっている車なんて、今どきそうそう見ない。
したがって、オイル交換なんて多少先に延ばしても、よほどの事が無ければ問題は起きないと推察できるし、「次の交換」というのも、オートバックスなんかのカー用品店が、なるべく儲かるように短めに設定して貼っただけかもしれない。車のマニュアルを見てみるといいよ。
0864名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c224-dcvA)
垢版 |
2019/11/19(火) 20:46:40.94ID:8Z4m7uZG0
>>859
車種が分からないけど前回は何キロで交換してるのか書いてある?
最近の車だとメーカーの指定は15000キロとかだよ
どこで交換してるのか分からないけれどガソリンスタンドとかだと金儲けの為に5000キロで交換時期と書いたりする事もある
その90200キロと言うのは前回の交換から何キロなんだろう?
まあエレメントを変えずに10000キロくらい余計に走った所で壊れる事は無いけれど所詮消耗品なんだから気になるのなら交換しても良いと思う
0865名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6eb9-iGNt)
垢版 |
2019/11/19(火) 21:04:30.25ID:uwqAJWNx0
標準リム幅というのがメーカーのサイズ表に書いてあるタイヤと、書いてないタイヤがありますが、
これってどんな意味があるんでしょうか?

ブリジストンポテンザS007A 225/45/R18 標準リム幅7 1/2
ミシュランパイロットスポーツ4S 225/45/R18

ミシュランのほうが書いてないため、自分のホイールにちゃんと適合するのかよくわかりません。
というかブリジストンのほうも今の車のタイヤサイズが8Jとなってますけどちゃんとつくんでしょうか?
0869名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 124b-+ezJ)
垢版 |
2019/11/19(火) 22:58:05.01ID:S+4oe2dK0
>>855
20代で平均年収ならそこそこ金持ちだろうよ
>>860
実家暮らしで貯金してたらいけるもん?
独身30代だが月々の家賃抜いて平均20万前後生活費やら
何やらかかってるが色々差っ引いたら5〜10万程度しか残らん
多少貯金はあるもののとても全てはたいて買う勇気はないや
残クレは距離乗るし論外だなぁ
貧乏人は元気に10万の中古を乗り潰してるわ
0873名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5228-KyhC)
垢版 |
2019/11/19(火) 23:40:54.38ID:S5idAaQP0
色々と諦めれば守るモンごっそり無くなって人生気楽に過ごせるようになるよ!
勿論それと同じかそれ以上に得るモンも激減するけどね!
http://uproda.2ch-library.com/1018003y9a/lib1018003.jpg
0876名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM96-ahPp)
垢版 |
2019/11/20(水) 01:17:50.59ID:fV5HJvUlM
>>875
住むトコ自由に変えられる環境ならもちろんそれもアリ。
ただ、勤務先から長時間痛勤せんでも済む範囲にそういう場所があるかどうかってのは、その人によりけりなんだよね。
俺の場合は使用路線が超過密路線だった上に飛び込み自殺でやたら止まり、代替交通もロクに無かったもんで、むしろ駐車場代に金かけて勤務先の近所に住んでたわ。
0878名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd02-KyhC)
垢版 |
2019/11/20(水) 08:14:49.74ID:OLYqLL64d
エアコン
0882名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr11-xjAy)
垢版 |
2019/11/20(水) 11:49:15.90ID:5VttNQznr
>>861
ありがとう
いくらするか知り合いに聞いたら5000円はすると言われたんです
その人は外車を乗り回してるから参考にできないですよね
検索したらもっと安いみたいですけど
>>863
確かに実際にエンジンが壊れた話は聞いたことないですよね
>>864
前に交換したのが何キロのときかシールが貼ってないし前回は前の持ち主が交換したのでわからないんです
0884名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp11-NAmE)
垢版 |
2019/11/20(水) 11:57:44.08ID:RqOb9O7jp
>>881
ハイブリッド、電気自動車はやめておけ
感電する
0891名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bd6d-CwUC)
垢版 |
2019/11/20(水) 18:24:19.56ID:YYX4D1mM0
>>886
天候次第だけど、たぶん雪道にはならない
でもアイスバーンはあるしたまに降るから履いているに越したことはない
坂多いし降ったら自分以外の車で詰まる可能性あるけどね
まあスタッドレスじゃなくてもチェーン携行は必須
0897名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b4b-+hpA)
垢版 |
2019/11/21(木) 03:06:27.68ID:9DK7OZKi0
片側一車線対面通行で車庫から出て右に曲がった時に後続車を巻き込んだ事故は事故割合どれぐらいですか?

縁石に乗り上げる事故に危機感を持っているので、安全をしっかり確認した上で対向車線に出て右折しています。
対向車線から戻るときに減速せず突っ込んできた後続車を巻き込んだ。

しっかり一時停止をして数秒間かけて安全を確認して右折したのに一瞬の隙に後続車が現れた。

同乗者がイラつくぐらい慎重に運転しているのにハットヒヤリが起きる、身体能力の限界かな
0908名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6906-Zk1z)
垢版 |
2019/11/21(木) 13:17:43.15ID:XPopyNs+0
>>905
そもそも溝が完全に残っていても経年劣化で硬くなってると
スタッドレスとしては使い物にならない
(第三者が認める指標はないみたいだけど)

柔らかいサイプが氷表面上の水を掻き取ることですべらなくなる
仕組みなので硬かったらダメなのよ
0910名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6906-Zk1z)
垢版 |
2019/11/21(木) 15:57:08.81ID:XPopyNs+0
897の人はいつもの人だと思ってみんな無視してんだろうけど

右折して対向車線から戻るってのが意味わからん
右側通行の国に住んでるか左折したかどっちかだと思うんだが

いずれにしても対向車線にまでハミ出すのがおかしいし
ハミ出さないと曲がれない車だとしてもそれで後続車につっこまれたら
完全に10:0で左右確認不十分だよな
0911名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13d8-p55S)
垢版 |
2019/11/21(木) 17:22:12.28ID:tO84nfZN0
ゼロクラウンのショックアブソーバー交換したいんだが安く済ませるにはどうすればいい?
0913名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13d8-p55S)
垢版 |
2019/11/21(木) 17:31:09.70ID:tO84nfZN0
>>911
もう一つ乗り心地良くしたいんだが200系のショックアブソーバー流用とかがいいの?
0917名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a989-FkuP)
垢版 |
2019/11/21(木) 19:23:36.02ID:n46DXfOW0
>>915
乗り心地と耐久性の両立が難しいから

安い車は乗り心地が悪いが、長持ちするように作ってある
高級車やスポーツカーなどは性能優先で、適度に交換してくれということ

あと、低偏平タイヤはショックアブソーバーや足回りのブッシュにかかる負担が大きいので、寿命が短くなる
適度な偏平率なら小さな振動や衝撃はタイヤで吸収するので、足回りは長持ちする

目先の燃費につられてタイヤ空気圧をやたら高くすると、それだけタイヤが固くなるので上記のデメリットが生じる
0921名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9302-giFE)
垢版 |
2019/11/21(木) 22:30:57.74ID:IMIQfGfh0
>>910
エスパー翻訳しとくよ。
道が東西に走っており、車庫がその南側にあると仮定。北向きに車庫から出て、東から西へ向かう手前の車線(=対向車線)を塞ぐ形で一旦停止。
そこで、西から東へ向かう奥側の車線の西の方向を確認してから東に向けて右折を開始したが(=対向車線から戻る)、西から来た車の進路を妨害してしまい、事故に至った。
こういう事だと思う。分かりにくい文から分かるとおり、知能が足りないのだと思う。
0922名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8924-0DuE)
垢版 |
2019/11/21(木) 22:35:18.87ID:QL/6A0SE0
マツダ版TEMSはAASって言うんだけど
切り替えパターンが3っつ、ソフト、ノーマル、ハード
ソフトはいつでもソフト
ノーマルは高速になるとハードに変わる
ハードは低速でもハード、高速になるとベリーハードに変わる仕様
すべて それなりに 乗り心地が違ってると分かったので面白い装備だったよ
0923名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3328-eIMJ)
垢版 |
2019/11/21(木) 23:57:40.03ID:kuvbDyL50
バックで出庫してたとエスパーしてみる
どちらにしても対向車線に出るのは違反だし
執拗な安全確認したつもりの上で事故ったってことは安全確認出来ないのでお外に出してはいけない生き物
0924名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9d-giFE)
垢版 |
2019/11/22(金) 19:29:51.18ID:YMhUnyQla
>>923
エスパー国防長官ですけど、池沼さんは、前進で右折出庫するんだと思う。自分が右折したあとの向きを基準にして、「対向車線」と書いてるっぽい。つまり、「対向車線」とは右折出庫中に跨ぐ手前の車線の事だね。
0926名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1315-v5oN)
垢版 |
2019/11/22(金) 20:42:01.72ID:zzZFBOLM0
どう考えても無理
0928名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fbfe-A23+)
垢版 |
2019/11/23(土) 00:57:33.56ID:Bv1pwNgj0
>>927
ホイール付き?タイヤだけ?
0931名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b36b-XXZh)
垢版 |
2019/11/23(土) 11:08:00.29ID:i1eIi7/J0
来週末、名古屋から長野市内まで行こうと思うんだけど、一応スタッドレス履いた方がいいかな?

土曜日の朝名古屋発、日曜の夜長野出発、東名〜中央〜長野〜上信越と、高速使用で行く予定。
行きは日中だからいいけど、帰りがちょっと心配なんだよね…
一番気温が低そう(路面が悪化)しそうなポイントってどこだろ。
0935名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 197e-/L9V)
垢版 |
2019/11/23(土) 12:00:52.29ID:EzGhxFm30
ふと思ったんだけど、昔あったスパイク付きタイヤの代わりにできたものなのに、なぜ呼び名が
スパイクレスタイヤにならなかったのだろう?
さらに、今は冬用タイヤはスタッドレスタイヤしかないなら、スノータイヤと呼んだ方が言いやすい
チラ裏
0940名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9302-giFE)
垢版 |
2019/11/23(土) 14:53:05.39ID:KmzQYFKB0
>>937
それ、よく聞くけど、イマイチ根拠が分からないんだよね。もちろん、温度が低くなるとゴムが硬くなるから、低温用に作られたタイヤに換えた方が有利になる温度が存在するというメカニズムは分かる。
ただ、いろんな性格のタイヤ、いろんな使われ方のタイヤがあるのにみんな7℃付近で逆転というのはちょっと信じがたい。
自分の思いはだいたいここで語られていた。

https://anopara.net/2017/12/29/%E5%86%AC%E3%81%AE%E8%B7%AF%E9%9D%A2%E3%81%A7%E5%A4%8F%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%81%AF%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%82%B9%E8%BB%A2%E7%A7%BB%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%86%EF%BC%9F/
0941名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3328-eIMJ)
垢版 |
2019/11/23(土) 15:11:49.01ID:ND3Z7atr0
ホイールの中で固まった雪(氷)どうしてる?
今まで冬タイヤは鉄チンホイールだったからか気にしなかったけど
0942名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9324-GMUh)
垢版 |
2019/11/23(土) 15:19:19.60ID:HDjEoHCd0
道路にスピードを落とさせる為のような黄色いゼブラ線があって車がぴょこぴょこするのですが
あれは何という名前なのでしょうか?
立ち入り禁止みたいなゼブラ線とは名前が違うみたいで検索に出てきません
0946名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9324-GMUh)
垢版 |
2019/11/23(土) 17:41:14.00ID:HDjEoHCd0
サンクスです!
あれは段差舗装なんですね
0948名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM8b-iOaD)
垢版 |
2019/11/23(土) 19:19:02.64ID:o4e9kr7SM
>>935
昔、「スノータイヤ」ってのは実際にあった。スパイク打ってない冬用タイヤがスノータイヤ。
それと区別するため、滑り止めタイヤを意味する「スタッドレス」になった。
俺も昔はスパイクタイヤ禁止になった頃、ピン抜いたピン抜きスパイクタイヤ、実質スノータイヤ使ってたよ。
名前の通り雪上ではそんな困らなかったが、アイスバーンでの滑り止め性能は明らかにスタッドレスタイヤに劣った。
0949名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM8b-iOaD)
垢版 |
2019/11/23(土) 19:22:05.45ID:o4e9kr7SM
>>935
ちなみにスノータイヤとスタッドレスタイヤで何が違うって、スノータイヤにゃアイスバーン対策で吸水するサイプ(細溝)が無かった。
アイスバーン対策をスパイクピンからサイプや吸水ゴムに変えたのがスタッドレスタイヤだと思えばいい。
スパイクタイヤが禁止になった頃、この3者の比較とかよくあったよ。
0951名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8924-0DuE)
垢版 |
2019/11/23(土) 20:40:51.20ID:4DAWPzK20
新品の安価なスタッドレスタイヤより、信頼性が高い中古のブリザックの方が有利
0952名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d91b-FwEf)
垢版 |
2019/11/23(土) 21:25:58.38ID:bPBQMhon0
ディーラーに定期点検諸々込みで2時間ほど車を預ける事になったのですが、待ち時間に席を離れて近くの店に行ったりしても良いのでしょうか?
後学のために(オイル交換、冷却水交換など)作業を見てみたいとも考えましたが作業員からすればやりにくい状況になるだろうと思い、自重する事にしました
ですが流石に2時間も店内で待機するのは少し退屈だと考え席を外して近くの店に行こうという考えに至ったのですが皆さんはどのような行動をとっていましたか?
0953名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8bef-BEIG)
垢版 |
2019/11/23(土) 21:30:51.67ID:gAIdV+r/0
>>952
ディーラー購入だと家まで車取りに来てくれないの?点検パックだけかな?
トヨタでもスバルでも新車買ってるけど言うと追加料金無しで取りに来て点検終わったら持ってきてくれるよ
都市部だから店舗に代車がないせいかもしれんけど
0956名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d91b-FwEf)
垢版 |
2019/11/23(土) 22:13:10.27ID:bPBQMhon0
>>953
ありがとう、車は中古車で全く別の場所から購入したからかそいうシステムがある事自体知らなかったよ
>>954
>>955
サンクス、「終わったら電話してくれ」でも問題ないんだね。終わる時間を想定して自分が何十分か前に戻ってこれば良いと考えていたけど安心したよ
0959名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a989-/L9V)
垢版 |
2019/11/23(土) 22:20:31.98ID:eUMagzPg0
>>937,940
俺もそんな話を聞いたことあるけど、乾燥路面である限りおそらく何度であろうと夏タイヤの方が高グリップだよ
今年は3度位の時にタイヤ交換したけど、スタッドレスに替えると誰にでも分かる程度にはハンドルが軽くなった
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況