X



★閃きマシタ!深海の水圧で高圧水素作れるデナイノ@チャンゲ国沢666★

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b26d-V8qe)
垢版 |
2019/10/19(土) 14:30:24.47ID:TeqxTG9x0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
自動車業界の重珍、国沢光宏大先生を愛でるスレです

テンプレは休憩所に表記
国スレ休憩所
☆国沢さん、それは不謹慎だろう【休憩所】614.5☆
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1512215251/

テンプレhttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1512215251/765-772
(未だ完全版にあらず)

※※ 【24時間ルール】 ※※

保全された日記やTOPを国スレで閲覧し、
その記述内容の間違いに気付いた場合のお約束です。

国スレで誤字脱字などを指摘すると、不思議なことに間髪入れず
kunisawa.netで修正されます。
本人の成長のためにも正解をすぐに教えるのは良くありません。

自動車評論家として、また常識人として恥ずかしい間違いの場合
24時間放置して(・∀・)ニヤニヤしましょう。

前スレ
★くすんだバイクで走り出すーヒマすぎるー60の秋チャンゲ国沢665★
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1569902446/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0957ヤフーニュース 保全2-1 (ワッチョイ 4a6d-fRYr)
垢版 |
2019/11/06(水) 20:00:49.59ID:GG/V9F760
トヨタはトランプ大統領の意向を汲んで環境対策を後退させた? 国沢光宏 | 自動車評論家  11/6(水) 17:42

https://news.yahoo.co.jp/byline/kunisawamitsuhiro/20191106-00149791/?fbclid=IwAR10Wss5NEeReBjP2TolB8wQ6ygvGmW9Qwo1iSgdYwtV8hXlhpSTIapKqrc

「トヨタがトランプ大統領に忖度し米国カリフォルニア州で環境対策を後退させた」という
古賀茂明さんの記事が業界を激怒させている。まとめ部分を引用すると「同社は、電気自動車
(EV)で大きく出遅れ、いまだに販売できない状況だ。テレビCMでは自動運転で最先端を
行くような宣伝をしているが、グーグルなどのはるか後塵を拝していることは専門家なら
だれでも知っている」。電気自動車でも自動運転でもトヨタは出遅れたという主張です。

・古賀茂明「トランプの軍門に下ったトヨタの未来」
https://dot.asahi.com/wa/2019110400013.html?page=1&;fbclid=IwAR3kaABBNjblIFZ26ssSQppdTnFW9Zf7XJSUCdivZ6BtTr4_Bu9lvgiLBvg

さらに、トランプ大統領は二酸化炭素の排出量規制を決めたパリ協定から11月5日に
正式離脱を決めた。この流れを受け、フォードやVW、BMWは厳しいカリフォリニア規制を遵守していく
方針を打ち出しているのに対しトヨタは反旗を翻したと伝えた(ニューヨークタイムスがそういった
内容の記事を出した)。古賀さんの意見を否定する気は全くなけれど、実情と少しばかり違うし、
専門家の皆さんは激怒してます。業界として事実だけ紹介してみたい。

まずトヨタが電気自動車で出遅れている件、技術を持っていないということじゃありません。むしろ
電気自動車に使われる中核技術であるモーターやインバーター、エネルギー回生ブレーキの技術は
世界を圧倒している。実際、トヨタのストロングポイントであるハイブリッドからエンジンを降ろして
バッテリーを積み増すだけで簡単に高性能かつ価格競争力のある電気自動車が作れてしまう。
なぜ電気自動車を売らないかと言えば、顧客のメリットにならないからだ。
0958ヤフーニュース 保全2-2 (ワッチョイ 4a6d-fRYr)
垢版 |
2019/11/06(水) 20:01:41.53ID:GG/V9F760
 
私も2011年に日産リーフを買ったけれど、当時は車両価格の割に航続距離が短く電池寿命の問題も
抱えていた。最新のリーフe+になって電気自動車の弱点はほとんど無くなったが、車両価格という点で
もうひとがんばりしないとマイカーの主流になれない。トヨタの社是は極めてレベルの高い「顧客第一主義」。
電気自動車が顧客に満足してもらえるタイミングを見計らっている、ということです。
ちなみに燃料電池の技術レベルは電気自動車より二桁くらい高い。

トヨタはトランプ大統領に忖度しているのか? 誰だってトランプ大統領がワンマンだと思っているし、
辞任したら状況は全く変わることを認識している。という状況でトランプ大統領に真正面からケンカ売る意味ないし、
トランプ後は世の中の流れにアジャストさせればいいと自動車業界は考えてます。トヨタの副社長数人に
環境対応で話を聞いたけれど、皆さん真剣。むしろトヨタがライバルに先んじていると思う。

欧州で2021年から施行される厳しい燃費規制(メーカー平均で24km/L)ですら余裕でクリア出来るのは
トヨタくらいだと言われているし、その先の2025年の燃費規制など、全てのクルマをハイブリッド車にした上、
電気自動車やPHVを相当数入れないとダメ。ここへ行くマップをキチンと描けているのはトヨタくらいである。
アメリカだけでなく欧州や中国の規制も厳しくなり、そちらに対応していかないと生き残りは難しい。

自動運転もトヨタが出遅れていると認識しているようだが、東京モーターショーで打ち出してきた技術は
世界で唯一、ホンキで実用化を目指したもの。トヨタは早い段階で「人を運ぶ高速の移動体は安全性の
担保が難しい」と主張しており、実現するなら荷物を低速で運ぶことだと言ってます。自動車業界の
安全に対する概念は、他の業界と全く違う。自動運転車が絶対人を轢かないという確認が取れるまで、
トヨタだけでなくどこも積極的ではありません。

叱咤激励するなら突っ走っているトヨタでなく、まだ対応策が甘いそれ以外のメーカーにお願いしたいと思う。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況