私も2011年に日産リーフを買ったけれど、当時は車両価格の割に航続距離が短く電池寿命の問題も
抱えていた。最新のリーフe+になって電気自動車の弱点はほとんど無くなったが、車両価格という点で
もうひとがんばりしないとマイカーの主流になれない。トヨタの社是は極めてレベルの高い「顧客第一主義」。
電気自動車が顧客に満足してもらえるタイミングを見計らっている、ということです。
ちなみに燃料電池の技術レベルは電気自動車より二桁くらい高い。

トヨタはトランプ大統領に忖度しているのか? 誰だってトランプ大統領がワンマンだと思っているし、
辞任したら状況は全く変わることを認識している。という状況でトランプ大統領に真正面からケンカ売る意味ないし、
トランプ後は世の中の流れにアジャストさせればいいと自動車業界は考えてます。トヨタの副社長数人に
環境対応で話を聞いたけれど、皆さん真剣。むしろトヨタがライバルに先んじていると思う。

欧州で2021年から施行される厳しい燃費規制(メーカー平均で24km/L)ですら余裕でクリア出来るのは
トヨタくらいだと言われているし、その先の2025年の燃費規制など、全てのクルマをハイブリッド車にした上、
電気自動車やPHVを相当数入れないとダメ。ここへ行くマップをキチンと描けているのはトヨタくらいである。
アメリカだけでなく欧州や中国の規制も厳しくなり、そちらに対応していかないと生き残りは難しい。

自動運転もトヨタが出遅れていると認識しているようだが、東京モーターショーで打ち出してきた技術は
世界で唯一、ホンキで実用化を目指したもの。トヨタは早い段階で「人を運ぶ高速の移動体は安全性の
担保が難しい」と主張しており、実現するなら荷物を低速で運ぶことだと言ってます。自動車業界の
安全に対する概念は、他の業界と全く違う。自動運転車が絶対人を轢かないという確認が取れるまで、
トヨタだけでなくどこも積極的ではありません。

叱咤激励するなら突っ走っているトヨタでなく、まだ対応策が甘いそれ以外のメーカーにお願いしたいと思う。